JP2002177542A - 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法 - Google Patents

遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法

Info

Publication number
JP2002177542A
JP2002177542A JP2000376415A JP2000376415A JP2002177542A JP 2002177542 A JP2002177542 A JP 2002177542A JP 2000376415 A JP2000376415 A JP 2000376415A JP 2000376415 A JP2000376415 A JP 2000376415A JP 2002177542 A JP2002177542 A JP 2002177542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
identification information
displayed
display
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000376415A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nosaka
精一 野坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SNK Corp
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
SNK Corp
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNK Corp, Aruze Corp filed Critical SNK Corp
Priority to JP2000376415A priority Critical patent/JP2002177542A/ja
Publication of JP2002177542A publication Critical patent/JP2002177542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技がリーチや大当たりに至るまでの通常画
面が表示されている間においても、遊技者にインパクト
を与えて遊技結果への期待感を高めることができるとと
もに、遊技者が単調感や飽きを感ずることなく遊技に対
する興味を持続させることができる遊技機、遊技機の画
面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法を
提供する。 【解決手段】 表示部において、表示部の所定の位置に
おいて変動表示されることとなる複数の識別情報画像の
変動表示が開始される際に、識別情報画像が跳躍的動作
を伴って偏倚をする状態を表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技が開始されて
からリーチに至るまでの通常画面が表示部に表示される
間において、遊技者に単調感や飽きを感じさせることの
ない遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サ
ーバ及び娯楽提供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパチンコ遊技装置として、特開平
2000−70467号公報に開示されている装置の如
く、遊技がリーチに至った場合に、最後に確定されるこ
ととなる図柄が確定される前に、図柄を上下に振動する
ように表示するものが知られている。この装置は、遊技
がリーチとなったときに、遊技結果が大当たりに発展す
るようにも、はずれとなるようにも見えるようにして図
柄を変動表示させ、遊技者の期待感を増加させんとする
ものであった。
【0003】また、特開平2000−93595号公報
に開示されている装置においても、遊技がリーチとなっ
たときに図柄を上下方向に繰返し往復移動するように表
示するもので、遊技の興趣を向上させようとするもので
あった。
【0004】上述した如き装置においては、図柄を往復
方向に移動するように表示するような画面演出をするこ
とで、遊技を少しでも面白くしようとしてなされたもの
もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、上述した
如く、従来の装置は、遊技が開始されてリーチに至った
ときに、遊技結果が大当たりとなるのかはずれとなるの
かを遊技者に期待させるべく、図柄を上下方向に変動表
示するものであったため、遊技がリーチや大当たりとな
るまでの間において表示部に表示される通常画面に表示
される演出画面は変化が乏しく有り触れたものとなって
おり、表示部に表示される表示される通常画面に遊技者
を引き付けるには至らないものであった。また、通常画
面が表示されている際に、図柄が往復方向に移動するよ
うに表示されるようなものであっても、遊技者が十分に
注意を払って表示部を観察しなければ図柄が変動してい
るか否かが判りにくいものであったり、変動がゆっくり
したものであったりし、図柄の変動表示が遊技者に与え
るインパクトは皆無に等しいものであった。
【0006】本発明は、上述した如き課題に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、遊技が開始されて識別情
報である図柄の変動表示が開始された際に、図柄の変動
表示が開始されて遊技がこれから行われんことを遊技者
に強く印象付けたり、変動表示の開始を意外性のあるも
のにすることにより、演出として表現される物語の展開
を楽しみながら遊技結果への期待感を高め、遊技がリー
チ又は大当たりに至るまでの通常画面が表示されている
間においても、遊技者が単調感や飽きを感ずることなく
遊技に対する興味を持続させることができる遊技機、遊
技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提
供方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために、本発明においては、表示部において、前記
表示部の所定の位置において変動表示されることとなる
前記複数の識別情報画像の変動表示が開始される際に、
前記識別情報画像が、跳躍的動作を伴って偏倚をする状
態を表示させることを特徴とする。
【0008】より具体的には、本発明は、以下のような
ものを提供する。
【0009】(1) 遊技機に設けられ、当該遊技機の
状況に応じて適宜、動画像、静画像若しくはこれらを組
み合わせた画像からなる画面画像が表示される表示部
と、前記表示部への電子データの伝送を行う制御部と、
を備える遊技機であって、前記画面画像は、各々が変動
表示され所定のタイミングで個別に停止されることにな
る複数の識別情報画像と、前記表示部における背景を構
成する背景画像と、を含み、かつ、前記表示部におい
て、前記表示部の所定の位置において変動表示されるこ
ととなる前記複数の識別情報画像の変動表示が開始され
る際に、前記識別情報画像が、拡大表示された表示態様
で跳躍的動作を伴って別の位置まで偏倚をする状態が表
示された後当該所定の位置にまで戻り、当該所定の位置
において識別情報群から順次選択された識別情報が縮小
表示された表示態様で前記識別情報画像として表示され
ることを特徴とする遊技機。
【0010】(2) 遊技機に設けられ、当該遊技機の
状況に応じて適宜、動画像、静画像若しくはこれらを組
み合わせた画像からなる画面画像が表示される表示部
と、前記表示部への電子データの伝送を行う制御部と、
を備える遊技機であって、前記画面画像は、各々が変動
表示され所定のタイミングで個別に停止されることにな
る複数の識別情報画像と、前記表示部における背景を構
成する背景画像と、を含み、かつ、前記表示部におい
て、前記表示部の所定の位置において変動表示されるこ
ととなる前記複数の識別情報画像の変動表示が開始され
る際に、前記識別情報画像が、跳躍的動作を伴って偏倚
をする状態が表示される場合があることを特徴とする遊
技機。
【0011】(1)及び(2)の発明によれば、表示部
の所定の位置において変動表示されることとなる複数の
識別情報画像の変動表示が開始される際に、識別情報画
像が、拡大表示された表示態様で跳躍的動作を伴って別
の位置まで偏倚をする状態が表示されるので、識別情報
の変動表示が開始されることを明確にすることができる
とともに、遊技者にインパクトを与えることができた
り、変動表示の開始を意外性のあるものにすることがで
き、遊技者は飽きることなく遊技を楽しむことができ
る。また、識別情報が変動表示されているときには、識
別情報が停止しているときよりも縮小された表示態様で
識別情報を表示するので、キャラクタ画像や背景画像を
表示する面積を大きくすることができ、キャラクタ画像
や背景画像を見やすくすることができるとともに、演出
として表現する物語を画面画像として多種多様に表示す
ることができ、遊技者は、識別情報画像の変動表示を確
認しながら、キャラクタ画像や背景画像による演出画面
によって展開される物語を楽しむことができる。
【0012】尚、識別情報の変動表示が停止し識別情報
が所定のもので確定した際には、縮小された表示態様で
変動表示されていた識別情報を拡大表示された表示態様
で表示することとしてもよい。このようにすることで、
識別情報が確定したことを明確にすることができると共
に、識別情報の内容が何であるかをも遊技者に的確に認
識させることができ、更には全ての識別情報画像の変動
表示が停止して遊技結果が確定するまでの間において、
遊技者の遊技結果への期待感をより一層高めることがで
きるのである。更に、複数の識別情報の各々を異なるタ
イミングで跳躍的動作させることとしてもよい。このよ
うにすることで遊技者に与えるインパクトを更に高める
ことができるのである。
【0013】(3) 遊技機に設けられ、当該遊技機の
状況に応じて適宜、動画像、静画像若しくはこれらを組
み合わせた画像からなる画面画像が表示される表示部
と、前記表示部への電子データの伝送を行う制御部と、
を有し、前記表示部において、各々が変動表示され所定
のタイミングで個別に停止されることになる複数の識別
情報画像と、前記表示部における背景を構成する背景画
像と、を含む画像が前記画面画像として表示される遊技
機の画面画像表示方法であって、前記表示部において、
前記表示部の所定の位置において変動表示されることと
なる前記複数の識別情報画像の変動表示が開始される際
に、前記識別情報画像が、跳躍的動作を伴って偏倚をす
る状態を表示させるステップからなることを特徴とする
遊技機の画面画像表示方法。
【0014】(4) 遊技の状況に応じて適宜、動画
像、静画像若しくはこれらを組み合わせた画面画像を表
示せしめる表示プログラムを格納しているコンピュータ
読み取り可能な記憶媒体であって、前記表示プログラム
は、各々が変動表示され所定のタイミングで個別に停止
されることになる複数の識別情報画像と、背景を構成す
る背景画像と、を含む画像を前記画面画像として表示せ
しめるプログラムであり、かつ前記画面画像の所定の位
置において変動表示されることとなる前記複数の識別情
報画像の変動表示を開始させる際に、前記識別情報画像
が、跳躍的動作を伴って偏倚をする状態を表示せしめる
ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒
体。
【0015】(3)及び(4)の発明によれば、複数の
識別情報画像の変動表示が開始する際に、前記識別情報
画像が、跳躍的動作を伴って偏倚をする状態を表示させ
るので、変動表示の開始をインパクトのあるものにする
ことができるとともに、遊技者の期待感を高めることが
できる遊技機の画面画像表示方法及び記録媒体を提供す
ることができる。
【0016】(5) 各端末機に遊技機を示す遊技機画
像を表示せしめるサーバであって、前記端末機において
行われる遊技の状況に応じて適宜、動画像、静画像若し
くはこれらを組み合わせた画像からなる画面画像を表示
せしめ、かつ、各々が変動表示され所定のタイミングで
個別に停止されることになる複数の識別情報画像と、背
景を構成する背景画像と、を含む画像を当該画面画像と
して表示せしめる制御を前記端末機に対して行うととも
に、前記画面画像の所定の位置において変動表示される
こととなる前記複数の識別情報画像の変動表示を開始さ
せる際に、前記識別情報画像が、跳躍的動作を伴って偏
倚をする状態を表示せしめる制御を前記端末機に対して
行うことを特徴とするサーバ。
【0017】(6) 各々が変動表示され所定のタイミ
ングで個別に停止されることになる複数の識別情報画像
と、背景を構成する背景画像と、人物等を模し互いに味
方同士となる関係を有する複数のキャラクタを示すキャ
ラクタ画像と、を含む画面画像を表示せしめる端末機に
おいて、当該画面画像の所定の位置において変動表示さ
れることとなる当該複数の識別情報画像の変動表示を開
始させる際に、当該識別情報画像が、跳躍的動作を伴っ
て偏倚をする状態を表示せしめる表示制御信号を当該端
末機に対して発することを特徴とするサーバ。
【0018】(5)及び(6)の発明によれば、所定の
位置において変動表示されることとなる複数の識別情報
画像の変動表示が開始する際に、識別情報画像が、跳躍
的動作を伴って偏倚をする状態を表示させるので、端末
機において遊技をしている遊技者にインパクトを与える
ことができるとともに、印象に残る演出画面を表示する
ことができるサーバを提供することができる。
【0019】(7) 遊技機に設けられ、かつ各々が変
動表示され所定のタイミングで個別に停止されることに
なる複数の識別情報画像と、背景を構成する背景画像
と、を含む画面画像が表示される表示部において、当該
表示部の所定の位置において変動表示されることとなる
当該複数の識別情報画像の変動表示が開始される際に、
当該識別情報画像が、跳躍的動作を伴って偏倚をする状
態を表示させることにより、遊技の当たりへの期待を高
めるような印象を与えることを特徴とする娯楽提供方
法。
【0020】(8) 遊技機に設けられ、かつ各々が変
動表示され所定のタイミングで個別に停止されることに
なる複数の識別情報画像と、背景を構成する背景画像
と、を含む画面画像が表示される表示部において、当該
表示部の所定の位置において変動表示されることとなる
当該複数の識別情報画像の変動表示が開始される際に、
当該識別情報画像が、跳躍的動作を伴って偏倚をする状
態を表示させることにより、遊技の遊技者を飽きさせな
い通常画面を提供することを特徴とする娯楽提供方法。
【0021】(7)及び(8)の発明によれば、複数の
識別情報画像の変動表示が開始される際に、識別情報画
像が跳躍的動作を伴って偏倚をする状態が表示されるの
で、遊技の当たりへの期待を高めるような印象を遊技者
に与えたり、遊技の遊技者を飽きさせない通常画面を表
示することができる娯楽提供方法を提供することができ
る。
【0022】[用語の定義等]本発明に係る「識別情
報」とは、文字、記号、絵柄又は模様(図柄)等の視覚
によって識別可能な情報をいう。
【0023】また、「変動表示」とは、識別情報が順次
変化する場合、例えば1つの識別情報である図柄「7」
から他の識別情報である図柄「8」へ変更する場合や、
図柄「9」から他の図柄「☆」へ変更して表示する場合
のほか、識別情報を表示し得る表示領域において1つの
識別情報が表示されたままその識別情報が移動して表示
するような場合、例えば、1つの図柄「7」が表示領域
内において表示されつつ移動する場合を含む概念であ
る。更に、識別情報の表示態様が変化する場合、例えば
1つの図柄「7」が変形して横長に表示されたり縦長に
表示されたりする等の場合も含む。
【0024】更に、「通常画面」とは、遊技の大当たり
を予告する予告画面としてのリーチ画面及び大当たり時
の大当たり演出画面を除く概念をいう。また、変動表示
されていた識別情報が一旦停止し、再び識別情報が変動
表示されてリーチや大当たりに至るまでの間に表示され
る演出画面をも含む概念である。
【0025】更にまた、複数の識別情報画像が「所定の
タイミングで個別に停止される」とは、変動表示されて
いた複数の識別情報画像の各々が個別に停止される場合
のほか、複数の識別情報画像の各々が個別に停止されて
確定される場合をも含む概念である。更に、変動表示さ
れていた複数の識別情報画像が所定の組み合わせとなっ
て変動が一旦停止し、再び変動表示が開始される場合の
如く、変動が一旦停止する場合も含む概念である。
【0026】また、「跳躍的動作」とは、飛び跳ねるよ
うに視認できる態様で表示されること意味し、上方向に
飛び跳ねる場合のみならず、下方向や横方向その他の任
意の方向についても飛び跳ねるように視認できる態様を
も含む概念である。
【0027】更に、「偏倚」とは、基準とする位置や平
均的な位置から偏ることを意味する概念であり、例え
ば、識別情報画像が変動表示されている際に位置付けら
れている平均的な位置から離隔した位置に移動するよう
な場合を含む概念である。
【0028】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例について
図面に基づいて説明する。
【0029】本発明による遊技機の概観を示す正面図を
図1に示す。尚、以下において説明する実施例において
は、本発明に係る遊技機に好適な実施例として本発明を
パチンコ遊技装置に適用した場合を示す。
【0030】パチンコ遊技装置10には、本体枠12
と、本体枠12に組み込まれた遊技盤14と、遊技盤1
4の前面に設けられた本体枠12の窓枠16と、この窓
枠16に開閉自在に設けられたガラス窓18と、窓枠1
6の下側で本体枠12の前面に設けられた上皿20及び
下皿22と、下皿22の右側に設けられた発射ハンドル
26と、が配置されている。
【0031】また、遊技盤14の前面には複数の障害釘
(図示せず)が打ちこまれている。尚、釘を打ち込むよ
うな構成とせず、遊技盤14を樹脂素材で成形し、この
樹脂素材の遊技盤14に金属製の棒状態を遊技盤14の
前面に向くように植設する構成としてもよく、上述した
如き構成したパチンコ遊技装置10(パチコン機)にも
本発明を適用することができる。尚、本明細書において
は、パチンコ遊技装置10というのは、パチコン機をも
含む概念である。
【0032】更に、発射ハンドル26は本体枠12に対
して回動自在に設けられており、遊技者は発射ハンドル
26を操作することによりパチンコ遊技を進めることが
できるのである。発射ハンドル26の裏側には、発射モ
ータ28が設けられている。発射ハンドル26が遊技者
によって時計回り方向へ回動操作されたときには、発射
モータ28に電力が供給され、上皿20に貯留されたパ
チンコ玉が遊技盤14に順次打ち出される。
【0033】打ち出されたパチンコ玉は、遊技盤14上
に設けられたレール30に案内されて遊技盤14の上部
に移動し、その後、上述した複数の障害釘との衝突によ
りその進行方向を変えながら遊技盤14の下部に向かっ
て落下する。
【0034】また、遊技盤14の前面には、後述する表
示装置32、保留ランプ34、装飾ランプ36及びパチ
ンコ玉の入賞口38が設けられている。入賞口38の近
傍には、シャッタ40が遊技盤14の前面に開閉自在に
設けられている。シャッタ40は、大当たり状態になっ
たときには開放状態となる。更に、後述する如く、可変
表示ゲームが開始されて表示装置32に表示される3つ
の識別情報である図柄を変動状態に移行する契機となる
球検知センサ42を有する入賞口44が設けられてい
る。上述した入賞口38又は44にパチンコ玉が入賞し
たときには、予め設定された数のパチンコ玉が下皿44
に払い出されるようになされている。
【0035】尚、上述した表示装置32において画像を
表示する部分は、液晶ディスプレイパネルからなるもの
であってもブラウン管からなるものであってもよい。ま
た、上述した例においては、表示装置32は、遊技機で
あるパチンコ遊技装置10の遊技盤14の前面に設けら
れている場合を示したが、遊技者が見得るような位置で
あれば遊技機の何処の位置に表示装置32を設けること
としてもよい。更に、近年パチスロ遊技装置において
も、図柄を表示する図柄表示手段の他に液晶画面を備え
たものも存在し、このようなパチスロ遊技装置は、その
液晶画面内でパチンコ遊技装置と同様の遊技演出画面を
表示せしめて趣向性を向上させようとするものであり、
本発明をこのような液晶画面を有するパチスロ遊技装置
においても適用することとしてもよい。
【0036】本発明の実施例であるパチンコ遊技装置の
制御回路を示すブロック図を図2に示す。
【0037】上述した発射ハンドル26は、制御回路6
0のインターフェイス回路群62に接続され、インター
フェイス回路群62は、入出力バス64に接続されてい
る。発射ハンドル26の回動角度を示す角度信号は、イ
ンターフェイス回路群62により所定の信号に変換され
た後、入出力バス64に供給される。入出力バス64
は、中央処理回路(以下、CPUと称する)66にデー
タ信号又はアドレス信号が入出力されるようになされて
いる。また、上述したインターフェイス回路群62に
は、球検知センサ42も接続されており、パチンコ玉が
入賞口44を通過したときには、球検知センサ42は、
検出信号をインターフェイス回路群62に供給する。
【0038】上述した入出力バス64には、ROM(リ
ード・オンリー・メモリ)68及びRAM(ランダム・
アクセス・メモリ)70も接続されている。ROM68
は、パチンコ遊技装置の遊技全体の流れを制御する制御
プログラムのほか、液晶ディスプレイパネルからなる表
示装置32において表示される遊技に登場するキャラク
タ画像データ、表示装置32の背景を構成する背景画像
データ、動画映像画像データ及び図柄に関する画像デー
タ(以下図柄画像データと称する)、遊技に用いる音デ
ータ、制御プログラムを実行するための初期データや、
装飾ランプ36の点滅動作パターンを制御するプログラ
ムを記憶する。上述した図柄画像データは、表示装置3
2に変動する図柄を表示するときや、停止した図柄を表
示する際に用いるものであり、多様の表示態様、例え
ば、拡大した画像、縮小した画像、変形した画像等に応
じた画像データを含むものである。また、上述したキャ
ラクタ画像データ、背景画像データ及び動画映像画像デ
ータは、動画像、静画像若しくはこれらの組み合わせた
画像を画面画像として遊技を演出するために表示装置3
2に表示するものである。更に、上述したキャラクタ画
像データは、キャラクタの動作を表示すべく動作の各々
に対応した画像データを含むものである。更に、音デー
タも遊技を演出するためのものであり、後述するスピー
カ46から効果音等の音声を発するために用いるもので
ある。また、RAM70は、上述したプログラムで使用
するフラグや変数の値を記憶する。例えば、新たな入力
データやCPU66による演算結果や遊技の履歴を示す
累積リーチデータ、累積変動数及び累積大当たり回数を
記憶する。制御部であるCPU66は、所定のプログラ
ムを呼び出して実行することにより演算処理を行い、こ
の演算処理の結果に基づいてキャラクタ画像データ、背
景画像データ、動画映像画像データ及び図柄画像データ
並びに音データを電子データとして伝送その他の制御を
行うのである。また、CPU66は、これらのデータを
読み出して、複数の識別情報である図柄の相互の組み合
わせ状態が所定のタイミングで表示装置32において停
止されるように制御するのである。
【0039】更に、入出力バス64には、インターフェ
イス回路群72も接続されている。インターフェイス回
路群72には、表示装置32、スピーカ46、発射モー
タ28、ソレノイド48、保留ランプ34及び装飾ラン
プ36が接続されており、インターフェイス回路群72
は、CPU66における演算処理の結果に応じて上述し
た装置の各々を制御すべく駆動信号や駆動電力を供給す
る。
【0040】また、表示部である表示装置32は、変動
図柄表示部と演出画面表示部とからなり、CPU66の
制御によりこれらの2つの表示部に表示される画面の双
方を合成して表示する。尚、表示装置32は、このよう
な構成に限られず3つ以上の表示部を有する構成として
もよく、これらの表示部を合成することにより図柄の画
像や演出画像を表示装置32に表示することとしてもよ
いのである。
【0041】このように複数の表示部に表示される画面
を表示装置32に表示することとしたことにより、1つ
の表示部に表示される図柄の変動シーンと演出画面表示
される演出画面とを合成することにより、多彩な表示形
態を可能にするのである。
【0042】更に、ソレノイド48は、上述した如きシ
ャッタ40を開閉駆動するためのものである。また、保
留ランプ34は、表示装置32に表示する図柄の組み合
わせが有効となった回数を示すものである。更に、装飾
ランプ36は、遊技が大当たりとなったときやリーチと
なったときに遊技者にその旨を示すべく点滅又は点灯す
る。
【0043】上述したCPU66から制御部が構成さ
れ、表示装置32から表示部が構成され、パチンコ遊技
装置10から遊技機が構成される。
【0044】以下においては、パチンコ遊技装置10は
起動しており、上述したCPU66において用いられる
変数は所定の値に初期化され、定常動作しているものと
する。
【0045】上述した制御回路60において実行される
通常画面を制御するサブルーチンを図3に示す。尚、こ
のサブルーチンは、予め実行されているパチンコ遊技装
置10の遊技全体の流れを制御する制御プログラムから
呼び出されて実行されるものである。
【0046】最初に、パチンコ遊技装置10の入賞口4
4にパチンコ玉が入ったか否かを判断する(ステップS
11)。入賞口44にパチンコ玉が入らなかったと判別
した場合には、直ちに本サブルーチンを終了する。一
方、ステップS11において入賞口44にパチンコ玉が
入ったと判別した場合には、表示装置32の画面を固定
画面から通常画面へと切り替え、表示装置32において
進行する遊技を開始する。ここで、表示装置32におい
て進行する遊技とは可変表示ゲームと称されるものであ
り、可変表示ゲームは、複数の図柄の変動と停止とを1
サイクルとして、複数の図柄を変動表示させた後、複数
の図柄を停止させて表示し、複数の図柄が全て停止した
際における図柄の組み合わせが所定の組み合わせとなっ
たときに、パチンコ遊技を遊技者に有利な状態に移行す
るためのゲームである。例えば、図柄は「1」、
「2」、…、「12」からなる12個の数字からなり、
これらの図柄が複数列(例えば、3列)縦方向にスクロ
ールするようにして図柄を表示装置32に変動表示し、
この後、1列ずつ図柄の変動を停止させる。3列の図柄
が全て停止したときにおける図柄の組み合わせが所定の
組み合わせ、例えば、「7」−「7」−「7」となった
ときに、大当たりに当選したとしてパチンコ遊技が遊技
者に有利になるような状態に移行するのである。大当た
りとなり遊技者に有利になるような状態に移行したとき
には、上述したソレノイド48に電流を供給して遊技盤
14の前面に設けられている入賞口38のシャッタ40
を開放しパチンコ玉を入賞口38に入り易くするのであ
る。また、この可変表示ゲームが実行されている際に
は、背景画像やキャラクタ画像等による演出画面も表示
装置32に表示される。尚、上述した固定画面とは、表
示装置32において実行される可変表示ゲームは実行さ
れておらずパチンコ遊技のみが進行している際に表示装
置32に表示される画面をいう。また、通常画面とは、
表示装置32において可変表示ゲームが開始され表示装
置32に表示される図柄が変動表示されてから、可変表
示ゲームがリーチとなったり大当たりとなったときに至
るまでの間に表示装置32に表示される演出画面をい
う。この可変表示ゲームが開始されると、まず、CPU
66の演算処理による内部抽選処理を実行する(ステッ
プS12)。この内部抽選処理は、変動表示していた図
柄を全て停止させて確定したときに表示する図柄の組み
合わせを予め定める処理であり、CPU66は、後述す
る如く、内部抽選処理により定められた図柄の組み合わ
せで図柄が停止するように変動表示と表示停止との処理
を行うのである。
【0047】次に、背景画像を表示装置32に表示する
(ステップS13)。例えば、図5に示す例において
は、電話ボックスを示す画像や建物を示す画像やパトカ
ー等の車を示す画像を背景画像として表示するのであ
る。次いで、識別情報である図柄が跳躍的な動作となる
ように表示する(ステップS14)。図4に示す例にお
いては、画面の左側に位置付けられている図柄「7」
は、図4(a)に示す如き位置から上方向に飛び跳ねる
ように移動した後(図4(b)及び図4(c))、図4
(d)及び図4(e)に示すように下方向に落下するよ
うに移動するのである。また、画面の中央に位置付けら
れている図柄「6」は、図4(b)に示す如き位置から
上方向に飛び跳ねるように移動した後(図4(c)及び
図4(d))、図4(e)乃至図4(g)と進むに従っ
て次第に落下するように移動するのである。更に、画面
の右側に位置付けられている図柄「7」は、図4(d)
に示す如き位置から上方向に飛び跳ねるように移動した
後(図4(e)及び図4(f))、図4(g)及び図4
(h)と進むに従って次第に落下するように移動するの
である。
【0048】この図4の例に示した如く、複数の図柄が
表示されている場合において、複数の図柄の各々が異な
るタイミングで跳躍的動作するように表示することとし
てもよい。このように表示することで、遊技者に与える
インパクトを更に大きくすることができるのである。
【0049】次に、跳躍的動作をするように表示した図
柄を縮小表示する(ステップS15)。例えば、図4に
示した例においては、画面の左側に表示されている図柄
の「7」は、図4(f)となったときに、画面の左下側
で縮小された態様で表示され、画面の中央に表示されて
いる図柄の「6」は、図4(g)となったときに、画面
の中央下側で縮小された態様で表示され、、画面の右側
に表示されている図柄の「7」は、図4(i)となった
ときに、画面の右下側で縮小された態様で表示されるの
である。
【0050】このように図柄が変動表示されているとき
には、図柄が停止しているときよりも縮小された態様で
図柄を表示することとしたことにより、キャラクタ画像
や背景画像を見やすくすることができるとともに、演出
画面として表示されれる物語を多種多様なものにするこ
とができるのである。
【0051】次いで、縮小された態様で表示された図柄
を変動表示する(ステップS16)。図4に示した例に
おいては、画面の左側に表示されている図柄は図4
(f)乃至図4(i)に示す如く変動表示され、画面の
中央に表示されている図柄は図4(g)乃至図4(i)
に示す如く変動表示され、画面の右側に表示されている
図柄は図4(i)に示す如く変動表示されるのである。
【0052】次に、図柄の変動表示を1つずつ停止させ
ていき(ステップS17)、停止させた図柄を拡大され
た態様で表示する(ステップS18)。例えば図5に示
す例においては、図5(a)乃至図5(d)に示す如
く、画面の左下側で縮小された態様で変動表示されてい
た図柄は、図5(e)及び図5(f)に示す如く変動表
示が停止したときには、図柄「5」で拡大された態様で
表示されるのである。
【0053】このように図柄の変動表示が停止したとき
に、拡大された態様で表示することとしたことにより、
識別情報である図柄が確定したことを明確にすることが
できるとともに、図柄の内容が何であるかをも遊技者に
的確に認識させることができるのである。
【0054】次に、全ての図柄の変動表示が停止したか
否かを判断する(ステップS19)。全ての図柄が停止
していないと判別したときには、処理をステップS16
に戻す。一方、全ての図柄が停止したと判別したときに
は、本サブルーチンを直ちに終了する。
【0055】上述した実施例においては、各々が変動表
示され所定のタイミングで個別に停止されることになる
複数の図柄の画像と、背景を構成する背景画像と、を表
示させるプログラムと、画面画像の所定の位置において
変動表示されることとなる複数の識別情報画像の変動表
示を開始させる際に、識別情報画像が、跳躍的動作を伴
って偏倚をする状態を表示させるプログラムと、をパチ
ンコ遊技装置10が有する場合を示したが、これらのプ
ログラムをサーバが有することとしてもよい。
【0056】このような構成とした場合における端末機
の一例を図6及び図7に示す。
【0057】図6の例においては、端末機100はパー
ソナルコンピュータであり、端末機100に接続されて
いる入力装置102、例えばキーボードから遊技者の入
力操作が入力される。また、端末機100の制御部13
0は、後述する如くCPU108、ROM110、RA
M112等からなり、パチンコ遊技や可変表示ゲームを
進行せしめるプログラムが実行される。また、この制御
部130は通信用インターフェイス回路(図示せず)を
有し、制御部130は通信用インターフェイス回路を介
して後述するサーバとの通信を行い、サーバから発せら
れる命令やデータに基づいてパチンコ遊技や可変表示ゲ
ームを進行せしめるのである。更に、端末機100に接
続されている表示装置116には、図6に示す如くパチ
ンコ遊技装置を模した遊技機画像が表示され、この遊技
機画像上においてパチンコ遊技が実行されるのである。
この遊技機画像上においては、上述した可変表示ゲーム
が実行される表示部132が表示される。この表示部1
32において、上述した如き識別情報である図柄や、背
景画像及び複数のキャラクタ画像が表示され遊技を演出
するための演出画面が表示されるのである。
【0058】また、端末機の他の例を図7に示す。尚、
図6に示した構成要素と対応する構成要素には同一の符
号を付した。
【0059】図7の例は、携帯型の端末機140を示す
もので、端末機140に設けられている入力装置10
2、例えばキーボードから遊技者の入力操作が入力され
る。また、制御部(図示せず)は、後述する如くCPU
108、ROM110、RAM112等からなり、パチ
ンコ遊技や可変表示ゲームを進行せしめるプログラムが
実行される。また、この制御部は通信用インターフェイ
ス回路(図示せず)を有し、制御部は通信用インターフ
ェイス回路を介して後述するサーバとの通信を行い、サ
ーバからの命令やデータに基づいてパチンコ遊技や可変
表示ゲームを進行せしめるのである。更に、端末機14
0に設けられている表示装置116は、液晶ディスプレ
イパネルからなり、図7に示す如くパチンコ遊技装置を
模した遊技機画像が表示され、この遊技機画像上におい
てパチンコ遊技が実行されるのである。この遊技機画像
上においては、上述した可変表示ゲームが実行される表
示部132が表示される。この表示部132において、
上述した如き識別情報である図柄や、背景画像及びキャ
ラクタ画像が、遊技を演出するための演出画面として表
示されるのである。
【0060】上述した如く、端末機100は、表示装置
116と分離しており、サーバから発せられた表示制御
信号は端末機100に供給された後、端末機100は表
示信号を表示装置116に供給するのである。一方、端
末機140は、表示装置116と一体をなし、サーバか
ら発せられた表示制御信号は端末機140に供給された
後、端末機140は表示信号を表示装置116に供給す
るのである。以下に記す如き実施例は、端末機と表示装
置とが分離した場合においても、一体となった場合にお
いても、適用することができる。
【0061】上述した端末機100又は140(以下、
パチンコ遊技用端末装置と称する)の制御回路のブロッ
ク図を図8に示す。また、パチンコ遊技用端末装置と通
信回線を介して接続されているサーバ80のブロック図
を図10に示す。尚、図8のパチンコ遊技用端末装置に
おいては、図2に示した構成要素と対応する構成要素に
は同一の符号を付した。
【0062】遊技者の操作を入力するための入力装置1
02、例えばキーボードは、パチンコ遊技用端末装置1
00のインターフェイス回路群104に接続され、イン
ターフェイス回路群104には、入出力バス106に接
続されている。入出力バス106は、中央処理回路(以
下、CPUと称する)108にデータ信号又はアドレス
信号が入出力されるようになされている。入出力バス1
06には、ROM(リード・オンリー・メモリ)110
及びRAM(ランダム・アクセス・メモリ)112も接
続されている。ROM110及びRAM112は、後述
する如きプログラムや上述した複数のキャラクタ画像デ
ータ、背景画像データ、及び図柄画像データを記憶す
る。
【0063】また、入出力バス106には、インターフ
ェイス回路群114も接続されている。インターフェイ
ス回路群114には、表示装置116及びスピーカ11
8が接続されており、インターフェイス回路群114
は、CPU108における演算処理の結果に応じて表示
装置116及びスピーカ118の各々に表示情報や音声
情報を供給する。
【0064】更に、入出力バス106には、通信用イン
ターフェイス回路120も接続されており、通信用イン
ターフェイス回路120は、公衆電話回線網等の通信回
線を介して後述するサーバ80との通信をするためのも
のである。
【0065】一方、サーバ80は、図9に示す如く、パ
チンコ遊技用端末装置との通信をするためのプログラム
やパチンコ遊技用端末装置から発せられた情報を受信す
るためのプログラムを記録するハードディスクドライブ
88と、CPU82と、ROM84と、RAM86と、
通信用インターフェイス回路90と、から構成されてい
る。上述した如き構成とした場合においては、図1に示
した如きパチンコ遊技装置を模した遊技機画像をパチン
コ遊技用端末装置100の表示装置116に表示し、遊
技盤面、発射ハンドル、保留ランプ、装飾ランプ、可変
表示ゲームための表示部等の装置やパチンコ玉を画像で
表示する。この可変表示ゲームための表示部において
は、可変表示ゲームが実行された際には識別情報である
図柄や、背景画像及び複数のキャラクタ画像が表示され
るのである。
【0066】以下に、パチンコ遊技用端末装置及びサー
バの各々で実行処理されるサブルーチンを図10〜図1
5に示す。
【0067】以下においては、パチンコ遊技用端末装置
100又は140及びサーバ80は起動しており、上述
したCPU108やCPU82において用いられる変数
は所定の値に初期化され、定常動作しているものとす
る。
【0068】図10及び図11は、パチンコ遊技用端末
装置100又は140が起動されたとき等の所定のタイ
ミングでサーバ80のハードディスクドライブ88等の
記憶媒体に記憶されているプログラムをダウンロードし
て実行するとしたときにパチンコ遊技用端末装置及びサ
ーバの各々で実行処理されるサブルーチンを示すフロー
チャートである。
【0069】図10は、パチンコ遊技用端末装置100
又は140において実行されるサブルーチンであり、メ
インルーチンから所定のタイミングで呼び出されて実行
されるものである。尚、このメインルーチンは、サーバ
80との通信をするためのプログラムを含んでいる。
【0070】最初に、サーバ80からパチンコ遊技を実
行するためのプログラム及びパチンコ遊技用端末装置に
おいてパチンコ遊技を進行する際に必要な画像データを
ダウンロードする(ステップS31)。次いで、遊技者
の操作によりパチンコ遊技が開始されて、遊技プログラ
ムが実行処理される(ステップS32)。この遊技プロ
グラムは、パチンコ遊技を進行させる遊技プログラム
と、上述した図3に示した可変表示ゲームを実行するた
めのプログラムと、を含む。また、パチンコ遊技用端末
装置100又は140において遊技プログラムが実行さ
れた際には、上述した如く、パチンコ遊技用端末装置1
00又は140の表示装置116にはパチンコ遊技装置
を模した遊技機画像が表示され、この遊技機画像上に可
変表示ゲームを表示する表示部132が更に表示される
のである。
【0071】次に、全ての遊技が終了したか否かを判断
する(ステップS33)。遊技が終了していないと判別
した場合には、上述したステップS32に処理を戻し、
処理を続行する。ステップS33において、遊技が全て
終了したと判別した場合には、遊技の結果や遊技が終了
した旨を示す情報をサーバ80に送信し(ステップS3
4)、本サブルーチンを終了する。
【0072】図11は、図10に示したパチンコ遊技用
端末装置100又は140において実行されるサブルー
チンに対応して、サーバ80において実行されるサブル
ーチンである。
【0073】最初に、パチンコ遊技用端末装置100又
は140が起動されて通信可能な状態となっているか否
かを判断する(ステップS41)。通信可能な状態とな
っていないと判別した場合には、ステップS41に処理
を戻す。一方、通信可能な状態となったと判別したとき
には、プログラム及び各種の画像データをパチンコ遊技
用端末装置100又は140に送信する(ステップS4
2)。このステップS42の処理は、上述した図10の
ステップS31に対応するものである。次に、パチンコ
遊技用端末装置100又は140から遊技の結果や遊技
が終了した旨を示す情報が発信されたか否かを判断する
(ステップS43)。このステップS42は、上述した
図10のステップS34に対応するものである。ステッ
プS43において、遊技の結果や遊技が終了した旨を示
す情報が発信されたと判別した場合には、遊技の結果や
遊技が終了した旨を示す情報を受信し(ステップS4
4)、本サブルーチンを終了する。一方、ステップS4
3において、遊技の結果や遊技が終了した旨を示す情報
が発信されていないと判別したときには、処理をステッ
プS43に戻す。
【0074】上述した如き構成とした場合には、パチン
コ遊技を実行するためのプログラム及び各種の画像デー
タをサーバ80から常にダウンロードするが故に、サー
バ80の記憶媒体に記憶されるパチンコ遊技を実行する
ためのプログラムが更新されたときには、遊技者は常に
最新の遊技を楽しむことができるのである。また、この
ような構成とした場合において、端末機であるパチンコ
遊技用端末装置100又は140の表示装置116に表
示されたパチンコ遊技装置を模した遊技機画像上に表示
された表示部132において、複数の識別情報画像の変
動表示を開始させる際に、識別情報画像が、跳躍的動作
を伴って偏倚をする状態を表示させるプログラムが、サ
ーバ80のハードディスクドライブ88等の記憶媒体に
格納されているのである。また、サーバ80は、端末機
であるパチンコ遊技用端末装置100又は140の表示
装置116に表示されたパチンコ遊技装置を模した遊技
機画像上に表示された表示部132において、複数の識
別情報画像の変動表示を開始させる際に、識別情報画像
が、跳躍的動作を伴って偏倚をする状態を表示させるよ
うにパチンコ遊技用端末装置100又は140を制御す
るのである。
【0075】次に、パチンコ遊技用端末装置100又は
140には、予めパチンコ遊技を実行するためのプログ
ラムがROM68に記憶されており、遊技に必要となる
画像データを遊技が進行するに従ってサーバ80からダ
ウンロードする構成とした場合において、パチンコ遊技
用端末装置100又は140及びサーバ80において実
行されるサブルーチンを図12及び図13に示す。パチ
ンコ遊技用端末装置100又は140においては、予
め、パチンコ遊技を実行するためのプログラムがROM
から読み出され実行されており、図12に示す如きサブ
ルーチンが所定のタイミングで呼び出される。尚、パチ
ンコ遊技を実行するためのプログラムが実行された際に
は、上述した如く、パチンコ遊技用端末装置100又は
140の表示装置116にはパチンコ遊技装置を模した
遊技機画像が表示され、この遊技機の画像上に可変表示
ゲームを表示する表示部132が更に表示されるのであ
る。
【0076】最初に、サーバ80から画像データが送信
されたか否かを判断する(ステップS51)。サーバ8
0から画像データが送信されていないと判別したときに
は、処理をステップS51に戻す。一方、サーバ80か
ら画像データが送信されたと判別した場合には、サーバ
80から送信された画像データを受信し(ステップS5
2)、パチンコ遊技装置を模した遊技機の画像上に表示
された表示部132に受信した画像データを表示する
(ステップS53)。
【0077】次いで、遊技者の入力操作があったか否か
を判断する(ステップS54)。遊技者の入力操作がな
いと判別した場合には、処理をステップS54に戻す。
一方、遊技者の入力操作があったと判別した場合には、
遊技者がどうような入力操作をしたかを示す情報をサー
バ80に送信し(ステップS55)、本サブルーチンを
終了する。
【0078】一方、図12に示したサブルーチンに対応
しサーバ80において実行されるサブルーチンを図13
に示す。
【0079】最初に、パチンコ遊技用端末装置100又
は140が起動されて通信可能な状態となっているか否
かを判断する(ステップS61)。通信可能な状態とな
っていないと判別した場合には、ステップS61に処理
を戻す。一方、通信可能な状態となったと判別したとき
には、パチンコ遊技用端末装置100又は140におい
てパチンコ遊技を実行するためのプログラムが起動され
た旨の情報をパチンコ遊技用端末装置100又は140
から受信する(ステップS62)。
【0080】次に、パチンコ遊技用端末装置100又は
140において実行されている遊技が進行するに従って
必要となる画像データを表示制御信号としてパチンコ遊
技用端末装置100又は140に送信する(ステップS
63)。このステップS63は、図12に示したステッ
プS52の処理に対応するものである。次いで、遊技者
の入力操作を示す情報が送信されたか否かを判断する
(ステップS64)。遊技者の入力操作を示す情報が送
信されていないと判別した場合には、処理をステップS
64に戻す。遊技者の入力操作を示す情報が送信された
と判別した場合には、遊技者の入力操作を示す情報を受
信し、この情報に基づいて新たな画像データを送信する
必要があるか否かを判断する(ステップS65)。新た
な画像データを送信する必要があると判別した場合に
は、処理をステップS63に戻し、処理を続行する。一
方、新たな画像データを送信する必要がないと判別した
場合には、パチンコ遊技用端末装置100又は140に
おいて実行されている遊技が終了したか否かを判断する
(ステップS66)。遊技が終了していないと判別した
場合には、処理をステップS64に戻し、処理を続行す
る。一方、遊技が終了したと判別した場合には、直ちに
本サブルーチンを終了する。
【0081】上述した如き構成とした場合には、端末機
であるパチンコ遊技用端末装置100又は140の表示
装置116に表示されたパチンコ遊技装置を模した遊技
機の画像上に表示された表示部132において、複数の
識別情報画像の変動表示を開始させる際に、識別情報画
像が、跳躍的動作を伴って偏倚をする状態を表示させる
表示制御信号を、サーバ80はパチンコ遊技用端末装置
100又は140に対して発するのである。また、サー
バ80の記憶媒体に記憶される画像データが更新された
ときには、パチンコ遊技用端末装置100又は140は
常に新しい画像データをダウンロードすることとなるが
故に、遊技者は最新の演出画面を楽しむことができるの
である。
【0082】更に、図14及び図15に示すフローチャ
ートは、プログラムのみをサーバからダウンロードし、
画像データについてはパチンコ遊技用端末装置100又
は140のROM68に予め記憶されており、所定のタ
イミングでROM68から画像データが読み出され表示
される構成としたときに、パチンコ遊技用端末装置10
0及びサーバ80において実行されるサブルーチンを示
すものである。
【0083】最初に、パチンコ遊技用端末装置は、サー
バ80からパチンコ遊技を実行するためのプログラムを
ダウンロードし(ステップS81)。ダウンロードした
プログラムを実行する(ステップS82)。尚、このス
テップS82においてプログラムが実行されたときに
は、上述した如く、パチンコ遊技用端末装置の表示装置
にはパチンコ遊技装置を模した遊技機の画像が表示さ
れ、この遊技機の画像上に可変表示ゲームを表示する表
示部132が更に表示されるのである。次いで、表示す
べき画像についての情報を表示制御信号としてサーバ8
0から受信する(ステップS83)。受信した情報に基
づいて表示すべき画像の画像データをROM68から読
み出してパチンコ遊技装置を模した遊技機の画像上に表
示された表示部132に表示する(ステップS84)。
【0084】次に、パチンコ遊技が終了したか否かを判
断する(ステップS85)。パチンコ遊技が終了してい
ないと判別した場合には、所定のステップまで遊技が進
行した旨を示す情報をサーバ80に送信し(ステップS
86)、処理をステップS83に戻す。一方、パチンコ
遊技が終了したと判別した場合には、遊技の結果や遊技
が終了した旨を示す情報を送信し(ステップS87)、
本サブルーチンを終了する。
【0085】図15は、図14に示したサブルーチンに
対応しサーバ80において実行されるサブルーチンを示
す。
【0086】最初に、パチンコ遊技用端末装置100又
は140が起動されて通信可能な状態となっているか否
かを判断する(ステップS91)。通信可能な状態とな
っていないと判別した場合には、ステップS91に処理
を戻す。一方、通信可能な状態となったと判別したとき
には、パチンコ遊技用端末装置100又は140におい
てパチンコ遊技を実行するためのプログラムをパチンコ
遊技用端末装置100又は140に送信する(ステップ
S92)。このステップS92の処理は、図14のステ
ップS81に対応する処理である。
【0087】次いで、遊技の進行ステップを示す情報を
受信したか否かを判断する(ステップS93)。このス
テップS93は、図14のステップS86に対応する処
理である。ステップS93において遊技の進行ステップ
を示す情報を受信していないと判別した場合には、処理
をステップS93に戻す。一方、ステップS93におい
て遊技の進行ステップを示す情報を受信したと判別した
場合には、遊技が終了したか否かを判断する(ステップ
S94)。遊技が終了していないと判別した場合には、
遊技を次のステップに進める旨を表示制御信号として端
末に送信し(ステップS95)、処理をステップS93
に戻す。このステップS95の処理は、図14のステッ
プS83に対応する処理である。一方、遊技が終了した
と判別した場合には、遊技の結果や遊技が終了した旨を
示す情報を受信し(ステップS96)、本サブルーチン
を終了する。尚、このステップS96の処理は、図14
のステップS87に対応する処理である。
【0088】上述した如き構成とした場合には、サーバ
80のハードディスクドライブ88等の記憶媒体には、
端末機であるパチンコ遊技用端末装置100又は140
の表示装置116に表示されたパチンコ遊技装置を模し
た遊技機の画像上に表示された表示部132において、
複数の識別情報画像の変動表示を開始させる際に、識別
情報画像が、跳躍的動作を伴って偏倚をする状態を表示
させるプログラムが格納されているのである。また、常
に新しい遊技プログラムをダウンロードするが故に、遊
技者は最新の遊技を楽しむことができると共に、画像デ
ータについてはダウンロードする必要がないが故に、演
出画像を速やかに表示することができるのである。
【0089】尚、上述した図10乃至図15に示した実
施例においては、表示装置116に表示されたパチンコ
遊技装置を模した遊技機の画像上に表示された表示部1
32のみにおいて、図柄の画像、背景画像及び複数のキ
ャラクタ画像が表示される場合を示したが、表示装置1
16の全面において図柄の画像、背景画像及び複数のキ
ャラクタ画像が表示されることとしてもよい。
【0090】また、上述した如き娯楽が遊技者に提供さ
れたか否かは、パチンコ遊技における娯楽性が高まって
いることを確認することにより判断することができるの
である。例えば、上述した如きパチンコ遊技装置を採用
した店舗が繁栄する等の如き経済的な現象や、雑誌等に
掲載されることにより評判となる等の如くメディアを介
して情報が浸透する現象となって現れることとなるので
ある。
【0091】
【発明の効果】本発明によれば、識別情報である図柄の
変動表示が開始される際に、識別情報画像が所定の位置
から偏倚した位置にまで一旦跳び上がるような動作をさ
せて表示されるので、識別情報の変動表示が開始されて
この表示を契機として遊技が開始されたことを遊技者に
単に伝えることができるだけでなく、識別情報をこのよ
うに表示することによりインパクトを遊技者に与えるこ
とができるが故に、表示部において演出表現される物語
の展開に注目させることができるとともに、さらには遊
技結果に対する遊技者の期待感を高めることができ、遊
技者は単調感や飽きを感ずることなくパチンコ遊技を楽
しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるパチンコ遊技装置の概観を示す
正面図である。
【図2】 本発明の実施例であるパチンコ遊技装置の制
御回路を示すブロック図である。
【図3】 本発明の実施例であるパチンコ遊技装置の制
御回路60において実行されるサブルーチンを示すフロ
ーチャートである。
【図4】 本発明の実施例であるパチンコ遊技装置の表
示装置に表示される図柄の跳躍的動作を示す図である。
【図5】 本発明の実施例であるパチンコ遊技装置の表
示装置に表示される図柄が停止したときに拡大された態
様で表示される例を示す図である。
【図6】 パチンコ遊技用の端末機の一例を示す概観図
である。
【図7】 パチンコ遊技用の端末機の他の例を示す概観
図である。
【図8】 本発明の実施例であるパチンコ遊技用端末装
置の制御回路を示すブロック図である。
【図9】 本発明の実施例であるサーバの制御回路を示
すブロック図である。
【図10】 本発明の実施例であるパチンコ遊技用端末
装置100において実行されるサブルーチンを示すフロ
ーチャートである。
【図11】 本発明の実施例であるサーバ80におい
て、実行されるサブルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図12】 本発明の実施例であるパチンコ遊技用端末
装置100において実行されるサブルーチンを示すフロ
ーチャートである。
【図13】 本発明の実施例であるサーバ80におい
て、実行されるサブルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図14】 本発明の実施例であるパチンコ遊技用端末
装置100において実行されるサブルーチンを示すフロ
ーチャートである。
【図15】 本発明の実施例であるサーバ80におい
て、実行されるサブルーチンを示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
10 パチンコ遊技装置(遊技機) 32 表示装置(表示部) 60 制御回路 66 CPU(制御部) 64 入出力バス 68 ROM 70 RAM 80 サーバ 100 パチンコ遊技用端末装置(端末機) 140 パチンコ遊技用端末装置(端末機)
フロントページの続き Fターム(参考) 2C001 AA00 AA02 BA00 BA06 BC00 BC05 BC07 BC10 CB01 CC02 CC03 2C088 AA34 AA35 AA42 EB55

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技機に設けられ、当該遊技機の状況に
    応じて適宜、動画像、静画像若しくはこれらを組み合わ
    せた画像からなる画面画像が表示される表示部と、 前記表示部への電子データの伝送を行う制御部と、を備
    える遊技機であって、 前記画面画像は、各々が変動表示され所定のタイミング
    で個別に停止されることになる複数の識別情報画像と、
    前記表示部における背景を構成する背景画像と、を含
    み、かつ、 前記表示部において、前記表示部の所定の位置において
    変動表示されることとなる前記複数の識別情報画像の変
    動表示が開始される際に、前記識別情報画像が、拡大表
    示された表示態様で跳躍的動作を伴って別の位置まで偏
    倚をする状態が表示された後当該所定の位置にまで戻
    り、当該所定の位置において識別情報群から順次選択さ
    れた識別情報が縮小表示された表示態様で前記識別情報
    画像として表示されることを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 遊技機に設けられ、当該遊技機の状況に
    応じて適宜、動画像、静画像若しくはこれらを組み合わ
    せた画像からなる画面画像が表示される表示部と、 前記表示部への電子データの伝送を行う制御部と、を備
    える遊技機であって、 前記画面画像は、各々が変動表示され所定のタイミング
    で個別に停止されることになる複数の識別情報画像と、
    前記表示部における背景を構成する背景画像と、を含
    み、かつ、 前記表示部において、前記表示部の所定の位置において
    変動表示されることとなる前記複数の識別情報画像の変
    動表示が開始される際に、前記識別情報画像が、跳躍的
    動作を伴って偏倚をする状態が表示される場合があるこ
    とを特徴とする遊技機。
  3. 【請求項3】 遊技機に設けられ、当該遊技機の状況に
    応じて適宜、動画像、静画像若しくはこれらを組み合わ
    せた画像からなる画面画像が表示される表示部と、前記
    表示部への電子データの伝送を行う制御部と、を有し、
    前記表示部において、各々が変動表示され所定のタイミ
    ングで個別に停止されることになる複数の識別情報画像
    と、前記表示部における背景を構成する背景画像と、を
    含む画像が前記画面画像として表示される遊技機の画面
    画像表示方法であって、 前記表示部において、前記表示部の所定の位置において
    変動表示されることとなる前記複数の識別情報画像の変
    動表示が開始される際に、前記識別情報画像が、跳躍的
    動作を伴って偏倚をする状態を表示させるステップから
    なることを特徴とする遊技機の画面画像表示方法。
  4. 【請求項4】 遊技の状況に応じて適宜、動画像、静画
    像若しくはこれらを組み合わせた画面画像を表示せしめ
    る表示プログラムを格納しているコンピュータ読み取り
    可能な記憶媒体であって、 前記表示プログラムは、各々が変動表示され所定のタイ
    ミングで個別に停止されることになる複数の識別情報画
    像と、背景を構成する背景画像と、を含む画像を前記画
    面画像として表示せしめるプログラムであり、かつ前記
    画面画像の所定の位置において変動表示されることとな
    る前記複数の識別情報画像の変動表示を開始させる際
    に、前記識別情報画像が、跳躍的動作を伴って偏倚をす
    る状態を表示せしめることを特徴とするコンピュータ読
    み取り可能な記憶媒体。
  5. 【請求項5】 各端末機に遊技機を示す遊技機画像を表
    示せしめるサーバであって、 前記端末機において行われる遊技の状況に応じて適宜、
    動画像、静画像若しくはこれらを組み合わせた画像から
    なる画面画像を表示せしめ、かつ、各々が変動表示され
    所定のタイミングで個別に停止されることになる複数の
    識別情報画像と、背景を構成する背景画像と、を含む画
    像を当該画面画像として表示せしめる制御を前記端末機
    に対して行うとともに、 前記画面画像の所定の位置において変動表示されること
    となる前記複数の識別情報画像の変動表示を開始させる
    際に、前記識別情報画像が、跳躍的動作を伴って偏倚を
    する状態を表示せしめる制御を前記端末機に対して行う
    ことを特徴とするサーバ。
  6. 【請求項6】 各々が変動表示され所定のタイミングで
    個別に停止されることになる複数の識別情報画像と、背
    景を構成する背景画像と、人物等を模し互いに味方同士
    となる関係を有する複数のキャラクタを示すキャラクタ
    画像と、を含む画面画像を表示せしめる端末機におい
    て、当該画面画像の所定の位置において変動表示される
    こととなる当該複数の識別情報画像の変動表示を開始さ
    せる際に、当該識別情報画像が、跳躍的動作を伴って偏
    倚をする状態を表示せしめる表示制御信号を当該端末機
    に対して発することを特徴とするサーバ。
  7. 【請求項7】 遊技機に設けられ、かつ各々が変動表示
    され所定のタイミングで個別に停止されることになる複
    数の識別情報画像と、背景を構成する背景画像と、を含
    む画面画像が表示される表示部において、当該表示部の
    所定の位置において変動表示されることとなる当該複数
    の識別情報画像の変動表示が開始される際に、当該識別
    情報画像が、跳躍的動作を伴って偏倚をする状態を表示
    させることにより、遊技の当たりへの期待を高めるよう
    な印象を与えることを特徴とする娯楽提供方法。
  8. 【請求項8】 遊技機に設けられ、かつ各々が変動表示
    され所定のタイミングで個別に停止されることになる複
    数の識別情報画像と、背景を構成する背景画像と、を含
    む画面画像が表示される表示部において、当該表示部の
    所定の位置において変動表示されることとなる当該複数
    の識別情報画像の変動表示が開始される際に、当該識別
    情報画像が、跳躍的動作を伴って偏倚をする状態を表示
    させることにより、遊技の遊技者を飽きさせない通常画
    面を提供することを特徴とする娯楽提供方法。
JP2000376415A 2000-12-11 2000-12-11 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法 Pending JP2002177542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376415A JP2002177542A (ja) 2000-12-11 2000-12-11 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376415A JP2002177542A (ja) 2000-12-11 2000-12-11 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002177542A true JP2002177542A (ja) 2002-06-25

Family

ID=18845275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000376415A Pending JP2002177542A (ja) 2000-12-11 2000-12-11 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002177542A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002336495A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法、記憶媒体及びサーバ
JP2002177542A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法
JP2002272985A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法、記憶媒体及びサーバ
JP2002165992A (ja) 遊技機、遊技機の背景画面表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法
JP2002191800A (ja) 遊技機、遊技機の画像表示方法、外部記憶媒体及びサーバ
JP2002191801A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法
JP2002177516A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法
JP2002177547A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法
JP2002159680A (ja) 遊技機、遊技機の背景画面表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法
JP2002336488A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法、記憶媒体及びサーバ
JP2002177552A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体及びサーバ
JP2002191794A (ja) 遊技機、遊技機の画像表示方法、外部記憶媒体及びサーバ
JP2002172227A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法
JP2002186745A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法
JP2002165973A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法
JP2002210159A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示プログラム、記憶媒体及びサーバ
JP2002191799A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法
JP2002336493A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ
JP2003190518A (ja) 遊技機、記憶媒体及びサーバ
JP2002186744A (ja) 遊技機、遊技機の画像表示方法、記憶媒体及びサーバ
JP2002177517A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法
JP2002263297A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示プログラム、記憶媒体及びサーバ
JP2002346138A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法
JP2002177556A (ja) 遊技機、遊技機における画面画像表示方法、記憶媒体及びサーバ
JP2002177518A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311