JP2002178126A - ダイカスト金型用の弁装置 - Google Patents

ダイカスト金型用の弁装置

Info

Publication number
JP2002178126A
JP2002178126A JP2001291557A JP2001291557A JP2002178126A JP 2002178126 A JP2002178126 A JP 2002178126A JP 2001291557 A JP2001291557 A JP 2001291557A JP 2001291557 A JP2001291557 A JP 2001291557A JP 2002178126 A JP2002178126 A JP 2002178126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve device
bush
valve
die
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001291557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4989829B2 (ja
Inventor
Rene Bigger
ルネ ビジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VDS VACUUM DIECASTING SERVICE
VDS Vacuum Diecasting Service SA
Original Assignee
VDS VACUUM DIECASTING SERVICE
VDS Vacuum Diecasting Service SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VDS VACUUM DIECASTING SERVICE, VDS Vacuum Diecasting Service SA filed Critical VDS VACUUM DIECASTING SERVICE
Publication of JP2002178126A publication Critical patent/JP2002178126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4989829B2 publication Critical patent/JP4989829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/14Machines with evacuated die cavity
    • B22D17/145Venting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ダイカスト金型の通気弁の耐用年数を伸ば
し、かつオーバーホールを簡単にする。 【解決手段】 弁装置1、特にダイカスト金型の通気弁
において、ピストンのボア19の少なくとも一つはピス
トンの運動表面となるブシュ20を備える。ブシュの耐
磨耗性は、弁装置の本体の基材より高いことが望まし
く、ブシュは交換が可能である。ブシュの材質と表面の
特性が目的に従い選択、調整できるために、装置の耐用
年数が長くなる。磨耗した場合特にピストンの実際のボ
ア7を広げることなく運動表面を交換することが可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1のプリア
ンブル部に記載のダイカストに関し、特に金属ダイカス
ト用の弁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の弁装置は、例えば本出願人が以
前に出願した欧州特許出願第EP−A−0,936,00
9号によって知られている。ここで、参考のために前記
欧州特許出願第EP−A−0,936,009号を本明細
書に含めておく。そこに記載された弁は、特に、制御要
素、即ちピストンがもはや熱せられた金属と接触しない
ため、より長い耐用年数を有する通気弁である。
【0003】しかしながら、この態様においても、弁の
シリンダーと制御ピストンのシリンダーは、従来のバル
ブの場合と同様に、時々オーバーホールしなければなら
ない。この目的のために、弁ブロック全体をはずし製造
業者に戻さなければならない。オーバーホールの結果ボ
アは大きくなり、新たな表面処理が必要になると共にや
寸法を大きくしたピストンを準備する必要がある。その
ため、このような処理の後、ユーザーは寸法を大きくし
たピストンを保管しなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的の一つ
は、このような弁の耐用年数を伸ばすことである。
【0005】本発明のさらなる目的は、オーバーホール
を簡単にすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】述べた目的の少なくとも
一つは請求項1で定義した装置により達成される。他の
請求項は好ましい態様を定義する。
【0007】そして、本発明の弁装置は弁ブロックに挿
入されたブシュの中をピストンが動くことに特徴があ
る。ブシュは周囲の弁本体より耐磨耗性の高い材質から
なる。そして/又はピストンが動く表面は、少なくとも
部分的に、即ち特定の露出した場所に、特に耐磨耗性の
高い表面を備えている。このような表面を得る方法それ
自身は、この技術分野の当業者によって知られたもので
ある。そして、このような表面は、例えば種々の窒化や
硬質の層の物理的蒸着といった様々な方法で得ることが
できる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は実施例により更に詳細に
説明される。
【0009】図1は、欧州特許出願第EP−A−0,93
6,009号に記載された弁と類似した弁を示す。本質
的な機能部品は通気弁3であり、この通気弁3は、ボア
7に移動可能に通されている。通気弁3は、リヤエンド
部で空気圧要素(制御ピストン11)により動作するレ
バー9に蝶番式に取り付けられている。これにより、空
気圧要素11の活性化(activation)と非活性化(deac
tivation)によりピストン3が移動し、開口部13が空
いたり閉まったりする。空いた状態では、開口部13は
第2の連絡路15と繋がっている。開口部13は、例え
ばダイカスト金型の通気口と繋がっていて、連絡路15
は出口として使用することができる。
【0010】EP−A−0,936,009の弁と比較
して、図2には、この種の弁としては従来型の構造であ
るものを示す。図2に示す構造では、ピストン3が空気
圧要素ではなく制御ピストン17により動作する。制御
ピストン17が、金型のキャビティと繋がっており、通
気弁3と同様な応力(stress)に曝される。
【0011】特に、鋳造工程の頻度の高いダイカストの
操作では、大変高い応力が生じる(例えば、700℃、
流速:100m/s、圧力:850バール)。そのう
え、弁、特にピストン3と17は液状の金属と直接接触
する。それゆえに、ピストン3、17及びボア7、16
はそれぞれ相当な磨耗に曝される。
【0012】通気弁3、もし存在する場合は制御ピスト
ン17は比較的簡単にその場で交換できる。本発明によ
れば、図1に示す態様のように、ブシュ20はバルブの
本体1のボア19に挿入される。ブシュ20はスクリュ
ー14によりボアに固定されるもので、特に耐磨耗性が
高く本発明での使用に適した材料からなる。ブシュもそ
の場で交換できるため、長い耐用年数と迅速な点検が可
能となる。そのほかに、寸法を大きくしたピストンがも
はや必要とされないため、交換ピストン(通気弁3)の
保管がユーザーにとってはるかに簡略化される。
【0013】同じように、図2の態様によれば、弁の本
体1の制御弁17のボア21も、付随するスクリュー2
3によりボア21に固定されるブシュ18を備える。
【0014】図3はブシュ20の拡大図であり、図4は
ブシュ18の拡大図である。類推されるように、以下の
議論は制御ピストン17のブシュ18にもあてはまる。
【0015】弁座24はブシュの前面22にもうけられ
ている。ブシュ20は出口の開口部25と固定用のスク
リュー14を受けるボア26を備えている。ブシュ18
ではボア28がこの役割を果たす。ブシュ18と20は
適宜に選択される材料からなる。好ましい材料は適当な
後処理をした高張力スチール(high-strength steels)
であり、特に以下に示すものである(DIN(ドイツ工
業規格)に従った名称であり、ここにおいて及びここ以
降、重量パーセントで表す) X38 CrMoV 5 1(平均値: 0.36
C; 1.1 Si; 5.0 Cr; 1.1 M
o; 0.4 V)、硬化(hardened)して浸炭窒化
(carbonitrided)したもの; X40 CrMoV 5 1(平均値: 0.4 C;
1.0 Si; 5.2 Cr; 1.3 Mo;
1.0 V)、硬化(hardened)して浸炭窒化(carbon
itrided)したもの; X2 NiCoMo 18 9 5(平均値: 0.0
3 C; 5.3 Mo; 18.5 Ni; 9.0
Co; 0.6 Ti; 0.1 Al)、人工時効
(artificially aged)させ、窒化珪素、つまり化学元
素シリコンの窒化物でライニングしたもの; X53 CrMnNi N 21 9(平均値: 0.
48〜0.58 C;0.25 Si; 8.0〜1
0.0 Mn; 20.0〜22.0 Cr;3.25
〜4.50 Ni; 0.35〜0.5 N)、硬化
(hardened)してTenifer特別法で窒化したも
の; 熱間加工スチール(hot-work steels、高応力に適し、
高温で取り扱われるタイプのスチール)、セラミック材
でライニングしたもの。特に、約1,700N/mm2
の引っ張り強さを有するもの。窒化とは窒素を含有する
硬質の表面をつくることであり、浸炭窒化とは窒化の一
つの変種である。特殊な塩浴で実施するものはTeni
fer法として知られている(デグッサ社,ドイツ
国)。硬化(hardening)、焼入れ(quenching)、及び、
焼き戻し(tempering)は、いずれもそれ自身ではスチー
ルの特性を変える方法として公知である。一定の時間、
一定の温度におく人工時効法によれば、焼き入れを行う
ことなく所望の強度を得ることができる。
【0016】好ましい態様では弁座24もそれに隣接す
る場所も特に抵抗力の高い表面又は層31、33を備え
ている(図3と4参照、よりはっきりとさせるため、層
は厚さを強調して示されている)。このような層は例え
ばPVD法により得られる。層がブシュへの開口部から
約4〜5ミリ広がっているのが好ましい。
【0017】場合によっては、ブシュの内側の表面の全
体またはブシュ全体がそのような表面層を有していても
よい。
【0018】このような層および層の製造方法は、それ
自身では公知である。
【0019】ブシュ18と20の特に好まれる態様は以
下の通りである。 − 材質: X32 CrMo V 3 3、(0.2
8〜0.35 C; 0.1〜0.4 Si; 0.1
5〜0.45 Mn; 2.7〜3.2 Cr;2.6
〜3.0 Mo; 0.4〜0.7 V) − 処理:硬化(hardened)及び焼き戻し(tempered) − 基本硬度: 48〜50 HRc − 表面: 侵炭窒化;高い強度を持つ部位31(ブシ
ュ20)及び33(ブシュ18)を含む表面22(ブシ
ュ20)及び27(ブシュ18)はPVDコートされて
いる。この表面22及び表面27は、金型の接触面に隣
接する効果的な部分に位置することが好ましい。 − 耐熱性: 620℃まで −PVD層: タイプ:TiBCN 厚さ:10μm 硬度:2,200〜2,600 HV20 耐熱性:700℃まで このブシュは無孔性(non-porous)で、厚みが約8マイ
クロミリで、主にγ’−窒化物からなる閉じたFe4N接合
層(closed Fe4N bonding layer)に特徴がある。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、弁装置1、特にダイカ
スト金型の通気弁において、ピストン3、17のボア1
9、21の少なくとも一つはピストンの運動表面となる
ブシュ20、18を備えている。ブシュの耐磨耗性は、
弁装置の本体の基材より高いことが望ましく、ブシュは
交換が可能である。ブシュの材質と表面の特性が目的に
従い選択、調整できるために、前者の特性により装置の
耐用年数が長くなる。後者の特性により、磨耗した場合
特にピストン3、17の実際のボア7、16を広げるこ
となく運動表面を交換することが可能となる。
【0021】ブシュの実施例のさらなる特徴や利点は以
下の通りである。 − 大変硬質な表面 − 鋳造材料による弱い湿潤性 − 良好な摩擦特性、それによるピストンの磨耗の減少 − 温度ショックに対する抵抗性の向上 − 良好な研磨の可能性 − 大変高い耐磨耗性 − 大変長い耐用年数 − ブシュ上でアルミニウムの剥がれる危険が減少 − 製造の際の大変小さな公差の遵守 前述の説明から、請求項で定義された発明の範囲を離れ
ることなく変更をするとは当業者にとって可能である。
【0022】例えば、以下のことが可能である。 − TiN、TiC、TiCN、TiAlCNやTiA
lNのような、他のPVD層; − 少なくとも1,000HV20、好ましくは少なく
とも1,100HV20の表面硬度を有する熱間加工ス
チールからなるブシュ(18,20); − 内側のダイカスト金型への開口部で耐磨耗性のある
コーティングを少なくとも部分的に備えたブシュ、それ
によりコーティングの場所で少なくとも2,200HV
20、好ましくは2,400HV20の表面硬度を実現
することができる; − ブシュの内側に、例えば油で懸濁したグラファイト
などの潤滑油を塗ることによりブシュ18と20の耐用
年数を延ばす。用語解説 HRc:ロックウエル硬さ、スケールC;(DIN E
N 10109参照) HV20:ビッカース硬さ、ポンドで示されたテスト圧
力で測定;代表的な測定時間は25秒、DIN5013
3参照 PVD:物理蒸着
【図面の簡単な説明】
【図1】弁の断面を示す図
【図2】第2の弁の断面を示す図
【図3】弁ピストンのブシュの断面を示す図
【図4】第2の弁の制御ピストンのブシュの断面を示す
【符号の説明】
1 弁装置 3 通気弁 19,21 ボア 18、20 ブシュ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 38/00 302 C22C 38/00 302E 38/14 38/14 38/50 38/50 C23C 8/26 C23C 8/26 8/30 8/30 28/04 28/04 (72)発明者 ビジュ ルネ スイス国 セアシュ−1817 ブラン フォ ンタニヴァン シュマン デュ シャンテ 7 Fターム(参考) 4E093 KB05 NA01 NB07 NB08 4K028 AA02 AA03 AB01 AB06 4K042 AA25 BA03 CA04 CA06 CA07 CA08 CA10 CA12 CA13 DA01 DA02 DA05 4K044 AA02 AB03 BA18 BB03 BC01 CA12 CA13

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイカスト金型用の弁装置(1)、特
    にダイカスト用の通気弁装置であって、ダイカスト金型
    と繋がっていてダイカスト金型のキャビティへのダクト
    を遮蔽する少なくとも一つのピストン(3,17)と、
    ボア(19,21)に挿入された少なくとも一つのブシ
    ュ(18,20)と、を包含し、該ピストン(3,1
    7)が移動可能に配置されていて、該ブシュが磨耗した
    場合に交換できるよう取り外し可能であることを特徴と
    する弁装置。
  2. 【請求項2】 耐磨耗性を高めるために、該ブシュ
    (18,21)の材質が前記弁装置(1)の本体の材質
    より高い磨耗性を有することを特徴とする請求項1に記
    載の弁装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも一つのブシュ(18,2
    0)が、下記に重量百分率で示された成分比を有する材
    質(a)〜(g)より成る群から選択された材質からなること
    を特徴とする請求項2に記載の弁装置; (a) スチール X38 CrMoV 5 1、特に成
    分比が以下の平均値を有するもの: 0.36 C;
    1.1 Si; 5.0 Cr; 1.1 Mo;
    0.4 V: (b) スチール X40 CrMoV 5 1、特に成
    分比が以下の平均値を有するもの: 0.4 C;
    1.0 Si; 5.2 Cr; 1.3 Mo;1.
    0 V: (c) スチール X2 NiCoMo 18 9 5、
    特に成分比が以下の平均値を有するもの: 0.03
    C; 5.3 Mo; 18.5 Ni; 9.0 C
    o; 0.6 Ti; 0.1 Al: (d) スチール X53 CrMnNi N 21
    9、特に成分比が以下の平均値を有するもの: 0.4
    8〜0.58 C; 0.25 Si; 8.0〜1
    0.0 Mn; 20.0〜22.0 Cr; 3.2
    5〜4.50 Ni;0.35〜0.5 N: (e) 熱間加工スチール: (f) セラミック材でライニングした熱間加工スチー
    ル: (g) スチール X32 CrMoV 3 3、特に成
    分比が以下の平均値を有するもの: 0.28〜0.3
    5 C; 0.1〜0.4 Si; 0.15〜0.4
    5 Mn; 2.7〜3.2 Cr; 2.6〜3.0
    Mo; 0.4〜0.7 V.。
  4. 【請求項4】 該ブシュの表面が、少なくとも内側
    は、特に硬化、窒化、侵炭窒化、焼き入れ、焼き入れ及
    びそれに引き続く焼き戻し、及び人工時効、より成る群
    から選択された方法により硬化させられたことを特徴と
    する請求項1から請求項3のいずれかに記載の弁装置。
  5. 【請求項5】 前記弁装置(1)が通気弁であり、前
    記ピストンが通気弁の弁ピストンであることを特徴とす
    る請求項1から請求項4のいずれかに記載の弁装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも一つのブシュ(18,2
    0)、好ましくはすべてのブシュが少なくとも約1,7
    00N/mm2の引っ張り強さを有することを特徴とす
    る高張力熱間加工スチールからなることを特徴とする請
    求項1から請求項5のいずれかに記載の弁装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも一つのブシュ(18,2
    0)、好ましくはすべてのブシュがその基材より高い耐
    磨耗性を有する層(31,33)を備え、該層が少なく
    ともブシュの内側とダイカスト金型の接触面に隣接する
    効果的な部分(22,27)に存在することを特徴とす
    る請求項1から請求項6のいずれかに記載の弁装置。
  8. 【請求項8】 該熱間加工スチールの表面の硬度が少
    なくとも1,000HV20、好ましくは1,100H
    V20に相当することを特徴とする請求項7に記載の弁
    装置。
  9. 【請求項9】 前記表面層(31,33)の硬度が
    2,200HV20、好ましくは2,400HV20に
    相当することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載
    の弁装置。
  10. 【請求項10】 前記表面層が、蒸着、特に物理蒸着
    法(PVD)、により作られたものであって、TiN;
    TiC;TiCN;TiAlCN;TiBCNより成る
    群より選択されたタイプのものであることを特徴とする
    請求項7から請求項9のいずれかに記載の弁装置。
  11. 【請求項11】 請求項1から請求項10のいずれか
    に記載の弁装置を包含することを特徴とするダイカスト
    機。
  12. 【請求項12】 該ブシュ(18,20)の耐用年数
    を延ばすために、少なくとも一つのブシュ、好ましくは
    すべてのブシュの内側に潤滑剤、特に油で懸濁したグラ
    ファイトを塗布することを特徴とする請求項1から請求
    項10のいずれかに記載の弁装置の操作方法。
JP2001291557A 2000-09-22 2001-09-25 ダイカスト金型用の弁装置 Expired - Fee Related JP4989829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH20001841/00 2000-09-22
CH18412000 2000-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002178126A true JP2002178126A (ja) 2002-06-25
JP4989829B2 JP4989829B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=4566470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001291557A Expired - Fee Related JP4989829B2 (ja) 2000-09-22 2001-09-25 ダイカスト金型用の弁装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1190790B1 (ja)
JP (1) JP4989829B2 (ja)
KR (1) KR100849255B1 (ja)
AT (1) ATE369221T1 (ja)
DE (1) DE50112818D1 (ja)
TW (1) TW579311B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110774A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Honda Motor Co Ltd 減圧鋳造システム
WO2011055544A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 サンデン株式会社 真空バルブ装置およびそれを用いた真空ダイカスト装置
KR20160055045A (ko) * 2014-11-07 2016-05-17 퐁다렉스 에스에이 다이 캐스팅 몰드 진공 배기 밸브 조립체
CN108620552A (zh) * 2017-03-16 2018-10-09 方达雷克斯公司 用于使压铸模具通风的阀门装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW579311B (en) * 2000-09-22 2004-03-11 V D S Vacuum Diecasting Servic Diecasting valve
CH705077B1 (fr) * 2011-06-09 2016-01-29 V D S Vacuum Diecasting Service S A Dispositif de vanne pour l'évacuation d'air d'un moule.
DE102012102102A1 (de) * 2012-03-13 2013-09-19 Bernd Radke Ventileinrichtung
KR101510961B1 (ko) 2013-12-10 2015-04-09 정노조 다이캐스팅용 재생 사출슬리브 및 다이캐스팅용 사출슬리브의 재생방법
DE102014201900B4 (de) 2014-02-03 2022-06-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Gussform und Ventilvorrichtung für eine Gussform
KR102124618B1 (ko) * 2018-09-14 2020-06-18 주식회사 상익기공 다이캐스팅금형의 가스배출장치용 벤트밸브

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109150A (en) * 1980-01-31 1981-08-29 Toshiba Mach Co Ltd Cold chamber type die casting machine
JPS61165262A (ja) * 1985-01-18 1986-07-25 Toshiba Mach Co Ltd ダイカスト金型のバルブ装置
DE4302798C1 (de) * 1993-02-02 1994-06-16 Hodler F & Cie Fondarex Sa Ventileinrichtung zum Entlüften von Druckgiessformen
DE69702468T2 (de) * 1996-03-28 2001-03-08 Toshiba Kawasaki Kk Wärmeisolierender legierter Stahl und Teile für eine Druckgiessmaschine
EP0936009B1 (de) * 1998-02-11 2003-05-21 V.D.S. Vacuum Diecasting Service SA Ventilvorrichtung, insbesondere Entlüftungsventil-Vorrichtung für den Druckguss
DE19816106A1 (de) * 1998-04-11 1999-10-14 Weichand Johann Druckgußvorrichtung
DE59906583D1 (de) * 1999-01-06 2003-09-18 Fondarex Sa Ventileinrichtung
KR200215614Y1 (ko) * 1999-02-11 2001-03-15 유 영 희 밸브 시스템과 주입노즐이 결합된 사출성형기의 주입노즐
TW579311B (en) * 2000-09-22 2004-03-11 V D S Vacuum Diecasting Servic Diecasting valve

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110774A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Honda Motor Co Ltd 減圧鋳造システム
WO2011055544A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 サンデン株式会社 真空バルブ装置およびそれを用いた真空ダイカスト装置
JP2011098379A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Sanden Corp 真空バルブ装置およびそれを用いた真空ダイカスト装置
EP2497586A4 (en) * 2009-11-06 2013-08-07 Sanden Corp DEPRESSION VALVE, AND PRESSURE MOLDING DEVICE USING THE SAME
KR20160055045A (ko) * 2014-11-07 2016-05-17 퐁다렉스 에스에이 다이 캐스팅 몰드 진공 배기 밸브 조립체
JP2016087686A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 フォンダレックス エスアーFondarex S.A. ダイカスト金型における排気用のバルブアセンブリ
CN106180630A (zh) * 2014-11-07 2016-12-07 方达雷克斯公司 压铸模具抽空阀组件
CN106180630B (zh) * 2014-11-07 2019-01-29 方达雷克斯公司 压铸模具抽空阀组件
KR102152802B1 (ko) * 2014-11-07 2020-09-08 퐁다렉스 에스에이 다이 캐스팅 몰드 진공 배기 밸브 조립체
CN108620552A (zh) * 2017-03-16 2018-10-09 方达雷克斯公司 用于使压铸模具通风的阀门装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW579311B (en) 2004-03-11
ATE369221T1 (de) 2007-08-15
DE50112818D1 (de) 2007-09-20
EP1190790B1 (de) 2007-08-08
JP4989829B2 (ja) 2012-08-01
KR100849255B1 (ko) 2008-07-29
KR20020023639A (ko) 2002-03-29
EP1190790A1 (de) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1626104B1 (en) Member with coating layers used for casting
Sun et al. Plasma surface engineering of low alloy steel
JP4656473B2 (ja) 潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具
Panjan et al. PVD CrN coating for protection of extrusion dies
Emamverdian et al. Current failure mechanisms and treatment methods of hot forging tools (dies)-a review
KR20140019947A (ko) 알루미늄 다이캐스팅 금형용 코팅재 및 이의 제조방법
JP4701568B2 (ja) 金属成形機用被覆部材
JP2002178126A (ja) ダイカスト金型用の弁装置
Podgornik et al. Influence of substrate treatment on the tribological properties of DLC coatings
JPH10195630A (ja) 圧縮残留応力プロファイルを仕立てることにより構成部品の耐疲労性を改善する方法、及び物品
Bloyce Surface engineering of titanium alloys for wear protection
EP1918421B1 (en) Hard-material-coated member excellent in durability
EP3006601B1 (en) Method for manufacturing mold for cold working use
JP2002307128A (ja) 耐焼付き性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具
Soković et al. Possibilities of improvement of dies casting tools with duplex treatment
JP4883400B2 (ja) 鋳造用部材
JP3663315B2 (ja) 複合材製鍛造金型
JPH02232304A (ja) 耐食耐熱耐摩部材の製造方法およびその製品部材
JP7303207B2 (ja) 金属基材上の硬質材料の層
Dong et al. Development of low-friction and wear-resistant surfaces for low-cost Al hot stamping tools
JP3691289B2 (ja) 複合材製金型
JP4547656B2 (ja) 潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具
Faccoli et al. Effect of different coatings on thermal fatigue behaviour of AISI H11 hot work tool steel
JP2006075867A (ja) 鋳造用部材
Opiekun et al. Physical vapour deposition coatings on elements of pressure casting dies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees