JP2002171008A - 圧電素子片及び圧電デバイスの製造方法 - Google Patents

圧電素子片及び圧電デバイスの製造方法

Info

Publication number
JP2002171008A
JP2002171008A JP2000365609A JP2000365609A JP2002171008A JP 2002171008 A JP2002171008 A JP 2002171008A JP 2000365609 A JP2000365609 A JP 2000365609A JP 2000365609 A JP2000365609 A JP 2000365609A JP 2002171008 A JP2002171008 A JP 2002171008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
piezoelectric element
quartz
frequency
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000365609A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Shiraishi
茂 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000365609A priority Critical patent/JP2002171008A/ja
Publication of JP2002171008A publication Critical patent/JP2002171008A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波化に対応した超薄型の圧電素子片をそ
の厚さ及び外形寸法を高精度に管理しつつ安定的にかつ
低コストで量産する。 【解決手段】 水晶ウエハ2の表面を所定の厚さまでラ
ッピング加工した後、弗酸等のエッチング液を用いてウ
ェットエッチングし、ラッピング加工による加工変質層
を除去すると同時に、所望の水晶チップの厚さに加工す
る。このウエハを所望の水晶チップの外形寸法に切断す
る。更に、各水晶チップをエッチングして周波数の粗調
整を行い、スパッタリング等により電極膜を形成し、パ
ッケージに実装して周波数調整を行い、パッケージを封
止することにより、高周波化を実現可能な水晶振動子が
完成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば圧電振動
子、圧電センサ、圧電フィルタ、圧電発振器等の圧電デ
バイスの製造に関し、特に圧電材料を所望の形状・寸法
に加工して、圧電デバイスに使用する圧電素子片を製造
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より掲帯電話、PHS等の情報通信
機器やコンピュータ等のOA機器、電子時計等の民生機
器を含む様々な電子機器には、電子回路のクロック源と
して圧電振動子が広く採用されている。特に携帯電話等
による情報通信の分野では、情報伝送の大容量化及び高
速化に伴う通信周波数の高周波化、システムの高速化に
対応するため、従来の数十MHz程度よりも高い周波数
で動作する振動子が要求されている。圧電振動子の高周
波化を図るためには、水晶等の圧電材料からなる圧電振
動片の厚さをより薄くする必要がある。
【0003】一般にATカット水晶振動子の製造は、図
7に例示する工程に従って行われ、先ず水晶原石から所
定寸法・形状のウエハを切り出し、これをラッピング加
工して所望の厚さにした後、切断して多数の水晶素子片
即ち水晶チップを製造する。ウエハのラッピング加工に
は、例えば特開平10−180623号公報等に記載さ
れるような、同軸上に回転自在な太陽ギヤ及びリングギ
ヤと、これらと歯合して自転かつ公転する薄板状のキャ
リアとを有する研磨加工装置を使用する。ウエハは、キ
ャリアに開設した貫通孔に挿入・保持され、スラリーを
供給しながらキャリアを自転かつ公転させることによ
り、ウエハの上下両面を上下定盤間で研磨して、所望の
厚さに加工する。
【0004】次に、水晶チップをウェットエッチングし
て、前記ラッピング加工による表面の加工変質層を除去
した後、各チップの周波数を測定し、かつその測定値に
応じて更にウェットエッチングして周波数を粗調整す
る。図8は、ATカット水晶振動子用の水晶チップを示
している。この短冊状の水晶薄板からなるチップは、そ
の主面がY面即ち水晶のY軸に直交する平面、長手方向
の側面がZ面即ち水晶のZ軸に直交する平面、長手方向
の端面がX面即ち水晶のX軸に直交する平面である。Y
面のエッチングレートは、加工変質層を除去した後は略
一定であるから、水晶チップの周波数を決定するY面の
厚さ即ちチップの厚さyは、エッチング量により制御す
ることが可能である。
【0005】周波数を粗調整した水晶チップは、その表
面に必要な電極膜を形成して水晶振動片を製造し、これ
をパッケージに実装しかつ周波数調整した後に、パッケ
ージ内に封止する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のラッピング加工では、その厚さが薄くなるほど
ウエハ自体の強度が低下するから、加工中にも割れや欠
けを生じ易く、歩留まりが低下しかつコストが増大する
と共に、手作業によるウエハの取扱いが難しく、作業者
に熟練が要求されるという問題がある。また、ウエハを
薄く加工するためには、それ以上に薄いキャリアが要求
されるが、現在生産されているウエハの20〜30μm
程度の厚さより薄いキャリアは、製造が困難で価格が高
くなり、またキャリア自体の強度・耐用寿命が低下する
ので、製造コストの増加を招く結果となる。例えば、約
25.4mm(1インチ)サイズ(直径又は対角寸法)の
水晶ウエハを使用する場合、量産ベースで安定して加工
し得るウエハの厚さは約30μmが限界である。これを
用いて製造されるATカット水晶振動子の周波数(基本
波)は、F(周波数)×T(厚さ)=一定であるから、
55MHz程度に制限され、最近の高周波化の要求に十
分対応することができない。
【0007】また、ウエハは、その厚さが薄くかつラッ
ピングによる研磨量が多くなると、機械的な内部応力に
よる反りが出易くかつ大きくなるため、均一な厚さに研
磨することが困難である。このようにウエハのラッピン
グ加工には限界があり、ウエハの研磨量がそのサイズに
よって或る範囲(又は値)を超えると歩留まりが急激に
低下し、それ以上に研磨量を多くすると実際には加工で
きなくなる。また、不均一な厚さのウエハから切断され
たチップは、それぞれの厚さに大きなばらつきがあるた
め、周波数にも大きなばらつきが生じ易いという問題が
ある。
【0008】更に、水晶チップのエッチングは、数千個
のチップを収容したバケツ状の大きな容器を揺動させな
がらエッチング液に浸漬して行う。しかしながら、同一
容器内では、エッチング液中でチップが重なることを完
全に回避することが困難でエッチングにむらが生じ易
い。そのため、水晶チップに周波数のばらつきが生じ、
これがそのまま水晶振動子の周波数に残ってしまう虞が
ある。
【0009】また、上述したように寸法y即ち水晶チッ
プの厚さが周波数に直接関係するのに対し、寸法z即ち
水晶チップの幅は、Z辺比=z/yが他の振動モード
(スプリアス)を回避するための重要な因子で、1μm
の厳しい精度で寸法管理することが要求される。ところ
が、水晶のY面と他のX面、Z面とはエッチングレート
が異なるので、Y面のエッチング量即ち寸法yを制御す
ることによりZ辺比を制御・管理することができない。
そのため、水晶チップをエッチングして加工変質層の除
去及び周波数の粗調整を行う従来の加工方法では、最終
的に水晶振動子の周波数特性に悪影響を与える虞があ
る。
【0010】そこで本発明は、上述した従来の問題点に
鑑みてなされたものであり、その目的は、加工作業にそ
れほどの熟練を要することなく、高周波化の要求に対応
し得る超薄型の圧電素子片を、その厚さ及び外形寸法を
高精度に管理しつつ、安定的にかつ低コストで量産し得
る製造方法を提供することにある。
【0011】更に本発明の目的は、高周波化の要求に対
応し得る圧電デバイスを安定的にかつ低コストで量産す
る製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的を達成するために、圧電材料からなるウエハの表面を
所定の厚さまでラッピングする過程と、前記ウエハの表
面を所望の厚さまでウェットエッチングする過程と、前
記ウエハを圧電素子片の外形に切断する過程とを有する
ことを特徴とする圧電素子片の製造方法が提供される。
【0013】これにより、従来のラッピング加工だけで
ウエハを薄型化する方法に比して、ウェットエッチング
によりウエハをより薄く、しかも割れや欠けを生じるこ
となく安定的に加工できる。従って、圧電素子片の厚さ
をウエハの状態で制御して薄型化を図ることができ、か
つそのウエハを切断することにより、圧電素子片の外形
寸法を高精度に管理して、所望のZ辺比を得ることがで
きる。例えば上述した25.4mmサイズのウエハで最終
的に厚さを30μm以下に加工することが可能となり、
厚さ30μm以下の水晶振動子が得られる。
【0014】また、ウエハの両面をそれぞれ少なくとも
約3.5μmウェットエッチングすることにより、ラッ
ピング加工による加工変質層をウエハの状態で除去で
き、圧電素子片から加工変質層を除去する従来のエッチ
ング工程が省略される。このため、圧電素子片における
エッチングのむらが無くなって、周波数のばらつきを解
消することができ、かつ圧電素子片の状態で取り扱う工
程が減るので、作業が容易になりかつ圧電素子片の破損
・紛失の虞が少なくなる。
【0015】或る実施例では、圧電素子片をエッチング
して、その周波数を調整する過程を更に含むことによ
り、所望の周波数に合わせ込むことができる。
【0016】圧電材料は、その加工性及びコストの点か
ら、水晶であることが好ましい。特に、ウェットエッチ
ングを施すウエハの主面が水晶のY面である場合には、
ATカット水晶振動子の製造に適しており、エッチング
レートの制御及び寸法管理が容易であるので好ましい。
【0017】或る実施例では、前記ウェットエッチング
過程において、多数のウエハを1つずつトレイの楕円形
孔内にそれぞれ収容し、エッチング液に浸漬する。これ
により、個々のウエハがエッチング液中で互いに付着し
たり重なり合う虞が無く、しかも楕円形の孔はウエハ
を、その内壁面にウエハの各主面が接触しないように収
容することができる。このため、多数のウエハを同時
に、かつ均等にばらつき無くエッチングすることがで
き、作業効率及び生産性が向上し、歩留まりが改善さ
れ、コストの低減化を図ることができる。
【0018】別の実施例では、前記ウェットエッチング
過程の後で圧電素子片に切断する前記過程の前に、ウエ
ハを容器内の液面に静止状態で浮かせて、非接触で品質
検査する過程を更に含むことにより、圧電振動子の特性
に重要な品質、即ちウエハカット面のカットアングルや
平坦度、うねりなどの表面状態をウエハの状態で検査す
ることができる。ウエハは、液面にその表面張力で浮か
せることによって、その下面全面が均等に支持されて変
形しないので、正確な測定が可能である。検査の結果不
良品が出た場合には、その後のチップへの切断工程を省
略でき、しかも多数のチップを個々に品質検査する手間
・作業を大幅に省くすることができるので、生産性が向
上する。
【0019】本発明の別の側面によれば、上述した本発
明の方法により製造された圧電素子片の表面に電極膜を
形成する過程と、圧電素子片をパッケージに実装しかつ
封止する過程とを有することを特徴とする圧電デバイス
の製造方法が提供される。上述した本発明の圧電素子片
は、その外形寸法を高精度に管理しつつより薄型化する
ことができ、かつ周波数のばらつきが少ないので、圧電
振動子の高周波化及び周波数特性の安定を図ることがで
きる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、本発明について添付図面
を参照しつつ好適な実施例を用いて詳細に説明する。図
1は、本発明によるATカット水晶振動子の製造工程の
好適な実施例を示している。先ず、図3に関連して上述
した従来の工程と同様に、人工水晶の原石を所定寸法・
形状のブロックに切断し、面取り、研磨などにより外形
を整えた後、例えばマルチブレードソーを用いて所定の
厚さのウエハに切り出す。このとき、水晶ウエハの主面
はY面であり、各側面はX面又はZ面である。水晶ウエ
ハの厚さは、後のラッピング加工のための研磨代及びエ
ッチング加工におけるエッチング量を考慮して決定す
る。
【0021】次に、例えば上記特開平10−18062
3号公報等に記載されるような公知の研磨加工装置を用
いて水晶ウエハの上下両面をラッピングする。ラッピン
グ加工は、使用する砥粒を粗いものから徐々に中程度、
更に細かいもの(例えば、FO#4000程度)に移行
して、ウエハ切断時の加工変質層を除去し、かつ所定の
ウエハ厚さ及び表面状態が得られるように行う。
【0022】ラッピング加工を終えた水晶ウエハは、洗
浄した後に、例えば弗酸、緩衝弗酸等の適当なエッチン
グ液を用いて所望の厚さにウェットエッチングする。本
実施例では、図2に示すようなトレイを用いて、ウエハ
のウェットエッチングを行う。このトレイ1は、耐薬品
性に優れているテフロン(登録商標)材料で一体成形さ
れ、それぞれ各1枚の角形水晶ウエハ2を収容するため
に、上下方向に貫通する多数のウエハ収容孔3が形成さ
れている。ウエハ収容孔3は、図2Bに良く示すよう
に、その内周面に水晶ウエハ2の主面が接しないように
断面が薄い長円形に形成されると共に、その下側開口に
は、これを短径方向に横断する帯状のウエハ支持部4が
設けられている。図2Aに想像線で示すように、多数の
トレイ1を、その中央に開設した上下方向孔5に垂直ロ
ッド6を貫通させて積み重ね、これをエッチング液中に
浸漬することにより、一度に多数の水晶ウエハをむらな
く均一にエッチングする。
【0023】このとき、弗酸に僅かな量の界面活性剤を
添加してエッチング液の表面張力を下げかつその温度を
約45℃前後に調整すると、ウエハのラップ加工面を均
一にエッチングすることができる。このウェットエッチ
ングにより、水晶ウエハの表面から加工変質層を除去
し、かつウエハの厚さを所望の水晶チップの厚さに調整
する。上述したように水晶ウエハの主面はY面であるの
で、そのエッチング量は比較的容易に制御することがで
きる。
【0024】弗酸は、エッチング面の状態がエッチング
量の多少によらず略一定で、ウエハ毎にエッチング量が
異なっても、常に略一定品質の面状態が得られるので、
好ましい。他のエッチング液としては、同様に従来より
公知のNH4F系のエッチングを用いることができる。
【0025】例えばウエハのサイズ(円形ウエハの直径
又は矩形ウエハの対角寸法)によって、ラッピング加工
で得られるウエハの厚さと、ウェットエッチングで得ら
れるウエハの厚さは、表1のようになる。このとき、ウ
ェットエッチングの最小エッチング量は、少なくともラ
ッピング加工による加工変質層を除去するために、約
3.5μmが必要である。より具体的に言えば、25.
4mm(1インチ)未満のウエハを厚さ24μmにする
場合、ラッピング加工上がりの厚さを27.5μmに、
ウェットエッチングの加工量を3.5μmに設定するこ
とができる。
【0026】
【表1】
【0027】また、本願発明者によれば、ウェットエッ
チングはその加工量が3.5μmを超えるとエッチング
レートが安定し、その制御が容易になる。従って、本発
明によれば、ウエハのウェットエッチング量をエッチン
グレートが安定する範囲に設定することによって、ラッ
ピングによる加工変質層をチップの状態で除去する従来
のウェットエッチング工程が省略される。
【0028】次に、水晶ウエハは、従来と同様にリンス
してエッチング液を洗い流した後、所定の外形寸法の水
晶チップに切断する。例えば、複数の水晶ウエハを貼合
せかつその状態で切断すると、水晶チップ間の外形寸法
のばらつきを少なくし、かつ生産効率を上げることがで
きる。切断した水晶チップは、その端面を軽くラッピン
グして整える。この後、各水晶チップの周波数を測定
し、かつその測定値に応じてウェットエッチングするこ
とにより周波数の粗調整を行い、各水晶チップを所定の
周波数範囲に合わせ込む。このようにして、所望の厚さ
に薄型化されかつ所望の外形寸法を有する水晶チップを
安定して量産することができる。
【0029】各水晶チップには、従来と同様に例えばC
r層とAu層とをスパッタリングにより成膜して電極膜
を形成し、フォトリソグラフィ技術を用いて所定の励振
電極及び引出電極を形成する。このようにして得られた
各水晶振動片は、パッケージに実装され、周波数調整を
行った後に封止されて、高周波化に対応した水晶振動子
が完成する。
【0030】図3は、本発明によるATカット水晶振動
子の製造工程の変形例を示しており、ウエハを所望の厚
さにウェットエッチングした。後にチップ個片に切断す
る前に、該ウエハの品質即ちカットアングルや、平坦
度、うねりなどの表面状態を検査する工程を追加した点
において、図1の実施例と異なる。このウエハの品質検
査は、例えば図4又は図5に示す手法を用いて非接触で
行なうことが好ましい。
【0031】図4はウエハのカットアングルを検査する
ための装置の構成を概略的に示しており、ウエハ保持装
置7と、X線源8及びX線検出器9を有するX線光学系
と、ウエハ搬送装置(図示せず)とを備える。ウエハ保
持装置7は、直方体ブロック状のウエハ支持台10の上
面に楕円形の凹所11が設けられ、例えばその底面に開
設した給排水口を介して外部の給水タンクから所定量の
液体12(例えば水、好適には純水)が注入される。被
測定物の水晶ウエハ13は、凹所11の液面にその表面
張力で浮かせることができる。
【0032】ウエハ支持台10の凹所11内の液体12
に静止させて浮かせた水晶ウエハ13の表面に、X線源
8から所定の角度でX線14を水晶ウエハの表面に照射
すると、X線は水晶ウエハ内部の結晶格子面で回折され
る。回折X線15は、水晶ウエハ13のカット面が結晶
格子面に対して所定の傾斜角度を有する場合には、X線
検出器9により検出され、カット面の傾斜角度のずれの
有無が検出される。水晶ウエハ13のカット面の傾斜角
度が所定値からずれている場合、X線検出器9は回折X
線15を検出できない。そこで、X線検出器9を傾動さ
せてその設置角度を補正し、回折X線15を検出できる
ようにし、そのX線強度が最大となるX線検出器9の補
正角度から、カット面の傾斜角度のずれ量を求める。
【0033】図5は、ウエハの平坦度又はうねりを測定
する装置の構成を概略的に示しており、図4と同様の構
成を有するウエハ保持装置7と、レーザ光源16、ハー
フミラー17、フィゾーフラット18、及びTVカメラ
からなる従来の観察光学系19を有するフィゾー式レー
ザ干渉計と、ウエハ搬送装置(図示せず)とを有する。
図4の場合と同様に、水晶ウエハ13をウエハ支持台1
0の凹所11内に配置し、液体12を注入してその液面
に水晶ウエハを静止状態で浮かせる。次に、レーザ光源
16から平行ビームとしてレーザ光20を水晶ウエハ表
面に向けて垂直に照射する。ハーフミラー17を通過し
たレーザ光20は、その一部がフィゾーフラット18で
反射されて参照光となり、ハーフミラー17で反射され
て観察光学系19に入射する。フィゾーフラット18を
通過した残りのレーザ光21は、水晶ウエハ13の表面
で反射され、フィゾーフラット18を抜けてハーフミラ
ー17で反射され、観察光学系に入射する。この反射光
と参照光とが観察光学系において干渉を起こし、前記T
Vカメラの撮像面に干渉縞が形成されるので、この干渉
縞をコンピュータを用いて公知の解析法により解析する
と、水晶ウエハ13の表面高さ分布が得られ、その平坦
度を測定できる。
【0034】このようにしてカットアングル等の品質を
検査したウエハは、図1の場合と同様の後工程により水
晶振動子を製造する。即ち、前記ウエハを個々のチップ
に切断し、それぞれウェットエッチングにより周波数の
粗調整を行い、その表面に電極膜を形成した後、パッケ
ージに実装し、更に周波数を微調整して封止することに
より完成する。尚、ウェットエッチング後のウエハの品
質検査は、図4及び図5に関連して上述した検査装以外
の様々な従来公知の方法・装置を用いて行なうことがで
きる。
【0035】図6は、本発明によるATカット水晶振動
子の製造工程の別の実施例を示している。この実施例で
は、従来と同様にウエハを所定の厚さまでラッピング加
工した後に個々のチップに切断する。次に、各チップか
らラッピングによる加工変質層を除去し、更に所望の振
動片の厚さになるまで、各チップをウェットエッチング
する。ここで、各チップの周波数を測定し、必要により
更にウェットエッチングして周波数を粗調整する。この
後、図1及び図3の実施例と同様に、各チップに電極膜
を形成し、パッケージに実装し、最終的に周波数を微調
整した後、パッケージを封止する。
【0036】この実施例では、上記各実施例の場合と同
様に、従来よりも水晶振動子を厚さを薄くして、その高
周波化を図ることができる。しかしながら、チップの状
態でのウェットエッチング量が上記実施例に比して多く
なるため、従来技術に関連して上述したように、チップ
の外形寸法に無視し得ない誤差が生じ、CI値の劣化や
他モードのスプリアスの影響等、水晶振動子の特性を低
下させる虞がある。
【0037】以上、本発明についてその好適な実施例を
用いて詳細に説明したが、当業者に明らかなように、本
発明はその技術的範囲内において上記実施例に様々な変
形・変更を加えて実施することができる。当然ながら、
本発明は、水晶振動子以外の水晶発振器、水晶センサ、
水晶フィルタ等の各種水晶デバイスの製造について、か
つ水晶以外の様々な圧電材料について同様に適用するこ
とができる。
【0038】
【発明の効果】本発明は、上述したように構成すること
により、以下に記載するような格別の効果を奏する。本
発明の圧電素子片の製造方法によれば、圧電素子片の厚
さをウエハの状態で制御しながらより薄く加工でき、か
つ圧電素子片の外形寸法を高精度に管理できるので、高
周波化に対応した圧電素子片の薄型化と同時に、圧電振
動子の周波数特性の安定を実現することができる。しか
も、加工中及び手作業での取扱いによるウエハ及び圧電
素子片の破損や紛失が減少し、かつ生産効率の向上が図
れるので、薄型化した圧電素子片を歩留まり良く安定的
に製造し、かつコストの低減を図ることができる。
【0039】また、本発明の圧電デバイスの製造方法に
よれば、薄型化及び外形寸法の高精度な管理が可能で、
周波数のばらつきが少ない圧電素子片を用いることによ
り、圧電振動子の高周波化を実現することができかつ周
波数特性を安定させた圧電デバイスを安価に量産するこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により水晶振動子を製造する過程を工程
順に示すフロー図である。
【図2】A図はウエハのウェットエッチングに使用する
トレイを示す概略斜視図、B図はウエハ収容孔を示す部
分拡大平面図である。
【図3】本発明の変形例による水晶振動子の製造工程を
示すフロー図である。
【図4】ウエハのカットアングルを測定する装置の構成
を示す概略斜視図である。
【図5】ウエハの平坦度を測定する装置の構成を示す概
略斜視図である。
【図6】本発明の別の実施例による水晶振動子の製造工
程を示すフロー図である。
【図7】従来の方法により水晶振動子を製造する過程を
工程順に示すフロー図である。
【図8】水晶チップを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 トレイ 2 水晶ウエハ 3 ウエハ収容孔 4 ウエハ支持部 5 上下方向孔 6 垂直ロッド 7 ウエハ保持装置 8 X線源 9 X線検出器 10 ウエハ支持台 11 凹所 12 液体 13 水晶ウエハ 14 X線 15 回折X線 16 レーザ光源 17 ハーフミラー 18 フィゾーフラット 19 観察光学系 20、21 レーザ光

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電材料からなるウエハの表面を所定
    の厚さまでラッピングする過程と、 前記ウエハの表面を所望の厚さまでウェットエッチング
    する過程と、 前記ウエハを圧電素子片の外形に切断する過程とを有す
    ることを特徴とする圧電素子片の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記圧電素子片をエッチングして、そ
    の周波数を調整する過程を更に含むことを特徴とする請
    求項1に記載の圧電素子片の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記圧電材料が水晶であることを特徴
    とする請求項1又は2に記載の圧電素子片の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ウェットエッチングがなされる前
    記ウエハの主面が水晶のY面であることを特徴とする請
    求項3に記載の圧電素子片の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ウェットエッチング過程におい
    て、多数の前記ウエハを1つずつトレイの楕円形孔内に
    それぞれ収容し、エッチング液に浸漬することを特徴と
    する請求項1乃至4のいずれかに記載の圧電素子片の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 前記ウェットエッチング過程の後で圧
    電素子片に切断する前記過程の前に、前記ウエハを容器
    内の液面に静止状態で浮かせて、非接触で品質検査する
    過程を更に含むことを特徴とする請求項1乃至5のいず
    れかに記載の圧電素子片の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかに記載の方
    法により製造された圧電素子片の表面に電極膜を形成す
    る過程と、 前記圧電素子片をパッケージに実装しかつ封止する過程
    とを有することを特徴とする圧電デバイスの製造方法。
JP2000365609A 2000-11-30 2000-11-30 圧電素子片及び圧電デバイスの製造方法 Withdrawn JP2002171008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365609A JP2002171008A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 圧電素子片及び圧電デバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365609A JP2002171008A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 圧電素子片及び圧電デバイスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002171008A true JP2002171008A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18836350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365609A Withdrawn JP2002171008A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 圧電素子片及び圧電デバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002171008A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262005A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Epson Toyocom Corp 圧電ウェハの構造
JP2007205806A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Kyocera Kinseki Corp 微少質量測定用センサ素子の製造方法、及びその素子
KR100815566B1 (ko) 2006-08-29 2008-03-20 삼성전기주식회사 수정 진동자 제조방법
JP2010098457A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動子用素子の製造方法及び水晶振動子用素子
JP2014138415A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Seiko Epson Corp 振動素子の製造方法
CN110729981A (zh) * 2019-11-11 2020-01-24 四川省三台水晶电子有限公司 基于滤波器的石英晶片的制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262005A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Epson Toyocom Corp 圧電ウェハの構造
JP2007205806A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Kyocera Kinseki Corp 微少質量測定用センサ素子の製造方法、及びその素子
JP4741377B2 (ja) * 2006-01-31 2011-08-03 京セラキンセキ株式会社 微少質量測定用センサ素子の製造方法、及びその素子
KR100815566B1 (ko) 2006-08-29 2008-03-20 삼성전기주식회사 수정 진동자 제조방법
JP2010098457A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動子用素子の製造方法及び水晶振動子用素子
JP2014138415A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Seiko Epson Corp 振動素子の製造方法
CN110729981A (zh) * 2019-11-11 2020-01-24 四川省三台水晶电子有限公司 基于滤波器的石英晶片的制备方法
CN110729981B (zh) * 2019-11-11 2023-03-14 四川省三台水晶电子有限公司 基于滤波器的石英晶片的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852012B2 (en) Cluster tool systems and methods for in fab wafer processing
JP6265915B2 (ja) 複合基板の製法
JP2003110388A (ja) 圧電振動素子とその製造方法、および圧電デバイス
JPWO2005096493A1 (ja) 水晶振動子の製造方法及び水晶振動子
JP5155620B2 (ja) 厚み滑り振動片の製造方法
JP2002171008A (ja) 圧電素子片及び圧電デバイスの製造方法
JP4641111B2 (ja) 圧電デバイス素子の製造方法
US20180047890A1 (en) Element manufacturing method
US20210336601A1 (en) Method of manufacturing vibrator element, vibrator element, and vibrator
JP2001053036A (ja) ダイシングブレード及び圧電素板
JP4472381B2 (ja) 水晶振動子の製造方法
JP2010207935A (ja) ウエハの加工方法および数値制御ブラスト加工装置
JP2003060481A (ja) 圧電振動素子とその製造方法、および圧電デバイス
JP2001185537A (ja) 高平坦度半導体ウェーハの製造方法及び高平坦度半導体ウェーハ
JP3456213B2 (ja) 矩形状atカット水晶片、水晶振動体および水晶振動子
JP2003017983A (ja) 弾性波装置用ウエハ及びそれを用いた弾性波装置
RU2169985C2 (ru) Способ изготовления кристаллических элементов с линзообразными профилями и устройство для его осуществления
JP2002175961A (ja) 製品の分級方法及び半導体ウェハの製造方法
JP2000286657A (ja) 水晶振動子の製造方法及びその装置
JPH04294622A (ja) 圧電素子の製造方法
JP2013086208A (ja) ウェーハの加工方法、電子部品の製造方法及び電子部品
US20210408365A1 (en) Method For Manufacturing Vibrator, Vibrator, And Vibrator Device
US9172347B2 (en) Wafer, method of manufacturing package, and piezoelectric oscillator
JP2010147963A (ja) 水晶振動子の製造方法及びその装置
US6469423B2 (en) Rectangular at-cut quartz element, quartz resonator, quartz resonator unit and quartz oscillator, and method of producing quartz element

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061214