JP2002177840A - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法および基板処理装置

Info

Publication number
JP2002177840A
JP2002177840A JP2000372734A JP2000372734A JP2002177840A JP 2002177840 A JP2002177840 A JP 2002177840A JP 2000372734 A JP2000372734 A JP 2000372734A JP 2000372734 A JP2000372734 A JP 2000372734A JP 2002177840 A JP2002177840 A JP 2002177840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid
processing liquid
processing
discharge hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000372734A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Mizukawa
茂 水川
Takashi Murata
貴 村田
Katsutoshi Nakada
勝利 中田
Shunji Matsumoto
俊二 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP2000372734A priority Critical patent/JP2002177840A/ja
Publication of JP2002177840A publication Critical patent/JP2002177840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、必要量のみの処理液の供給
で均一な処理がなされる基板処理方法を提供することに
ある。また、本発明では、短時間で処理が進行するの
で、処理能力の向上を図ることもできる 【解決手段】 基板Wを回転させながら、列状に配設さ
れた吐出穴11から基板W上に処理液を供給し、1つの
吐出穴11から連続的に供給される処理液の水滴が、そ
の隣りの吐出穴から連続的に供給される処理液の水滴と
で表面張力により薄膜Rを形成し、該処理液の薄膜Rに
より基板Wの処理を行なうことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶ガラス基板、
半導体(シリコン)ウエハ、フォトマスク用ガラス基
板、光ディスク用基板などの基板に、薬液や洗浄液など
の処理液を供給して処理を行なう基板処理方法および基
板処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、液晶基板を構成するTFT基板
は、種々の工程を経て製造される。各工程では、レジス
ト膜や現像液の塗布、その剥離用の薬液、或いは洗浄液
の塗布など、TFT基板に対して各種の処理液が塗布さ
れる。
【0003】かかるTFT基板Wに対するレジスト膜の
塗布は、図8に示されるような回転式の基板処理装置に
おいて、基板W上に対峙して設けられる薬液噴出ノズル
80によって行なわれる。この回転式基板処理装置(特
開2000−260743号公報参照)は、処理すべき
基板Wを水平に支持するロータ111とその駆動部11
2と、基板Wの回転によって基板Wから飛散する液体を
回収するべくロータ111とその駆動部112の周りに
設けられるカップ120と、ロータ111の上方に設け
られる環状の飛散防止カバー150と、飛散防止カバー
150内に設けられる薬液噴出ノズル80と純水噴出ノ
ズル90を備えている。これらは、処理槽を兼ねるケー
シング160内に設けられている。ケーシング160の
天井には、ダウンフローを形成するためにクリーンファ
ン170が設けられている。薬液噴出ノズル80または
純水噴出ノズル90などから基板W上に供給された液体
は、カップ120内に回収され、カップ120の底面に
接続された排気ダクト兼用の導管122を介して気液分
離ボックス123に送られる。
【0004】図8において、薬液処理を行なうときは、
薬液噴出ノズル80から薬液が散布される。通常、薬液
は、ロータ111を停止させた状態で、薬液噴出ノズル
80を水平方向に移動させ、基板上で不均一が生じない
ように、薬液が基板表面で表面張力により盛り上がるよ
うに供給し、そのあと、基板Wを高速で回転させて、基
板W上の薬液を除去する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに薬液を基板表面に表面張力で盛り上がるように供給
したのでは、薬液の消費量が多くなり、コストが嵩むと
いう問題がある。この問題は、基板の大型化に際し、と
くに顕著なものとなってきている。さらに、表面張力に
より盛り上がらせるため、基板を静止させて、ゆっくり
噴霧状の処理液を供給しているため、処理の進行に時間
がかかるという問題もある。
【0006】そこで、本発明の目的は、必要量のみの処
理液の供給で均一な処理がなされる基板処理方法および
基板処理装置を提供することにある。また、本発明で
は、短時間で処理が進行するので、処理能力の向上を図
ることができる。
【0007】
【課題を解決するための手段及びその効果】本発明の請
求項1に記載の基板処理方法は、基板を回転させなが
ら、列状に配設された吐出穴から基板上に処理液を供給
し、1つの吐出穴から連続的に供給される処理液の液滴
が、その隣りの吐出穴から連続的に供給される処理液の
液滴とで表面張力により薄膜を形成し、該処理液の薄膜
により基板の処理を行なうことを特徴としている。
【0008】前記基板の回転は、比較的低速であること
が好ましく、基板を低速で回転させることによって、表
面張力によって形成された薄膜が、盛り上がることな
く、流動する。したがって、処理に有効な薄膜(用済み
となった廃液でないもの)が常に基板表面に触れること
になり、必要最小限の量で均一に処理が進行する。ま
た、処理の進行速度も速くなる。
【0009】本発明の請求項2に係る基板処理装置は、
基板を載置する基板支持台と、前記基板支持台を回転さ
せる回転駆動機構と、前記基板の上方にて基板上面と対
峙する吐出穴を列状に有するノズル体の少なくとも1
つ、並びに前記ノズル体を吐出穴の列方向と略直交する
方向に移動させる走査駆動手段を備え、前記ノズル体を
走査しながら前記吐出穴から処理液を前記基板上に吐出
するノズルユニットとを備えており、前記基板を回転さ
せながら、前記列状に配設された吐出穴から基板上に処
理液を供給し、1つの吐出穴から連続的に供給される処
理液の液滴が、その隣りの吐出穴から連続的に供給され
る処理液の液滴とで表面張力により薄膜を形成し、該処
理液の薄膜により基板の処理を行なえるように構成され
ている。
【0010】この基板処理装置では、基板を基板支持台
上に水平支持した後、回転駆動機構により回転させ、ノ
ズル体を走査駆動手段により走査させるとともに、処理
液を基板上に吐出する。これにより、基板上の全域に処
理液の薄膜を形成する。基板の回転は、比較的低速であ
ることが好ましく、基板を低速で回転させることによっ
て、表面張力によって形成された薄膜が盛り上がること
なく、流動する。したがって、処理に有効な薄膜(用済
みとなった廃液でないもの)が常に基板表面に触れるこ
とになり、必要最小限の量で均一な処理を行なえる。ま
た、処理の進行速度も速くなる。吐出穴の口径および吐
出穴のピッチは、互いに隣り合う吐出穴から供給される
もの同士が、基板の回転による影響とも合わせて、表面
張力で薄膜となるように設定される。それにより、薄膜
の膜厚を必要最小に抑えることができ、処理に要する薬
液の量が減り、コストの削減を実現できる。
【0011】なお、ノズルユニットは、複数のノズル体
を備えたものでも良い。その場合、たとえば、2本以上
のノズル体を同時に走査することによって処理時間の短
縮を図ることができる。または、異なる処理工程で、種
類の異なる処理液を使用する場合、たとえば、薬液用ノ
ズル体と洗浄液用ノズル体とを設けておけば、スムーズ
に他の工程に移行することができ、処理時間の短縮を図
ることができる。
【0012】請求項3に係る発明では、請求項2の発明
に加えて、前記吐出穴の口径を、0.5mm以上5mm
以下とし、前記吐出穴のピッチを、1mm以上10mm
以下としたものである。
【0013】吐出穴の口径が、0.5mm未満であると
液の供給が滞り、5mmを超えると供給が多すぎて、液
が表面張力によって盛り上がり、基板の端からあふれ出
て、薬液を多量に無駄にする。
【0014】請求項4に記載の発明では、請求項2また
は3のいずれかに記載の発明に加えて、前記基板の処理
液塗布時の回転速度を、60rpm以下としたものであ
る。
【0015】基板の処理液塗布時の回転速度が、60r
pmを超えると、遠心力により液が飛ばされるので薄膜
が形成されない。尚、この回転速度は、処理速度を考慮
すると、1rpm以上であるのが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態における基板処
理方法および基板処理装置について、図面を参照して説
明する。
【0017】まず、基板処理装置について図1〜図4に
基づいて説明し、本基板処理装置に最適に適用されるノ
ズルユニットについて、図5〜図7に基づいて説明す
る。図1および図2は基板処理装置の正面図および平面
図であり、図4および図5はその動作の説明図である。
また、図5は、ノズルユニットの正面図であり、図6
は、図5における矢示A―A方向から見た断面図であ
り、図7は、図6における矢示B―B方向から見た平面
図である。
【0018】図1及び図2において、本発明の基板処理
装置は、基板W上の全域に処理液による薄膜を形成し
て、各種の処理を行なうものである。この基板処理装置
は、ノズルユニット1と、基板Wを水平支持する基板支
持台51と、基板支持台51を回転させる回転駆動機構
52を備えている。また、ノズルユニット1は、吐出穴
11を列状に有するノズル体2と、ノズル体2を水平移
動させる走査駆動手段54と、処理液供給手段53など
を備えている。
【0019】図1に示すように、基板支持台51は、基
板Wを支持する支持ピン55と、基板Wの横方向への移
動を防止するとともに基板支持台51の回転力を基板W
に伝えるために基板Wの縁に横方向から接するガイドピ
ン56とを有している。基板支持台51は、基板Wと共
にカップ57内に配設されている。カップ57の底部に
は、現像液と洗浄液とを排出する排液部58が設けられ
ている。また、排液部58は、配管59を通して気液分
離部60に接続されている。
【0020】ノズル体2は、カップ57内に配設され、
図2に示すように、ノズルユニット1の走査駆動手段5
4は、支持部材3を介してノズル体2を、基板W上面を
全般に渡って横切れるように水平移動させる。また、走
査駆動手段54は、平行な2本のロッド13の上端に横
架けされた状態で支持されており、上下動が可能であ
り、上方にノズル体2を退避させることができる。
【0021】図2に示されるように、ノズル体2は、吐
出穴11の列方向Hと直交する方向Nへ走査駆動手段5
4によって水平移動する。吐出穴11の列の長さは、基
板Wの対角線の長さをカバーしうるものである。また、
吐出穴11の口径と、ピッチは、基板Wの回転速度との
関係から設定される。つまり、吐出穴11から処理液を
吐出した状態で、走査駆動手段54によりノズル体2を
N方向へ移動させると、図3に示されるように、基板W
上には、列方向Hに整列される複数の帯状の処理液Rが
吐出される。ついで、基板W上に吐出された帯状の処理
液Rは、図4に示すように、互いに隣り合う処理液Rの
表面張力により、均一な厚さの処理液の薄膜Rになる。
薄膜Rの厚さは、処理に必要な量と等しいことが、コス
トの削減の観点から好ましい。このとき、基板Wは、比
較的低速で、隣り合う帯状の処理液R同士が及ぼし合う
影響を助けるように回転しているので、それとの関係か
ら、吐出穴11の最適な口径およびピッチが設定され
る。
【0022】したがって、吐出穴11の口径は、0.5
mm以上5mm以下であり、吐出穴のピッチは、1mm
以上10mm以下であることが好ましく、その場合、処
理液塗布時の基板Wの好ましい回転速度は、60rpm
以下である。
【0023】吐出穴の口径が、0.5mm未満であると
液の供給が滞り、5mmを超えると供給が多すぎて、液
が表面張力で盛り上がり、基板の端からあふれ出て、薬
液を多量に無駄にする。尚、口径の更に好ましい範囲は
2mm以下である。また、基板の処理液塗布時の回転速
度が60rpmを超えると、遠心力により液が飛ばされ
るので薄膜が形成されない。但し、処理速度を考慮する
と、基板の回転速度は、1rpm以上であるのが好まし
い。
【0024】次に、この基板処理装置による一連の処理
方法について、図1及び図2により説明する。
【0025】図1及び図2において、図示しない移送装
置により、基板Wを処理槽7内に搬入し、支持ピン55
およびガイドピン56で基板Wを水平支持する。この状
態で、回転駆動機構52を駆動して基板支持台51を介
して基板Wを回転させる。一方、処理液吐出手段53の
ポンプ(図示せず)を駆動し、開閉弁(図示せず)を開
弁することにより、処理液をタンク(図示せず)から配
管を通してノズル体2に導入する。ノズル体2は、処理
液が導入されると、吐出穴11から処理液を基板W上に
吐出する。
【0026】また、処理液供給手段53による処理液の
導入と同時に、ノズル体2を水平方向(吐出穴11の列
方向Hに対して直交する方向N)に走査させる。これに
より、ノズルユニット1は、走査されながら処理液を基
板W上に吐出して、該基板W上の全域に処理液の薄膜を
形成する。なお、処理液は、ノズルユニット1から少
量、均一に吐出され、基板W上においては、図3および
図4と同様な状態となる。
【0027】ついで、処理液の薄膜Rの形成が終了する
と、ノズル体2の走査を停止すると共に、ポンプの駆動
を停止し、開閉弁を閉弁する。このとき、後述するよう
な液垂れ防止可能なノズルユニット1(図5〜図7参
照)を用いると、ポンプを停止しても、液垂れが生じ
ず、基板Wの表面に処理液のムラを生じさせない。
【0028】続いて、洗浄処理を行なう場合には、洗浄
液用のノズル体2が別に設けてあるものでは、それを走
査させて洗浄する。また、他に洗浄ノズル機構が設けら
れているものでは、本実施形態のノズルユニット1を退
避させて、その後、洗浄ノズル機構を基板上に進出させ
てきて基板の洗浄を行なう。洗浄液を基板W上に吹き付
けると同時に、基板Wは適度な速度で回転させ、基板W
上に余剰に残っている処理液を洗い流し、基板W上から
こぼれ落ちた処理液と洗浄液とを、カップ57、排液部
58及び配管59を通して気液分離部60に回収する。
【0029】そして、洗浄液の噴射を停止したあと、基
板Wを高速回転することにより、基板W上に付着する洗
浄液などを吹き飛ばして、基板Wを乾燥させる。乾燥が
終了すると、基板Wを移送装置により次工程に移送す
る。
【0030】なお、基板Wとは、液晶ガラス基板、半導
体ウエハ、フォトマスク用ガラス基板、及び光ディスク
用基板などの総称である。また、処理液とは、現像液、
レジスト液などの薬液、及び洗浄液などの総称である。
【0031】次に、前述したような吐出穴11を有する
ノズルユニット1の一実施形態を図5〜図7に基づいて
説明する。このノズルユニット1は、液垂れを防止でき
るものであり、処理液の薄膜Rの均一性を保証する観点
から好ましい。しかしながら、本発明では、図5〜図7
に示されるノズルユニット1に限定されず、ノズルユニ
ット1として、従来から用いられている一般的なものを
適宜利用することができる。
【0032】図5において、このノズルユニット1のノ
ズル体2は、吐出穴11を、矢印H方向(ノズル体の長
手方向L)の列状に有しており、ノズル体2上に固設さ
れた支持部材3などにより走査駆動手段54に連結され
ている。
【0033】図6に示すように、ノズル体2は、2つの
ブロック部材4、5からなる。ブロック部材4は、断面
略L字状に形成され、ブロック部材5は断面略逆L字状
に形成されている。このノズル体2は、2つのブロック
部材4、5を重ねあわせて、複数のボルト6により締結
するこで構成される。各ボルト6は、各ブロック4、5
の一方に形成された段付ボルト穴21に隙間Eをもって
挿入され、各ブロック4、5の他方に形成されたねじ穴
22に螺合されている。
【0034】図5及び図6に示すように、ノズル体2
は、処理液供給手段53に接続されるポート8を有して
いる。このポート8は、ノズル本体2の長手方向Lの中
央部に配設されている。また、ポート8は、図6に示す
ように、ブロック部材5に形成され、ノズル体2の上端
に開口している。処理液供給手段53は、配管64を通
して加圧した処理液Rをポート8に供給する。
【0035】図5及び図6に示すように、ノズル体2の
内部には、液溜め室(マニホールド)9と、液吐出流路
10と、液流路12とを備えている。
【0036】図5及び図6に示すように、液溜め室9
は、2つのブロック部材4,5にわたって形成されてい
る。また、液溜め室9は、ポート8に連通され、ノズル
体2内を長手方向Lに延設されている。この液溜め室9
内には、ポート8から加圧した処理液Rが導入され、該
処理液Rをノズル本体2の長手方向Lに分散するように
流す。
【0037】図5及び図6に示すように、液吐出流路1
0は、複数の吐出穴11により構成され、該各吐出穴1
1はブロック部材4に形成されている。各吐出穴11
は、基板W上に対峙して開口され、図7に示すように、
ノズル本体2の長手方向Lであって、等しいピッチPを
もって直線状に整列されている。これらの各吐出穴11
は、処理液Rを基板Wの幅方向Hにわたって吐出する。
また、各吐出穴11は、開口端から液溜め室9より高い
位置まで延設されている。これにより、各吐出穴11
は、液溜め室9に対して高くなる段差を有している。
【0038】図6に示すように、液流路12は、各ブロ
ック部材4,5間に形成され、液溜め室9の上端部と各
吐出穴11の上端部を連通している。この液流路12
は、液溜め室9の上端部から斜め上に延設され、各吐出
室11の上端部内に開口している。即ち、液流路12
は、上記段差を有して液溜め室9と各吐出室11とを連
通する。また、液流路12は、ノズル本体2の長手方向
Lに延設されている。この液流路12は、処理液Rを液
溜め室9から各吐出穴11に導入する。なお、液溜め室
9の両端部、及び液流路12の両端部とは、図1に示す
ように、ノズル体2の両端部に夫々固設された閉塞プレ
ート15により閉鎖されている。
【0039】図5〜図7に示されるノズルユニット1で
は、図6に詳細に示すように、各吐出穴11を液溜め室
9より高くなる段差をもたせて延設し、この段差間で液
溜め室9の上端部と各吐出穴11の上端部とを液流路1
2により連通している。これにより、配管64から処理
液Rが液溜め室9に流れ込んでも、該処理液Rが液流路
12を通って各吐出穴11に流れることを阻止でき、液
溜め室9に流れ込む処理液Rの圧力が各吐出穴11に残
留する処理液Rに作用することをなくすことができる。
また、液流路12内に残存する処理液Rの表面張力によ
っても、各吐出穴11への処理液Rの流れ込みが阻止さ
れる。この結果、液溜め室9に対する処理液Rの導入を
停止した後、例え、配管64から処理液が流れ込んで
も、該処理液Rの影響を阻止できるので、各吐出穴11
から処理液が垂れることを防止できる。そして、この液
垂れを防止することで、基板W上の全域に塗布した処理
液Rにムラが生じることなく、後工程における基板Wの
品質を保証することが可能となる。
【0040】また、液溜め室9内への処理液Rの導入を
停止した後、各吐出穴11内に残存する処理液Rは、各
吐出穴11の開口側に作用する処理液Rの表面張力によ
り支え、滞留される。これにより、各吐出穴11から処
理液Rが被処理物Rに垂れることを阻止できる。さら
に、各吐出穴11をノズル本体2の長手方向Lに整列さ
せると、各吐出穴11に導入する処理液Rを略同圧にで
き、被処理物Wの幅方向Hに少量で均一な厚さの処理液
Rを吐出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の基板処理装置の正面図であ
る。
【図2】図2は、図1の基板処理装置の平面図である。
【図3】図3は、吐出穴から処理液を基板上に吐出した
状態を示す正面図である。
【図4】図4は、基板上の全域に処理膜を塗布した状態
を示す正面図である。
【図5】図5は、ノズルユニットの一例の正面図であ
る。
【図6】図6は、図5における矢示A―A方向から見た
断面図である。
【図7】図7は、図6における矢示B―B方向から見た
平面図である。
【図8】図8は、従来のノズルユニットの正面図であ
る。
【符号の説明】
1 ノズルユニット 2 ノズル体 9 液溜め室 11 吐出穴 51 基板支持台 52 回転駆動機構 53 処理液供給手段 54 走査駆動手段 W 基板 R 処理膜 H 列方向 N 列方向と直交する方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03F 7/16 502 G03F 7/16 502 H01L 21/027 H01L 21/304 643C 21/304 643 21/30 564D 569C (72)発明者 中田 勝利 兵庫県尼崎市扶桑町1番10号 住友精密工 業株式会社内 (72)発明者 松元 俊二 兵庫県尼崎市扶桑町1番10号 住友精密工 業株式会社内 Fターム(参考) 2H025 AA18 AB16 AB20 EA05 4D075 AC64 AC84 AC94 DA06 DC21 DC22 4F041 AA05 AA06 BA12 BA13 4F042 BA05 EB18 5F046 JA02 LA03 LA04 LA05 LA14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板を回転させながら、列状に配設され
    た吐出穴から基板上に処理液を供給し、1つの吐出穴か
    ら連続的に供給される処理液の液滴が、その隣りの吐出
    穴から連続的に供給される処理液の液滴とで表面張力に
    より薄膜を形成し、該処理液の薄膜により基板の処理を
    行なうことを特徴とする基板処理方法。
  2. 【請求項2】 基板を載置する基板支持台と、 前記基板支持台を回転させる回転駆動機構と、 前記基板の上方にて基板上面と対峙する吐出穴を列状に
    有するノズル体の少なくとも1つ、並びに前記ノズル体
    を吐出穴の列方向と直交する方向に移動させる走査駆動
    手段を備え、前記ノズル体を走査しながら前記吐出穴か
    ら処理液を前記基板上に吐出するノズルユニットとを備
    えており、 前記基板を回転させながら、前記列状に配設された吐出
    穴から基板上に処理液を供給し、1つの吐出穴から連続
    的に供給される処理液の液滴が、その隣りの吐出穴から
    連続的に供給される処理液の液滴とで表面張力により薄
    膜を形成し、該処理液の薄膜により基板の処理を行なえ
    るように構成されていることを特徴とする基板処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記吐出穴の口径は、0.5mm以上5
    mm以下であり、前記吐出穴のピッチは、1mm以上1
    0mm以下である請求項2記載の基板処理装置。
  4. 【請求項4】 前記基板の処理液塗布時の回転速度は、
    60rpm以下である請求項2または3のいずれかに記
    載の基板処理装置。
JP2000372734A 2000-12-07 2000-12-07 基板処理方法および基板処理装置 Pending JP2002177840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372734A JP2002177840A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 基板処理方法および基板処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372734A JP2002177840A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 基板処理方法および基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002177840A true JP2002177840A (ja) 2002-06-25

Family

ID=18842223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372734A Pending JP2002177840A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 基板処理方法および基板処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002177840A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510341B2 (en) 2003-06-30 2009-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Temperature calibration method for baking processing apparatus, adjustment method for development processing apparatus, and method of manufacturing semiconductor apparatus
JP2022136151A (ja) * 2017-05-18 2022-09-15 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510341B2 (en) 2003-06-30 2009-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Temperature calibration method for baking processing apparatus, adjustment method for development processing apparatus, and method of manufacturing semiconductor apparatus
JP2022136151A (ja) * 2017-05-18 2022-09-15 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP7334310B2 (ja) 2017-05-18 2023-08-28 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7412981B2 (en) Liquid processing apparatus and method
TW200535993A (en) Adjusting apparatus and method for tip end of slit nozzle
TWI327341B (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR20080031617A (ko) 기판의 현상처리방법 및 기판의 현상처리장치
KR20100056993A (ko) 디스크와 같은 물체의 표면에서 액체를 제거하기 위한 장치 및 방법
KR100529872B1 (ko) 현상방법 및 현상장치
CN109560017B (zh) 基片处理方法、基片处理装置和存储介质
JP2001284777A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2002177840A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP7414884B2 (ja) 基板処理の装置および方法
JP3979595B2 (ja) 処理液供給ノズル及び処理液供給装置、並びにノズルの洗浄方法
JPH10223593A (ja) 枚葉式ウェハ洗浄装置
JP2002016031A (ja) 基板処理方法
JP4339299B2 (ja) レジスト塗布装置
JP4147721B2 (ja) 洗浄装置及びエッチング装置並びに洗浄方法及びエッチング方法
JP4036331B2 (ja) 処理液供給ノズル及び処理液供給装置、並びにノズルの洗浄方法
JPH11145109A (ja) 基板処理装置
JP4024351B2 (ja) 現像装置
JP3453022B2 (ja) 現像装置
TWI559101B (zh) 顯影裝置及顯影方法
JPH09122553A (ja) 基板への塗布液塗布方法及び装置並びに該装置に用いられる塗布液溶剤容器
KR100314225B1 (ko) 유리기판 또는 웨이퍼 처리용 분사장치
JP3441559B2 (ja) 基板の液切り装置
JP2003017461A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP3322249B2 (ja) 現像装置及び現像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518