JP2002179481A - バーナー用部材 - Google Patents

バーナー用部材

Info

Publication number
JP2002179481A
JP2002179481A JP2000378681A JP2000378681A JP2002179481A JP 2002179481 A JP2002179481 A JP 2002179481A JP 2000378681 A JP2000378681 A JP 2000378681A JP 2000378681 A JP2000378681 A JP 2000378681A JP 2002179481 A JP2002179481 A JP 2002179481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
sic
composite material
molded body
thermal shock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000378681A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Shiogai
達也 塩貝
Hiroyuki Tsuto
宏之 津戸
Yoshibumi Takei
義文 武井
Ichiro Aoki
一郎 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2000378681A priority Critical patent/JP2002179481A/ja
Publication of JP2002179481A publication Critical patent/JP2002179481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5093Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with elements other than metals or carbon
    • C04B41/5096Silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性と耐熱衝撃性を有し、さらには軽量な
バーナー用部材に関する技術を提供する。 【解決手段】 SiCの含有率が40〜80体積%のS
i−SiC複合材料によりバーナー用部材を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バーナー用部材に
関するもので、特に、耐熱性と耐熱衝撃性を有するバー
ナー用部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、バーナー燃焼室やバーナータイル
等のバーナー用部材としては、耐熱性と同時に耐熱衝撃
性が要求されている。それで、バーナー用部材として
は、アルミナやムライトなどの焼結セラミックスが使用
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の焼結セ
ラミックスでは重く、かつ耐熱衝撃性に劣るため急速な
昇降温により破壊するという課題があった。
【0004】本発明は、上記の課題を解決するために鋭
意検討してなされたものであり、軽量で、さらには耐熱
性と耐熱衝撃性を有するバーナー用部材に関する技術を
提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した本発明の目的
は、燃焼用のバーナーを構成するために用いるバーナー
用部材であって、前記バーナー用部材がSi−SiC複
合材料からなることを特徴とするバーナー用部材によっ
て達成される。ここで、前記Si−SiC複合材料が、
SiC粉末に有機バインダーを添加し、混合し、成形し
た後、その成形体の少なくとも一部の表面にSiを接触
させ、それを真空中またはアルゴン雰囲気中で1500
〜1700℃の温度で加熱することにより溶融したSi
を成形体中に浸透させて得られる複合材料であることが
好ましい。また、前記Si−SiC複合材料中のSiC
の含有率が、40〜70体積%であることが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、さらに詳細に本発明を説明
する。本発明にいうSi−SiC複合材料は、SiCを
含有するため高剛性となり、Si金属を含有するため耐
熱性が極めて高い。したがって、バーナー用部材として
最も好ましい。
【0007】その複合材料の作成方法は、溶融したSi
をSiC成形体中の空隙に真空中またはアルゴン雰囲気
中で浸透させるもので、その浸透温度としては1500
〜1700℃が好ましい。その理由は、1500℃より
と低いと緻密な複合材料が得られず、また1700℃よ
り高い温度では、Siの蒸発により緻密な複合材料が得
られなくなるからである。
【0008】ここで、Si−SiC複合材料中のSiC
の含有率が、40〜70体積%であることが好ましいと
した理由は、SiCの含有率が40体積%より少ないと
剛性が十分でないため、外部から過度の力が加わったと
きに反りや変形しやすくなるからである。また、SiC
の含有率が80体積%より多いと靭性が劣りもろくなる
からである。また、SiCの粒径は、複合材料の強度面
を向上するためには、20μm以下であることが好まし
い。
【0009】次に、以下に本発明の実施例と比較例によ
り本発明を詳細に説明する。
【0010】(実施例)SiC原料粉末としては、信濃
電気精錬社製のGC#800と#2000との混合粉末
を用いた。その混合粉末100重量部に有機バインダー
としてフェノール樹脂(昭和高分子社製BRL−10
1)を3重量部加えて混合し、これをバーナー用部材の
一つであるバーナー燃焼室の形状が得られる金型でプレ
スした後、これを200℃で脱バインダーすることによ
り空隙を有するSiC成形体を得た。
【0011】次に、得られた成形体の上面にSiのイン
ゴット(日本電工社製)を載せ、真空中で1600℃の
温度で3時間熱処理することにより、溶融Siを成形体
中に浸透させてSiCの含有率が60体積%のSi−S
iC複合材料からなるバーナー燃焼室を得た。
【0012】得られたバーナー燃焼室の外観図を図1に
示した。バーナー燃焼室の部材は、600℃の曲げ試験
においても300MPaと高い強度を維持していて耐熱
性は十分であった。また、比重は2.8とアルミナの
3.9より小さくなり軽くなった。また、熱伝導率は1
80w/mKとアルミナの30w/mKより6倍大きいた
め耐熱衝撃性は格段に向上し、温度差500℃の急速な
昇降温を100回繰り返してもクラックの発生はなかっ
た。
【0013】(比較例)本発明の実施例と同様のバーナ
ー用部材をアルミナ焼結体により作製した。実施例と同
じ条件で急速な昇降温を10回繰り返した結果、部材の
表面にクラックが発生していた。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、軽量で耐熱性を有し、
さらにはセラミックスより耐熱衝撃性を有するバーナー
用部材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バーナー燃焼室の外観図を示す図である。
【符号の説明】
1 バーナー燃焼室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 一郎 千葉県佐倉市大作二丁目4番2号 太平洋 セメント株式会社内 Fターム(参考) 3K017 CB04 CG03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼用のバーナーを構成するために用い
    るバーナー用部材であって、前記バーナー用部材がSi
    −SiC複合材料からなることを特徴とするバーナー用
    部材。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のSi−SiC複合材料
    が、SiC粉末に有機バインダーを添加し、混合し、成
    形した後、その成形体の少なくとも一部の表面にSiを
    接触させ、それを真空中またはアルゴン雰囲気中で15
    00〜1700℃の温度で加熱することにより溶融した
    Siを成形体中に浸透させて得られる複合材料であるこ
    とを特徴とするバーナー用部材。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のSi−SiC複
    合材料中のSiCの含有率が、40〜70体積%である
    ことを特徴とするバーナー用部材。
JP2000378681A 2000-12-13 2000-12-13 バーナー用部材 Pending JP2002179481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378681A JP2002179481A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 バーナー用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378681A JP2002179481A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 バーナー用部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002179481A true JP2002179481A (ja) 2002-06-26

Family

ID=18847203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000378681A Pending JP2002179481A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 バーナー用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002179481A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376579B2 (ja) 窒化珪素結合SiC耐火物及びその製造方法
JP3339652B2 (ja) 複合材料およびその製造方法
Perevislov et al. Hot-pressed ceramic SiC–YAG materials
JP6177289B2 (ja) 溶鉱炉の内張り用複合材耐火物
EP2138474A1 (en) SIC material
JP4550994B2 (ja) ベアリング転動体用材料
JP2002179481A (ja) バーナー用部材
JP2001270792A (ja) 金属・セラミックス複合体の製造方法及びセラミックス多孔体の製造方法
JP4014765B2 (ja) 炭化ケイ素長繊維強化セラミックス基複合材料
JPH0157075B2 (ja)
KR100419778B1 (ko) 액상 반응소결에 의한 탄화규소-탄화붕소 복합체 제조방법
CN101544496A (zh) 一种硼化物-氮化物复相陶瓷及其制备工艺
JP2005146392A (ja) 金属基複合材料およびその製造方法
JPH05117050A (ja) セラミツクス複合材及びその製造方法
JP2001335899A (ja) 熱膨張係数を連続的に変化させた金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JP3177650B2 (ja) 高強度アルミナ質焼結体およびその製造方法
JP4573484B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料およびその製造方法
JPH06321620A (ja) 高靱性セラミック材料
JP5859850B2 (ja) 複合材料およびその製造方法
CN109133958B (zh) 一种原位定向非氧化物增强碳化硅砖及其制备方法
JP3574583B2 (ja) 放熱材及びその製造方法
JPH05194022A (ja) セラミックス複合材料及びその製造方法
JPH0616481A (ja) セラミックス−金属接合部品
JPH1180860A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP2001123234A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法