JP2002176358A - A/dコンバータ - Google Patents

A/dコンバータ

Info

Publication number
JP2002176358A
JP2002176358A JP2000370462A JP2000370462A JP2002176358A JP 2002176358 A JP2002176358 A JP 2002176358A JP 2000370462 A JP2000370462 A JP 2000370462A JP 2000370462 A JP2000370462 A JP 2000370462A JP 2002176358 A JP2002176358 A JP 2002176358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog voltage
converter
voltage
voltage source
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000370462A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Nakamura
俊正 仲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Kioxia Systems Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Memory Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Memory Systems Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000370462A priority Critical patent/JP2002176358A/ja
Publication of JP2002176358A publication Critical patent/JP2002176358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アナログ電圧源の出力インピーダンスを小さ
くすることなく、且つ寄生容量を小さくすることなく、
デジタル変換誤差を少なくすること。 【解決手段】 複数の各チャンネルから入力されるアナ
ログ電圧源の電圧を、チャンネルを切り換えて連続して
且つ繰り返しサンプリングコンデンサを有する逐次比較
型のサンプルホールド回路によりサンプリングしてデジ
タル値に変換する場合、注目するチャンネルに接続され
ているアナログ電圧源の電圧をサンプリングする際、当
初、注目するチャンネルに接続されているアナログ電圧
源の電圧をデジタル値に変換した前回の変換結果に対応
するアナログ電圧により前記サンプリングコンデンサを
充電し、その後、当該注目するチャンネルに接続されて
いるアナログ電圧源の電圧により同サンプリングコンデ
ンサを充電して、前記アナログ電圧源からA/Dコンバ
ータ側に流れ込む電流を低減することで、アナログ電圧
源の出力インピーダンスによる電圧降下を最小限とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のチャンネル
間で連続して繰り返しA/D変換するA/Dコンバータ
に係り、特にA/D変換精度の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来この種のA/Dコンバータの
構成例を示した回路図である。このA/Dコンバータは
逐次比較型サンプルホールド回路付きで、図4はその動
作波形例を示したものである。
【0003】2つのチャンネルCH0(端子名AIN
0、被変換アナログ電圧値Vconv0)とチャンネル
CH1(端子名AIN1、被変換アナログ電圧値Vco
nv1)を交互に入力してA/D変換を繰り返し行う
が、CH1側に着目して説明する。被変換チャンネルの
切り替えはスイッチSW1で行なう。チャンネルCH0
の変換時は(0)側に、チャンネルCH1の変換時は
(1)側に接続される。また、アナログ電圧のサンプリ
ングとA/D変換の切り替えはSW2で行なう。a側が
サンプリング時に、b側がA/D変換時に接続される。
【0004】まず、スイッチSW1が端子0側に切り替
わり、スイッチSW2が端子a側に切り替わっている
時、アナログ電圧源7からVconv0がサンプリング
コンデンサCCAPに入力されて、これを充電し、コン
パレータ1に入力される。その後、スイッチSW2が端
子b側に切り替わると、D/A変換器(DAC)2から
VDDの1/2の電圧がコンパレータ1に入力される。
コンパレータ1はVDDの1/2の電圧とアナログ電圧
源7から入力された電圧を比較し、アナログ電圧源7か
らの電圧がVDD/2の電圧よりも低いと“1”を比較
結果格納レジスタ3に出力し、高いと“0”を比較結果
格納レジスタ3に出力する。比較結果格納レジスタ3に
格納された比較結果は内部バス101を経由してD/A
変換器2に入力される。
【0005】D/A変換器2は入力された比較結果をア
ナログ電圧に変換し、スイッチSW2、サンプリングコ
ンデンサCCAPを介して、コンパレータ1に入力す
る。コンパレータ1はこの新たに入力された電圧と、そ
の前に入力された電圧を比較し、その比較結果を比較結
果格納レジスタ3に格納する。比較結果格納レジスタ3
に格納された比較結果は内部バス101経由でD/A変
換器2に入力される。D/A変換器2は入力された比較
結果をアナログ電圧に変換し、スイッチSW2、サンプ
リングコンデンサCCAPを介して、再度コンパレータ
1に入力する。コンパレータ1はこの新たに入力された
電圧と、その前に入力された電圧を比較し、その比較結
果を比較結果格納レジスタ3に格納する。以下この繰り
返しで、アナログ電圧源7から入力された電圧はデジタ
ル値に順次変換され、その結果が比較結果格納レジスタ
3に格納される。最終的にD/A変換器2から出力され
るアナログ電圧がほぼVconv0になって変換が終了
すると、チャンネルCH1のデジタル変換結果は比較結
果格納レジスタ3から変換結果格納レジスタ4に転送さ
れて格納される。
【0006】チャンネルCH0の変換が終了すると、図
4に示すようにP点の電位はVconv0になってい
る。その後、スイッチSW1をチャンネルCH1に切り
替え、スイッチSW2を端子aに切り換えると、アナロ
グ電圧源8(出力インピーダンスをRout1とする)
からスイッチSW1、SW2を通してサンプリングコン
デンサCCAP(容量値(Ccap)とする)に、Cc
ap*(Vconv1−Vconv0)なる電荷が充電
される。このため、P点の遷移波形は図4に示したCH
1サンプリング期間のようになる。
【0007】その後、スイッチSW2をb側に切り替え
て、チャンネルCH0の変換と同様の動作によってA/
D変換すると、図4のCH1の変換に示すように、P点
の電位がVconv1に近づいてアナログ電圧源2の値
がデジタル値に変換され、その変換結果が比較結果格納
レジスタ3から変換結果格納レジスタ5に転送されて格
納される。
【0008】CH1の変換が終了した後、スイッチSW
1をチャンネルCH0に切り替えると、図4に示すCH
0の期間に、Ccap*(Vconv1−Vconv0
´)なる電荷が放電される。ここで、簡単のため、Vc
onv0´=Vconv0とし、チャンネルCH0とC
H1とを、繰り返し周波数(Frepeat)で切り換
えてデジタル変換を繰り返すと、Frepeat*Cc
ap*(Vconv1−Vconv0)なる電流が、前
記アナログ電圧源8から定常電流として端子AIN1側
に流れ出ることになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このため、所望の被変
換アナログ電圧Vconv1に対し、実際に端子AIN
1に入力される電圧は、Frepeat*Ccap*
(Vconv1−Vconv0)*Rout1だけ低い
値となり、この低い値に対してデジタル変換が行われる
ため、変換誤差が生じることになる。この対策として
は、従来、アナログ電圧源8の出力インピーダンスRo
ut1を小さくして降下電圧を低くする、或いはアナロ
グ電圧源8からサンプリングコンデンサCCAPまでの
寄生容量成分を小さくして流れる電流値を低くし、出力
インピーダンスRout1による降下電圧を低くするな
どの対策が講じられている。しかし、Rout1を小さ
くする対策では、アナログ電圧源の構成によっては消費
電流が大きくなったり、或いはアナログ電圧源8の部品
コストが上がるなどの不具合が生じる。また、寄生容量
を小さくする対策では、集積回路内部での削減量に限界
があり、それ程小さくできないという不具合がある。
【0010】本発明は、上述の如き従来の課題を解決す
るためになされたもので、その目的は、アナログ電圧源
の出力インピーダンスを小さくすることなく、且つ寄生
容量を小さくすることなく、デジタル変換誤差を少なく
して変換精度を向上させたA/Dコンバータを提供する
ことである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明の特徴は、複数の各チャンネルから
入力されるアナログ電圧源の電圧を、チャンネルを切り
換えて連続且つ繰り返してサンプリングコンデンサを有
する逐次比較型のサンプルホールド回路によりサンプリ
ングしてデジタル値に変換するA/Dコンバータにおい
て、注目するチャンネルに接続されているアナログ電圧
源の電圧をデジタル値に変換した前回のデジタル変換結
果をアナログ電圧に変換する変換手段と、前記注目する
チャンネルに接続されているアナログ電圧源の電圧をサ
ンプリングする際、当初、前記変換手段により変換した
前回のデジタル変換結果のアナログ電圧により前記サン
プリングコンデンサを充電し、その後、当該注目するチ
ャンネルに接続されているアナログ電圧源の電圧により
同サンプリングコンデンサを充電するサンプリング制御
手段とを具備することにある。
【0012】請求項2の発明の特徴は、前記サンプリン
グ制御手段により前記サンプリングコンデンサを充電す
るための前記両充電源の切り換えタイミングを任意に設
定する設定手段を設けたことにある。
【0013】請求項3の発明の前記変換手段は、前記前
回のデジタル変換結果を保持しているレジスタから当該
変換結果をD/A変換器に転送する転送手段を具備し、
且つ、前記D/A変換器は前記サンプルホールド回路の
コンパレータにより作成されたデジタル値を順次D/A
変換するD/A変換器と兼用にすることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明のA/Dコンバータ
の一実施形態に係る構成を示したブロック図である。但
し、従来例と同一構成部分には同一符号を付して説明す
る。
【0015】A/DコンバータはチャンネルCH0の端
子AIN0、チャンネルCH1の端子AIN1、チャン
ネルCH0,CH1を切り換えるスイッチSW1、サン
プリング動作とA/D変換動作を切り換えるスイッチS
W2、被変換電圧をチャージしてコンパレータ1に入力
するサンプリングコンデンサCCAP、入力電圧を逐次
比較するコンパレータ1、コンパレータ1の比較結果を
格納する比較結果格納レジスタ3、比較結果格納レジス
タ3に格納された比較結果を順次アナログ値に変換し、
また、変換結果格納レジスタ5の変換結果をアナログ値
に変換するD/A変換器(DAC)2、チャンネルCH
0の変換結果を格納する変換結果格納レジスタ4、チャ
ンネルCH1の変換結果を格納する変換結果格納レジス
タ5、内部バス101、変換結果格納レジスタ5に格納
されている変換結果をD/A変換器2に戻すバス102
及びスイッチSW1,SW2の切り換え制御や変換動作
の制御を行う制御部6を有している。
【0016】尚、D/A変換器2は、バス101と10
2からの入力を切り換えるセレクタ21を備えている。
上記のようなA/Dコンバータに被変換アナログ電圧源
7、8が端子AIN0,端子AIN1に接続されてい
る。
【0017】次に本実施形態の動作について説明する。
チャンネルCH0にVconv0、チャンネルCH1に
Vconv1なるアナログ電圧を供給し、チャンネルC
H0とCH1との間でA/D変換を繰り返した場合の動
作について、特にCH1に着目して述べる。前提とし
て、CH1のアナログ電圧の変動はFrepeatに比
べて充分緩やかであるものとする。
【0018】まず、スイッチSW1が端子0側に切り替
わり、スイッチSW2が端子a側に切り替わっている
時、アナログ電圧源7からVconv0がサンプリング
コンデンサCCAPを介してコンパレータ1に入力され
る。その後、スイッチSW2が端子b側に切り替わる
と、D/A変換器(DAC)2からVDDの1/2の電
圧がコンパレータ1に入力される。コンパレータ1はV
DDの1/2の電圧とアナログ電圧源7から入力された
電圧を比較し、アナログ電圧源7からの電圧がVDD/
2の電圧よりも低いと“1”を比較結果格納レジスタ3
に出力し、高いと“0”を比較結果格納レジスタ3に出
力する。比較結果格納レジスタ3に格納された比較結果
は内部バス101を通してD/A変換器2に入力され
る。
【0019】D/A変換器2は入力された比較結果をア
ナログ電圧に変換し、スイッチSW2、サンプリングコ
ンデンサCCAPを介してコンパレータ1に入力する。
コンパレータ1は、この新たに入力された電圧と、その
前に入力された電圧を比較し、その比較結果を比較結果
格納レジスタ3に格納する。比較結果格納レジスタ3に
格納された比較結果は内部バス101を通してD/A変
換器2に入力される。
【0020】D/A変換器2は入力された比較結果をア
ナログ電圧に変換し、スイッチSW2、サンプリングコ
ンデンサCCAPを介して、再度コンパレータ1に入力
する。コンパレータ1は新たに入力された電圧と、その
前に入力された電圧を比較し、その比較結果を比較結果
格納レジスタ3に格納する。以下この繰り返しで、アナ
ログ電圧源7から入力された電圧のデジタル変換値が比
較結果格納レジスタ3に格納され、最終的にD/A変換
器2から出力されるアナログ電圧がほぼVconv0に
なって変換が終了すると、チャンネルCH0のデジタル
変換結果は比較結果格納レジスタ3から変換結果格納レ
ジスタ4に転送されて格納される。
【0021】チャンネルCH0の変換が終了した時、P
点の電位がVconv0であると、次にCH1をサンプ
リングする際、Vconv1−Vconv0なる電位差
分サンプリングコンデンサCCAPに充電する必要があ
る。ここで、本例はこの充電を全て外付けのアナログ電
圧源8に頼るのではなく、内部回路でも補うようにして
いる。そのため、A/D変換結果格納レジスタ5は本
来、CPU(図示せず)に送るするデータを一時格納す
るものだが、これに、D/A変換器2に転送するバス1
02を追加して、D/A変換器2でA/D変換結果格納
レジスタ5の変換結果をアナログ電圧変換し、この電圧
を用いてサンプリングコンデンサCCAPを充電するよ
うになっている。
【0022】即ち、チャンネルCH0の変換が終了する
と、図2に示すようにP点の電位はVconv0になっ
ている。その後、スイッチSW1をチャンネルCH1側
に切り替えるが、スイッチSW2を端子b側に切り換え
たままとしておく。この時、D/A変換器2のセレクタ
21はバス102側に切り替わり、CH1の前回の変換
結果を格納している変換結果格納レジスタ5の変換結果
をD/A変換器2にバス102を通して入力して、アナ
ログ電圧(Vconv1´)に変換する。これにより、
図2のCH1サンプリング期間のb期間、前記アナログ
電圧がスイッチSW2を介してサンプリングコンデンサ
CCAPに印可することにより、Vconv1´−Vc
onv0なる電位差分サンプリングコンデンサCCAP
を充電する。但し、Vconv1´=Vconv1であ
る。
【0023】その後、スイッチSW2を端子a側に切り
換えて、アナログ電圧源8の電圧Vconv1がサンプ
リングコンデンサCCAPに印可されるようにして、V
conv1−Vconv1´なる電位差分サンプリング
コンデンサCCAPを充電する。このため、P点の電圧
遷移波形は図2のCH1サンプリング期間のようにな
る。その後、スイッチSW2をb側に切り替えて、チャ
ンネルCH0の変換と同様の動作によってA/D変換す
ると、図2のチャンネルCH1の変換に示すように、P
点の電位がVconv1に近づいてアナログ電圧源8の
値がデジタル値に変換され、その変換結果が比較結果格
納レジスタ3から変換結果格納レジスタ5に転送されて
格納される。
【0024】本実施形態によれば、SW1をチャンネル
CH1に切り換えた時、まず、前回のチャンネルCH1
の変換結果をD/A変換器2でアナログ化した電圧でサ
ンプリングコンデンサCCAPを充電し、その後、アナ
ログ電圧源8から入力される電圧でサンプリングコンデ
ンサCCAPを充電するため、チャンネルCH0とCH
1を交互に切り換えて繰り返し、CCAPを充電する際
に、アナログ電圧源8から入力端子AIN1側に流れる
電流を極めて小さくすることができる。
【0025】これにより、アナログ電圧源8の出力イン
ピーダンスRout1を流れる電流による電圧降下を最
小限に抑えることができ、入力端子AIN1にはほぼV
conv1が入力されてA/D変換されるため、出力イ
ンピーダンスRout1を小さくしたり、或いは寄生容
量を削減すること無く、A/D変換精度を向上させるこ
とができる。
【0026】尚、上記実施形態では、CH1サンプリン
グ期間をスイッチSW2を端子a側に切り換える期間
と、端子b側に切り換える期間に固定的に分けている
が、これら両期間の配分をユーザが制御部6に任意に設
定して可変とするようにしても良い。
【0027】このようにすると、アナログ電圧源8の出
力インピーダンスRout1を流れる電流を最小にする
期間配分が、出力インピーダンスRout1とD/A変
換器2の出力インピーダンスにより決まるため、アナロ
グ電圧源8の出力インピーダンスRout1に応じて、
ユーザが最適な期間配分を設定することができ、外付け
部品の特性に応じて、アナログ電圧源8の出力インピー
ダンスRout1を流れる電流を最小にすることができ
る。
【0028】また、本発明は上記実施形態に限定される
ことなく、その要旨を逸脱しない範囲において、具体的
な構成、機能、作用、効果において、他の種々の形態に
よっても実施することができる。
【0029】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明のA
/Dコンバータによれば、アナログ電圧源の出力インピ
ーダンスを小さくすることなく、且つ寄生容量を小さく
することなく、デジタル変換誤差を小さくして、A/D
変換精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のA/Dコンバータの一実施形態に係る
構成を示したブロック図である。
【図2】図1に示したA/Dコンバータの変換動作を説
明する説明図である。
【図3】従来のA/Dコンバータの構成例を示したブロ
ック図である。
【図4】図3に示したA/Dコンバータの変換動作を説
明する説明図である。
【符号の説明】
1 コンパレータ 2 D/A変換器 3 比較結果格納レジスタ 4、5 変換結果格納レジスタ 6 制御部 7、8 アナログ電圧源 21 セレクタ 101 内部バス 102 バス AIN0、AIN1 端子 CCAP サンプリングコンデンサ SW1、SW2 スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の各チャンネルから入力されるアナ
    ログ電圧源の電圧を、チャンネルを切り換えて連続且つ
    繰り返してサンプリングコンデンサを有する逐次比較型
    のサンプルホールド回路によりサンプリングしてデジタ
    ル値に変換するA/Dコンバータにおいて、 注目するチャンネルに接続されているアナログ電圧源の
    電圧をデジタル値に変換した前回のデジタル変換結果を
    アナログ電圧に変換する変換手段と、 前記注目するチャンネルに接続されているアナログ電圧
    源の電圧をサンプリングする際、当初、前記変換手段に
    より変換した前回のデジタル変換結果のアナログ電圧に
    より前記サンプリングコンデンサを充電し、その後、当
    該注目するチャンネルに接続されているアナログ電圧源
    の電圧により同サンプリングコンデンサを充電するサン
    プリング制御手段と、 を具備することを特徴とするA/Dコンバータ。
  2. 【請求項2】 前記サンプリング制御手段により前記サ
    ンプリングコンデンサを充電するための前記両充電源の
    切り換えタイミングを任意に設定する設定手段を設けた
    ことを特徴とする請求項1に記載のA/Dコンバータ。
  3. 【請求項3】 前記変換手段は、前記前回のデジタル変
    換結果を保持しているレジスタから当該変換結果をD/
    A変換器に転送する転送手段を具備し、且つ、前記D/
    A変換器は前記サンプルホールド回路のコンパレータに
    より作成されたデジタル値を順次D/A変換するD/A
    変換器と兼用にすることを特徴とする請求項1又は2に
    記載のA/Dコンバータ。
JP2000370462A 2000-12-05 2000-12-05 A/dコンバータ Pending JP2002176358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370462A JP2002176358A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 A/dコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370462A JP2002176358A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 A/dコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002176358A true JP2002176358A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18840356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000370462A Pending JP2002176358A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 A/dコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002176358A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074230A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sanyo Electric Co Ltd サンプリング回路
US8248111B2 (en) 2008-01-28 2012-08-21 Nec Corporation Voltage current converter, differentiation circuit, integration circuit, and filter circuit using the converter, and voltage current conversion method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074230A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sanyo Electric Co Ltd サンプリング回路
JP4530767B2 (ja) * 2004-08-31 2010-08-25 三洋電機株式会社 サンプリング回路
US8248111B2 (en) 2008-01-28 2012-08-21 Nec Corporation Voltage current converter, differentiation circuit, integration circuit, and filter circuit using the converter, and voltage current conversion method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7764213B2 (en) Current-time digital-to-analog converter
US7265705B1 (en) Opamp and capacitor sharing scheme for low-power pipeline ADC
US6967611B2 (en) Optimized reference voltage generation using switched capacitor scaling for data converters
US20040155807A1 (en) Subranging analog to digital converter with multi-phase clock timing
US6583745B2 (en) A/D converter
US20150009053A1 (en) Input configuration for analog to digital converter
US7102559B2 (en) Analog-to-digital converter having interleaved coarse sections coupled to a single fine section
US7002507B2 (en) Pipelined and cyclic analog-to-digital converters
CN108206695B (zh) 模拟至数字转换器
EP1050792A2 (en) Clock Signal generator for generating sub-sampling clock signals with fast and precisely-timed edges
JP2002176358A (ja) A/dコンバータ
JP2001267925A (ja) 逐次比較型ad変換器
CN112994699B (zh) 失调校准装置、逐次逼近型模数转换装置及失调校准方法
US5889485A (en) Charge-summing digital-to-analog converter
US8077070B2 (en) Charge-domain pipelined charge-redistribution analog-to-digital converter
TWI797928B (zh) 取樣維持電路以及類比數位轉換電路
JPH10261962A (ja) A/dコンバータ
JP2623298B2 (ja) アナログ/デジタル変換器の制御方法
JP3331081B2 (ja) サブレンジング型a/d変換器
JPS59153324A (ja) A/d変換器
JP2651240B2 (ja) A/d変換器
WO2023001715A1 (en) A circuit and a method for sampling an analog signal
JPH0292023A (ja) A/dコンバータ
JP3106771B2 (ja) 逐次比較型a/d変換器
JPS61156920A (ja) A/d変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529