JP2002169152A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002169152A
JP2002169152A JP2000363096A JP2000363096A JP2002169152A JP 2002169152 A JP2002169152 A JP 2002169152A JP 2000363096 A JP2000363096 A JP 2000363096A JP 2000363096 A JP2000363096 A JP 2000363096A JP 2002169152 A JP2002169152 A JP 2002169152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
liquid crystal
crystal display
lens sheet
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000363096A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kasuga
康二 春日
Yoshinobu Sakaki
栄信 榊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000363096A priority Critical patent/JP2002169152A/ja
Priority to US09/987,924 priority patent/US6657685B2/en
Publication of JP2002169152A publication Critical patent/JP2002169152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視野角を付けて表示面を見た使用者の目に輝
線が入らないようにした、表示品位の高い液晶表示装置
を提供する。 【解決手段】 本液晶表示装置は、バックライト装置の
ランプに直交する方向の側部70の構成が異なることを
除いて従来の液晶表示装置と同じ構成を備えている。側
部70では、第1光拡散シート40の縁端面は導光板3
8の縁端面38cと面一に整合されて、バックライトシ
ャーシ56の内側面56aに対面する一方、第1レンズ
シート42及び第2レンズシート44の各端部42a、
44aは、それぞれの縁端面が導光板38の縁端面38
cより外方に延在するように、第2光拡散シート46の
縁端面と面一に整合して、バックライトシャーシ56に
設けられた段部72上に密着して配置されている。段部
72は、内側面56aより外方にバックライトシャーシ
56を切り欠いて段差を付けたようにして設けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
し、更に詳細には、表示品位を高める構成を備えた液晶
表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、軽量で薄型の画像表示
装置として多用されていて、一般的には、液晶表示パネ
ルと、液晶表示パネルの裏面から液晶表示パネルを照射
するバックライト装置と、液晶表示パネルの表示面を露
出させる表示窓を有し、液晶表示パネルとバックライト
装置とを一体的に保持する筐体とを備えている。
【0003】ここで、図3から図5を参照して、従来の
液晶表示装置の構成を説明する。図3は液晶表示装置の
構成を示す展開図、図4はランプに直交した図3の矢視
A−A′の断面図でバックライト装置の構成を示す図、
及び図5はランプに平行な図3の矢視B−B′の断面図
でバックライト装置のランプに直交する縁部の構成を示
す図である。液晶表示装置10は、図3に示すように、
表示面を備え、表示面に画像を表示する液晶表示パネル
12と、液晶表示パネル12の裏面に設けられ、裏面か
ら液晶表示パネル12を照射するバックライト装置14
と、液晶表示パネル12とバックライト装置14とを上
下から一体的に保持する枠体16及び2個の支持体18
とを備えている。
【0004】枠体16は、液晶表示パネル12の表示面
を露出させる表示窓20を有し、表示窓20の周りに側
枠部を備えたフレーム状金属製部材であって、液晶表示
装置のシールド体としての機能を有する。そして、枠体
16は、バックライト装置14上に配置された液晶表示
パネル12を覆い、かつ、液晶表示パネル12をバック
ライト装置14に押圧するように支持体18に掛止さ
れ、支持体18と協働して、液晶表示パネル12とバッ
クライト装置14の筐体を構成し、かつシールド体とし
て機能する。支持体18は、バックライト装置14を左
右で支えるように、図1に示すものが、バックライト装
置14の一部としてバックライト装置14を挟んで両側
縁部に設けてある。
【0005】液晶表示パネル12は、図4及び図5に示
すように、外側の第1偏光板22と、第1偏光板22と
対を成す第2偏光板24と、第1及び第2偏光板22、
24との間に挟まれたカラーフィルタ26及びTFT基
板28と、カラーフィルタ26とTFT基板28との間
でTFT基板28の周辺部を覆うブラックマトリックス
部30とから構成されている。また、液晶表示パネル1
2は、図1に示すように、周辺部に液晶表示駆動回路3
2、34を備えている。
【0006】バックライト装置14は、図3及び図4に
示すように、光源として光を投射するランプ36と、ア
クリル樹脂等の板状体として形成され、ランプ36から
投射された光を導く導光板38と、TFT基板28に向
かって導光板38の一方の面(表面)38a上に、順
次、積層された、第1光拡散シート40、第1レンズシ
ート42、第2レンズシート44、及び第2光拡散シー
ト46からなる光学系積層シート48とを備えている。
また、導光板38の他方の面(裏面)上には反射シート
50が積層され、導光板38の裏面から出た光を反射さ
せて導光板38側に返す。
【0007】導光板38は、上述した板状体の表面を光
の出射面38aとし、板状体の縁端面の一つを光の入射
面38aとしている。第1及び第2光拡散シートート4
0、46は光を拡散させて液晶表示面の輝度を均一にす
る機能を有する。第1及び第2レンズシート42、44
は、厚さ0.2mm程度のプラスチック製のシートであ
って、レンズシート材の一方の縁部に平行に延び、かつ
断面2等辺三角形状で下に凸のプリズムを次々に連続的
に下面に備えて、光を液晶表示面に集光する機能を有す
る。そして、第1レンズシート42と第2レンズシート
44のプリズムは、相互に直交する方向に延びている。
【0008】ランプ36側の側部52では、バックライ
ト装置14に光源として設けられたランプ36は、円筒
状の細長いランプであって、導光板38の入射面38b
に沿って離隔して設けられ、光を入射面38bに入射さ
せる。ランプ36は、板状部材を断面で見て略″コ″字
状に曲折し、導光板38の入射面38bに対してランプ
36を囲むように配置され、ランプ36の光を反射させ
る金属製反射板54を備えている。反射板54は、一方
の縁部54aが、導光板38の入射面38bに当接し、
他方の縁部54bが導光板38の裏面の反射シート50
と支持体18との間に位置する。図4中、56は導光板
38、光学系積層シート48、ランプ36を含む反射板
54等の位置決めを行い、かつその位置に保持するため
に、それらの周囲を取り囲む、不透光性の樹脂成形体で
あって、バックライトシャーシと呼称される。また、5
8は樹脂製の介在板である。
【0009】バックライト装置14のランプ36に直交
する方向の側部60は、図5に示すように、ランプ36
及び反射板54を備えていないことを除いて、ランプ3
6に沿った側部52とほぼ同じような構成を備えてい
る。側部60では、液晶表示パネル12、光学系積層シ
ート48、導光板38、及び反射シート50は、支持板
62及びスペーサ64を介してシールド板として機能す
る支持体18上に配置され、枠体16によって上から押
圧されて一体的に保持されている。
【0010】そして、光学系積層シート48のうち、第
1光拡散シート40、第1レンズシート42、及び第2
レンズシート44の縁端面は、導光板38の縁端面38
cと面一に整合されて、バックライトシャーシ56の縁
端面56aに対面している。また、第2光拡散シート4
6の縁部46aは、第1光拡散シート40、第1レンズ
シート42、及び第2レンズシート44の縁部より外方
に延長され、バックライトシャーシ56に設けられた段
部56b上にパッキン材57を介して配置されている。
また、反射シート50の下方には、信号基板64が設け
られ、また、支持板62の下には液晶表示駆動回路3
2、34の一部が配置されている。更に、前述した樹脂
製成形体56の外側には、TCP66が設けてある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の液晶表示装置では、図6に示すように、使用者が或
る視野角を付けて液晶表示パネル12上を目視すると、
ブラックマトリックス部30に沿ってその近傍に輝線が
見えて、表示が不明瞭になり、表示品位を損なうという
問題があった。特に、輝線が著しく見える部位は、上述
の側部60であった。尚、図6は、図5と細部で異なる
ものの、基本的には同じ構成を示す模式図である。そこ
で、本発明の目的は、視野角を付けて表示面を見た使用
者の目に輝線が入らないようにした、表示品位の高い液
晶表示装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は、使用者が大
きな視野角で液晶表示パネルを見た際に、輝線が使用者
の目に入る現象を研究した結果、次のことが判った。従
来の液晶表示装置の側部60では、図6に示すように、
下から上に、反射シート50、導光板38、第1光拡散
シート40、第1レンズシート42、及び第2レンズシ
ート44の各縁端面が、図6に模式的示すように、バッ
クライトシャーシ56の縁端面56aに対して0.5m
mから1mm程度の間隙68を開けて面一で配置されて
いる。そして、第2光拡散シート46の縁部が、バック
ライトシャーシ56の第1段部56b上に延びている。
更に、バックライトシャーシ56の第2段部56c上に
は、第2偏光板24及びTFT基板28の縁部が支持さ
れている。
【0013】ランプから投射され、導光板38内を導光
された光の一部が、導光板38の縁端面38aから漏洩
する。漏洩した光は、導光板38とバックライトシャー
シ56との間の間隙68で反射を繰り返しながら上方に
向かう。そして、反射した光が第1レンズシート42の
縁部に入射すると、図6(a)に示すレンズシート42
の縁部が必要以上に明るく光るという現象が発生するこ
とが判った。その結果、使用者が大きな視野角aで液晶
表示パネルを見た際に、第1レンズシート42の縁部が
視野に入り、前述の縁部の光が使用者の目に入って輝線
となることを見い出した。
【0014】従来技術によれば、遮光テープ又はフィル
ムを第1レンズシート42に印刷して、これを解決する
ことが多かったが、コストが嵩む上に、第1レンズシー
ト42の縁部の位置制御が難しく、位置制御の精度が悪
いと、前述の縁部の光の代わりに前記印刷部が使用者の
目に入ることになり、逆に″暗線″現象となってしまう
場合がある。そこで、本発明者は、図7に示すように、
間隙68内で反射を繰り返して上方に進む光が、第1レ
ンズシート42の縁部に入射しないように、第1レンズ
シート42及び第2レンズシート44の縁端面に対面す
るバックライトシャーシ56の内側面を第1段部56b
まで後退させた新しい段部56dを形成し、第1レンズ
シート42及び第2レンズシート44の縁部を第2光拡
散シート46の縁部と共に新しい段部56d上に配置す
ることを着想し、実験を重ねて本発明を発明するに到っ
た。
【0015】上記目的を達成するために、上述の知見に
基づいて、本発明に係る液晶表示装置は、液晶表示パネ
ルと、導光板、導光板上に積層された、光拡散シート及
びレンズシートからなる光学系積層シート、並びに導光
板の一方の縁端面に沿って延在するランプを有し、液晶
表示パネルの裏面から液晶表示パネルを照射するバック
ライト装置と、バックライト装置の導光板、光拡散シー
ト、レンズシートの周囲を取り巻いて保持する不透光性
バックライトシャーシとを備えた液晶表示装置におい
て、ランプが延在する導光板の側部を除く少なくとも一
つの側部で、レンズシートの縁端面が導光板の縁端面よ
り外方に延在するように、レンズシートの縁部が延長さ
れてバックライトシャーシの段部上に配置される一方、
導光板の縁端面がバックライトシャーシの段部の内端か
ら下方に延びる内側面に対面していることを特徴として
いる。
【0016】本発明では、レンズシートの縁部が、延長
されて、バックライトシャーシの段部上に配置されてい
るので、導光板の縁端面と、バックライトシャーシの内
側面との間で反射して上方に進む光が、レンズシートの
中央領域及びバックライトシャーシ段部56dで阻ま
れ、レンズシートの縁部に入射せず、このためレンズシ
ートの縁部が必要以上に明るく光るという現象自体が起
きないので、仮に使用者が大きな視野角b(b<a)で
液晶表示パネルを見た際にも、輝線が使用者の目に入る
ようなことはない。
【0017】導光板の縁端面と、バックライトシャーシ
の内側面との間で反射して上方に進む光がレンズシート
の縁部に入射しないようにするやり方には制約はなく、
例えば、光学系積層シートが、導光板上に、順次、積層
された、第1光拡散シート、第1レンズシート、第2レ
ンズシート、及び第2光拡散シートから構成されている
ときには、第1光拡散シートの縁端面が導光板の縁端面
と面一であり、第1レンズシート及び第2レンズシート
の縁端面が導光板の縁端面より外方に延在するように、
第1レンズシート及び第2レンズシートの縁部がバック
ライトシャーシの段部上に配置されるようにする。
【0018】また、別法として、第2光拡散シートの縁
端面が第1レンズシート及び第2レンズシートの縁端面
より外方に延在するように、第2光拡散シートの縁部
が、第1レンズシート及び第2レンズシートの縁部を配
置した段部より更に上の別の段部に配置されているよう
にしても良い。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照し、実施
形態例を挙げて本発明の実施の形態を具体的かつ詳細に
説明する。実施形態例1 本実施形態例は、本発明に係る液晶表示装置の実施形態
の一例であって、図1は本実施形態例の液晶表示装置の
要部の構成を示す断面図である。本実施形態例の液晶表
示装置は、バックライト装置14のランプ36に直交す
る方向の側部70が側部60の構成と異なることを除い
て図3から図5を参照して説明した従来の液晶表示装置
10と同じ構成を備えている。側部70では、図1に示
すように、第1光拡散シート40の縁端面は導光板38
の縁端面38cと面一に整合されて、バックライトシャ
ーシ56の内側面56aに対面する一方、第1レンズシ
ート42及び第2レンズシート44の各縁部42a、4
4aは、それぞれの縁端面が導光板38の縁端面38c
より外方に延在するように、第2光拡散シート46の縁
端面と面一に整合して、バックライトシャーシ56に設
けられた段部72上に密着して配置されている。また、
第2光拡散シート46の縁部46aは第2レンズシート
44の縁部44a上に配置されている。段部72は、内
側面56aより外方にバックライトシャーシ56を切り
欠いて段差を付けたようにして設けられている。
【0020】本実施形態例では、バックライトシャーシ
56の内側面56aと導光板38の縁端面38cとの間
で反射して上方に進んだ光が、第1レンズシート42の
中央領域に入射し、縁部42aに入射しないので、従来
のように、輝線が液晶表示装置の使用者の目に入るよう
なことはない。
【0021】また、実施形態例1では、第1光拡散シー
ト40の縁端面は導光板38の縁端面38cと面一にな
っているが、第1光拡散シート40の縁端面が導光板3
8の縁端面38cより外方に延在するように、バックラ
イトシャーシ56に設けられた段部72上に密着して配
置し、更に、その上に第1レンズシート42の縁部42
a、第2レンズシート44の縁部44a及び第2光拡散
シート46の縁部46aを配置するようにすることもで
きる。
【0022】実施形態例2 本実施形態例は、本発明に係る液晶表示装置の実施形態
の別の例であって、図2は本実施形態例の液晶表示装置
の要部の構成を示す断面図である。本実施形態例の液晶
表示装置は、バックライト装置14のランプ36に直交
する方向の縁部80が側部60の構成と異なることを除
いて前述した従来の液晶表示装置10と同じ構成を備え
ている。縁部80では、図2に示すように、第1光拡散
シート40の縁端面は導光板38の縁端面38cと面一
に整合されて、バックライトシャーシ56の内側面56
aに対面する一方、第1レンズシート42及び第2レン
ズシート44の各縁部42a、44aは、それぞれの縁
端面が導光板38の縁端面38cより外方に延在するよ
うに、バックライトシャーシ56に設けられた段部82
上に密着して配置されている。段部82は、内側面56
aより外方で、かつ第2光拡散シート46の縁部46a
を配置している段部56bより内方でバックライトシャ
ーシ56を切り欠いて段差を付けたようにして設けられ
ている。
【0023】本実施形態例では、バックライトシャーシ
56の内側面56aと導光板38の縁端面38cとの間
で反射して上方に進んだ光が、第1レンズシート42の
中央領域に入射し、かつ段部82で遮られるので、縁部
42aに直接入射しない。よって、縁部42aが明るく
光ることがなく、従来のように、輝線が液晶表示装置の
使用者の目に入るようなことはない。
【0024】また、実施形態例2では、第1光拡散シー
ト40の縁端面は導光板38の縁端面38cと面一にな
っているが、実施形態例2の改変例として、図8に示す
ように、第1光拡散シート40の縁端面が導光板38の
縁端面38cより外方に延在するように、バックライト
シャーシ56に設けられた段部82上に密着して配置
し、更に、その上に第1レンズシート42の縁部42
a、第2レンズシート44の縁部44aを配置するよう
にすることもできる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、レンズシートの縁端面
を導光板の縁端面より外方に配置することによって、導
光板からの漏れ光が、直接、レンズシートの縁部に入射
することによる極端な発光を防止し、視野角を付けて液
晶表示装置を見た際、従来のように、前記縁部の光を見
ることによって感じる輝線がブラックマトリックス部に
沿ってその近傍にあるように使用者の目に見えることが
無いようにして、表示品位の高い液晶表示装置を実現し
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1の液晶表示装置の要部の構成を示
す断面図である。
【図2】実施形態例2の液晶表示装置の要部の構成を示
す断面図である。
【図3】液晶表示装置の構成を示す展開図である。
【図4】ランプに直交した図3の矢視A−A′の断面図
でバックライト装置の構成を示す図である。
【図5】ランプに平行な図3の矢視B−B′の断面図で
バックライト装置のランプに直交する縁部の構成を示す
図である。
【図6】図6は従来の液晶表示装置の問題点を説明する
ための液晶表示装置のバックライト装置のランプに平行
な縁部の模式的断面図、図6(a)は第1レンズシート
の縁部を示す模式的斜視図である。
【図7】従来お液晶表示装置の問題を解決する手段を説
明するための液晶表示装置のバックライト装置のランプ
に平行な縁部の模式的断面図である。
【図8】実施形態例2の改変例の液晶表示装置の要部の
構成を示す断面図である。
【符号の説明】
10 液晶表示装置 12 液晶表示パネル 14 バックライト装置 16 枠体 18 支持体 20 表示窓 22 第1偏光板 24 第2偏光板 26 カラーフィルタ 28 TFT基板 30 ブラックマトリックス部 32、34 液晶表示駆動回路 36 ランプ 38 導光板 40 第1光拡散シート 42 第1レンズシート 44 第2レンズシート 46 第2光拡散シート 48 光学系積層シート 50 反射シート 52 縁部 54 反射板 56 バックライトシャーシ 57 パッキン材 58 介在板 60 縁部 62 支持板 64 スペーサ 66 TCP 68 間隙 70 バックライト装置のランプに直交する方向の縁部 42a 第1レンズシートの縁部 44a 第2レンズシートの縁部 72 段部 80 バックライト装置のランプに直交する方向の縁部 82 段部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H089 HA40 JA10 QA05 TA09 TA12 TA15 TA16 TA17 TA18 2H091 FA02Y FA08X FA08Z FA14Z FA16Z FA23Z FA26X FA41Z GA13 LA03 LA16 5G435 AA01 BB12 BB15 EE23 EE27 FF03 FF06 FF08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示パネルと、導光板、導光板上に
    積層された、光拡散シート及びレンズシートからなる光
    学系積層シート、並びに導光板の一方の縁端面に沿って
    延在するランプを有し、液晶表示パネルの裏面から液晶
    表示パネルを照射するバックライト装置と、バックライ
    ト装置の導光板、光拡散シート、レンズシートの周囲を
    取り巻いて保持する不透光性バックライトシャーシとを
    備えた液晶表示装置において、 ランプが延在する導光板の側部を除く少なくとも一つの
    側部で、レンズシートの縁端面が導光板の縁端面より外
    方に延在するように、レンズシートの縁部が延長されて
    バックライトシャーシの段部上に配置される一方、導光
    板の縁端面がバックライトシャーシの段部の内端から下
    方に延びる内側面に対面していることを特徴とする液晶
    表示装置。
  2. 【請求項2】 光学系積層シートが、導光板上に、順
    次、積層された第1光拡散シート、第1レンズシート、
    第2レンズシート、及び第2光拡散シートとから構成さ
    れ、 第1光拡散シートの縁端面が導光板の縁端面と面一であ
    り、第1レンズシート及び第2レンズシートの縁端面が
    導光板の縁端面より外方に延在するように、第1レンズ
    シート及び第2レンズシートの縁部がバックライトシャ
    ーシの段部上に配置されることを特徴とする請求項1に
    記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 第2光拡散シートの縁端面が第1レンズ
    シート及び第2レンズシートの縁端面より外方に延在す
    るように、第2光拡散シートの縁部が、第1レンズシー
    ト及び第2レンズシートの縁部を配置した段部より更に
    上の別の段部に配置されていることを特徴とする請求項
    2に記載の液晶表示装置。
JP2000363096A 2000-11-29 2000-11-29 液晶表示装置 Pending JP2002169152A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363096A JP2002169152A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 液晶表示装置
US09/987,924 US6657685B2 (en) 2000-11-29 2001-11-16 LCD device having an improved backlight unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363096A JP2002169152A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002169152A true JP2002169152A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18834260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000363096A Pending JP2002169152A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6657685B2 (ja)
JP (1) JP2002169152A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133398A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
KR101106418B1 (ko) * 2005-01-05 2012-01-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치
JP2014026173A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Japan Display Inc 液晶表示装置
US10197721B2 (en) 2013-07-05 2019-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device, display device, and television reception device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101192756B1 (ko) * 2005-12-19 2012-10-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시모듈
CN100368895C (zh) * 2006-05-30 2008-02-13 友达光电股份有限公司 使用发光二极管的背光模块
JP5691692B2 (ja) * 2011-03-15 2015-04-01 富士通株式会社 電子機器
CN103220380B (zh) * 2013-03-19 2016-02-03 华为终端有限公司 触控显示终端
CN103645585A (zh) * 2013-12-31 2014-03-19 东莞市亚星半导体有限公司 一种液晶显示屏
CN103901662B (zh) * 2014-03-27 2017-02-01 深圳市华星光电技术有限公司 一种窄边框液晶模组
CN105446004A (zh) * 2015-12-17 2016-03-30 苏州佳世达电通有限公司 透明显示装置
CN108254975B (zh) * 2018-01-23 2021-03-02 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏组件及电子设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550432A (ja) 1991-08-23 1993-03-02 Kobe Steel Ltd 引抜成形装置及び引抜成形方法
JPH06347787A (ja) 1993-06-03 1994-12-22 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH1097806A (ja) 1996-06-21 1998-04-14 Sharp Corp 照明装置
US5914760A (en) * 1996-06-21 1999-06-22 Casio Computer Co., Ltd. Surface light source device and liquid crystal display device using the same
JPH10319215A (ja) 1997-05-22 1998-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明ユニットとそれを用いた液晶表示装置
KR100432434B1 (ko) * 1997-12-11 2005-01-13 이치코 고교가부시키가이샤 컬러표시장치
JP2000019516A (ja) 1998-07-03 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
TWI228616B (en) 1999-11-30 2005-03-01 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133398A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP4564335B2 (ja) * 2004-11-04 2010-10-20 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
KR101106418B1 (ko) * 2005-01-05 2012-01-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치
JP2014026173A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Japan Display Inc 液晶表示装置
US10197721B2 (en) 2013-07-05 2019-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device, display device, and television reception device

Also Published As

Publication number Publication date
US20020063814A1 (en) 2002-05-30
US6657685B2 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101030635B1 (ko) 표시 장치
JP6188935B2 (ja) 表示装置
JP2003255309A (ja) 光学ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP4255607B2 (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
WO2014065063A1 (ja) バックライト及び表示装置
JP2002169152A (ja) 液晶表示装置
US5161880A (en) Light source device
WO2016173014A1 (zh) 导光板、背光模组及显示装置
JP2009026713A (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
US10969621B2 (en) Display assembly and display device
KR20170078208A (ko) 액정 표시 장치
WO2010095303A1 (ja) 液晶表示装置および遊技装置
JP2020149968A (ja) バックライトモジュール及び表示装置
JP2008166005A (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP3233397B2 (ja) 液晶表示装置およびサイドライト型光源装置
JP2002109926A (ja) 照明装置及び液晶装置
JP2017130279A (ja) 筐体、面光源装置、表示装置、及び電子機器
WO2012176676A1 (ja) バックライト装置および該バックライト装置を備える液晶表示装置
JP2005326853A (ja) 液晶表示装置(LiquidCrystalDisplay)
JP2009104946A (ja) 光源装置及び液晶表示装置
JP2004031146A (ja) バックライト及びそれを用いた液晶表示装置
JP2000284282A (ja) 液晶表示装置
JP4238471B2 (ja) 反射型表示装置及び電子機器
JPH11176224A (ja) 面発光装置
KR100891594B1 (ko) 액정표시장치 백라이트 어셈블리