JP2002176183A - マイクロメカニカルな膜およびその製造方法 - Google Patents

マイクロメカニカルな膜およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002176183A
JP2002176183A JP2001290972A JP2001290972A JP2002176183A JP 2002176183 A JP2002176183 A JP 2002176183A JP 2001290972 A JP2001290972 A JP 2001290972A JP 2001290972 A JP2001290972 A JP 2001290972A JP 2002176183 A JP2002176183 A JP 2002176183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doped
layer
film
membrane
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001290972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5264032B2 (ja
Inventor
Hubert Benzel
ベンツェル フーベルト
Frank Schaefer
シェーファー フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002176183A publication Critical patent/JP2002176183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264032B2 publication Critical patent/JP5264032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0064Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
    • B81B3/0067Mechanical properties
    • B81B3/007For controlling stiffness, e.g. ribs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/84Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of applied mechanical force, e.g. of pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0264Pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0127Diaphragms, i.e. structures separating two media that can control the passage from one medium to another; Membranes, i.e. diaphragms with filtering function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクロメカニカルな膜を提供する。 【解決手段】 a.P−基板の片面を膜領域の外側で局
所的にN−ドープする工程、b.上記の層上に、先行す
る基板層に相応して中心の膜領域においてP−ドープさ
れているN−エピタキシャル層を施与する工程、c.第
二のN−エピタキシャル層を第一のN−エピタキシャル
層に相応して施与する工程、d.第二のN−エピタキシ
ャル層を膜領域または付加的な領域においてP−ドープ
する工程、e.純粋にN−ドープされた膜層をN−エピ
タキシャル層上に施与する工程、f.基板の露出面にエ
ッチングマスクを施与する工程により、1つもしくは複
数のN−エピタキシャル層がP−基板上に配置されてお
り、該エピタキシャル層は膜領域でP−ドープされてい
る。 【効果】 正確に成形され、著しく異なった補強部を有
する締込部もしくは膜領域が保証される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、その表面上で部分
的にN−ドープされているP−基板を有し、その際、最
上層がN−エピタキシャル層であるマイクロメカニカル
な膜に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロメカニカルな圧力センサでは、
膜はPN−エッチストップを用いた異方性エッチングに
よって定義される。エッチフロントは、P−ドープされ
た基板とN−ドープされた層との間の境界面で止まる。
その際、膜の締込部はエッチングされたキャビティの周
辺部によって定義される。圧力に依存した膜のひずみ
は、膜の表面でピエゾ抵抗性の抵抗変化により測定され
る。抵抗の感度にとって、膜の締込部に対して相対的な
抵抗の位置は重要である。
【0003】マイクロメカニカルな膜はすでにDE43
09207A1号から公知である。これは、ピエゾ抵抗
の圧力センサを有する半導体装置であり、該装置は、導
電性のエピタキシャル層により形成されており、かつ半
導体基板上に反対の導電性を備えた膜を有している。半
導体とは反対側の膜の外面には少なくとも1つのピエゾ
抵抗が設置されており、かつ膜の内面は半導体基板を貫
通する開口部を通じてエッチングされて露出している。
半導体基板とエピタキシャル層との間には環状に構造化
された、導電性の中間層が設置されており、該層は膜の
内面に隣接する開口部の領域に固定されている。この場
合、該中間層は半導体基板と反対の導電性を有してい
る。異なったドーピングによるこの膜は、膜中での厚さ
の違いを限定的に保証するのみであり、これはドーピン
グの侵入深さにより決定されている。さらにここで示し
た膜はエピタキシャル層を1つ有するのみである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、正確
に成形され、著しく異なった剛性を有する締込部もしく
は膜領域が保証されているように、マイクロメカニカル
な膜を形成し、かつ配置することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によ
り、P−基板上に1つもしくは複数のN−エピタキシャ
ル層が配置されており、該層が膜領域においてP−ドー
プされていることによって解決される。このことにより
膜の締込部もしくは張設部が、膜もしくはP−ドープさ
れた領域を最終的にエッチングする間に定義されるよう
になり、かつ側面のアンダーエッチングによって定義さ
れなくなる。P−ドープされた基板内のエッチングの周
辺領域は、付加的に配置されたN−エピタキシャル層の
下方に存在し、かつ膜の挙動もしくは締込部に影響を与
えない。膜の締込部の正確な定義は、たとえば圧力セン
サにとって極めて重要である。というのも、圧力に関す
る感度は、締込部(膜の端部)に対して相対的なピエゾ
抵抗の抵抗位置により影響を受けるからである。
【0006】さらに、N−エピタキシャル層を堆積する
前に、基板を局所的にN−ドープし、かつN−エピタキ
シャル層を堆積している間にN−ドープし、かつ引き続
き局所的にP−ドープするか、または堆積している間に
P−ドープし、かつ引き続き周辺領域において局所的に
N−ドープするか、またはエピタキシャル層をドーピン
グしないで堆積させ、かつ引き続き周辺領域に局所的に
N−ドーピングを、およびエピタキシャル層の中央領域
にP−ドーピングを行うことは有利である。このような
ドーピングにより一貫したドーピングが可能であるた
め、個々のN−エピタキシャル層が比較的厚くなる。し
かし、ここで示されるN−エピタキシャル層の数を変更
することにより、膜の締込部の厚さを明らかにいっそう
厚くすることが可能である。
【0007】1実施態様によれば、局所的にP−ドープ
されたN−エピタキシャル層または局所的にN−ドープ
されたP−基板に、N−ドープされた膜層または膜が隣
接しているという付加的な可能性が存在する。こうして
形成される膜もしくは膜の補強部は、締込領域において
実質的により厚く、ひいては明らかにより安定してい
る。
【0008】さらに、異なったN−エピタキシャル層ま
たは局所的にN−ドープされたP−基板のP−ドープさ
れた領域は、個々のN−エピタキシャル層中もしくはド
ーピング層中、異なった大きさで形成されていてもよい
か、または膜層もしくは膜を起点として層状に、先行す
る層よりも次第に大きい面積もしくは小さい面積で形成
されていてもよい。従って膜の下方で任意の補強形が可
能であり、かつ膜をその使用分野に相応して適合させる
ことができる。
【0009】さらに、異なったN−エピタキシャル層も
しくは局所的にN−ドープされたP−基板のP−ドープ
された領域が、それぞれの層の異なった部分領域、たと
えばマイクロメカニカルな膜の中央もしくは膜の下方に
配置されており、かつそれぞれのN−エピタキシャル層
のN−ドープされた領域ならびにP−ドープされた領域
が、交互に、隣接して、および/またはマイクロメカニ
カルな膜の中心に対して対称的に配置されていることも
有利である。
【0010】本発明による解決方法の有利な1実施態様
によれば、異なったN−エピタキシャル層が異なった厚
さで形成されていることも考えられる。
【0011】本発明にとって、これまで「N−ドープさ
れた」と称していた領域がP−ドープされて形成されて
おり、かつこれまで「P−ドープされた」と称していた
領域がN−ドープされて形成されていてもよいことは、
特に重要である。従って異なった層のベースドーピング
を自由に選択することができ、かつ局所的に行われた相
応するドーピングを適合させることができる。
【0012】最終的に、膜層がN−エピタキシャル層と
して形成されており、かつP−基板が、外側に向いてい
る面にエッチングマスクを有しており、膜の下方で露出
させるべき領域は、該エッチングマスクを有しておら
ず、エッチング剤に露出されることが有利である。
【0013】最後に、P−基板の片側を周辺領域におい
て局所的にN−ドープし、該層上にN−エピタキシャル
層を堆積させるか、もしくは施与し、該エピタキシャル
層は先行する基板層に相応して中央部がP−ドープされ
ており、かつ第二のN−エピタキシャル層を第一のエピ
タキシャル層に相応させて施与し、その際、第二のN−
エピタキシャル層を、膜領域において、または付加的な
領域においてP−ドープすることは有利である。その
後、純粋にN−ドープされた膜層をN−エピタキシャル
層上に堆積させるか、もしくは施与し、その際、基板の
露出面にエッチングマスクを施与する。
【0014】
【実施例】本発明のさらなる利点および詳細は、特許請
求の範囲および詳細な説明に記載されており、かつ図面
で示されている。図面は次のものを示している:図1〜
5 P−基板および周辺領域において局所的にP−ドー
プされたN−エピタキシャル層を有するマイクロメカニ
カルな膜を製造するための方法工程、図6 異なった補
強部を有する膜を有する図5の記載の第二の実施態様、
図7 別の補強部の変形を有する図5の記載の第三の実
施態様。
【0015】種々の異なったドーピング型のエピタキシ
ャル層1、7、7′を基板3上に施与することによりマ
イクロメカニカルな膜9を製造する。
【0016】図1では、P−ドープされた基板が3で示
されており、該基板はマイクロメカニカルな膜を製造す
るためのベースを形成する。基板3は、その表面5上で
局所的にN−ドープされている、つまりその一般的なP
−ドーピング以外にその表面5上でN−ドープされた領
域6を有する。N−ドープされた領域6は、チップの表
面5の周辺領域上で広がっているので、表面5上ではP
−ドープされた領域8が中央に生じたままである。この
場合、ドープされた層6は、3〜10μmの厚さもしく
は高さを有する。
【0017】図2では、別の方法工程により、基板3上
もしくはその局所的にN−ドープされた表面5(図1を
参照のこと)に、局所的にP−ドープされたN−エピタ
キシャル層7が施与されている。この場合、N−エピタ
キシャル層は基板3のN−ドープされた領域6に相応し
て同様に、その周辺領域6′においてN−ドープされて
いる。N−エピタキシャル層7は、堆積の間にN−ドー
プされ、かつ引き続き局所的にP−ドープされるか、ま
たは堆積の間にP−ドープされ、かつ引き続き周辺領域
6′において局所的にN−ドープされる。エピタキシャ
ル層をドーピングしないで堆積させ、かつ引き続き周辺
領域6′に局所的にN−ドーピングを行い、かつ領域
8′にP−ドーピングを行うことも可能である。最終的
にN−ドープされた周辺領域6′ならびにN−エピタキ
シャル層7の中心にあるP−ドープされた領域8′が生
じる。
【0018】図3では、もう1つの方法工程により表面
5′(図2を参照のこと)上に第二のN−エピタキシャ
ル層7′が堆積もしくは施与されており、これは第一の
N−エピタキシャル層7に相応して同様に中心領域にお
いて局所的にP−ドープされているか、もしくはN−ド
ープされた外側の領域6″およびP−ドープされた内側
の領域8″を有する。異なったドープ型のこれらの領域
は後に意図される膜形に相応して形成されている。
【0019】図4によれば、次のプロセス工程により、
第二のN−エピタキシャル層7′の表面5″(図3を参
照のこと)上にN−ドープされた膜層1が施与されてい
る。
【0020】従ってこうして形成されるマイクロメカニ
カルな膜(図4)は、実質的に純粋にP−ドープされた
基板3および純粋にN−ドープされた膜層1を有し、こ
れらは2つのN−エピタキシャル層7、7′をこれらの
間に有している。N−エピタキシャル層7、7′ならび
に基板3の表面5は、この場合、局所的に異なってドー
ピングされている、つまりそれぞれの層7、7′中でN
−およびP−ドープされた領域が交代し、その際、P−
ドープされた領域は中心に設置されている。実施態様に
応じてP−ドープされた領域を偏心的に設置することも
また可能である。
【0021】基板3のもう一方の外面10上に、図5に
記載のエッチングマスク4が設置されている。エッチン
グマスク4は、基板3の周辺領域を覆うので、中心領域
は露出している。エッチングもしくはエッチフロント
は、この露出面で開始され、かつPN−エッチストップ
により停止される、つまりエッチングの境界はN−ドー
プされた領域により定義される。従ってエッチングの際
に、中心のP−ドープされた領域のみがエッチングされ
て露出し、かつN−ドープされた周辺領域6、6′、
6″は、そのままで残る。従って予めP−ドープされた
領域もしくは基板3は、エッチングマスクが存在しない
箇所でエッチング剤により除去される。なお存在するP
−ドープされた部分領域12は、生じた台形の自由空間
11中のその側面13でのみエッチング剤によりエッチ
ングされるので、該側面はエッチング時間に相応して周
辺領域の方へと広がる。P−ドープされた領域内でエッ
チング境界を形成する領域を破線で示す。というのも、
この境界はアンダーエッチングに基づいて正確に定義す
ることができないからである。
【0022】次いで中央領域に生じた自由空間11によ
り、膜層1は、この領域内で露出した膜1′を形成す
る。膜1′は、実質的にN−エピタキシャル層7、7′
の予め存在していたP−ドープされた領域8、8′、
8″の大きさを有する。というのも、P−ドープされた
領域はエッチングの際に除去され、ひいては膜1′の発
生が可能だったからである。
【0023】図6および7では、P−ドープされた領域
8、8′、8″もしくはここから生じる膜1′の実施態
様に関する2つの変形を示している。
【0024】この場合、周辺領域へ向かう自由空間11
の拡張部は、実質的に図5におけるよりも実質的に大き
く形成されている。つまり膜層1の自由に振動する領
域、つまり膜1′は、図6および7によれば実質的に幅
広く形成されている。膜1′の中心領域は、膜層1に引
き続き、N−ドープされた領域6、6′、6″を有して
おり、これらは膜1′の補強部として役立つ。これらの
領域は、N−ドープされた領域6、6′、6″として製
造した際に、それぞれのN−エピタキシャル層中に形成
されていた。
【0025】図7に相応して、補強部14は任意の形に
成形することができるので、予めP−ドープされた領域
に相応して該補強部14中に任意の自由空間11が形成
されている。
【0026】ここに記載した自由空間11もしくはその
部分領域11′は、断面図において理想化された方形に
形成されており、その際、自由空間11もしくはその突
出面は、エッチングマスク4を起点として膜1′へ向か
って、表面5に対して垂直に次第に小さくなるか、もし
くは膜1′の大きさへと段階的に小さくなっていく。
【図面の簡単な説明】
【図1】P−基板および周辺領域において局所的にP−
ドープされたN−エピタキシャル層を有するマイクロメ
カニカルな膜を製造するための方法工程を示す図。
【図2】P−基板および周辺領域において局所的にP−
ドープされたN−エピタキシャル層を有するマイクロメ
カニカルな膜を製造するための方法工程を示す図。
【図3】P−基板および周辺領域において局所的にP−
ドープされたN−エピタキシャル層を有するマイクロメ
カニカルな膜を製造するための方法工程を示す図。
【図4】P−基板および周辺領域において局所的にP−
ドープされたN−エピタキシャル層を有するマイクロメ
カニカルな膜を製造するための方法工程を示す図。
【図5】P−基板および周辺領域において局所的にP−
ドープされたN−エピタキシャル層を有するマイクロメ
カニカルな膜を製造するための方法工程を示す図。
【図6】異なった剛性の膜を有する図5に記載の第二の
実施態様を示す図。
【図7】別の剛性の変形を有する図5の記載の第三の実
施態様を示す図。
【符号の説明】
1、1′ 膜、 3 P−基板、 4 エッチングマス
ク、 5、5′、5″表面、 6、6′、6″ 周辺領
域、 7、7′、7″ N−エピタキシャル層、 8、
8′、8″ P−ドープされた領域、 9 マイクロメ
カニカルな膜、 11、11′ 自由空間 、 12
P−ドープされた部分領域、 13側面、 14 補強
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランク シェーファー ドイツ連邦共和国 チュービンゲン オッ トー−エルベ−ヴェーク 52 Fターム(参考) 2F055 AA40 BB20 CC02 DD04 EE14 FF11 GG01 GG15 4M112 AA01 CA02 CA03 CA08 DA02 DA07 EA10

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部分的にN−ドープされたP−基板
    (3)をその表面(5)上に有し、その際、最上層はN
    −エピタキシャル層(1)であるマイクロメカニカルな
    膜(9)において、P−基板(3)上に1つもしくは複
    数のN−エピタキシャル層(7、7′)が配置されてお
    り、該エピタキシャル層は、膜領域(1′)においてP
    −ドープされていることを特徴とする、マイクロメカニ
    カルな膜。
  2. 【請求項2】 N−エピタキシャル層(7)を、堆積の
    間にN−ドープし、かつ引き続き局所的にP−ドープす
    るか、または堆積の間にP−ドープし、かつ引き続き周
    辺領域(6′)において局所的にN−ドープするか、ま
    たはドープせずに堆積させ、かつ周辺領域(6′)にお
    いて局所的にN−ドープし、かつ膜領域(8′)におい
    て局所的にPドープする、請求項1記載の膜。
  3. 【請求項3】 局所的にP−ドープされたN−エピタキ
    シャル層(7)に、N−ドープされた膜層(1)または
    膜(1′)が隣接している、請求項1または2記載の
    膜。
  4. 【請求項4】 異なったN−エピタキシャル層(7、
    7′)または局所的にN−ドープされたP−基板(3)
    のP−ドープされた領域(8、8′、8″)が、個々の
    N−エピタキシャル層(7、7′)中に異なった大きさ
    で形成されている、請求項1から3までのいずれか1項
    記載の膜。
  5. 【請求項5】 異なったN−エピタキシャル層(7、
    7′)または局所的にN−ドープされたP−基板(3)
    のP−ドープされた領域(8、8′、8″)が、膜層
    (1)または膜(1′)を起点として層状に、先行する
    層におけるよりも大きな面積で形成されている、請求項
    1から4までのいずれか1項記載の膜。
  6. 【請求項6】 異なったN−エピタキシャル層(7、
    7′)または局所的にN−ドープされたP−基板(3)
    のP−ドープされた領域(8、8′、8″)が、膜層
    (1)または膜(1′)を起点として層状に、先行する
    層におけるよりも小さな面積で形成されている、請求項
    1から4までのいずれか1項記載の膜。
  7. 【請求項7】 異なったN−エピタキシャル層(7、
    7′)または局所的にN−ドープされたP−基板(3)
    のP−ドープされた領域(8、8′、8″)が、マイク
    ロメカニカルな膜(9)の中央または膜(1)の下方の
    ような、それぞれの層の異なった部分領域に配置されて
    いる、請求項1から6までのいずれか1項記載の膜。
  8. 【請求項8】 それぞれのN−エピタキシャル層(7、
    7′)のN−ドープされた領域(6、6′、6″)およ
    びP−ドープされた領域(8、8′、8″)が、交互
    に、隣接して、および/またはマイクロメカニカルな膜
    (9)の中心に対して対称的に配置されている、請求項
    1から7までのいずれか1項記載の膜。
  9. 【請求項9】 異なったN−エピタキシャル層(7、
    7′)および膜層(1)が異なった厚さで形成されてい
    る、請求項1から8までのいずれか1項記載の膜。
  10. 【請求項10】 P−基板(3)が、その外側に向いた
    面にエッチングマスク(4)を有する、請求項1から9
    までのいずれか1項記載の膜。
  11. 【請求項11】 請求項1から10までのいずれか1項
    の記載においてN−ドープ、と称していた領域(6、
    6′、6″)がP−ドープされて形成されており、かつ
    請求項1から10までのいずれか1項の記載においてP
    −ドープ、と称していた領域(8、8′、8″)がN−
    ドープされて形成されている、請求項1から10までの
    いずれか1項記載の膜。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の膜を製造する方法に
    おいて、以下の方法工程: a.P−基板(3)の片面を膜領域の外側で局所的にN
    −ドープする工程、 b.上記の層上に、先行する基板層に相応して中央の膜
    領域においてP−ドープされているN−エピタキシャル
    層(7)を施与する工程、 c.第二のN−エピタキシャル層(7′)を第一のN−
    エピタキシャル層(7)に相応して施与する工程、 d.第二のN−エピタキシャル層(7′)を膜領域にお
    いて、または付加的な領域においてP−ドープする工
    程、 e.純粋にN−ドープされた膜層(1)をN−エピタキ
    シャル層(7′)上に施与する工程、 f.基板(3)の露出面にエッチングマスク(4)を施
    与する工程を特徴とする、請求項1記載の膜の製造方
    法。
JP2001290972A 2000-09-26 2001-09-25 マイクロメカニカルな膜およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5264032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10047500A DE10047500B4 (de) 2000-09-26 2000-09-26 Mikromechanische Membran und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10047500.0 2000-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002176183A true JP2002176183A (ja) 2002-06-21
JP5264032B2 JP5264032B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=7657572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290972A Expired - Fee Related JP5264032B2 (ja) 2000-09-26 2001-09-25 マイクロメカニカルな膜およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6649989B2 (ja)
JP (1) JP5264032B2 (ja)
DE (1) DE10047500B4 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10323559A1 (de) * 2003-05-26 2004-12-30 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Vorrichtung, Drucksensor und Verfahren
US7055392B2 (en) * 2003-07-04 2006-06-06 Robert Bosch Gmbh Micromechanical pressure sensor
US7531002B2 (en) * 2004-04-16 2009-05-12 Depuy Spine, Inc. Intervertebral disc with monitoring and adjusting capabilities
US7037746B1 (en) * 2004-12-27 2006-05-02 General Electric Company Capacitive micromachined ultrasound transducer fabricated with epitaxial silicon membrane
DE102005004878B4 (de) * 2005-02-03 2015-01-08 Robert Bosch Gmbh Mikromechanischer kapazitiver Drucksensor und entsprechendes Herstellungsverfahren
TWI286383B (en) * 2005-12-23 2007-09-01 Delta Electronics Inc Semiconductor piezoresistive sensor and operation method thereof
US7691130B2 (en) * 2006-01-27 2010-04-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implants including a sensor and methods of use
US9624091B2 (en) * 2013-05-31 2017-04-18 Robert Bosch Gmbh Trapped membrane

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136977A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Hitachi Ltd 圧力感知半導体装置とその製造法
JPS6191967A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Hitachi Ltd 圧力感知素子を有する半導体装置とその製造法
JPH05281252A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nissan Motor Co Ltd 半導体加速度センサの製造方法
JPH07128169A (ja) * 1993-03-22 1995-05-19 Texas Instr Deutschland Gmbh ピエゾ抵抗圧力センサを有する半導体装置
JPH11307441A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Nikon Corp シリコンメンブレン構造体及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3994009A (en) * 1973-02-12 1976-11-23 Honeywell Inc. Stress sensor diaphragms over recessed substrates
US4332000A (en) * 1980-10-03 1982-05-25 International Business Machines Corporation Capacitive pressure transducer
JPH05190872A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体圧力センサおよびその製造方法
US5949118A (en) * 1994-03-14 1999-09-07 Nippondenso Co., Ltd. Etching method for silicon substrates and semiconductor sensor
JP3261904B2 (ja) * 1994-12-22 2002-03-04 日産自動車株式会社 半導体装置
FR2786565B1 (fr) * 1998-11-27 2000-12-22 Commissariat Energie Atomique Structure micro-usinee a membrane deformable et son procede de realisation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136977A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Hitachi Ltd 圧力感知半導体装置とその製造法
JPS6191967A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Hitachi Ltd 圧力感知素子を有する半導体装置とその製造法
JPH05281252A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nissan Motor Co Ltd 半導体加速度センサの製造方法
JPH07128169A (ja) * 1993-03-22 1995-05-19 Texas Instr Deutschland Gmbh ピエゾ抵抗圧力センサを有する半導体装置
JPH11307441A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Nikon Corp シリコンメンブレン構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6649989B2 (en) 2003-11-18
DE10047500A1 (de) 2002-04-11
DE10047500B4 (de) 2009-11-26
JP5264032B2 (ja) 2013-08-14
US20030062579A1 (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10785557B2 (en) MEMS microphone and method of manufacturing the same
CN105282678A (zh) 用于麦克风的系统和方法
US9139427B2 (en) Methods for producing a cavity within a semiconductor substrate
JP5299254B2 (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
US10648999B2 (en) Method for manufacturing an acceleration sensor
US10773948B2 (en) Method for manufacturing MEMS microphone
US6225140B1 (en) CMOS compatable surface machined pressure sensor and method of fabricating the same
JP2002176183A (ja) マイクロメカニカルな膜およびその製造方法
JP6405276B2 (ja) Mems素子およびその製造方法
US7960805B2 (en) MEMS structure with suspended microstructure that includes dielectric layer sandwiched by plural metal layers and the dielectric layer having an edge surrounded by peripheral metal wall
US20100260974A1 (en) Method for Manufacturing a Micromechanical Component, and Micromechanical Component
JP4773630B2 (ja) ダイアフラム型半導体装置とその製造方法
US7371601B2 (en) Piezoresistive sensing structure
US7179668B2 (en) Technique for manufacturing silicon structures
CN111559734B (zh) 一种多频cmut器件的制造方法及多频cmut器件
KR102160678B1 (ko) 실리콘 나노와이어 기반 압저항 감지 방식의 압력센서의 제조 방법
JP2000028457A (ja) センサ膜基板の製造方法
JP2008244752A (ja) 静電型圧力変換器
JP6873879B2 (ja) センサ素子及びその製造方法
JP4126739B2 (ja) 半導体力学量センサの製造方法
TWI646597B (zh) Method for manufacturing piezoresistive pressure sensor and piezoresistive pressure sensor
JP2009250632A (ja) 半導体力学量センサおよびその製造方法
US5225377A (en) Method for micromachining semiconductor material
US20240109770A1 (en) Spring Supported and Sealed MEMS Diaphragm Assembly
JP6773437B2 (ja) 応力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees