JP2002179418A - カーボン・ナノチューブ作成方法 - Google Patents

カーボン・ナノチューブ作成方法

Info

Publication number
JP2002179418A
JP2002179418A JP2000379334A JP2000379334A JP2002179418A JP 2002179418 A JP2002179418 A JP 2002179418A JP 2000379334 A JP2000379334 A JP 2000379334A JP 2000379334 A JP2000379334 A JP 2000379334A JP 2002179418 A JP2002179418 A JP 2002179418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
carbon nanotubes
probe
carbon nanotube
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000379334A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Ono
崇人 小野
Masaki Esashi
正喜 江刺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Techno Arch Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Techno Arch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Techno Arch Co Ltd filed Critical Tohoku Techno Arch Co Ltd
Priority to JP2000379334A priority Critical patent/JP2002179418A/ja
Priority to US10/432,684 priority patent/US20040036403A1/en
Publication of JP2002179418A publication Critical patent/JP2002179418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/08Probe characteristics
    • G01Q70/10Shape or taper
    • G01Q70/12Nanotube tips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30469Carbon nanotubes (CNTs)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels

Abstract

(57)【要約】 【課題】 突起を有する基板に対して、突起上にカーボ
ン・ナノチューブを成長させる方法を提供する。 【解決手段】 シリコンや石英の基板上に突起を形成
し、その基板に触媒金属としてニッケル、鉄、コバルト
等の鉄族元素やその化合物の薄膜を堆積する。そして熱
フィラメント化学気相堆積法やマイクロ波プラズマ気相
堆積法を用い、基板を負電圧として、カーボン・ナノチ
ューブを成長させる。また、前述の気相堆積法は、基板
を加熱しながら行う。これらの方法により、比較的簡便
にシリコンの突起上に選択的にカーボン・ナノチューブ
を成長させることができる。また、基板の代わりに、市
販のシリコン製SPMプローブの先端にカーボン・ナノ
チューブを選択的に成長させることができる。カーボン
・ナノチューブのプローブを用いれば、試料の形状を高
分解能で正確に観察することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーボン・ナノチ
ューブ(CNT)の作成方法に関し、特に走査型プロー
ブ顕微鏡(SPM)のプローブ(探針)やフィールド・
エミッション・ディスプレイ(FED)等の電子放出源
に適したカーボン・ナノチューブ作成に関する。
【0002】
【従来の技術】カーボン・ナノチューブ(CNT)と
は、炭素原子からなるチューブ状のナノ構造体であり、
導電性を有し、電子放出しやすい性質を有している。こ
のカーボン・ナノチューブは、発見以来、数々の特性に
関して研究がなされ、その特異な性質が次々と明らかに
なってきた。なかでもとりわけ注目を集めているのが、
その特異な形態と優れた機械的性質である。カーボン・
ナノチューブはその名の通り、グラファイトを形成する
カーボン層の1枚であるグラフェンが一層あるいは複数
集まって同心円状の円筒構造を持っている。その形状
は、直径が数nmから数十nmであるのに対し、縦方向
は数μmから数十μmもある高アスペクト比の構造であ
る。このような構造のため、その先端に電界が集中しや
すく、電子放出源として注目を集めている。このカーボ
ン・ナノチューブの応用として、電界電子放出用の探
針、フィールド・エミッション・ディスプレイや蛍光表
示装置、電子顕微鏡等の各種分析装置等があり、電界放
射エミッタ等の真空エレクトロニクスへの応用が期待さ
れている。また、このチューブはほぼ完全にグラファイ
ト化しており、強靱な(ダイアモンドの結合よりも強
い)グラファイトの面内結合の性質が色濃く現れている
ため、カーボン・ナノチューブの機械的強度は大変優れ
ている。
【0003】このようなカーボン・ナノチューブのユニ
ークな特性をさまざまなデバイスに応用するため、活発
に研究開発が行われている。これらのデバイスでは所望
の場所に任意のカーボン・ナノチューブを成長させるこ
とが要求される。その1つとして走査型プローブ顕微鏡
(SPM)の探針への応用があげられる。走査型プロー
ブ顕微鏡は、鋭い探針を試料表面に沿って走査し、表面
のトポグラフィーや探針表面間のさまざまな相互作用を
画像化・観察する顕微鏡である。近年、走査型プローブ
顕微鏡の探針(プローブ)としてカーボン・ナノチュー
ブは理想的な材料として期待されている。このカーボン
・ナノチューブを先端に持つ探針は、先端の曲率半径が
変わらず高分解能を維持できる。しなやかであるため生
体試料等の柔らかい試料の計測にも適している。さら
に、段差などで探針に異常な応力がかかってもその歪み
をよく吸収する。しかしながら、今のところこのような
SPM探針はカーボン・ナノチューブをあらかじめ別の
場所で成長させておき、これを何らかの方法で探針の末
端に接着させるという手法をとるものがほとんどであ
る。このような手法ではその製作には高い技能が要求さ
れ、一部の熟練者による少数の製作にとどまるなど生産
性に大きな問題がある。また、最近報告されているSP
M探針先端へのカーボン・ナノチューブの選択成長も、
成長触媒の堆積方法が特殊であるなどの問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、基板
上にカーボン・ナノチューブを選択的に成長させる方法
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、カーボン・ナノチューブ作成方法であっ
て、突起を有する基板に対して、触媒金属の薄膜を生成
し、気相堆積法を用いて、前記基板を乗せたステージを
負電圧とするとともに、基板を加熱しながら、前記突起
上にカーボン・ナノチューブを成長させる。これによ
り、比較的簡便に基板の突起上に選択的にカーボン・ナ
ノチューブを成長させることができる。前記気相堆積法
は、熱フィラメント化学気相堆積法であり、基板への加
熱は、熱フィラメントの輻射を用いて行うこともでき
る。前記基板は絶縁物の基板であり、該基板の突起上に
はシリコン膜が生成されており、前記触媒金属の薄膜
は、前記シリコン膜上に生成する。上記の方法を用いて
作成されたカーボン・ナノチューブを基板の突起上に有
する電子放出源構造も本発明である。この電子放出源構
造を走査型プローブ顕微鏡(SPM)に用いることによ
り、試料の形状を高分解能で正確に観察することができ
る。また、上記の方法を用いて作成されたカーボン・ナ
ノチューブを突起上に有する電子放出源構造と、前記電
子放出源を選択する配線とを備えたフィールド・エミッ
ション・ディスプレイも本発明である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を、図面を参照
して詳細に説明する。本発明の発明者はまず、触媒金属
のドット上でのカーボン・ナノチューブの成長状態を観
察し、その後カーボン・ナノチューブの成長機構には電
場が大きく影響しているという知見をもとに、比較的簡
便な方法により、突起の先端にカーボン・ナノチューブ
を選択的に成長させる技術を開発した。
【0007】<カーボン・ナノチューブの電界誘起成長
>カーボン・ナノチューブの成長にはその成長を促進す
る成長触媒が必要となる。これにはNiやCo,Feな
ど鉄族元素やその化合物が用いられる。これをあらかじ
め半導体リソグラフィー技術を応用してパターンニング
しておくことにより、カーボン・ナノチューブを選択的
に成長させることができる。しかし、この方法を用いる
場合、単一のカーボン・ナノチューブを成長させるには
電子線描画法などを用いなければならなくなる。さらに
パターンが小さくなるとカーボン・ナノチューブの成長
の割合が下がる。そこで、より簡便で効率のよい成長法
を開発するために、本発明の発明者は現在研究がなされ
ているカーボン・ナノチューブの成長モデルのうちの齋
藤らの疑似液体モデル(Y. Saito, T. Yoshikawa, M. I
nagaki, M. Tomita and T. Hayashi: Chem. Phys. Let
t. 204, 277(1993))に注目した。図1は、そのカーボ
ン・ナノチューブの成長モデルを示した図である。図1
は、等電位面130で示した電界中において、炭素イオ
ン121〜123を集めて成長を続けているカーボン・
ナノチューブ110を示している。図1(a)では、カ
ーボン・ナノチューブ110の成長中、チューブ110
の先端は疑似液体状態になっている。ナノチューブ11
0は、静電引力により表面が引き伸ばされていき、図1
(b)のように電界方向に成長している。ナノチューブ
110先端に電界が集中し、炭素イオン121〜123
や分極された中性炭素原子がその先端に吸引・堆積す
る。このようにしてナノチューブ110は電界方向に成
長してゆく。後述するように、本発明ではあらかじめ基
板に突起を形成しておけば、そこに電界が集中し、この
強電界によってカーボン・ナノチューブが選択的に成長
するのではないかと考えて、その先端での単一カーボン
・ナノチューブの成長をおこなっている。
【0008】<熱フィラメント化学気相堆積法装置>図
2は、カーボン・ナノチューブを選択成長させるために
用いた熱フィラメント化学気相堆積法(HF−CVD)
装置の概略を示した図である。従来からカーボン・ナノ
チューブの選択成長法として、アーク放電法やレーザア
ブレション法等があるが、基板表面への成長には適して
いない。また、プラズマによる成長法では装置が複雑に
なる。そこで、図2に示すような熱フィラメントHF−
CVD装置を作製してカーボン・ナノチューブの成長を
行った。図2において、カーボン・ナノチューブを成長
させるチャンバ200は、外部からガスを注入する注入
口240、ガスを排出する排出口250と、内部には熱
フィラメント210と上下に移動可能なステージ220
を備えている。このステージ220の上には、カーボン
・ナノチューブを成長させる対象である基板230が乗
っており、ステージ220には、電圧が可変な直流電源
260が接続されている。図2に示した構成の装置にお
いて、原料ガスが、ガス注入口240よりチャンバ20
0に導入され、高温に熱せられた熱フィラメント210
で分解・活性化されて活性種となる。これがフィラメン
ト210近傍に配置した基板230に供給される。フィ
ラメントからの熱により基板230は熱せられている。
基板230にはあらかじめ触媒金属であるニッケルを堆
積させている。この基板230のニッケルと活性種が反
応しカーボン・ナノチューブが成長する。
【0009】
【実施例】<SPMプローブ>以下に示す実施例のプロ
ーブでは、とくに記述がない場合、上述の熱フィラメン
ト化学気相堆積法装置を用いて、以下に説明する条件で
行っている。原料ガスには水素ガス(H)とアセチレ
ン(C)を用いている。Cを3Pa導入
し、その後Hを導入して合計30Paとした。熱フィ
ラメント210はφ0.6mmの線を用いた。この熱フ
ィラメント210を通電加熱し、チャンバ200の外部
から放射温度計で温度を計測し、1900℃に保った。
ステージ220は上下方向に移動可能で、成長時には基
板230が熱フィラメント210から5mm程度の位置
に来るようにステージ220の位置を調整した。基板2
30として市販のシリコン製SPMプローブを用いた。
これらにはあらかじめスパッタによりニッケルを十nm
程度堆積させておいた。カーボン・ナノチューブの成長
時間はおよそ15分とした。
【0010】図3はシリコン基板の突起として市販のS
PMプローブを用いて、カーボン・ナノチューブを成長
させた過程を示した図である。図3に示すように市販の
シリコン製SPMプローブ612を用意し(図3
(a))、そのSPMプローブ612にスパッタで探針
のある面全体にニッケル614をおよそ5nm程度堆積
させる(図3(b))。これを基板とし、図2に示した
HF−CVD装置を用い、ステージに電圧をかけて処理
を行うと、先端よりカーボン・ナノチューブ616が成
長する(図3(c))。なお、電圧が可変な電源660
を用いてステージに電圧をかけているので、基板にかか
る電圧の設定ができる。そこでステージにかける電圧を
300V,0V,−300VにしてのHF−CVDを試
みた。その結果を以下の表1に示す。
【表1】
【0011】このように、ステージに負の電位を与えた
とき、基板の先端にカーボン・ナノチューブが成長する
ことがわかる。図4は電界中でそのカーボン・ナノチュ
ーブ730の成長する様子を示した図である。HF−C
VD装置内には炭素イオン721〜725や分極された
中性炭素原子が存在している。図4(a)のように、等
電位面740に示すような電界中においてニッケルでコ
ーティングされたSPMプローブ710の突起している
部分には電界が集中する。これによりSPMプローブ7
10先端に炭素イオン721,722や分極された中性
炭素原子が引き寄せられる。そして図4(b)のように
静電引力により電界方向にニッケル表面が引き延ばされ
る効果とともに、さらにカーボン・ナノチューブ730
に炭素イオン等が引き寄せられカーボン・ナノチューブ
730の成長を促進する。図5(a)はニッケルでコー
ティングされたSPMプローブ710上で300nmに
成長したカーボン・ナノチューブである。しかしなが
ら、プローブの先端形状が欠けて平らである場合では、
図5(b)のようにニッケルでコーティングされたSP
Mプローブ710の先端から多数のカーボン・ナノチュ
ーブが成長してしまう。これは電界の集中がSPMプロ
ーブの先端の一点ではなく、先端の面の縁全体に起こっ
たため、その縁から複数本のカーボン・ナノチューブが
成長したものと考えられる。また、バイアス電圧をかけ
ない場合、図6に示すようにプローブ全体に成長してし
まう。これはフィラメントからの熱電子によってある程
度のバイアスはかかったが、電界がプローブの先端に十
分に集中しなかったためカーボン・ナノチューブがプロ
ーブ全体に成長したと考えられる。
【0012】以上の方法により得られた図5(a)のよ
うなプローブを使ったSPMで、SiC上に電子ビーム
リソグラフィーを用いて作製した直径およそ50nm、
75nm周期のドットが規則正しく配列している基板を
観察した。測定はタッピングモードにて行った。なお、
プローブのカーボン・ナノチューブは直径50nm、長
さ400nmである。図7は比較のためにカーボン・ナ
ノチューブのプローブと通常のプローブを用いて計測し
た、測定イメージである。図7(a)はカーボン・ナノ
チューブのプローブを用いたSPMの画像、図7(b)
は市販の通常のプローブを用いた画像である。図7
(a),(b)を見てもわかるように、カーボン・ナノ
チューブを持つプローブでは比較的試料の形状を正確に
表しているのに対し、通常のプローブでは探針形状の非
対称性を反映した画像になっている。また、カーボン・
ナノチューブのプローブを用いた場合の方がドットは小
さく見える。これもカーボン・ナノチューブのプローブ
がより正確に表面をトレースしており、通常のプローブ
ではドットとドットの間の底面までプローブが届いてい
ないと考えられる。
【0013】<FEDの電子放出源>フィールド・エミ
ッション・ディスプレイ(FED)の画素を発光させる
等のための電子放出源(冷陰極)としてカーボン・ナノ
チューブを用いる例を述べる。図8は本発明の作成方法
により電子放出源を作成する過程を示している。図8
(i)〜(vi)の順を追って説明する。まず、ガラス基
板810を用意し(図8(i))、エッチング等で基板
810に突起を作る(図8(ii))。ガラス基板810
の突起部分を電極とするためのシリコン膜820を生成
する(図8(iii))。スパッタにより突起上にカーボ
ン・ナノチューブを生成するための触媒となるニッケル
840の膜、シリコンに通電するための金属配線830
を作成する(図8(iv))。次に、基板810全面を絶
縁膜850で覆い、突起の部分と金属配線830上にエ
ッチングで穴をあける(図8(v))。金属配線830
に通電できるように、金属配線830上の穴より金属配
線862を設け、突起の周辺には金属配線864を設け
る(図8(vi))。最後に前述の実施例と同じく、例え
ばHF−CVDによって突起上にカーボン・ナノチュー
ブを成長させる。図9は、上述の過程を経て作成され
た、FEDに用いるための格子状に並べられている電子
放出源の横方向から見た断面の模式図を示したものであ
る。図9(a)のように並べて配置されている電子放出
源の1つを拡大して表示したものを図9(b)として示
しており、突起上には成長したカーボン・ナノチューブ
870がある。配線830および配線864で、電子を
放出する電子放出源を選択することができる。このカー
ボン・ナノチューブ870を用いた電子放出源の性能は
非常に高く、低電界で高い電流密度の電子放出が得ら
れ、寿命も長い。
【0014】(他の実施例等)上述の2つの実施例では
原料ガスには水素ガス(H)をベースにして、アセチ
レン(C)を用いたが、エチレン(C)や
メタン(CH)を用いることもできる。例えば、H
をベースにCHを1%添加したものは5×10Pa
でカーボン・ナノチューブが成長することを確認した。
しかし、この条件よりも上述のCを原料ガスとし
て用いた方が、直線的かつ高密度にカーボン・ナノチュ
ーブが成長する。また、気相堆積法として熱フィラメン
ト化学気相堆積法を用いているが、他の、例えば、マイ
クロ波プラズマ気相堆積法を用いてもよい。上述の熱フ
ィラメント化学気相堆積法を用いた実施例では、基板へ
の加熱を熱フィラメントからの輻射で行っているが、例
えば、ヒータを用いて基板を直接的に熱することもでき
る。なお、カーボン・ナノチューブの径は、あらかじめ
形成した突起先端の径および触媒金属となる薄膜の厚さ
によって制御することが可能である。
【0015】
【発明の効果】本発明では、上述したように、基板の突
起部の形状を利用し、そこにかかる電界を操作すること
によって、比較的簡便な手法により基板の突起上にカー
ボン・ナノチューブを選択的に成長させることができ
る。これにより、シリコンの突起上に選択的にカーボン
・ナノチューブを成長させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 カーボン・ナノチューブの成長モデルの1つ
を示した図である。
【図2】 カーボン・ナノチューブの選択成長をさせる
ための熱フィラメントCVD装置の概略を示した図であ
る。
【図3】 市販のSPMプローブを用いてカーボン・ナ
ノチューブを成長させた過程を示した図である。
【図4】 電界中でカーボン・ナノチューブが成長する
様子を示した図である。
【図5】 SPMプローブ上で成長したカーボン・ナノ
チューブの画像を示す図である。
【図6】 SPMプローブ上で成長したカーボン・ナノ
チューブの画像を示す図である。
【図7】 比較のためにカーボン・ナノチューブのプロ
ーブと通常のプローブを用いて計測した、測定イメージ
を示す図である。
【図8】 本発明の作成方法により電子放出源を作成す
る過程を示した図である。
【図9】 格子状に並べられている電子放出源の横方向
から見た断面の模式図を示した図である。
【符号の説明】
110 カーボン・ナノチューブ 121〜123 炭素イオン 130 等電位面 200 チャンバ 210 熱フィラメント 220 ステージ 230 基板 240 ガス注入口 250 ガス排出口 260 電源 270 アース 612 市販のシリコン製SPMプローブ 614 ニッケル 616 カーボン・ナノチューブ 660 電源 670 アース 710 SPMプローブ 721〜725 炭素イオン 730 カーボン・ナノチューブ 740 等電位面 810 ガラス基板 820 シリコン膜 830 金属配線 840 ニッケル 850 絶縁膜 862,864 金属配線 870 カーボン・ナノチューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01J 1/304 H01J 9/02 B 9/02 1/30 F

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーボン・ナノチューブ作成方法であっ
    て、 突起を有する基板に対して、触媒金属の薄膜を生成し、 気相堆積法を用いて、前記基板を乗せたステージを負電
    圧とするとともに、基板を加熱しながら、前記突起上に
    カーボン・ナノチューブを成長させることを特徴とする
    カーボン・ナノチューブ作成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカーボン・ナノチューブ
    作成方法において、前記気相堆積法は、熱フィラメント
    化学気相堆積法であり、基板への加熱は、熱フィラメン
    トの輻射を用いて行うことを特徴とするカーボン・ナノ
    チューブ作成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のカーボン・ナノチ
    ューブ作成方法において、 前記基板は絶縁物の基板であり、該基板の突起にはシリ
    コン膜が生成されており、 前記触媒金属の薄膜は、前記シリコン膜上に生成するこ
    とを特徴とするカーボン・ナノチューブ作成方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のカーボ
    ン・ナノチューブ作成方法を用いて作成されたカーボン
    ・ナノチューブを突起上に有する電子放出源構造。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のカーボン・ナノチューブ
    作成方法を用いて作成されたカーボン・ナノチューブを
    突起上に有する電子放出源構造と、 前記電子放出源を選択する配線とを備えることを特徴と
    するフィールド・エミッション・ディスプレイ。
JP2000379334A 2000-12-13 2000-12-13 カーボン・ナノチューブ作成方法 Pending JP2002179418A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379334A JP2002179418A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 カーボン・ナノチューブ作成方法
US10/432,684 US20040036403A1 (en) 2000-12-13 2001-08-31 Fabrication method of carbon nanotubes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379334A JP2002179418A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 カーボン・ナノチューブ作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002179418A true JP2002179418A (ja) 2002-06-26

Family

ID=18847728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000379334A Pending JP2002179418A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 カーボン・ナノチューブ作成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040036403A1 (ja)
JP (1) JP2002179418A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090788A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Olympus Optical Co Ltd Spmカンチレバー及びその製造方法
JP2005060116A (ja) * 2003-06-18 2005-03-10 Kyoto Institute Of Technology 微粒子製造方法および微粒子製造装置
KR100480663B1 (ko) * 2001-12-21 2005-04-06 한국화학연구원 변형된 유도결합형 플라즈마 화학기상증착법에 의한탄소나노튜브의 합성방법
WO2005061382A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Nanometrix Inc. Continuous production of carbon nanotubes
JP2005241631A (ja) * 2004-01-22 2005-09-08 Fei Co 触媒上でのナノチューブの有向成長
KR100582249B1 (ko) * 2004-03-31 2006-05-23 엄환섭 전자파 플라즈마 토치를 이용한 탄소나노튜브 합성장치 및방법
JP2007155333A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Unisoku Co Ltd プローブ顕微鏡用探針の作製方法、及びプローブ顕微鏡
US8163647B2 (en) 2003-03-20 2012-04-24 Fujitsu Limited Method for growing carbon nanotubes, and electronic device having structure of ohmic connection to carbon element cylindrical structure body and production method thereof

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005046305A2 (en) * 2003-11-06 2005-05-26 Brian Ruby Method of producing nanostructure tips
US7439731B2 (en) 2005-06-24 2008-10-21 Crafts Douglas E Temporary planar electrical contact device and method using vertically-compressible nanotube contact structures
CN1937094A (zh) * 2005-09-22 2007-03-28 清华大学 扫描热显微镜探针
US7544523B2 (en) * 2005-12-23 2009-06-09 Fei Company Method of fabricating nanodevices
CN100446165C (zh) * 2005-12-27 2008-12-24 中原工学院 带有集成化三角尖锥状栅阴极结构的平板显示器及其制作工艺
US7393699B2 (en) 2006-06-12 2008-07-01 Tran Bao Q NANO-electronics
US8354855B2 (en) * 2006-10-16 2013-01-15 Formfactor, Inc. Carbon nanotube columns and methods of making and using carbon nanotube columns as probes
US8130007B2 (en) 2006-10-16 2012-03-06 Formfactor, Inc. Probe card assembly with carbon nanotube probes having a spring mechanism therein
US7897529B2 (en) 2007-03-23 2011-03-01 Lydall, Inc. Substrate for carrying catalytic particles
US8149007B2 (en) * 2007-10-13 2012-04-03 Formfactor, Inc. Carbon nanotube spring contact structures with mechanical and electrical components
FR2925039B1 (fr) * 2007-12-14 2013-08-02 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication collective de nanofibres de carbone a la surface de micromotifs elabores a la surface d'un substrat et structure comprenant des nanofibres a la surface de micromotifs
JP5126741B2 (ja) * 2007-12-26 2013-01-23 スタンレー電気株式会社 電界放射型電子源
US8272124B2 (en) * 2009-04-03 2012-09-25 Formfactor, Inc. Anchoring carbon nanotube columns
US20100252317A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Formfactor, Inc. Carbon nanotube contact structures for use with semiconductor dies and other electronic devices
US8872176B2 (en) 2010-10-06 2014-10-28 Formfactor, Inc. Elastic encapsulated carbon nanotube based electrical contacts
WO2014169383A1 (en) 2013-04-18 2014-10-23 Bo Cui Method of fabricating nano-scale structures and nano-scale structures fabricated using the method
CN207396531U (zh) 2017-01-31 2018-05-22 杭州探真纳米科技有限公司 一种悬臂末端纳米探针

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4405768A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Till Keesmann Feldemissionskathodeneinrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5726524A (en) * 1996-05-31 1998-03-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Field emission device having nanostructured emitters
US6057637A (en) * 1996-09-13 2000-05-02 The Regents Of The University Of California Field emission electron source
JP3902883B2 (ja) * 1998-03-27 2007-04-11 キヤノン株式会社 ナノ構造体及びその製造方法
US6221154B1 (en) * 1999-02-18 2001-04-24 City University Of Hong Kong Method for growing beta-silicon carbide nanorods, and preparation of patterned field-emitters by chemical vapor depositon (CVD)
US6882094B2 (en) * 2000-02-16 2005-04-19 Fullerene International Corporation Diamond/diamond-like carbon coated nanotube structures for efficient electron field emission

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090788A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Olympus Optical Co Ltd Spmカンチレバー及びその製造方法
KR100480663B1 (ko) * 2001-12-21 2005-04-06 한국화학연구원 변형된 유도결합형 플라즈마 화학기상증착법에 의한탄소나노튜브의 합성방법
US8163647B2 (en) 2003-03-20 2012-04-24 Fujitsu Limited Method for growing carbon nanotubes, and electronic device having structure of ohmic connection to carbon element cylindrical structure body and production method thereof
JP2005060116A (ja) * 2003-06-18 2005-03-10 Kyoto Institute Of Technology 微粒子製造方法および微粒子製造装置
JP4665113B2 (ja) * 2003-06-18 2011-04-06 国立大学法人京都工芸繊維大学 微粒子製造方法および微粒子製造装置
WO2005061382A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Nanometrix Inc. Continuous production of carbon nanotubes
JP2005241631A (ja) * 2004-01-22 2005-09-08 Fei Co 触媒上でのナノチューブの有向成長
KR100582249B1 (ko) * 2004-03-31 2006-05-23 엄환섭 전자파 플라즈마 토치를 이용한 탄소나노튜브 합성장치 및방법
JP2007155333A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Unisoku Co Ltd プローブ顕微鏡用探針の作製方法、及びプローブ顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US20040036403A1 (en) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002179418A (ja) カーボン・ナノチューブ作成方法
KR100504971B1 (ko) 전자방출막및방법
Pan et al. Field emission properties of carbon tubule nanocoils
EP1511058B1 (en) Carbon-nano tube structure, method of manufacturing the same, and field emitter and display device each adopting the same
US9771267B2 (en) Method for making carbon nanotube needle
US7465210B2 (en) Method of fabricating carbide and nitride nano electron emitters
JP2004512247A (ja) 電子サイクロトロン共鳴プラズマ成膜プロセスおよび一重壁カーボンナノチューブのための装置ならびにそれによって得られたナノチューブ
JPH10203810A (ja) カーボンナノチューブの製法
JP2009231286A (ja) 電界放出型電子源の製造方法
JP2007196368A (ja) ナノデバイスを製作する方法
JP2009231288A (ja) 電界放出型電子源
Tanemura et al. Room-temperature growth and applications of carbon nanofibers: A review
JP3502804B2 (ja) カーボンナノチューブの成長方法並びにそれを用いた電子銃及びプローブの製造方法
Minh et al. Selective growth of carbon nanotubes on Si microfabricated tips and application for electron field emitters
KR100668332B1 (ko) 카바이드 및 나이트라이드 나노 전자 에미터를 구비한 소자의 제조방법
Ren et al. Large arrays of well-aligned carbon nanotubes
US7138759B2 (en) Electron-emitting device, electron source, and image display apparatus
JP2004055158A (ja) カーボンナノチューブを用いた電子放出素子用電極材料およびその製造方法
KR100682922B1 (ko) 집속이온빔을 이용한 탄소나노튜브의 제조 방법
KR20010088087A (ko) 탄소 나노튜브의 선택적 증착방법
JP2005048305A (ja) カーボンファイバーの製造方法、及びこれを用いた電子放出素子、電子源、画像表示装置の製造方法
Liu et al. Field emission from combined structures of carbon nanotubes and carbon nanofibers
JP3673481B2 (ja) 電界電子エミッター及びディスプレー装置
KR100372168B1 (ko) 삼극형 탄소나노튜브의 전계 방출 표시소자의 제조방법
Tsai et al. Selectively grown carbon nanotubes (CNTs): Characterization and field emission properties