JP2002180250A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002180250A
JP2002180250A JP2000379305A JP2000379305A JP2002180250A JP 2002180250 A JP2002180250 A JP 2002180250A JP 2000379305 A JP2000379305 A JP 2000379305A JP 2000379305 A JP2000379305 A JP 2000379305A JP 2002180250 A JP2002180250 A JP 2002180250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
reaction chamber
temperature
gas
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000379305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4060526B2 (ja
Inventor
Hideji Itaya
秀治 板谷
Masayuki Kyoda
昌幸 経田
Atsushi Sano
敦 佐野
Tsukasa Ooka
司 大岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2000379305A priority Critical patent/JP4060526B2/ja
Priority to KR1020010056693A priority patent/KR100769514B1/ko
Priority to TW090123116A priority patent/TW526560B/zh
Priority to US09/962,112 priority patent/US6576481B2/en
Publication of JP2002180250A publication Critical patent/JP2002180250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060526B2 publication Critical patent/JP4060526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Ru(C25542を熱CVD法により
基板上に成膜した場合、基板周辺の部材にも該膜が堆積
し、基板上のパーティクル形成の原因となり、製造歩留
まりの低下を招いていた。そこで反応室内をクリーニン
グする必要があるが従来のクリーニング工程はクリーニ
ング時間が長いので製造効率が悪く、また製造コストが
増大していた。 【解決手段】 反応室4内で基板1上にRuを含む膜を
形成する成膜工程と、反応室4内にClF3ガスを流
し、成膜工程において反応室4内に付着した膜を熱化学
反応により除去するクリーニング工程とを有する半導体
装置の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関するものであり、さらに詳しくは、製造コスト
を低くすることができるとともに、装置稼働率も高める
ことのできる半導体装置の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】次世代DRAMキャパシタ電極の候補で
あるRuまたはRuO2の成膜についてはスパッタリン
グによる成膜が技術的に確立しており、研究レベルでは
多く使用されている。しかし、この方式では被覆段差性
に劣るため、量産プロセスには被覆段差性の優れた熱C
VD法の適用が望まれており、開発が盛んに行われてい
る。熱CVD法において、成膜用の原料は、一般的に有
機金属の液体や有機金属の粉末を溶媒に溶解した溶液の
形態であり、これらは気化器やバブリングにより気化さ
れ、基板上に供給される。なお原料としては、ビスエチ
ルシクロペンタジエニルルテニウム(Ru(C255
42)が例示される。
【0003】しかしながら、例えばビスエチルシクロペ
ンタジエニルルテニウムを熱CVD法により基板上に成
膜した場合、基板周辺の部材、例えば基板ホルダにもR
u又はRuO2膜が堆積し、成膜を継続するとこの膜が
剥がれ、基板上のパーティクル形成の原因となり、製造
歩留まりの低下を招くという問題点がある。さらに、パ
ーティクルが発生すると製造装置の稼動を停止し、膜が
堆積した部品を新品に交換したり、ウエット洗浄を行う
必要がある。これにより装置稼働率は低下し、量産性に
乏しくなるという問題点もある。
【0004】したがって、上記のような問題点の対応と
しては反応室内をクリーニングし、堆積した膜を除去す
る必要がある。反応室内に堆積したRu膜またはRuO
2膜のクリーニング法としては、ドライクリーニング法
およびウエットクリーニング法がある。ドライクリーニ
ング法としては、例えば酸素と塩素ガスを用いるプラズ
マエッチング法(特開平8−78396号公報)や、C
lF3ガスを用いるプラズマエッチング法(特開200
0−58529号公報)が挙げられる。しかしながら、
前者の方法はRu膜のエッチングレートが低く、反応室
内に堆積したμmオーダーの膜を除去するにはエッチン
グ時間が長くなり、製造効率が悪いという欠点がある。
また、前者および後者に共通の欠点として、プラズマ機
能を熱CVD装置に付加することによる製造コストの増
大が挙げられる。一方、ウエットクリーニング法は、反
応室内を大気開放する必要があり、ヒータの昇降温に時
間を要し、装置稼働率が低下するという欠点がある。な
お、製造装置の稼動を停止し、膜が堆積した部品を新品
に交換する方法も同様の欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、製造コストを低くすることができるとともに、装
置稼働率も高めることのできる半導体装置の製造方法を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、反応室内で基
板上にRuを含む膜を形成する成膜工程と、前記反応室
内にClF3ガスを流し、前記成膜工程において反応室
内に付着した前記膜を熱化学反応により除去するクリー
ニング工程とを有することを特徴とする半導体装置の製
造方法を提供するものである。この構成によれば、製造
コストを低くすることができるとともに、装置稼働率も
高めることができる。
【0007】また本発明は、前記クリーニング工程にお
いて、温度300〜500℃かつ圧力665〜6650
Paの範囲で前記除去を行うことを特徴とする前記の製
造方法を提供するものである。この構成によれば、製造
コストを低くすることができるとともに、装置稼働率も
一層高めることができる。
【0008】また本発明は、反応室内で基板上にRuを
含む膜を形成する成膜工程と、前記反応室内の温度を成
膜時とほぼ同じ温度に維持した状態で前記反応室内にC
lF 3ガスを流し、前記成膜工程において反応室内に付
着した前記膜を除去するクリーニング工程とを有するこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法を提供するもので
ある。この構成によれば、成膜工程からクリーニング工
程にかけて、また続いてクリーニング工程から成膜工程
にかけての反応室内の温度変更を必要とせず、装置稼働
率を高めることができる。
【0009】また本発明は、前記クリーニング工程にお
いて、反応室内の圧力を成膜時よりも高い圧力とするこ
とを特徴とする前記の半導体装置の製造方法を提供する
ものである。この構成によれば、成膜時温度のままでR
u膜のエッチングレートを一層高めることができ、クリ
ーニング時間を短縮させることができ、製造効率が向上
する。
【0010】
【発明の実施の形態】実施の形態1 図1は、本発明で利用可能な熱CVD装置の一例を説明
するための図である。図1において、1は基板、2はゲ
ート弁、3は基板ホルダ、4は反応室、5は原料ガス配
管、6は排気配管、7はClF3配管である。本発明に
おける成膜工程は、例えば次のようにして行われる。基
板1が搬送ロボット(図示せず)によりゲート弁2を通
ってヒータを備えた基板ホルダ3上に設置される。次
に、基板1をヒータ昇降装置により所定の位置まで上昇
させ、一定時間加熱し、反応室4内の圧力を所望の値に
安定させた後、Ru液体原料を気化したRu原料ガスお
よび酸素を含む原料ガスを原料ガス配管5から導入し、
排気配管6から排気し、基板1に対しRuを含む膜(R
u膜又はRuO2膜)の成膜を行う。なお、反応室4内
の温度、圧力、酸素流量およびRu原料流量の制御は、
それぞれ図示しない温度制御手段、圧力制御手段、酸素
流量制御手段、Ru液体原料流量制御手段により制御す
る。成膜工程が完了すると搬送ロボットにより基板1を
反応室4の外部に搬出する。
【0011】このような成膜工程を継続すると、基板1
周辺の部材、例えば基板ホルダ3や反応室4内壁にもR
uを含む膜(以下、単にRu膜という)が堆積し、ある
膜厚を超えると膜のストレスにより剥がれが生じ、これ
が原因で発生したパーティクルが基板上に付着し、製造
歩留まりの低下を招く。そこで反応室内をクリーニング
し、堆積したRu膜を除去する必要があるが、本発明の
クリーニング工程においては、反応室内にClF3ガス
を流し、ノンプラズマによる熱化学反応によりRu膜を
除去する。熱化学反応を用いることにより、プラズマ化
学反応を用いる場合に生じる下記の問題点を解消するこ
とができ、その効果は絶大である。 (1)プラズマ化学反応を用いる場合、既存のハード構
成にプラズマ機能を付加する必要があり、このため、電
極部の絶縁や高周波に対するシールドの対策が必要とな
り、製造コストが増大する。 (2)プラズマ発生分布の偏りにより、プラズマの届か
ない部分はエッチングが進行せず、膜残部が生じたり、
プラズマが局所的に集中する箇所ではチャンバに大きな
ダメージを与え、腐食が加速する。また、本発明でいう
Ru膜は、温度、圧力、ガス流量などの成膜条件によ
り、Ru膜、RuO2膜、Ru膜とRuO2膜との混在す
る膜、あるいはRuO2膜とRu膜との積層膜の形態に
なることがある(特願2000−99754号)。
【0012】クリーニング工程において、ClF3ガス
は、温度300〜500℃かつ圧力665〜6650P
aの条件下で導入するのが好ましい。また、ClF3
ス流量は、500〜2000sccmが好ましい。
【0013】図2は、Ru膜またはRuO2膜に対する
ClF3ガスのエッチングレートの温度依存性を示す図
である。図2から、ClF3ガスを用いればRu膜およ
びRuO2膜のいずれもエッチング可能であることが分
かる。また、エッチングレートは温度上昇に伴い増加す
ることも分かる。なお、図2の実験条件は、圧力931
Pa(7Torr)、ClF3ガス流量500scc
m、N2ガス流量1000sccmである。
【0014】図3は、本実施の形態1におけるクリーニ
ング工程の実施手順を説明するための図である。まず、
工程11において排気配管6に備えられたヒータをオフ
にし、反応室4内をN2パージし、残存する原料ガスを
排気する。排気配管6に備えられたヒータをオフにする
理由は、ClF3ガスによる配管の腐食を防止するため
である。この防止効果を得るには、配管温度を100℃
以下に下げるのが好ましい。なお、半導体製造装置にお
ける排気ラインに設けられたトラップ内に溜まったRu
成分、例えばビスエチルシクロペンタジエニルルテニウ
ム(Ru(C25542)とClF3ガスとの反応に
よる強酸物質の生成を避けるために、トラップを工程1
1において交換するのが好ましい。もしくは、トラップ
を回避するバイパス排気ラインを設けておき、クリーニ
ング時に排気ラインを切り換えてトラップを回避するよ
うClF3ガスを排気しても良い。もしくは、成膜工程
用排気ラインと、クリーニング工程用排気ラインとを別
々に設けておき、排気ラインを成膜工程と、クリーニン
グ工程とで切り換えるようにしても良い。このように排
気ラインを切り換えるようにすれば、トラップを交換す
る必要が無く、トラップを交換する場合に比べ、より好
ましい。
【0015】次に工程12において、基板ホルダ3内の
ヒータ温度を上昇させ、最も膜が付着する基板周辺部の
温度を成膜温度300℃程度から、クリーニング温度4
00℃程度まで昇温する。次に工程13において、反応
室4内を所望の圧力まで真空排気およびN2パージす
る。続いて工程14において、反応室4内にClF3
スを流し、成膜工程において反応室内に付着したRu膜
を除去する。次に工程15において、排気配管6に備え
られたヒータをオンにし(昇温温度は、例えば170℃
である)、反応室4内をN2パージし、残存するClF3
ガスや副生成物を排気する。排気後は、工程16におい
て、基板ホルダ3内のヒータの温度を下降させ、クリー
ニング温度400℃から成膜温度300℃程度まで降温
する。その後、プリコートすなわち、通常の製造工程と
同様に、例えばダミー基板等に対し成膜を実施し、特性
を確認する。なお、このプリコートは、反応室内の環
境、デポレート(堆積速度)等をクリーニング前と同等
にする(復帰させる)ために行われ、また、反応室内の
汚染やパーティクルの発生を低減するために行う。な
お、クリーニング工程における温度、圧力、ClF3
ス流量、N2流量の制御は、それぞれ図示しない温度制
御手段、圧力制御手段、ClF3ガス流量制御手段、N2
流量制御手段により制御する。
【0016】実施の形態2 上記の実施の形態1においては、Ru膜を高いエッチン
グレートで除去するために、成膜時温度よりも高い温度
でクリーニング工程を実施したが、本実施の形態2は、
ヒータの温度を成膜時とほぼ同じ温度に維持した状態で
反応室内にClF3ガスを流す例である。このようにす
れば、エッチングレートは多少低くなるものの、成膜工
程からクリーニング工程にかけて、また続いてクリーニ
ング工程から成膜工程にかけてのヒータの温度変更を必
要とせず、装置稼働率が高まり好ましい。
【0017】図4は、本実施の形態2におけるクリーニ
ング工程の実施手順を説明するための図である。まず、
工程21において反応室4内をN2パージし、残存する
原料ガスを排気する。なお、半導体製造装置における排
気ラインに設けられたトラップ内に溜まったRu成分、
例えばビスエチルシクロペンタジエニルルテニウム(R
u(C25542)とClF3ガスとの反応による強
酸物質の生成を避けるために、トラップを工程21にお
いて交換するのが好ましい。もしくはトラップを回避す
るバイパス排気ラインを設けておき、クリーニング時に
排気ラインを切り換えてトラップを回避するようClF
3ガスを排気しても良い。もしくは、成膜工程用排気ラ
インと、クリーニング工程用排気ラインとを別々に設け
ておき、排気ラインを成膜工程と、クリーニング工程と
で切り換えるようにしても良い。このように排気ライン
を切り換えるようにすれば、トラップを交換する必要が
無く、トラップを交換する場合に比べより好ましい。
【0018】次に工程22において、反応室4内を所望
の圧力まで真空排気およびN2パージするとともに反応
室4内にClF3ガスを流し、成膜工程において反応室
内に付着したRu膜を除去する。次に工程23におい
て、反応室4内をN2パージし、残存するClF3ガスや
副生成物を排気する。排気後は、工程24において、通
常の製造工程と同様に、例えばダミー基板等に対しプリ
コートを実施し、特性を確認する。
【0019】なお実施の形態2において、クリーニング
工程における反応室内の圧力を、成膜時よりも高い圧力
とすれば、成膜時温度のままでRu膜のエッチングレー
トを一層高めることができ好ましい。図5は、実施の形
態1で記載した図2と同じ条件において、反応室内圧力
を3990Pa(30Torr)に高めた場合のエッチ
ングレートの増加を示す図である。なお参考のために図
2に示した反応室内圧力を931Pa(7Torr)と
した場合のRu膜またはRuO2膜に対するClF3ガス
のエッチングレートの温度依存性も併せて記載した。反
応室内圧力を931Pa(7Torr)から3990P
a(30Torr)に高めることにより(符号31)、
同じ300℃という温度条件でありながらエッチングレ
ートが向上している。また、本実施の形態2では、Ru
膜を熱化学反応以外の反応により除去することもでき
る。例えば、プラズマ機能を熱CVD装置に付加し、プ
ラズマ反応によりRu膜を除去することもできる。
【0020】上記いずれの実施形態においても、反応室
4内にClF3ガスを流す前にClF3ガスから基板ホル
ダ3の基板載置面を保護するために、また基板ホルダ3
内にあるヒータにクリーニングガスが流れ込むのを防止
するために基板ホルダ3上にダミー基板(石英もしくは
これに類似する基板)を置くようにしても良い。
【0021】図6は、この発明の製造方法を用いて形成
されたルテニウム膜又は酸化ルテニウム膜を含むDRA
Mの一部を示す断面図である。図6に示すように、シリ
コン基板61の表面に多数のトランジスタ形成領域を分
離形成するフィールド酸化膜62が形成され、シリコン
基板61の表面部にソース電極63、ドレイン電極64
が形成され、ソース電極63とドレイン電極64との間
にゲート絶縁膜65を介してワード線を兼ねたゲート電
極66が形成され、ゲート絶縁膜65上に層間絶縁膜6
7が形成され、層間絶縁膜67にコンタクト孔68が形
成され、コンタクト孔68内にソース電極63に接続さ
れたプラグ電極75およびバリアメタル69が形成さ
れ、層間絶縁膜67上に層間絶縁膜70が形成され、層
間絶縁膜70にコンタクト孔71が形成され、層間絶縁
膜70およびコンタクト孔71内にルテニウムからな
り、かつバリアメタル69と接続された容量下部電極7
2が形成され、容量下部電極72上にTa25からなる
容量絶縁膜73が形成され、容量絶縁膜73上にルテニ
ウム、又はチタンナイトライドなどからなる容量上部電
極74が形成されている。すなわち、このDRAMにお
いてはMOSトランジスタのソース電極63にキャパシ
タセルが接続されている。
【0022】次に、図6に示したDRAMの製造方法に
ついて説明する。まず、シリコン基板61の表面のトラ
ンジスタ形成領域の周囲にLOCOS法によりフィール
ド酸化膜62を形成する。次に、トランジスタ形成領域
にゲート絶縁膜65を介してゲート電極66を形成す
る。次に、フィールド酸化膜62、ゲート電極66をマ
スクにしたイオン注入法によりシリコン基板61の表面
に不純物を導入して、自己整合的にソース電極63、ド
レイン電極64を形成する。次に、ゲート電極66を絶
縁膜で覆った後、層間絶縁膜67を形成する。次に、層
間絶縁膜67にソース電極63を露出するコンタクト孔
68を形成し、コンタクト孔68内にプラグ電極75お
よびバリアメタル79を形成する。次に、層間絶縁膜6
7上に層間絶縁膜70を形成し、層間絶縁膜70にバリ
アメタル69を露出するコンタクト孔71を形成する。
次に、層間絶縁膜70上およびコンタクト孔71内に、
この発明の製造方法により形成されたルテニウム膜又は
酸化ルテニウム膜を堆積し、ルテニウム膜のパターニン
グを行うことにより、容量下部電極72を形成する。次
に、容量下部電極72上にTa25からなる容量絶縁膜
73を形成し、容量絶縁膜73上にルテニウム、または
チタンナイトライドなどからなる容量上部電極74を形
成する。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、製造コストを低くする
ことができるとともに、装置稼働率も高めることのでき
る半導体装置の製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で利用可能な熱CVD装置の一例を説明
するための図である。
【図2】Ru膜またはRuO2膜に対するClF3ガスの
エッチングレートの温度依存性を示す図である。
【図3】実施の形態1におけるクリーニング工程の実施
手順を説明するための図である。
【図4】実施の形態2におけるクリーニング工程の実施
手順を説明するための図である。
【図5】反応室内圧力を高めた場合のエッチングレート
の増加を示す図である。
【図6】DRAMの断面図である。
【符号の説明】
1 基板、2 ゲート弁、3 基板ホルダ、4 反応
室、5 原料ガス配管、6 排気配管、7 ClF3
管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/8242 H01L 27/10 651 (72)発明者 佐野 敦 東京都中野区東中野三丁目14番20号 株式 会社日立国際電気内 (72)発明者 大岡 司 東京都中野区東中野三丁目14番20号 株式 会社日立国際電気内 Fターム(参考) 4K030 AA11 BA01 BA42 CA04 CA12 DA06 JA09 JA10 4M104 BB04 DD43 DD44 DD99 EE08 EE16 FF07 GG16 HH20 5F033 HH07 HH33 NN03 NN07 PP06 QQ91 QQ93 QQ94 RR03 VV10 VV16 WW03 WW05 XX02 XX34 5F083 AD24 JA06 JA38 JA40 JA43 MA06 MA17 NA08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応室内で基板上にRuを含む膜を形成
    する成膜工程と、前記反応室内にClF3ガスを流し、
    前記成膜工程において反応室内に付着した前記膜を熱化
    学反応により除去するクリーニング工程とを有すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記クリーニング工程において、温度3
    00〜500℃かつ圧力665〜6650Paの範囲で
    前記除去を行うことを特徴とする請求項1に記載の半導
    体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 反応室内で基板上にRuを含む膜を形成
    する成膜工程と、前記反応室内の温度を成膜時とほぼ同
    じ温度に維持した状態で前記反応室内にClF3ガスを
    流し、前記成膜工程において反応室内に付着した前記膜
    を除去するクリーニング工程とを有することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記クリーニング工程において、反応室
    内の圧力を成膜時よりも高い圧力とすることを特徴とす
    る請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
JP2000379305A 2000-12-13 2000-12-13 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP4060526B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379305A JP4060526B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 半導体装置の製造方法
KR1020010056693A KR100769514B1 (ko) 2000-12-13 2001-09-14 반도체장치의 제조방법
TW090123116A TW526560B (en) 2000-12-13 2001-09-19 Method of manufacturing semiconductor devices
US09/962,112 US6576481B2 (en) 2000-12-13 2001-09-26 Method of manufacturing semiconductor devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379305A JP4060526B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002180250A true JP2002180250A (ja) 2002-06-26
JP4060526B2 JP4060526B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=18847703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000379305A Expired - Lifetime JP4060526B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6576481B2 (ja)
JP (1) JP4060526B2 (ja)
KR (1) KR100769514B1 (ja)
TW (1) TW526560B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709276B2 (en) 2007-05-31 2010-05-04 Hitachi Kokusai Electric Inc. Manufacturing method of a semiconductor device and substrate processing apparatus
KR101323088B1 (ko) * 2010-06-08 2013-10-29 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 장치의 제조 방법, 클리닝 방법 및 기판 처리 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129334A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Applied Materials Inc 気相堆積装置のクリーニング方法及び気相堆積装置
JP2002299316A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp プラズマ処理方法
KR20040035280A (ko) * 2002-10-19 2004-04-29 주성엔지니어링(주) 증착 챔버의 인시튜 세정방법
KR100593441B1 (ko) * 2004-02-02 2006-06-28 삼성전자주식회사 촉매층이 형성된 기판을 이용하는 반응챔버의 클리닝 방법
US7419702B2 (en) * 2004-03-31 2008-09-02 Tokyo Electron Limited Method for processing a substrate
JP6055637B2 (ja) 2012-09-20 2016-12-27 株式会社日立国際電気 クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
KR20230017157A (ko) * 2020-06-01 2023-02-03 이와타니 산교 가부시키가이샤 백금족 금속의 회수 방법, 백금족 금속 함유막의 제조 방법 및 성막 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3140068B2 (ja) * 1991-01-31 2001-03-05 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法
US5254176A (en) * 1992-02-03 1993-10-19 Tokyo Electron Limited Method of cleaning a process tube
JP2956485B2 (ja) 1994-09-07 1999-10-04 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6100562A (en) * 1996-03-17 2000-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
KR100253089B1 (ko) * 1997-10-29 2000-05-01 윤종용 반도체소자 제조용 화학기상증착장치 및 이의 구동방법, 그 공정챔버 세정공정 레시피 최적화방법
WO1999034428A1 (en) * 1997-12-31 1999-07-08 Alliedsignal Inc. Method of etching and cleaning using interhalogen compounds
JP3196719B2 (ja) * 1998-03-31 2001-08-06 日本電気株式会社 汚染防御用隔離ラインを有する半導体製造ライン、ウエハ搬送機構および半導体の製造方法
US6060034A (en) * 1998-06-02 2000-05-09 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Abatement system for ClF3 containing exhaust gases
JP2000058529A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Hitachi Electron Eng Co Ltd 化学気相成長装置及び半導体デバイスの製造方法
US6186154B1 (en) * 1998-12-07 2001-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Find end point of CLF3 clean by pressure change
KR100494322B1 (ko) * 1999-12-22 2005-06-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709276B2 (en) 2007-05-31 2010-05-04 Hitachi Kokusai Electric Inc. Manufacturing method of a semiconductor device and substrate processing apparatus
KR101323088B1 (ko) * 2010-06-08 2013-10-29 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 장치의 제조 방법, 클리닝 방법 및 기판 처리 장치
US8673790B2 (en) 2010-06-08 2014-03-18 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method of manufacturing a semiconductor device, method of cleaning a process vessel, and substrate processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20020072211A1 (en) 2002-06-13
JP4060526B2 (ja) 2008-03-12
KR20020046915A (ko) 2002-06-21
US6576481B2 (en) 2003-06-10
TW526560B (en) 2003-04-01
KR100769514B1 (ko) 2007-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201936970A (zh) 用於氮化矽薄膜的處理
US20180226278A1 (en) Self-limiting atomic thermal etching systems and methods
US20070000870A1 (en) Plasma processing method
US20210143001A1 (en) Method of Manufacturing Semiconductor Device, Substrate Processing Apparatus and Non-transitory Computer-readable Recording Medium
JP3437830B2 (ja) 成膜方法
JP2000200779A (ja) エッチング方法,化学気相成長装置,化学気相成長装置のクリ―ニング方法,及び化学気相成長装置用の石英部材
US11107699B2 (en) Semiconductor manufacturing process
JP2002180250A (ja) 半導体装置の製造方法
CN117280455A (zh) 用于基板处理的涂布的基板支撑组件
JP3381774B2 (ja) CVD−Ti膜の成膜方法
KR20180041067A (ko) 산화티타늄 막의 성막 방법 및 하드 마스크의 형성 방법
JP5078444B2 (ja) 半導体装置の製造方法、クリーニング方法及び基板処理装置
TW201942981A (zh) 半導體裝置的製造方法、基板處理裝置及記錄媒體
TWI768564B (zh) 用於蝕刻硬體之基於氫電漿清洗處理
KR101134909B1 (ko) 실리콘 산화막의 건식 식각 방법
KR20080089902A (ko) 탄소 함유 박막을 증착하는 박막 증착 장치의 건식 세정방법
JP7047117B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置及び記録媒体
JP2002203833A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002026273A (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
JP2002285337A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002060950A (ja) 化学的気相堆積処理を改善する方法
JP3767429B2 (ja) チタン膜及びチタンナイトライド膜の連続成膜方法及びクラスタツール装置
TWI462162B (zh) 沈積含碳膜之裝置的清潔方法
JP2003068676A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP2002285336A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4060526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term