JP2002173756A - めっき密着性及び耐食性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 - Google Patents

めっき密着性及び耐食性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002173756A
JP2002173756A JP2000369682A JP2000369682A JP2002173756A JP 2002173756 A JP2002173756 A JP 2002173756A JP 2000369682 A JP2000369682 A JP 2000369682A JP 2000369682 A JP2000369682 A JP 2000369682A JP 2002173756 A JP2002173756 A JP 2002173756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
corrosion resistance
content
plating adhesion
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000369682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4655366B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Suzuki
善継 鈴木
Kazuaki Kyono
一章 京野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2000369682A priority Critical patent/JP4655366B2/ja
Publication of JP2002173756A publication Critical patent/JP2002173756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655366B2 publication Critical patent/JP4655366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】下地鋼板がSi、Mnを多量に含んでいても、
上層溶融亜鉛めっきの密着性に優れ、めっき鋼板として
耐食性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びそ
の製造方法を提供する。 【解決手段】特定量のSi、Mn及びBを含む低炭素鋼
の鋼板上に、合金化溶融亜鉛めっき層中のSi、Mn及
びBの含有量が特定の関係を満たす高強度合金化溶融亜
鉛めっき鋼板。鋼板を加熱後、所定量の酸化被膜を生成
させ、酸洗により所定量まで除去し、溶融亜鉛めっき及
び合金化を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複雑なプレス成形
加工にも充分に耐えうる高強度とめっき密着性及び耐食
性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境の保全という観点から、
自動車の燃費改善が要求されている。さらに加えて、衝
突時に乗員を保護するため、自動車車体の安全性向上も
要求されている。このようなことから、最近では自動車
車体の軽量化及び自動車車体の強化が積極的に進められ
ている。特に、自動車車体の軽量化のために、熱延鋼板
及び冷延鋼板等の自動車用鋼板を高強度化し鋼板板厚を
低減することが考えられている。一方、鋼板を素材とす
る自動車用部品の多くがプレス加工によって成形される
ため、自動車用鋼板には優れたプレス成形性が要求され
る。また、合金化溶融亜鉛めっき鋼板は防錆性に優れ、
安価に製造できるため、自動車車体用防錆表面処理鋼板
として多用されている。鋼板を高強度化するには、易酸
化性元素であるMn、Si等の元素を添加し、固溶強化
等を図る必要がある。また、最近の防錆性能の要求レベ
ルの高まりから、従来使用されていた合金化溶融亜鉛め
っき鋼板の耐食性をさらに向上することが求められてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題を
解決しようとするもので、下地鋼板がSi、Mnを多量
に含んでいても、上層溶融亜鉛めっきの密着性に優れ、
めっき鋼板として耐食性に優れた高強度合金化溶融亜鉛
めっき鋼板及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、次
の(1)〜(6)に示す高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼
板及びその製造方法を提供するものである。 (1)C量0.05〜0.25%、Si量0.1〜1.
5%、Mn量0.5〜3.5%及びB量≦5ppmを満
たす鋼板上に、めっき層中のSi、Mn及びBの含有量
がそれぞれ {Fe%}*[Si%]/10(%)≧{Si%}≧
{Fe%}*[Si%]/100(%)かつ {Fe%}*[Mn%]/10(%)≧{Mn%}≧
{Fe%}*[Mn%]/100(%)かつ {B}(ppm)≦10(ppm)を満たし、かつ 合金化度が7(%)≦{Fe%}≦15(%)を満たす
合金化溶融亜鉛めっき層を有することを特徴とするめっ
き密着性及び耐食性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっ
き鋼板。但し、{ }はめっき層中の含有量、[ ]は
鋼中の含有量、%は、以下、特に断らない限り質量%を
表す。
【0005】(2)C量0.05〜0.25%、Si量
0.1〜1.5%、Mn量0.5〜3.5%及びB量≦
5ppmを満たす鋼板を、加熱炉で750〜950℃に
加熱し、Si及びMnを含む厚さ0.01〜0.3μm
の酸化皮膜を生成させた後、60〜90℃、1〜20%
の濃度の酸で1〜20秒間酸洗を施し、酸化被膜が0.
001〜0.05μmになるまで除去した後、650〜
850℃で焼鈍後、Al濃度が0.08〜0.20%で
ある440〜480℃の亜鉛浴中にて溶融亜鉛めっきを
施し、引き続き450〜600℃で合金化度が7(%)
≦{Fe%}≦15(%)となるように合金化処理を施
すことを特徴とするめっき密着性及び耐食性に優れた高
強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
【0006】(3)さらに、前記鋼板中に、Cu、Ni
及びMoからなる群から選択される少なくとも1種を
0.01〜1%含み、かつ前記合金化溶融亜鉛めっき層
中に、Cu、Ni及びMoからなる群から選択される少
なくとも1種を0.01〜0.2%含むことを特徴とす
る前記(1)に記載のめっき密着性及び耐食性に優れた
高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
【0007】(4)さらに、前記鋼板中に、Alを0.
01〜1%含むことを特徴とする前記(1)又は(3)
に記載のめっき密着性及び耐食性に優れた高強度合金化
溶融亜鉛めっき鋼板。
【0008】(5)さらに、前記鋼板中に、Cu、Ni
及びMoからなる群から選択される少なくとも1種を
0.01〜1%含むことを特徴とする前記(2)に記載
のめっき密着性及び耐食性に優れた高強度合金化溶融亜
鉛めっき鋼板の製造方法。
【0009】(6)さらに、前記鋼板中に、Alを0.
01〜1%含むことを特徴とする前記(2)又は(5)
に記載のめっき密着性及び耐食性に優れた高強度合金化
溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
【0010】
【発明の実施の形態】上述のように、母材中のSi、M
n量が多いほど母材は高強度であり、めっき層中のS
i、Mn量が多いほどめっき層の耐食性は向上すること
が知られているが、母材中にSi、Mnを多く含むとめ
っき密着性が低下する。そこで、本発明者らは、この問
題を解決するために以下の実験を行い、得られた知見か
ら本発明を完成させるに至った。なお、軽元素であるB
は、Si、Mnより拡散しやすいため、焼鈍条件にもよ
るが、そのめっき層中の濃化量は、母材含有量の数十倍
程度になりうると推定されている。
【0011】本発明は以下の実験事実に基づいて完成さ
れたものである。表2に記載の鋼種Aの組成の厚さ30
mmのシートバーを1200℃で加熱し、5パスで厚さ
2.0mmの熱延板とし、610℃で巻き取った。次い
で、酸洗により黒皮を除去し、焼鈍炉においてこの熱延
板を700〜970℃で60秒間焼鈍した後、60℃の
5%HClで1〜20秒間酸洗した。その後、めっき装
置にて、600〜900℃で20秒間焼鈍し、浴中Al
濃度0.13%、浴温465℃の亜鉛浴中にて1秒間め
っき処理した後、440〜550℃で合金化処理した。
得られた合金化溶融亜鉛めっき鋼板中の{Fe%}は1
0%であり、{Si%}は0.01〜0.8%、{Mn
%}は0.1〜2.2%であった。
【0012】ここで得られためっき鋼板のめっき密着性
及び耐食性を調査した。めっき密着性は、めっき鋼板に
セロファンテープを貼りテープ面を90°内に曲げ、曲
げ戻しをした後テープを剥したときの単位長さ当りのめ
っき剥離量を蛍光X線によりZnカウント数として測定
し、表1の基準に照らしてランク1、2のものを良好、
3以上のものを不良として評価した。耐食性は、軟鋼板
の合金化溶融亜鉛めっき鋼板の塩水噴霧試験の結果にお
ける錆発生状況と比較して、錆発生面積率が同等以下で
あるものを良好、10%超であるものを不良として評価
した。図2は、耐食性に及ぼす酸洗前後の酸化被膜厚み
の影響を示した図であり、耐食性が良好であったものを
○とし、不良であったものを●として示した。これらの
結果を総合して、めっき密着性及び耐食性が共に良好で
あったものを○とし、耐食性は良好であるが、めっき密
着性が不良であったものを◎とし、めっき密着性、耐食
性が共に不良であったものを●として、図1に示した。
また、図3は、めっき密着性に及ぼす合金化溶融亜鉛め
っき層中のBの濃度の影響を示した図である。めっき層
中のB量が6ppm以下であると、めっき密着性は表1
の基準に照らしてランク1(○)であり、また、めっき
層中のB量が7〜10ppmであるとランク2(△)で
ある。一方、めっき層中のB量が10ppmを超える
と、ランク3以上(×)であった。
【0013】
【0014】得られた結果から以下の知見を得た。 1)めっき層中のSi、Mn量は、耐食性を向上させる
効果がある。 2)Si、Mnの鋼材表面での濃化量は、母材含有量の
数倍程度と推定されるため、めっき層中のSi、Mn量
は、母材そのものの含有量から理論的に考えられる取り
込み量より多めになる。 3)めっき層中のSi、Mnの量は、母材のSi、Mn
量と、めっき層中の合金化後の{Fe%}に影響され、
その範囲が {Fe%}*[Si%]/10(%)≧{Si%}≧
{Fe%}*[Si%]/100(%)、 {Fe%}*[Mn%]/10(%)≧{Mn%}≧
{Fe%}*[Mn%]/100(%) であれば、めっき密着性と耐食性が共に良好な範囲が存
在する。4)図2の結果から、酸洗前後の酸化被膜厚み
が特定範囲内である場合に、耐食性が良好となることが
わかる。5)図3の結果から、Bはめっき密着性を劣化
させることがわかり、鋼中含有量のみならずめっき層中
への取り込みを極力低減すべきである。さらには、めっ
き密着性が劣化することにより、不めっき、ピンホール
などの地鉄裸出部が生成するため、めっき層中にSi等
が取り込まれていても結果として耐食性が劣化するおそ
れがある。このため、めっき層中のB量は10ppm以
下としなければならない。
【0015】以上の実験により知見したことから以下の
本発明を完成した。本発明の特徴は、めっき層中の{S
i%}、{Mn%}、鋼中の[Si%]、[Mn%]及
びめっき層中の{Fe%}を特定範囲として、めっき密
着性、耐食性及び強度を併せて満足しためっき鋼板が得
られることにある。すなわち、めっき層中のSi、M
n、Bの含有量は、以下の式を満たす範囲が必要であ
る。 {Fe%}*[Si%]/10(%)≧{Si%}≧
{Fe%}*[Si%]/100(%)かつ {Fe%}*[Mn%]/10(%)≧{Mn%}≧
{Fe%}*[Mn%]/100(%)かつ {B}(ppm)≦10(ppm) {Si%}、{Mn%}が上記範囲より少ない場合、充
分な耐食性向上を望めない。一方、{Si%}、{Mn
%}が上記範囲を超える場合、耐食性は向上するが、溶
融亜鉛めっき時に、めっき性が悪く、不めっきの部分は
耐食性を劣化させる上、合金化後のめっき密着性を劣化
させる。また、{B}が上記範囲を超える場合、めっき
密着性を劣化させる。
【0016】また、合金化度{Fe%}を限定した理由
は次のとおりである。本発明のめっき層中の{Si}、
{Mn}量の最適値は、合金化度と鋼中の[Si]、
[Mn]量によって決定される。 合金化度:7≦{Fe%}≦15 7%未満だとζ相が多く残存するだけでなく、η相が残
るため合金化が不十分となり摺動性が劣化するので、合
金化度は7%以上が必要である。但し、15%を超える
とΓ相が多量に生成するためにめっき密着性が劣化し、
曲げ加工部の耐食性が劣化するため、上記範囲とした。
【0017】次に、本発明において鋼中の構成成分の含
有量を限定した理由について説明する。 C量0.05〜0.25% C量は、必要強度を得るためと所望の組織を得るために
不可欠である。少なくとも0.05%が必要であるが、
0.25%を超えると溶接性が悪化するため、上記範囲
とした。
【0018】Si量0.1〜1.5% Si量は、固溶強化と所望の組織を得るために不可欠で
あり、延性を劣化させずに高強度化を図れる。また、S
i、Mn酸化物には耐食性を向上する効果があるため、
めっき直前に適正量のSi、Mn酸化物を残存させるこ
とにより、Si、Mn酸化物及び鋼中の固溶Si、Mn
を供給源とし、めっき密着性を維持したまま合金層中に
適正量を取り込むことにより耐食性を向上する効果が得
られる。所望の効果を得るためには0.1%が必要であ
るが、1.5%を超えるとめっき密着性が劣化するた
め、上記範囲とした。
【0019】Mn量0.5〜3.5% Cと同様に必要強度を得るためと所望の組織を得るため
に0.5〜3.5%のMn量が不可欠である。また、S
iと同様に耐食性を向上する効果を得るためには少なく
とも0.5%に満たないと効果に乏しいが、3.5%を
超えると溶接性が悪化するため、上記範囲とした。
【0020】B量≦5ppm Bはめっき密着性を劣化させるため、鋼中含有量のみな
らずめっき層中への取り込みを極力低減するべきであ
る。さらには、めっき密着性が劣化することにより不め
っき、ピンホールなどの地鉄裸出部が生成するため、め
っき層中にSi等が取り込まれていても結果として耐食
性が劣化するおそれがある。そのため上限を5ppmと
した。
【0021】さらに、本発明の高強度合金化溶融亜鉛め
っき鋼板の鋼中には、以下の元素を以下の量少なくとも
1種類含んでもよい。その場合はさらに以下の効果を有
する。 Cu量0.01〜1% Cuはオーステナイト中に偏析し、所望の強度を得るた
めと所望の組織を得るために重要であるだけでなく、め
っき密着性を向上する効果もある。めっき密着性が向上
する理由は現時点では明らかになっていないが、これら
所望の効果を得るためには、好ましくは0.01%以上
含んでいると効果的である。但し、1%を超えると経済
性が劣化するため上限を1%とするのが好ましい。
【0022】Ni量0.01〜1% NiはCuと同様オーステナイト中に偏析し、必要強度
を得るためと所望の組織を得るために重要であるだけで
なく、めっき密着性を向上する効果も有するので必要に
応じて添加する。めっき密着性が向上する理由は現時点
では明らかになっていないが、これら所望の効果を得る
ためには、Cuと同様0.01%以上含んでいるのが好
ましい。但し、1%を超えると経済性が劣化するため上
限を1%とするのが好ましい。
【0023】Mo量0.01〜1% Moは高価であるが、オーステナイト中に偏析し、必要
強度を得るためと所望の組織を得るために重要であるだ
けでなく、めっき密着性を向上する効果も有する。めっ
き密着性が向上する理由は、Cu、Niと同様現時点で
は明らかになっていないが、これら所望の効果を得るた
めには、0.01%以上含んでいるのが好ましい。但
し、1%を超えると経済性が劣化するため上限を1%と
するのが好ましい。
【0024】Al量0.01〜1% Alは必要強度を得るためと所望の組織を得るために重
要であり、結果としてSi添加量を低減できるため、同
等の引っ張り強度を有するSi添加鋼よりめっき密着性
の改善に有利であるので必要に応じて添加する。所望の
効果を得るためには0.01%以上含有するのが好まし
いが、1%を超えると経済性が劣化するため上限を1%
とするのが好ましい。
【0025】鋼中にCu、Ni及びMoからなる群から
選択される少なくとも1種を含む場合には、めっき層中
にCu、Ni及びMoからなる群から選択される少なく
とも1種を0.01〜0.2%含むことが好ましい。め
っき層中にこれらの元素の少なくともいずれか1種が含
有されると、これらの元素とFe−Zn合金層の複合効
果により耐食性の向上がより効果的であるため好まし
い。母材にCu、Ni、Moを含む鋼板については、安
定した耐食性向上効果を得るためには、めっき層中にそ
れぞれ0.01%以上含まれることが好ましいが、0.
2%を超えるためには鋼板母材中の含有量を増加させな
ければならなくなり経済性が悪化するため0.2%を上
限とするのが好ましい。また、本発明では、めっき層中
の{Fe%}、{Si%}及び{Mn%}と、鋼中の
[Si%]及び[Mn%]を、上記式で示すような関係
とすることが必要である。
【0026】製造方法の特徴は、Si、Mnを含む酸化
被膜を一旦つくり、次に、酸洗によりB量をコントロー
ルし、めっき層中のSi、Mn量を一定範囲とすること
にある。めっき層中のB量を低減する方法は、加熱炉で
の加熱後であって、連続溶融亜鉛めっき設備(CGLと
表す。)炉での焼鈍前における酸洗で、Si、Mn主体
の酸化皮膜を酸洗によって適正量残存して合金化後に合
金層中へ取り込み、それと同時にBを除去させることで
あるが、BはSi、Mnより酸洗されやすいため、後述
する酸洗条件によりほぼ完全に除去される。
【0027】以下、製造条件を限定した理由について説
明する。 加熱炉での加熱温度 750℃を下回ると所望の組織が得られなくなり高強度
化が図れないだけでなく、Si、Mnの表面濃化が不十
分となる。この工程での表面濃化が不十分であると、合
金化処理での表面濃化が多すぎてかえってめっき密着性
が劣化する。950℃を超えると、効果が飽和するだけ
でなく操業上困難であり経済性に劣る。さらには多量の
表面濃化物が生成するため、酸洗により適正量まで除去
することができなくなり、不めっきが発生する。そのた
め、加熱炉での加熱温度は750〜950℃とする。
【0028】加熱炉での酸化皮膜(酸洗前の酸化被膜) 酸化被膜が0.01μmを下回ると、酸洗後に残存する
量が減るため耐食性が劣化する。また、0.3μmを超
えると酸洗が困難である。そのため、加熱炉での酸化皮
膜は0.01〜0.3μmとする。ここで、酸化皮膜の
量はGDS、SIMS、AESなど各種測定装置により
スパッタリング速度を調整しながら測定することにより
見積もれる。
【0029】酸洗条件 酸洗温度が60℃未満もしくは酸洗時間が1秒間未満で
は効果が得られにくく、酸洗温度が90℃を超えるかも
しくは酸洗時間が20秒間を超えると表面が荒れ、めっ
き後の外観を損ねる。そのため、酸洗条件は1〜20%
の濃度の酸で、酸洗温度60〜90℃、酸洗時間1〜2
0秒間施すこととする。酸は塩酸が経済的で好ましい
が、その他の酸でも、硫酸、燐酸、硝酸など特に種類は
問わない。
【0030】酸洗後の酸化皮膜量 酸洗後の酸化被膜量が0.001μm未満では合金化後
にめっき層中に取り込む量が少なくなるため耐食性向上
効果が得られない。また、0.05μmを超えるとめっ
き密着性が劣化するだけでなく、不めっき部による耐食
性の劣化が起こる。そのため、酸洗後の酸化被膜量は
0.001〜0.05μmとした。
【0031】還元加熱温度 好ましくはCGL(合金化)炉においてH2 を含む還元
性雰囲気中で加熱して還元するが、加熱温度は、650
℃未満では酸洗により生じた酸化皮膜が還元できず不め
っきが発生する。また、850℃を超えるとCGL炉で
のSi、Mnの表面濃化が多いため、同様に不めっきが
発生する。そのためCGL炉での加熱温度は650〜8
50℃とした。
【0032】溶融亜鉛めっき浴 めっき層の合金化後の密着性を確保するため、Al濃度
が0.08%以上であることが必要である。但し、Al
濃度が0.20%を超えると合金化が困難になるため上
限は0.20%とした。浴温は440℃未満であるとめ
っき浴の浴温変動により凝固点(420℃)を下回る箇
所が出てくる可能性があり、操業上安定性に欠ける。ま
た、480℃を超えると加熱保持にかかるコストがかさ
む。そのため浴温は440〜480℃とした。
【0033】合金化温度 合金化温度が450℃未満であるとζ相が生成しやすく
なり、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の摺動性に欠けるおそ
れがあるだけでなく、合金化に時間がかかるため生産性
が劣化する。また、600℃を超えるとΓ相が生成しや
すくなり、合金化溶融亜鉛めっき鋼板のめっき密着性に
欠けるおそれがある。そのため、合金化温度は450〜
600℃とした。また、合金化条件によってめっき層中
のFe量が決定されるため、めっき層中のFe、Si、
Mn量と、母材中のSi、Mn量を上記式で示す範囲と
するためには合金化条件が重要である。
【0034】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定さ
れるものではない。 実施例1〜9、比較例1〜8 表2に示した化学組成(C,Si,Mn,Al,P,
S,Cr,Cu,Ni,Mo,Ti,Nb,B)の厚さ
300mmスラブを1200℃で加熱し、熱間圧延によ
り厚さ2.3mmの熱延板とし、620℃で巻き取っ
た。次いで、酸洗により黒皮を除去し、冷間圧延により
50%の圧下率で圧延し、連続焼鈍炉(CAL)に通板
した。続いて、CGLに通板して酸洗、亜鉛めっき、合
金化処理を行った。めっき付着量は片面で40g/m2
ずつであった。合金化温度は450〜600℃、合金化
時間は20秒間とした。めっき鋼板の製造条件(加熱炉
での加熱温度、加熱炉生成被膜量、酸洗後残存被膜量、
酸洗時間、CGL焼鈍温度、めっき浴温、浴中Al濃
度、合金化温度)を表3に、得られた合金化溶融亜鉛め
っき鋼板のめっき層中のSi、Mn、B、Cu、Ni、
Mo含有量、めっき外観、めっき密着性及び耐食性の調
査結果を表4に示した。製造条件が本発明範囲内のもの
はいずれもめっき密着性、耐食性が良好であるが、本発
明範囲外である比較例では、めっき密着性、耐食性のい
ずれかもしくは両方が劣っていた。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、めっき
密着性及び耐食性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき
鋼板が得られる。本発明の鋼板を適用することにより、
自動車車体の軽量化及び低燃費化が可能となり、ひいて
は地球環境の改善にも大きく貢献する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 めっき密着性及び耐食性に及ぼす合金化溶融
亜鉛めっき層中のSi及びMnの濃度の影響を示した図
である。
【図2】 耐食性に及ぼす酸洗前後の酸化被膜の影響を
示した図である。
【図3】 めっき密着性に及ぼす合金化溶融亜鉛めっき
層中のBの濃度の影響を示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C23C 2/40 C23C 2/40 Fターム(参考) 4K027 AA05 AA22 AB05 AB07 AB28 AB43 AC73 AE02 AE03 AE22 AE32

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C量0.05〜0.25%、Si量0.1
    〜1.5%、Mn量0.5〜3.5%及びB量≦5pp
    mを満たす鋼板上に、めっき層中のSi、Mn及びBの
    含有量がそれぞれ {Fe%}*[Si%]/10(%)≧{Si%}≧
    {Fe%}*[Si%]/100(%)かつ {Fe%}*[Mn%]/10(%)≧{Mn%}≧
    {Fe%}*[Mn%]/100(%)かつ {B}(ppm)≦10(ppm)を満たし、かつ 合金化度が7(%)≦{Fe%}≦15(%)を満たす
    合金化溶融亜鉛めっき層を有することを特徴とするめっ
    き密着性及び耐食性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっ
    き鋼板。但し、{ }はめっき層中の含有量、[ ]は
    鋼中の含有量、%は、以下、特に断らない限り質量%を
    表す。
  2. 【請求項2】C量0.05〜0.25%、Si量0.1
    〜1.5%、Mn量0.5〜3.5%及びB量≦5pp
    mを満たす鋼板を、加熱炉で750〜950℃に加熱
    し、Si及びMnを含む厚さ0.01〜0.3μmの酸
    化皮膜を生成させた後、60〜90℃、1〜20%の濃
    度の酸で1〜20秒間酸洗を施し、酸化被膜が0.00
    1〜0.05μmになるまで除去した後、650〜85
    0℃で焼鈍後、Al濃度が0.08〜0.20%である
    440〜480℃の亜鉛浴中にて溶融亜鉛めっきを施
    し、引き続き450〜600℃で合金化度が7(%)≦
    {Fe%}≦15(%)となるように合金化処理を施す
    ことを特徴とするめっき密着性及び耐食性に優れた高強
    度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】さらに、前記鋼板中に、Cu、Ni及びM
    oからなる群から選択される少なくとも1種を0.01
    〜1%含み、かつ前記合金化溶融亜鉛めっき層中に、C
    u、Ni及びMoからなる群から選択される少なくとも
    1種を0.01〜0.2%含むことを特徴とする請求項
    1に記載のめっき密着性及び耐食性に優れた高強度合金
    化溶融亜鉛めっき鋼板。
  4. 【請求項4】さらに、前記鋼板中に、Alを0.01〜
    1%含むことを特徴とする請求項1又は3に記載のめっ
    き密着性及び耐食性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっ
    き鋼板。
  5. 【請求項5】さらに、前記鋼板中に、Cu、Ni及びM
    oからなる群から選択される少なくとも1種を0.01
    〜1%含むことを特徴とする請求項2に記載のめっき密
    着性及び耐食性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼
    板の製造方法。
  6. 【請求項6】さらに、前記鋼板中に、Alを0.01〜
    1%含むことを特徴とする請求項2又は5に記載のめっ
    き密着性及び耐食性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっ
    き鋼板の製造方法。
JP2000369682A 2000-12-05 2000-12-05 めっき密着性及び耐食性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4655366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369682A JP4655366B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 めっき密着性及び耐食性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369682A JP4655366B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 めっき密着性及び耐食性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002173756A true JP2002173756A (ja) 2002-06-21
JP4655366B2 JP4655366B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=18839687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369682A Expired - Fee Related JP4655366B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 めっき密着性及び耐食性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4655366B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090187A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-21 Nippon Steel Corporation 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2013047810A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
KR20140031337A (ko) 2011-07-29 2014-03-12 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 합금화 용융 아연 도금층 및 그것을 가진 강판 및 그 제조 방법
JP2014224311A (ja) * 2013-04-26 2014-12-04 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板
CN115874104A (zh) * 2022-11-25 2023-03-31 常州大学 一种医用可降解ZnFeMn中熵合金及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001140022A (ja) * 1999-08-27 2001-05-22 Nippon Steel Corp プレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2001207236A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Kawasaki Steel Corp 高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001140022A (ja) * 1999-08-27 2001-05-22 Nippon Steel Corp プレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2001207236A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Kawasaki Steel Corp 高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090187A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-21 Nippon Steel Corporation 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN100368580C (zh) * 2003-04-10 2008-02-13 新日本制铁株式会社 高强度熔融镀锌钢板及其制造方法
US7687152B2 (en) 2003-04-10 2010-03-30 Nippon Steel Corporation High strength molten zinc plated steel sheet and process of production of same
KR100979786B1 (ko) * 2003-04-10 2010-09-03 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
KR20140031337A (ko) 2011-07-29 2014-03-12 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 합금화 용융 아연 도금층 및 그것을 가진 강판 및 그 제조 방법
US9551057B2 (en) 2011-07-29 2017-01-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Galvannealed layer and steel sheet comprising the same, and method for producing the same
WO2013047810A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
US9181598B2 (en) 2011-09-30 2015-11-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Alloyed hot-dip galvanized steel sheet
JP2014224311A (ja) * 2013-04-26 2014-12-04 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板
EP2990501A4 (en) * 2013-04-26 2016-12-07 Kobe Steel Ltd LEGENT FIRED GALVANIZED STEEL PLATE FOR HOT PAINTING AND METHOD FOR MANUFACTURING A STEEL PART
CN115874104A (zh) * 2022-11-25 2023-03-31 常州大学 一种医用可降解ZnFeMn中熵合金及其制备方法和应用
CN115874104B (zh) * 2022-11-25 2024-05-03 常州大学 一种医用可降解ZnFeMn中熵合金及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4655366B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6813133B2 (ja) アルミめっき鋼板、ホットスタンプ部材及びホットスタンプ部材の製造方法
KR100595947B1 (ko) 고강도 박강판, 고강도 합금화 용융아연도금 강판 및이들의 제조방법
JP3898923B2 (ja) 高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき鋼板及びその製造方法
JP4631241B2 (ja) 強度延性バランス、めっき密着性と耐食性に優れた高張力溶融亜鉛めっき鋼板および高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板
CN113272466B (zh) 热浸镀锌钢板的制造方法
JP2006063360A5 (ja)
JPH09263884A (ja) 耐孔明き腐食性および圧壊特性に優れた高強度熱延鋼板、および高強度亜鉛系めっき鋼板並びにそれらの製造方法
JP3318385B2 (ja) プレス加工性と耐めっき剥離性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3584911B2 (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板および高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP4781577B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH0925537A (ja) 耐孔明き腐食性および加工性に優れた高強度冷延鋼板、および高強度亜鉛系めっき鋼板並びにそれらの製造方法
JP2002309358A (ja) 加工性に優れた合金化溶融Znめっき鋼板
JP2003171752A (ja) 疲労耐久性および耐食性に優れた高強度高延性溶融Znめっき鋼板及びその製造方法
JP3631710B2 (ja) 耐食性と延性に優れたSi含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2004115843A (ja) 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4655366B2 (ja) めっき密着性及び耐食性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH0925538A (ja) 耐孔明き腐食性および圧壊特性に優れた高強度冷延鋼板、および高強度亜鉛系めっき鋼板並びにそれらの製造方法
JPH09176815A (ja) めっき密着性の良好な高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP3738645B2 (ja) 電気めっき密着性および延性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2002371342A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3382697B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3577930B2 (ja) 高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛 めっき鋼板
JP3347152B2 (ja) 耐孔あき腐食性に優れた低降伏比冷延高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3371819B2 (ja) 耐黒変性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3875958B2 (ja) 加工性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4655366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees