JP2002180204A - 耐温間へたり性に優れたばね鋼 - Google Patents
耐温間へたり性に優れたばね鋼Info
- Publication number
- JP2002180204A JP2002180204A JP2000383235A JP2000383235A JP2002180204A JP 2002180204 A JP2002180204 A JP 2002180204A JP 2000383235 A JP2000383235 A JP 2000383235A JP 2000383235 A JP2000383235 A JP 2000383235A JP 2002180204 A JP2002180204 A JP 2002180204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- tempering
- hardness
- steel
- quenching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Springs (AREA)
Abstract
グ、常温セッティングを行うことなく、常温での耐へた
り性だけでなく、温間においても優れた耐へたり性を有
するばね用鋼を提供する。 【構成】 質量%で、C:0.4〜1.0%、Si:
0.4〜3.0%、Mn:0.3〜2.0%、P:0.
02%以下、S:0.01%以下を含有し、さらに必要
に応じてCr:0.1〜1.5%、Mo:0.1〜0.
8%、V:0.05〜0.5%、Ti:0.01〜0.
5%、Nb:0.01〜0.5%、B:0.0005〜
0.0060%の1種または2種以上を含有し、残部が
Feおよび不可避的不純物からなる鋼であって、焼入れ
・焼戻し後の表面硬さ(HVS)と板厚中心部の硬さ
(HVC)が、HVS≧HVC−30−8×(%Si)−
20×(%Mo)−15×(%V)の関係を満足するよ
うにした。
Description
た後に、自動車のクラッチに組み込まれるダイヤフラム
スプリング等の皿ばねのように温間雰囲気で使用される
際の耐温間ヘタリ性に優れたばね用鋼に関する。
るダイヤフラムスプリング等の皿ばねにはSK5等の炭
素工具鋼が主に使用されている。しかし、炭素工具鋼で
は温度の上昇に伴ってばねのへたりが急速に進行する。
そのため、温間における耐へたり性の改善に関しては、
種々検討がなされている。
して、鋼に対するSi含有量を増加させればよいことが
知られている。例えばJIS G4801に規定されて
いるSUP6やさらにSi含有量が多いSUP7等が耐
へたり性を要求されるばねとして使用されている。しか
し、これらの鋼は常温での耐へたり性に優れるものの、
昇温に伴って耐へたり性が低下し、温間では十分な特性
を示さない。
として、特公昭46−19420号公報、特開昭63−
128153号公報、特開平6−93338号公報があ
る。特公昭46−19420号公報および特開昭63−
128153号公報には、耐へたり性向上効果のあるS
i、Al、N、MoおよびV等の成分調製により、耐へ
たり性に優れたばね鋼が開示されている。また、特開平
4−52224号公報には、C、Si、Mn、Cr、M
o等を適量含有させた鋼について、焼入れ・焼戻し硬さ
を最適化することにより、温間での耐へたり性に優れた
鋼を製造することができる旨、記載されている。
高出力化に伴って、装置に組み込まれるばねはこれまで
以上の高温雰囲気に晒されるようになってきているた
め、温間での更なる耐へたり性向上が望まれている。一
方、ばねが装置に組み込まれる場合には,耐へたり性の
向上を目的として、クリープテンパー処理やホットセッ
ティング、常温セッティングが一般的に行われている
が、製造コスト低減を目的として、これらの工程の省略
が検討されている。
りの4WD化等に伴って、クラッチに加わる負荷が増大
し、クラッチに組み込まれているダイヤフラムスプリン
グ等の部品の温度は100〜350℃の温間に晒されて
いる。この点で、従来以上に温間における耐へたり性に
優れるばね鋼の要求が強まっている。また、ダイヤフラ
ムスプリング製造過程においても、温間での耐へたり性
向上を目的としたクリープテンパー処理やホットセッテ
ィング、常温セッティングが一般的に行われているが、
これらの工程を省略して製造コストを低減する試みが行
われている。特にクリープテンパー処理はバッチ処理に
なるため、製造費のうちクリープテンパー処理費の占め
る比率が高く、クリープテンパー処理省略による製造コ
スト低減効果は大きい。
ホットセッティング、常温セッティング工程の省略は温
間での耐へたり性の低下を招くため、前述したような合
金成分の調整や焼入れ・焼戻し硬さの調整による耐へた
り性の改善に加えて、更に温間での耐へたり性改善の必
要が生じてきている。本発明は、このような問題を解消
すべく案出されたものであり、クリープテンパー処理や
ホットセッティング、常温セッティングを行うことな
く、常温での耐へたり性だけでなく、温間においても優
れた耐へたり性を有するばね用鋼を提供することを目的
とする。
に優れたばね鋼は、その目的を達成するため、質量%
で、C:0.4〜1.0%、Si:0.4〜3.0%、
Mn:0.3〜2.0%、P:0.02%以下、S:
0.01%以下を含有し、さらに必要に応じてCr:
0.1〜1.5%、Mo:0.1〜0.8%、V:0.
05〜0.5%、Ti:0.01〜0.5%、Nb:
0.01〜0.5%、B:0.0005〜0.0060
%の1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不
可避的不純物からなる鋼であって、焼入れ・焼戻し後の
表面硬さ(HVS)と板厚中心部の硬さ(HVC)が、H
VS≧HVC−30−8×(%Si)−20×(%Mo)
−15×(%V)の関係を満足するようにしたものであ
る。
ね用鋼を得ること目的として、詳細な検討を行った。そ
の結果、従来技術のように耐へたり性に有効な合金の調
整や焼入れ・焼戻し硬さの最適化のみならず、焼入れ・
焼戻し後の表面硬さと板厚中心部の硬さのバランスを適
正化することで、温間での耐へたり性が安定して向上す
ることを見出した。
皿ばねでは、使用中に板厚方向の曲げ・曲げ戻しの繰返
し応力が負荷されるが、その応力は板表面で最大にな
る。板厚方向で材質にバラツキがあるような材料、例え
ば板表面近傍が脱炭等で軟質になっている材料では、板
表面近傍で弾性限近くまで負荷応力が上昇している可能
性があり、耐へたり性の低下を招きかねない。この脱炭
等による表面軟化を抑制するには、熱処理時のカーボン
ポテンシャルを調整することが有効であることが知られ
ている。しかし、製品間やロット間での調整は作業が煩
雑になり、生産性の低下を招きかねない。
化させて、温間において曲げ式のへたり試験を行い、表
面硬さと板厚中心部の硬さのバランスと耐へたり性の関
係を整理した。その結果、焼入れ・焼戻し後の表面硬さ
(HVS)と板厚中心部の硬さ(HVC)が、HVS≧H
VC−30−8×(%Si)−20×(%Mo)−15
×(%V)の関係を満足すれば、安定した温間での耐へ
たり性を向上させることが可能であることを見出した。
含有量が0.6質量%をベースとして、Si、Mo、V
含有量を変化させた。鋼A1〜A3は、Si含有量が
0.2〜2.0質量%、鋼A3、B1、B2は、Mo含
有量が0〜0.7質量%、鋼A3、C1、C2は、V含
有量が0〜0.5質量%と異なるものである。
焼鈍材の表面脱炭量を約50μmに揃えるために、大気
中で1250℃×30〜120min加熱して表面脱炭
深さを調整した。その後熱間圧延により板厚4.0mm
の熱延板とした。熱延板を710℃で均熱20h焼鈍し
た後、圧延率50%の冷間圧延、710℃で均熱20h
の焼鈍を施し、板厚2.0mmの冷延焼鈍材を得た。こ
れらの表面脱炭量はいずれの鋼とも約50μmであるこ
とを確認した。これらをソルトバス中およびカーボンポ
テンシャルが0.8%の雰囲気中で、870℃×5〜6
0minの熱処理後、60℃の油冷を行った。その後、
500〜650℃×30minの焼戻しを行い、板厚中
心部の硬さ(HVC)を約430HV10に固定して、
表面硬さ(HVS)を変化させた。
70℃×30min熱処理後、60℃の油冷を行った。
その後、550℃×30minの焼戻しを行ない、板厚
中心部の硬さ(HVc)を約430HV10、表面硬さ
(HVs)を約360HC10とした。また、カーボン
ポテンシャルが0.8%の雰囲気中で、870℃×1
0、20、30minの熱処理後、60℃の油冷を行な
った。その後、550℃×30minの焼戻しを行な
い、板厚中心部の硬さ(HVc)を約430HV10、
表面硬さ(HVs)をそれぞれ約390、410、43
0HV10と変化させた。そして、これらの供試材を曲
げ式のへたり試験に供した。
あり、図1に示す試験片を用いて、図2に示す手順で行
った。すなわち、試験片の表面最大応力σで試験を行う
場合、下式により求まる初期曲げモーメントを与え、そ
の時のたわみδを測定する。 σ=(P0×l)/Z =(P0×l)/(b×t2/6) P0:初期荷重、l:試験片の梁長さ(55mm)、
Z:断面係数、b:板幅(15mm)、t:板厚(2.
0mm)
一定に保ったまま、試験温度で10h保持する。その
後、室温まで冷却した後、固定ボルトを外し、再びたわ
みδとなる曲げ荷重Pを測定する。このようにして得ら
れた一定のたわみ位置での加熱前後の荷重低下率%[=
(P0−P)/P0×100]をへたり率とした。条件は
実使用に近い環境を想定した条件の試験温度200℃で
表面最大応力1370N/mm2とした。
果を示す。何れの供試材においても、特定の(HVS−
HVC)値以下になると、大きくへたり率は上昇し、温
間での耐へたり性は低下する。へたり率が大きく変化す
る(HVS−HVC)値は、Si、MoおよびV含有量が
多くなると、低くなる。このへたり率が大きく変化する
(HVs−HVc)値と化学成分値を回帰分析した結
果、HVS≧HVC−30−8×(%Si)−20×(%
Mo)−15×(%V)であれば、へたり率は低く、温
間での耐へたり性に優れることが明らかになった。
分について説明する。C:0.4〜1.0質量% Cは鋼の強度を高めるのに有効であるが、焼入れ・焼戻
しによりばね鋼として必要な強度・靭性を得るには少な
くとも0.4質量%以上含有させる必要がある。しか
し、Cを多量に含有すると、焼割れが生じやすくな
る、靭性が劣化する、焼入れ・焼戻し後にオーステ
ナイトが残留し、耐へたり性が低下する、といった弊害
がある。このため上限を1.0質量%とする。
向上させるのに有効な元素であるが、その効果は0.4
質量%未満ではばね鋼として必要な耐へたり性を確保で
きなくなるため、0.4質量%以上にする必要がある。
また、前述したように、表面硬さと板厚中心部の硬さの
バランスに影響するので、より多量に含有させることが
望ましい。しかし、3.0質量%を超えると、ばね鋼と
して有害な内部酸化や脱炭が生じ易くなるので、上限は
3.0質量%とした。
入れ性を得るためには0.3質量%以上の含有が必要で
ある。しかし、2.0質量%を超えて多量に含有させる
と焼入れ・焼戻し後にオーステナイト相が残留し、耐へ
たり性が低下するのに加えて、焼入れ・焼戻し後の靭性
が低下するため、上限を2.0質量%とする。
量%以下 Pはオーステナイト粒界に偏析し、焼入れ・焼戻し後の
靭性を低下させるため、極力低くすることが望ましく、
0.02質量%以下とする。SはMnS系介在物を形成
し、焼入れ・焼戻し後の靭性を低下させるため、0.0
1質量%以下とする。
素である。効果を得るには0.1質量%以上含有させる
必要がある。しかし、1.5質量%を超える多量のCr
を含有させると、焼入れ・焼戻し後の靭性劣化が著しい
ため、上限は1.5質量%とする。
0.1質量%以上させる必要がある。またMoはSiと
同様に表面硬さと板厚中心部の硬さのバランスに影響を
及ぼすので、より多量に含有させることが望ましいが、
Moの多量の含有は、焼入れ時の未溶解炭化物を増加さ
せ、強度低下を招くため、上限は0.8質量%とする。
イト結晶粒を微細化し、耐へたり性を向上させる。その
効果は0.05質量%未満では小さいため、0.05質
量%以上含有させる必要がある。しかし、0.5質量%
を超えて含有させると、Moと同様に、焼入れ時の未溶
解炭窒化物が増加し、強度低下を招くので上限は0.5
質量%とする。
0.01〜0.5質量% TiおよびNbは炭窒化物を形成し、焼入れ処理時のオ
ーステナイト粒径の粗大化を抑制し、温間での耐へたり
性を向上させる。その添加量としては0.01質量%以
上が望ましい。しかし、0.5質量%を超えて含有させ
てもその効果は飽和するため、上限は0.5質量%とす
る。
もに、粒界を強化して焼入れ・焼戻し後の靭性を向上さ
せる。その効果は0.0005質量%以上の含有で顕著
になるが、0.0060質量%を超えて含有させても、
その効果は飽和するため、上限は0.0060質量%と
する。
比較鋼9〜11を溶製した。これらの鋼塊の熱間圧延に
先立って、冷延焼鈍材の表面脱炭量を約50μmに揃え
るため、大気中で1250℃×30〜120min加熱
して表面脱炭深さを調整した。その後熱間圧延により板
厚4.0mmの熱延板とした。熱延板を710℃で均熱
20h焼鈍した後、圧延率50%の冷間圧延、710℃
で均熱20hの焼鈍を施し、板厚2.0mmの冷延焼鈍
材を得た。これらの表面脱炭量は何れの鋼とも約50μ
mであることを確認した。
ンシャルが0.8%の雰囲気中で、870℃×5〜60
minの熱処理後、60℃の油冷を行った。その後、4
00〜650℃×30minの焼戻しを行い、本発明鋼
1、2、3〜7、8および比較鋼9〜11は板厚中心部
の硬さ(HVC)を約430HV10に固定して表面硬
さ(HVS)を変化させた。
0℃×30minの熱処理後、60℃の油冷を行った。
その後、400℃×30minの焼戻しを行ない、板厚
中心部の硬さ(HVc)を約430HC10、表面硬さ
(HVs)を360HV10とした。また、カーボンポ
テンシャルが0.8%の雰囲気中で、870℃×20m
inの熱処理後、60℃の油冷を行なった。その後、4
00℃×30minの焼戻しを行ない、板厚中心部の硬
さ(HVc)を約430HV10、表面硬さ(HVs)
をそれぞれ約440HV10とした。なお、へたり試験
は前述の方法と同じ方法で行った。
ようにHVS≧HVC−30−8×(%Si)−20×
(%Mo)−15×(%V)を満足させれば、へたり率
は、比較例のへたり率の約1/2程度まで低下し、温間
での耐へたり性に優れていることがわかる。また、本発
明例において、Cr、Mo、V、Ti、Nb、Bを1種
または2種以上を含有する鋼4〜8、13では、Cr、
Mo、V、Ti、Nb、Bを1種または2種以上を含有
しない鋼1、2および3に比べて、へたり率は同等以下
になり、温間での耐へたり性がさらに向上している。
明範囲外の鋼である。HVS≧HVC−30−8×(%S
i)−20×(%Mo)−15×(%V)は満足するも
のの、CおよびB含有量が少ないために、へたり率が高
く、温間での耐へたり性が低い。比較鋼17は、Si含
有量が本発明の範囲外である。HVS≧HVC−30−8
×(%Si)−20×(%Mo)−15×(%V)は満
足するものの、Siを多量に含有するため、内部酸化が
著しくなり、へたり率が高い。比較鋼18はMn含有量
が本発明範囲外である。HVS≧HVC−30−8×(%
Si)−20×(%Mo)−15×(%V)は満足する
ものの、Mn含有量が多いため、残留オーステナイトの
影響により、へたり率が高い。
鋼の組成を調整するとともに、焼入れ・焼戻し後の表面
硬さと板厚中心部の硬さとをバランスさせることによ
り、従来行っていたクリープテンパー処理やホットセッ
ティング、常温セッティングを省略しても、常温での耐
へたり性のみならず、温間での耐へたり性を向上させる
ことができるので、自動車のクラッチに組み込まれるダ
イヤフラムスプリング等の皿ばねに最適なばね鋼を製造
することができる。
硬さのバランスの影響を示した図
Claims (2)
- 【請求項1】 質量%で、C:0.4〜1.0%、S
i:0.4〜3.0%、Mn:0.3〜2.0%、P:
0.02%以下、S:0.01%以下を含有し、残部が
Feおよび不可避的不純物からなり、焼入れ・焼戻し後
の表面硬さ(HVS)と板厚中心部の硬さ(HVC)が、
HVS≧HVC−30−8×(%Si)の関係を満足する
ことを特徴とする耐温間へたり性に優れたばね用鋼。 - 【請求項2】 質量%で、C:0.4〜1.0%、S
i:0.4〜3.0%、Mn:0.3〜2.0%、P:
0.02%以下、S:0.01%以下を含有し、さらに
Cr:0.1〜1.5%、Mo:0.1〜0.8%、
V:0.05〜0.5%、Ti:0.01〜0.5%、
Nb:0.01〜0.5%、B:0.0005〜0.0
060%の1種または2種以上を含有し、残部がFeお
よび不可避的不純物からなり、焼入れ・焼戻し後の表面
硬さ(HVS)と板厚中心部の硬さ(HVC)が、HVS
≧HVC−30−8×(%Si)−20×(%Mo)−
15×(%V)の関係を満足することを特徴とする耐温
間へたり性に優れたばね用鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000383235A JP4472164B2 (ja) | 2000-12-18 | 2000-12-18 | 耐温間へたり性に優れたばね鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000383235A JP4472164B2 (ja) | 2000-12-18 | 2000-12-18 | 耐温間へたり性に優れたばね鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002180204A true JP2002180204A (ja) | 2002-06-26 |
JP4472164B2 JP4472164B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=18850923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000383235A Expired - Fee Related JP4472164B2 (ja) | 2000-12-18 | 2000-12-18 | 耐温間へたり性に優れたばね鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4472164B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011127181A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Aichi Steel Works Ltd | 強度と靱性に優れた板ばね用鋼及び板ばね部品 |
EP2514846A1 (en) * | 2009-12-18 | 2012-10-24 | Aichi Steel Corporation | Steel for leaf spring with high fatigue strength, and leaf spring component |
-
2000
- 2000-12-18 JP JP2000383235A patent/JP4472164B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011127181A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Aichi Steel Works Ltd | 強度と靱性に優れた板ばね用鋼及び板ばね部品 |
EP2514846A1 (en) * | 2009-12-18 | 2012-10-24 | Aichi Steel Corporation | Steel for leaf spring with high fatigue strength, and leaf spring component |
EP2514846A4 (en) * | 2009-12-18 | 2015-10-21 | Aichi Steel Corp | STEEL FOR A LEAF SPRING WITH HIGH TEMPERATURE RESISTANCE AND LEAF SPRING COMPONENT |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4472164B2 (ja) | 2010-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2746420B1 (en) | Spring steel and spring | |
JPH0257637A (ja) | 高疲労強度ばねの製造方法及びそれに用いるばね用鋼線 | |
JP2725747B2 (ja) | 高周波焼入れ用鋼材 | |
JP3226737B2 (ja) | 低脱炭性ばね用鋼 | |
JPH07179936A (ja) | 熱へたり性に優れた薄板ばね用鋼 | |
JP4209514B2 (ja) | 高いばね特性を有する高靱性調質圧延マルテンサイト系ステンレス鋼板およびその製造法 | |
JPS6223929A (ja) | 冷間鍛造用鋼の製造方法 | |
JP4472164B2 (ja) | 耐温間へたり性に優れたばね鋼 | |
JP4209513B2 (ja) | 強度・靱性・ばね特性の良好なマルテンサイト系ステンレス鋼焼鈍鋼材 | |
JPS63216951A (ja) | 高強度ばね用鋼 | |
JP2002146480A (ja) | 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法 | |
JP2004124190A (ja) | ねじり特性に優れる高周波焼もどし鋼 | |
JP5266880B2 (ja) | 低温焼戻し用鋼板 | |
JP3910242B2 (ja) | 面内異方性の小さい高炭素鋼板 | |
JP2860789B2 (ja) | 焼入性、耐久性の優れたばね用鋼 | |
JPH08225845A (ja) | 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルトの製造方法 | |
JP4616568B2 (ja) | 常温遅時効性と焼付硬化性に優れた薄鋼板およびその製造方法 | |
JPH07278747A (ja) | 低脱炭性ばね用鋼 | |
JPH06128689A (ja) | 耐ヘタリ性の優れたバネ用鋼 | |
JPH04329824A (ja) | 冷間鍛造用マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法 | |
JP3453501B2 (ja) | ばね巻き加工後の残留応力の小さい冷間巻きばね用鋼 | |
JPH02179841A (ja) | 高周波焼入用非調質鋼およびその製造方法 | |
JP2001234236A (ja) | 強度・延性・靱性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼材の製造方法 | |
JPH07292435A (ja) | 高強度ばね用鋼 | |
JPH05148576A (ja) | 遅れ破壊特性の優れたボルト用鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070313 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100303 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4472164 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |