JP2002167505A - ポリアミド樹脂組成物及びプラスチック多層体 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物及びプラスチック多層体

Info

Publication number
JP2002167505A
JP2002167505A JP2000366818A JP2000366818A JP2002167505A JP 2002167505 A JP2002167505 A JP 2002167505A JP 2000366818 A JP2000366818 A JP 2000366818A JP 2000366818 A JP2000366818 A JP 2000366818A JP 2002167505 A JP2002167505 A JP 2002167505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
polyamide resin
resin composition
layer
fluororesin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000366818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558180B2 (ja
Inventor
Hiroaki Arita
博昭 有田
Takumi Shimizu
琢巳 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Evonik Ltd
Original Assignee
Daicel Degussa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Degussa Co Ltd filed Critical Daicel Degussa Co Ltd
Priority to JP2000366818A priority Critical patent/JP4558180B2/ja
Publication of JP2002167505A publication Critical patent/JP2002167505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558180B2 publication Critical patent/JP4558180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フッ素樹脂と強固に接着可能であり、しかも
フッ素樹脂とポリアミド樹脂との多層複合体を作製する
際、接着界面においてオーバーリアクション等の不具合
が発生しない又は発生しにくいポリアミド樹脂組成物を
提供する。 【解決手段】 ポリアミド樹脂組成物は、(A)カルボ
キシル末端基とアミノ末端基との比率が、前者/後者
(モル比)>1であるポリアミドと、(B)分子量15
000以下のアミノカルボン酸と、(C)pKa(25
℃)10以上の塩基又はその塩とを含有する。ポリアミ
ド(A)の相対粘度(0.5重量%m−クレゾール溶
液;25℃)は、例えば1.9〜2.7程度である。ア
ミノカルボン酸(B)には、(B1)数平均分子量が20
0〜15000であるポリアミド、(B2)脂肪族アミノ
カルボン酸などが含まれる。塩基又はその塩(C)とし
て、例えば環状アミン又はその塩などが使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアミド樹脂組
成物、より詳細には、フッ素樹脂に対して優れた接着性
を有するポリアミド樹脂組成物に関する。また、本発明
は、ポリアミド樹脂層とフッ素樹脂層とが直接接着して
いるプラスチック多層体、及びポリアミド樹脂からなる
外層とフッ素樹脂からなる内層とが直接接着している多
層チューブに関する。この多層チューブは自動車等の燃
料ホースなどとして利用できる。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂は、耐熱性、耐磨耗性、
成形性等に優れるが、極性物質や燃料成分に対する遮断
性が低いという欠点を有している。一方、フッ素樹脂
は、成形性が低く、高価ではあるが、極性物質や燃料成
分に対する遮断性に優れている。そこで、この両者の長
所を生かし短所を相補うものとして、ポリアミド樹脂と
フッ素樹脂とを組み合わせた多層複合体が提案され、自
動車産業、電気産業、機械産業等における構造物品(多
層チューブ、多層シートなど)として利用されている。
【0003】一般にポリアミド樹脂とフッ素樹脂とは相
溶性がないため、これらの多層複合体を製造するには相
関接着力が不足するという問題点がある。この問題点を
解決するため、特開平9−194815号公報には、ポ
リアミド樹脂層とフッ素樹脂層との間に、アミノ末端基
を過剰に有するポリアミドと所定量のジアミンとを含む
中間層を設けることを提案している。この方法によれ
ば、確かにポリアミド樹脂層とフッ素樹脂層とが強固に
接着した多層複合体が得られるが、チューブ等の製造時
には余分な接着力が災いし、接着界面でオーバーリアク
ションを起こし、各層の厚みが不均一になったり、最悪
の場合チューブ等の押出しそのものができなくなったり
するという問題が生じる。
【0004】特開平10−311461号公報には、特
定の官能基を有するグラフト化合物によりグラフト化さ
れたフッ素樹脂で構成されたフッ素樹脂層と、ポリアミ
ド樹脂層とからなる2層積層構造の燃料ホースが開示さ
れている。また、特開平8−104805号公報には、
カルボン酸の1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウ
ンデセン−7塩を所定量含むポリアミド樹脂層と、フッ
素樹脂層とからなる燃料ホースが開示されている。しか
し、これらの燃料ホースは、接着性等の点で必ずしも十
分満足できるものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、フッ素樹脂と強固に接着可能であり、しかもフッ素
樹脂とポリアミド樹脂との多層複合体を作製する際、接
着界面においてオーバーリアクション等の不具合が発生
しない又は発生しにくいポリアミド樹脂組成物を提供す
ることにある。
【0006】本発明の他の目的は、フッ素樹脂層とポリ
アミド樹脂層とが強固に接合し、しかも製造・加工時に
おいてオーバーリアクション等が生じない又は生じにく
いプラスチック多層体を提供することにある。
【0007】本発明のさらに他の目的は、フッ素樹脂か
らなる内層とポリアミド樹脂からなる外層とが強固に接
着し、しかも製造・加工時においてオーバーリアクショ
ン等の不具合が発生しない又は発生しにくい多層チュー
ブを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため鋭意検討した結果、カルボキシル末端基
がアミノ末端基よりも過剰に存在するポリアミドと、分
子量が特定の範囲にあるアミノカルボン酸と、pKaが
特定値以上の塩基又はその塩とを組み合わせると、フッ
素樹脂に対して強固に接着すると共に、チューブ等の成
形時においてもオーバーリアクション等の不具合を防止
又は抑制できることを見出し、本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は、(A)カルボキシル
末端基とアミノ末端基との比率が、前者/後者(モル
比)>1であるポリアミドと、(B)分子量15000
以下のアミノカルボン酸と、(C)pKa(25℃)1
0以上の塩基又はその塩とを含有するポリアミド樹脂組
成物を提供する。
【0010】前記ポリアミド(A)の相対粘度(0.5
重量%m−クレゾール溶液;25℃)は例えば1.9〜
2.7程度である。ポリアミド(A)として、例えば、
ポリアミド11、ポリアミド1010、ポリアミド10
12、ポリアミド1212及びポリアミド12から選択
された少なくとも1種のポリアミドを使用できる。
【0011】前記アミノカルボン酸(B)として、例え
ば、(B1)数平均分子量が200〜15000であるポ
リアミド及び(B2)脂肪族アミノカルボン酸から選択さ
れた少なくとも1種のアミノカルボン酸を使用できる。
ポリアミド(B1)には、例えば、ポリアミド11、ポリ
アミド1010、ポリアミド1012、ポリアミド12
12、ポリアミド12等が含まれる。前記ポリアミド
(B1)の相対粘度(0.5重量%m−クレゾール溶液;
25℃)は例えば1.05〜1.7程度である。アミノ
カルボン酸(B)の使用量は、ポリアミド(A)100
重量部に対して、例えば0.1〜50重量部程度であ
る。
【0012】前記塩基又はその塩(C)として、例えば
環状アミン又はその塩などが好ましく用いられる。塩基
又はその塩(C)の使用量は、ポリアミド(A)100
重量部に対して、例えば0.1〜20重量部程度であ
る。
【0013】本発明は、また、フッ素樹脂からなるフッ
素樹脂層と、該フッ素樹脂層に直接積層形成されたポリ
アミド樹脂からなるポリアミド樹脂層とで構成されたプ
ラスチック多層体であって、前記ポリアミド樹脂層が上
記のポリアミド樹脂組成物を用いて形成されているプラ
スチック多層体を提供する。
【0014】本発明は、さらに、フッ素樹脂からなる内
層と、該内層の外周面に直接積層形成されたポリアミド
樹脂からなる外層とで構成された多層チューブであっ
て、前記外層が、上記のポリアミド樹脂組成物を用いて
形成されている多層チューブを提供する。
【0015】なお、本明細書において、相対粘度は、D
IN53727/ISO307に準じ、0.5重量%m
−クレゾール溶液中、25℃の条件で測定した値であ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】[ポリアミド(A)]本発明のポ
リアミド樹脂組成物は、(A)カルボキシル末端基とア
ミノ末端基との比率が、前者/後者(モル比)>1であ
るポリアミド(以下、「カルボン酸末端ポリアミド」と
称する場合がある)をベースレジンとして含有してい
る。
【0017】カルボン酸末端ポリアミドの種類として
は、例えば、脂肪族、脂環式又は芳香族ジアミンと、脂
肪族、脂環式又は芳香族ジカルボン酸との重縮合により
得られるポリアミド;ε−アミノヘキサン酸、11−ア
ミノウンデカン酸等のアミノカルボン酸の縮合によって
得られるポリアミド;ε−カプロラクタム、ω−ラウロ
ラクタムなどのラクタムから得られるポリアミド;又は
前記成分からなる共重合ポリアミド;これらのポリアミ
ドの混合物等が挙げられる。
【0018】より具体的には、カルボン酸末端ポリアミ
ドとして、ポリアミド11、ポリアミド1010、ポリ
アミド1012、ポリアミド1212、ポリアミド12
などが挙げられるがこれらに限定されるものではない。
これらの中でも、特に加工特性に優れることから、ポリ
アミド11、ポリアミド12などが好ましい。
【0019】カルボン酸末端ポリアミド中の全カルボキ
シル末端基と全アミノ末端基との比率(モル比)は、前
者/後者(モル比)が1より大きい範囲であればよい
が、好ましくは前者/後者(モル比)>1.2[例え
ば、10>前者/後者(モル比)>1.2]、さらに好
ましくは前者/後者(モル比)>1.5[例えば、5>
前者/後者(モル比)>1.5]である。上記の比率が
1以下の場合には、チューブ等の成形時にオーバーリア
クションなどが起こり、各層の厚みの均一な成形品が得
られにくくなる。
【0020】なお、カルボキシル末端基の全末端基に対
する割合は、例えば50〜100モル%、好ましくは5
2〜95モル%、さらに好ましくは55〜90モル%程
度である。
【0021】カルボン酸末端ポリアミド中のアミノ末端
基の濃度は、例えば0〜30mmol/kg、好ましく
は0〜20mmol/kg程度であり、カルボキシル末
端基の濃度は、例えば15〜80mmol/kg、好ま
しくは20〜60mmol/kg程度である。
【0022】前記カルボキシル末端基とアミノ末端基の
比率や、アミノ末端基濃度、カルボキシル末端基濃度
は、重合時に添加する末端調整剤(例えば、モノアミ
ン、ジアミン、一塩基酸、二塩基酸など)の量を調節し
たり、ジアミンとジカルボン酸との重縮合によりポリア
ミドを製造する場合には、該ジアミンとジカルボン酸の
モル比を変化させることによりコントロールできる。例
えば、末端調整剤としてモノアミンを使用するとカルボ
キシル末端基が減少し、ジアミンを用いるとカルボキシ
ル末端基が減少するとともにアミノ末端基が増加する。
また、末端調整剤として一塩基酸を用いるとアミノ末端
基が減少し、二塩基酸を用いるとアミノ末端基が減少す
るとともにカルボキシル末端基が増大する。カルボキシ
ル末端基やアミノ末端基の量は慣用の方法、例えば、末
端基法(中和滴定法)により定量できる。
【0023】カルボン酸末端ポリアミドの相対粘度は
1.9〜2.7の範囲が好ましい。相対粘度が1.9未
満の場合には、溶融粘度が低すぎて、例えば、チューブ
等を押出成形する際、ドローダウンして直管が得られ難
くなりやすい。カルボン酸末端ポリアミドの数平均分子
量は、例えばポリアミド12などの場合、20000〜
35000程度である。
【0024】[アミノカルボン酸(B)]本発明のポリ
アミド樹脂組成物は、また、分子量15000以下のア
ミノカルボン酸を含んでいる。なお、アミノカルボン酸
(B)がポリマーである場合、前記分子量は数平均分子
量を意味する。
【0025】アミノカルボン酸(B)は、フッ素樹脂か
らなる層と、本発明のポリアミド樹脂組成物により形成
されたポリアミド樹脂層とを共押出し等により積層して
複合体を製造する際、フッ素樹脂層中のフッ素樹脂と反
応して両層の結合を強める働きをするものと推察され
る。
【0026】アミノカルボン酸(B)には、例えば、
(B1)数平均分子量が200〜15000であるポリア
ミド、(B2)脂肪族アミノカルボン酸等が含まれる。ア
ミノカルボン酸(B)は単独で又は2種以上組み合わせ
て使用できる。
【0027】前記ポリアミド(B1)の種類としては、前
記カルボン酸末端ポリアミドと同様のものが挙げられ
る。より具体的には、ポリアミド(B1)として、ポリア
ミド11、ポリアミド1010、ポリアミド1012、
ポリアミド1212、ポリアミド12などが例示され
る。ポリアミド(B1)としては、前記カルボン酸末端ポ
リアミドと同種のものを用いるのが相溶性等の点から好
ましい。
【0028】ポリアミド(B1)中の全カルボキシル末端
基と全アミノ末端基との比率(モル比)は、特に限定さ
れないが、前者/後者(モル比)が1程度(例えば0.
9〜1.1程度)のものが好ましい。
【0029】ポリアミド(B1)の相対粘度は、例えば
1.7以下(1.05〜1.7程度)、好ましくは1.
1〜1.65、さらに好ましくは1.15〜1.6の範
囲である。相対粘度が1.7を超えるとオーバーリアク
ションが起きやすくなる。
【0030】前記脂肪族アミノカルボン酸(B2)として
は、例えば、β−アラニン、3−アミノプロピオン酸、
4−アミノブタン酸、5−アミノペンタン酸、6−アミ
ノヘキサン酸、7−アミノヘプタン酸、8−アミノオク
タン酸、10−アミノデカン酸、11−アミノウンデカ
ン酸、12−アミノドデカン酸等のω−アミノ脂肪族カ
ルボン酸;グリシン、アラニン、バリン、リジン、ロイ
シン、イソロイシン、プロリン、トレオニン、メチオニ
ン等のα−アミノ酸などが挙げられる。これらの中で
も、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン
酸等の炭素数6〜15程度の脂肪族アミノカルボン酸が
好ましい。
【0031】アミノカルボン酸(B)の使用量は、ポリ
アミド(A)100重量部に対して、例えば0.1〜5
0重量部、好ましくは0.3〜45重量部、さらに好ま
しくは0.5〜40重量部程度である。アミノカルボン
酸(B)の量が少なすぎると、フッ素樹脂に対して十分
な接着強度が得られにくくなり、多すぎるとチューブ等
の成形時に、メルトフラクチャー、オーバーリアクショ
ンなどの不具合が起こり、各層の厚みの均一な成形品が
得られにくくなる。
【0032】[塩基又はその塩(C)]前記塩基又はそ
の塩(C)における塩基としては、pKa(25℃)が
10以上の塩基であれば特に制限されないが、その代表
的な例として、例えば、エチルアミン、ジエチルアミ
ン、トリエチルアミン、エチレンジアミンなどの脂肪族
アミン;シクロヘキシルアミンなどの脂環式アミン;ピ
ロリジン、N−メチルピロリジン、ピペリジン、N−メ
チルピペリジン、1,5−ジアザビシクロ[5.4.
0]ウンデセン−5(=1,8−ジアザビシクロ[5.
4.0]ウンデセン−7;DBU)、1,5−ジアザビ
シクロ[4.3.0]ノネン−5(DBN)、ジアザビ
シクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)などの環
状アミン等の有機塩基;水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリ
ム等の無機塩基などが例示できる。
【0033】これらの中でも第3級アミンが好ましい。
また、塩基性の強さ等から環状アミンが好適である。特
に好ましい塩基には、DBU、DBNなどの架橋環式第
3級アミン等が含まれる。
【0034】前記塩基の塩としては、酢酸、プロピオン
酸、ソルビン酸、安息香酸、ナフトエ酸等のカルボン酸
の塩、p−トルエンスルホン酸等のスルホン酸の塩、フ
ェノール、クレゾール、ノボラック等のフェノール類の
塩などの有機酸の塩;塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホウ
酸などの無機酸の塩が例示できる。
【0035】前記塩基又はその塩(C)は単独で又は2
種以上組み合わせて用いることができる。塩基又はその
塩(C)の使用量は、ポリアミド(A)100重量部に
対して、例えば0.1〜20重量部、好ましくは0.5
〜10重量部程度である。塩基又はその塩(C)の使用
量が0.1重量部未満の場合にはポリアミド樹脂層とフ
ッ素樹脂層との接着性が低下しやすくなり、20重量部
を超えるとポリアミド樹脂層の機械的強度等が低下しや
すくなる。
【0036】前記塩基又はその塩(C)は、フッ素樹脂
からなる層と、本発明のポリアミド樹脂組成物により形
成されたポリアミド樹脂層とを共押出し等により積層し
て複合体を製造する際、フッ素樹脂層中のフッ素樹脂と
ポリアミド樹脂層中のアミノカルボン酸(B)[又はポ
リアミド(A)]との反応の触媒として機能するものと
推測される。
【0037】本発明のポリアミド樹脂組成物には、前記
の成分(A)、(B)、(C)のほか、必要に応じて、
ポリアミド以外のポリマー;耐熱安定剤、紫外線吸収
剤、光安定剤、可塑剤、結晶核剤、滑剤、難燃剤、無機
充填剤、導電付与剤などの通常用いられる添加剤、ガラ
ス繊維、ガラス球、炭素繊維、鉱物繊維などの充填剤又
は強化材などが添加されていてもよい。
【0038】本発明のポリアミド樹脂組成物は、例え
ば、前記成分(A)、(B)、(C)と、必要に応じて
適宜の添加剤とを、ポリアミド(A)が溶融する温度下
(例えば200〜300℃程度)、二軸混練押出機等を
用いて混練することにより得ることができる。
【0039】本発明のポリアミド樹脂組成物は、フッ素
樹脂層とポリアミド樹脂層とが直接接触している多層体
(多層チューブ、多層シート等)における該ポリアミド
樹脂層の形成材料として有用である。
【0040】[プラスチック多層体及び多層チューブ]
本発明のプラスチック多層体において、フッ素樹脂層を
構成するフッ素樹脂としては、例えば、テトラフルオロ
エチレン(TFE)、クロロトリフルオロエチレン(C
TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、フッ
化ビニリデン(VDF)、パーフルオロメチルビニルエ
ーテル(PMVE)等のパーフルオロアルキルビニルエ
ーテル(PFA)、フルオロアルキル(メタ)アクリレ
ートなどのフッ素原子含有モノマーを構成単位として含
む樹脂が挙げられる。フッ素樹脂は、フッ素原子含有モ
ノマーと共に、該フッ素原子含有モノマーと共重合可能
な単量体を構成単位として含んでいてもよい。このよう
な単量体として、例えば、エチレン、プロピレン、1−
ブテンなどのオレフィン;アルキルビニルエーテル;ア
ルキル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
【0041】代表的なフッ素樹脂には、例えば、ポリテ
トラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエ
チレン−パーフルオロアルキルエーテル共重合体、テト
ラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合
体、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、フッ
化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体、フッ
化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フ
ッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフ
ルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−パーフル
オロメチルビニルエーテル−テトラフルオロエチレン共
重合体、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合
体、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニ
リデンとフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン
共重合体とのグラフト重合体などが含まれる。
【0042】フッ素樹脂層には、必要に応じて前記と同
様の添加剤が添加されていてもよい。
【0043】本発明のプラスチック多層体は、少なくと
もフッ素樹脂層とポリアミド樹脂層とを有していればよ
く、フッ素樹脂層及び/又はポリアミド樹脂層の外側に
他の樹脂層等が1層又は2層以上積層されていてもよ
い。
【0044】前記樹脂層として、例えば、導電性材料を
含む熱可塑性樹脂からなる導電性樹脂層、補強層などが
例示される。導電性材料としては、例えば、銅、ニッケ
ル、銀などの金属の粉末;鉄やステンレスなどの金属の
繊維;カーボンブラック;表面が金属で被覆された粉末
や粒状物などが挙げられる。前記熱可塑性樹脂として
は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレ
フィン系樹脂;ポリスチレン、ABS樹脂、AS樹脂な
どのスチレン系樹脂;ポリエステル;ポリアミド;ポリ
イミド;ポリフェニレンスルフィド;メタクリル樹脂;
塩化ビニル樹脂;フッ素樹脂などが挙げられる。
【0045】本発明のプラスチック多層体は、例えば、
フッ素樹脂を含むフッ素樹脂組成物と前記本発明のポリ
アミド樹脂組成物とを共押出しすることにより製造でき
る。また、押出成形と、圧縮成形、射出成形等とを組み
合わせることにより製造することもできる。フッ素樹脂
層とポリアミド樹脂層との接着性を高めるため、成形後
に加熱処理を施してもよい。
【0046】本発明のプラスチック多層体では、フッ素
樹脂層とポリアミド樹脂層とが強固に接合しているた
め、極性物質や燃料成分に対するバリア性等のフッ素樹
脂の有する長所と、耐熱性、耐磨耗性、成形性等のポリ
アミド樹脂の有する長所とを共に生かすことができる。
そのため、自動車産業、電気産業、機械産業等における
構造物品(多層チューブ、多層シートなど)として使用
できる。
【0047】本発明の多層チューブは、前記プラスチッ
ク多層体の1つの態様である。内層を構成するフッ素樹
脂は上記のものを使用できる。また、上記と同様、フッ
素樹脂層の内側やポリアミド樹脂層の外側には、必要に
応じて導電性樹脂層、補強層(ゴムや軟質樹脂で構成さ
れた層)、補強糸層(天然糸、合成糸、金属製糸等によ
る層)、外皮層(ゴムや軟質樹脂で構成された層)など
の他の層が形成されていてもよい。この多層チューブ
は、共押出法等により製造できる。
【0048】フッ素樹脂からなる内層の厚み、ポリアミ
ド樹脂からなる外層の厚みは、用途によって適宜選択で
きる。
【0049】本発明の多層チューブは、外層が耐熱性、
耐磨耗性、成形性等に優れるポリアミド樹脂からなり、
内層が燃料に対するバリア性に優れるフッ素樹脂からな
るため、燃料ホース等として好適に使用できる。
【0050】
【発明の効果】本発明のポリアミド樹脂組成物によれ
ば、フッ素樹脂と強固に接着可能であり、しかもフッ素
樹脂とポリアミド樹脂との多層複合体を作製する際、オ
ーバーリアクション等の不具合の発生を防止又は抑制で
きる。
【0051】また、本発明のプラスチック多層体及び多
層チューブでは、フッ素樹脂層とポリアミド樹脂層とが
強固に接合するとともに、製造・加工時においてオーバ
ーリアクション等が生じない又は生じにくいので、各層
の厚みが均一である。
【0052】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例により限定される
ものではない。
【0053】実施例1 相対粘度が2.5、アミノ末端基濃度が10mmol/
kg、カルボキシル末端基濃度が20mmol/kgで
あるポリアミド12(商品名「ダイアミド」、ダイセル
・ヒュルス(株)製)100重量部に、相対粘度が1.
6、アミノ末端基濃度とカルボキシル末端基濃度の比率
が1:1であるポリアミド12(商品名「ダイアミ
ド」、ダイセル・ヒュルス(株)製)30重量部、及び
DBN2重量部を加え、二軸押出機を用いてコンパウン
ド化を行い、外層形成用のポリアミド樹脂組成物を得
た。このポリアミド樹脂組成物と、内層形成用のテトラ
フルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−フッ化
ビニルデン共重合体(ターポリマー)(商品名「THV
−500」、3M社製)とを用い、多層管成形用押出機
により、280℃(ダイの温度)で内層と外層とを同時
に押出成形して、2層構造の多層チューブ(外径8m
m、内径2mm)を作製した。
【0054】実施例2 相対粘度が2.5、アミノ末端基濃度が10mmol/
kg、カルボキシル末端基濃度が20mmol/kgで
あるポリアミド12(商品名「ダイアミド」、ダイセル
・ヒュルス(株)製)100重量部に、12−アミノド
デカン酸0.5重量部、及びDBN2重量部を加え、二
軸押出機を用いてコンパウンド化を行い、外層形成用の
ポリアミド樹脂組成物を得た。このポリアミド樹脂組成
物を用いた点以外は実施例1と同様の操作を行い、2層
構造の多層チューブ(外径8mm、内径2mm)を作製
した。
【0055】比較例1 相対粘度が2.5、アミノ末端基濃度が10mmol/
kg、カルボキシル末端基濃度が20mmol/kgで
あるポリアミド12(商品名「ダイアミド」、ダイセル
・ヒュルス(株)製)を外層用のポリアミド樹脂組成物
として用いた点以外は実施例1と同様の操作を行い、2
層構造の多層チューブ(外径8mm、内径2mm)を作
製した。
【0056】比較例2 相対粘度が2.5、アミノ末端基濃度が10mmol/
kg、カルボキシル末端基濃度が20mmol/kgで
あるポリアミド12(商品名「ダイアミド」、ダイセル
・ヒュルス(株)製)100重量部に、DBN2重量部
を加え、二軸押出機を用いてコンパウンド化を行い、外
層形成用のポリアミド樹脂組成物を得た。このポリアミ
ド樹脂組成物を用いた点以外は実施例1と同様の操作を
行い、2層構造の多層チューブ(外径8mm、内径2m
m)を作製した。
【0057】比較例3 相対粘度が2.1、アミノ末端基濃度が20mmol/
kg、カルボキシル末端基濃度が10mmol/kgで
あるポリアミド12(商品名「ダイアミド」、ダイセル
・ヒュルス(株)製)を外層用のポリアミド樹脂組成物
として用いた点以外は実施例1と同様の操作を行い、2
層構造の多層チューブ(外径8mm、内径2mm)を作
製した。
【0058】比較例4 相対粘度が2.1、アミノ末端基濃度が20mmol/
kg、カルボキシル末端基濃度が10mmol/kgで
あるポリアミド12(商品名「ダイアミド」、ダイセル
・ヒュルス(株)製)100重量部に、相対粘度が1.
6、末端アミノ基濃度と末端カルボキシル基濃度の比率
が1:1であるポリアミド12(商品名「ダイアミ
ド」、ダイセル・ヒュルス(株)製)30重量部、及び
DBN2重量部を加え、二軸押出機を用いてコンパウン
ド化を行い、外層形成用のポリアミド樹脂組成物を得
た。このポリアミド樹脂組成物を用いた点以外は実施例
1と同様の操作を行い、2層構造の多層チューブ(外径
8mm、内径2mm)を作製した。
【0059】比較例5 相対粘度が2.1、アミノ末端基濃度が10mmol/
kg、カルボキシル末端基濃度が20mmol/kgで
あるポリアミド12(商品名「ダイアミド」、ダイセル
・ヒュルス(株)製)100重量部に、相対粘度が1.
6で、両末端がアミノ基であるポリアミド12(商品名
「ダイアミド」、ダイセル・ヒュルス(株)製)30重
量部、及びDBN2重量部を加え、二軸押出機を用いて
コンパウンド化を行い、外層形成用のポリアミド樹脂組
成物を得た。このポリアミド樹脂組成物を用いた点以外
は実施例1と同様の操作を行い、2層構造の多層チュー
ブ(外径8mm、内径2mm)を作製した。
【0060】評価試験 (接着性)実施例及び比較例で得られた各多層チューブ
を螺旋状に切断して10mm幅の試験片を作製した。こ
の試験片を手による剥離試験(180°)に供し、外層
と内層との界面で剥離するかどうかを調べ、下記の基準
で両層の接着性を評価した。結果を表1に示す。 ○:剥離しなかった。 ×:剥離した。
【0061】(オーバーリアクションの有無)実施例及
び比較例で得られた各多層チューブを切り開き、外層と
内層の界面及び内層の表面を目視観察し、オーバーリア
クションの有無等を調べた。結果を表1に示す。 ○:オーバーリアクションは見られず、内層表面は平滑
であった。 ×:オーバーリアクションが見られ、内層表面に凹凸が
観察された。
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/00 C08K 5/00 5/17 5/17 C08L 77/02 C08L 77/02 77/06 77/06 Fターム(参考) 4F100 AH02B AH07B AK17A AK18 AK46B AK48B AL05B BA02 DA02 GB32 JA06B JA07B JL11 4J002 CL011 CL012 CL031 CL032 DE057 DE207 DE227 EG017 EG027 EN026 EN027 EN037 EQ017 EU027 EU077 FD202 FD206 GF00

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)カルボキシル末端基とアミノ末端
    基との比率が、前者/後者(モル比)>1であるポリア
    ミドと、(B)分子量15000以下のアミノカルボン
    酸と、(C)pKa(25℃)10以上の塩基又はその
    塩とを含有するポリアミド樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリアミド(A)の相対粘度(0.5重
    量%m−クレゾール溶液;25℃)が1.9〜2.7で
    ある請求項1記載のポリアミド樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリアミド(A)が、ポリアミド11、
    ポリアミド1010、ポリアミド1012、ポリアミド
    1212及びポリアミド12から選択された少なくとも
    1種のポリアミドである請求項1記載のポリアミド樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】 アミノカルボン酸(B)が、(B1)数平
    均分子量が200〜15000であるポリアミド及び
    (B2)脂肪族アミノカルボン酸から選択された少なくと
    も1種のアミノカルボン酸である請求項1記載のポリア
    ミド樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 ポリアミド(B1)が、ポリアミド11、
    ポリアミド1010、ポリアミド1012、ポリアミド
    1212及びポリアミド12から選択された少なくとも
    1種のポリアミドである請求項4記載のポリアミド樹脂
    組成物。
  6. 【請求項6】 ポリアミド(B1)の相対粘度(0.5重
    量%m−クレゾール溶液;25℃)が1.7以下である
    請求項4記載のポリアミド樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 アミノカルボン酸(B)の使用量が、ポ
    リアミド(A)100重量部に対して0.1〜50重量
    部である請求項1記載のポリアミド樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 塩基又はその塩(C)が環状アミン又は
    その塩である請求項1記載のポリアミド樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 塩基又はその塩(C)の使用量が、ポリ
    アミド(A)100重量部に対して0.1〜20重量部
    である請求項1記載のポリアミド樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 フッ素樹脂からなるフッ素樹脂層と、
    該フッ素樹脂層に直接積層形成されたポリアミド樹脂か
    らなるポリアミド樹脂層とで構成されたプラスチック多
    層体であって、前記ポリアミド樹脂層が、請求項1〜9
    の何れかの項に記載のポリアミド樹脂組成物により形成
    されているプラスチック多層体。
  11. 【請求項11】 フッ素樹脂からなる内層と、該内層の
    外周面に直接積層形成されたポリアミド樹脂からなる外
    層とで構成された多層チューブであって、前記外層が、
    請求項1〜9の何れかの項に記載のポリアミド樹脂組成
    物により形成されている多層チューブ。
JP2000366818A 2000-12-01 2000-12-01 ポリアミド樹脂組成物及びプラスチック多層体 Expired - Lifetime JP4558180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366818A JP4558180B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 ポリアミド樹脂組成物及びプラスチック多層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366818A JP4558180B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 ポリアミド樹脂組成物及びプラスチック多層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002167505A true JP2002167505A (ja) 2002-06-11
JP4558180B2 JP4558180B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=18837367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366818A Expired - Lifetime JP4558180B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 ポリアミド樹脂組成物及びプラスチック多層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4558180B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342353A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Degussa Ag ポリアミド成形材料の使用、印刷可能であるか又は印刷された物品、複合部材及びその製造法
JP2008534698A (ja) * 2005-02-19 2008-08-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ポリアミドブレンドをベースとするフィルム
WO2017061363A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 宇部興産株式会社 ポリアミド樹脂組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104807A (ja) * 1994-08-11 1996-04-23 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料ホースおよびそれに用いる樹脂組成物
JPH08104805A (ja) * 1994-08-09 1996-04-23 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料ホースおよびそれに用いる樹脂組成物
JPH09194815A (ja) * 1995-10-04 1997-07-29 Ems Inventa Ag ポリアミド系接着助長剤、該接着助長剤を用いた多層複合体および多層管
JPH10330614A (ja) * 1997-05-15 1998-12-15 Huels Ag 成形材料、多層複合材料およびその使用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104805A (ja) * 1994-08-09 1996-04-23 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料ホースおよびそれに用いる樹脂組成物
JPH08104807A (ja) * 1994-08-11 1996-04-23 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料ホースおよびそれに用いる樹脂組成物
JPH09194815A (ja) * 1995-10-04 1997-07-29 Ems Inventa Ag ポリアミド系接着助長剤、該接着助長剤を用いた多層複合体および多層管
JPH10330614A (ja) * 1997-05-15 1998-12-15 Huels Ag 成形材料、多層複合材料およびその使用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534698A (ja) * 2005-02-19 2008-08-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ポリアミドブレンドをベースとするフィルム
JP2006342353A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Degussa Ag ポリアミド成形材料の使用、印刷可能であるか又は印刷された物品、複合部材及びその製造法
KR101278453B1 (ko) * 2005-06-08 2013-07-01 에보닉 데구사 게엠베하 투명 성형 조성물
WO2017061363A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 宇部興産株式会社 ポリアミド樹脂組成物
CN108137921A (zh) * 2015-10-09 2018-06-08 宇部兴产株式会社 聚酰胺树脂组合物
JPWO2017061363A1 (ja) * 2015-10-09 2018-08-02 宇部興産株式会社 ポリアミド樹脂組成物
CN108137921B (zh) * 2015-10-09 2020-07-07 宇部兴产株式会社 聚酰胺树脂组合物
US10995199B2 (en) 2015-10-09 2021-05-04 Ube Industries, Ltd. Polyamide resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP4558180B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5869157A (en) Adhesion promoter compostion on the basis of polyamide
JP4619624B2 (ja) 積層ホース
JP4906983B2 (ja) フルオロポリマーと非フッ素化重合体を含む複合物品およびその製造法
EP1276604B1 (en) Hose for fuel
EP1658165B1 (en) Impact-modified polyamide film
US6346328B1 (en) Composite articles including a fluoropolymer
US6524671B1 (en) Coextruded fluoropolymer/polyamide laminate
JP3324118B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその積層体
JP3065471B2 (ja) 加硫エラストマーとポリアミドブロックを含む熱可塑性エラストマーとの複合パイプ、特にガソリン用パイプと、その製造方法
JP4209595B2 (ja) 燃料用ホース
US20080145584A1 (en) Multilayered composite articles
JPH08104807A (ja) 燃料ホースおよびそれに用いる樹脂組成物
JPH08503995A (ja) 多層高分子チューブ
JP2006192743A (ja) ポリアミド−ポリオレフィン複合成形体
JP4558180B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及びプラスチック多層体
JP6066990B2 (ja) 熱可塑性多層チューブ及び製造方法
JP4527275B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及びプラスチック多層体
JP2973860B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層体
WO2006004013A1 (ja) 積層体製造方法及び積層体
US6051323A (en) Multilayer polyketone structures
JP2003074758A (ja) ホース
EP1811219A1 (en) Laminates with fluoropolymeric and bonding layers
JP2002514139A (ja) 共押出積層品
JP2021059637A (ja) プリプレグと接合するためのポリアミド樹脂フィルム、及び積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20070926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4558180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term