JP2002167250A - 部分的に融着したコンクリート補強用繊維およびその製造方法および繊維補強コンクリート製品 - Google Patents

部分的に融着したコンクリート補強用繊維およびその製造方法および繊維補強コンクリート製品

Info

Publication number
JP2002167250A
JP2002167250A JP2000363559A JP2000363559A JP2002167250A JP 2002167250 A JP2002167250 A JP 2002167250A JP 2000363559 A JP2000363559 A JP 2000363559A JP 2000363559 A JP2000363559 A JP 2000363559A JP 2002167250 A JP2002167250 A JP 2002167250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
concrete
dtex
strength
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000363559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4645930B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Miyasaka
忠与 宮坂
Tokuichi Maeda
徳一 前田
Nobuyuki Mitsui
宜之 三井
Sei Murakami
聖 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2000363559A priority Critical patent/JP4645930B2/ja
Publication of JP2002167250A publication Critical patent/JP2002167250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645930B2 publication Critical patent/JP4645930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/06Macromolecular compounds fibrous

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来粗骨材混入コンクリート製品において混
練が難しいとされた繊維径の細い高強度・高弾性率マル
チフィラメントを簡便に部分的に融着させることにより
混練性、圧送性に優れたコンクリート補強用繊維および
耐久性に優れた高性能繊維補強コンクリート製品を提供
すること。 【解決手段】従来流動性が得られず粗骨材混入繊維補強
コンクリート製品に混練が困難であった単繊維径5〜5
0μ、引張り強度10cN/dtex以上、弾性率が4
00cN/dtex以上の高強度・高弾性率マルチフィ
ラメントを芯糸とし接着性繊維を巻糸として30〜90
0T/mカバーリングし総繊度100〜6,000dt
exとし部分的に融着させることにより混練性、ワーカ
ビリティーを改善したコンクリート補強用繊維および耐
久性に優れた高性能繊維補強セメント製品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般コンクリー
ト、トンネルの吹付けコンクリート、法面コンクリート
や道路舗装コンクリート等の補強用として混練性、圧送
性等の施工性に優れかつ補強効果に優れたコンクリート
補強用繊維および高いタフネスを有し、耐衝撃性さらに
は耐久性に優れた高性能繊維補強コンクリート製品に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年鉄道トンネル壁面や橋梁から外壁の
剥離落下事故が発生し高い耐ひび割れ性、タフネスを有
し、耐衝撃性に優れさらに長期耐久性に優れた繊維補強
コンクリート製品が求められている。しかしながら、粗
骨材の混入した一般的なコンクリート、トンネルの吹付
けコンクリートや法面コンクリートに繊維径の細いマル
チフィラメントを混練することは非常に困難であった。
そこで、繊維径の太いモノフィラメント、マルチフィラ
メントを樹脂等で収束した繊維や、異形断面をもつ鋼繊
維等がもちいられている。しかし、マルチフィラメント
を収束すると表面積が減少することによりセメントマト
リックスとの付着が減少し性能が低くなるという問題が
あった。鋼繊維は重量が重く錆の発生やセメント製品の
表面平滑性等の問題があった。また、鋼繊維をもちいる
吹付けコンクリートでははね返りといった問題があっ
た。このため軽量で混練性、施工性が良く高性能なコン
クリート補強用繊維が求められていた。一方、高強度・
高弾性率ポリエチレン繊維はセメントアルカリ性に対す
る化学安定性が高く、耐候性にも優れているためモルタ
ル製品ではマルチフィラメントのカットファイバーを用
いて高靭性な繊維補強コンクリート製品が開発されてい
る。しかし、粗骨材の混入した一般コンクリートの場合
カット長は粗骨材径より長くする必要がある。カット長
の長いマルチフィラメントを混練するために水結合材比
を高くし、流動性の高い高炉スラグ微粉末を混入した繊
維補強コンクリートが開発されている。しかし、この場
合も混練性は必ずしも充分ではなく糸がらみのため圧送
性が低といった問題があった。従って、マルチフィラメ
ントとマトリックスとの接着面積を減少させることがな
く、かつ、ある程度収束させ混練性、圧送性の良好なワ
ーカビリティーの高いコンクリート補強繊維を開発する
必要があった。汎用のポリプロピレン樹脂の表面に凹凸
を付けたロットやポリプロピレンをネット状に加工した
繊維も開発されているが、汎用ポリプロピレン繊維の強
度は低く、高性能なコンクリート製品は製造できず、一
般的にコンクリートのひび割れ防止に使用されている。
セメントマトリックスとの接着性が良く繊維径の太いビ
ニロン繊維もコンクリート補強用繊維としてもちられて
いるが強度・弾性率が十分ではなくコンクリートの弾性
率が低くなる傾向がある。また、高強度コンクリートで
は繊維の破断により高靭性が得られないといった問題点
があった。従って、高性能なコンクリート製品を製造す
るためには高強度・高弾性率繊維を用いたコンクリート
補強繊維を開発する必要があった。特に、耐久性に優れ
た高性能コンクリート製品を製造するためはアルカリ耐
性、耐候性に優れた高強度・高弾性率ポリエチレン繊維
を用いたコンクリート製品の開発が求められていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる問題点を解消す
るためには繊維径の細い高強度マルチフィラメントを部
分的に融着させある程度収束させることにより混練性を
高めると同時に、セメントマトリックスとの付着性能を
高めるため各単繊維はセメントマトリックスと出来るだ
け接着させる必要がある。従って、高強度・高弾性マル
チフィラメントを簡便に部分的に融着させ混練性、圧送
性に優れたコンクリート補強用繊維および高性能な繊維
補強コンクリート製品を提供することが本発明の課題で
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、引張り強
度10cN/dtex以上、弾性率が400cN/dt
ex以上の高強度・高弾性率マルチフィラメント繊維が
部分的に融着されてなることを特徴とするコンクリート
補強用繊維であり、具体的には高強度・高弾性率マルチ
フィラメント繊維の単繊維径が5〜50μであることを
特徴とする上記記載のコンクリート補強用繊維、総繊度
が100dtex〜6,000dtexであることを特
徴とする上記記載のコンクリート補強用繊維、高強度・
高弾性率マルチフィラメント繊維にカバリングされた低
融点繊維が熱接着することにより部分的に熱融着されて
なることを特徴とする上記記載のコンクリート補強用繊
維、低融点繊維がポリエチレン繊維であることを特徴と
する上記記載のコンクリート補強用繊維である。また本
発明は、引張り強度10cN/dtex以上、弾性率が
400cN/dtex以上の高強度・高弾性率マルチフ
ィラメント繊維に低融点繊維でカバリングし、次いで加
熱処理を施すことを特徴とするコンクリート補強用繊維
の製造方法であり、具体的にはカバリング数が30〜9
00T/mであることを特徴とする上記記載のコンクリ
ート補強用繊維の製造方法である。更に本発明は、上記
記載のコンクリート補強用繊維を強化材としてなること
を特徴とする繊維補強コンクリート製品である。以下、
本発明を詳述する。
【0005】本発明の高性能繊維補強用繊維において好
適に用いることのできる高強力・高弾性率繊維として
は、高い繊維補強効果を出すためには高強度・高弾性率
繊維の引張り強度が少なくとも10cN/dTex以上、弾
性率が400cN/dTex以上であることを特徴とする高
靭性繊維補強セメント製品である。さらに、引張り強度
15cN/dTex以上、弾性率が500cN/dTex以上で
あることが好ましい。各々10cN/dTex、400cN/
dTex以下では補強効果があまり認められない。
【0006】さらに、本発明に用いる補強用繊維は混練
で単繊維間の繊維のからみを防ぐために融着繊維をカバ
ーリングし部分的に融着させることを特徴とする繊維で
ある。従って、本発明に用いる繊維はある程度収束して
いるため繊維束としてはセメントマトリックスに均一に
分散する。その一方で、各単繊維はセメントマトリック
スと接着することができるためセメントマトリックスと
の付着表面積は大きく付着強度は強い。また、高強度・
高弾性率繊維を直線に配列しその周囲を融着繊維でカバ
ーリングするため高強度・高弾性率繊維の性能を最大限
発揮させることができる。
【0007】本発明の高靭性繊維補強コンクリート製品
において好適に用いることのできる高強力・高弾性率繊
維としては、超高分子量のポリオレフィン繊維が挙げら
れる。ポリオレフィンとしてはポリエチレンやポリプロ
ピレンが一般的であるが特に規定される物ではない。さ
らに好ましくは強度・弾性率が高い超高分子量ポリエチ
レンが好ましい。また、本発明に用いられる超高分子量
のポリエチレン繊維はセメントアルカリ性下でも非常に
安定であり、耐光性にも優れるため本発明の繊維補強セ
メント製品は耐久性に優れる。さらに、融着繊維として
好適に用いることができる繊維については部分的に融着
できるものであれば特に制限するものではないが、耐久
性を考慮すると耐候性に優れたポリオレフィンが好まし
く、芯鞘構造のうち少なくとも外側の鞘部は低融点ポリ
オレフィン樹脂であることがのぞましい。さらに、好ま
しくは芯部がポリプロプレン樹脂からなり鞘部が低融点
ポリエチレンからなる熱接着複合繊維を使用すると熱ロ
ーラー等の熱処理により簡単に熱融着することができ、
繊維束に適度な剛性を付与することができる。
【0008】また、本発明にもちいるコンクリート補強
用繊維はその総繊度100dtex〜6,000dte
xであるのが好ましい。さらに、好ましくは400〜
4,000dtexである。総繊度を少なくすると単位
体積当たりの投入本数を増やすことができるが補強用繊
維の生産性が悪くコスト的には総繊維が太いほど低コス
トで製造できる。一方、あまり繊維束が太くなるとその
繊維束がセメントマトリックスの欠陥部位となり繊維補
強コンクリートの性能が低下する。
【0009】さらに、本発明の融着繊維のカバーリング
数は30〜900T/mであることが好ましくさらに好
ましくは40〜200T/mである。撚角度(芯糸の糸
長方向とカバリング糸との角度)は5〜40°、好まし
くは10〜30°、更に好ましくは10〜24°であ
る。また、粗骨材混入コンクリートを補強するためには
コンクリート補強用繊維のカット長は粗骨材の径より長
い必要がある。繊維束を収束させるためには少なくとも
1T/カット長以上カバーリングする必要がある。一
方、カバーリング数を増加させると繊維束の収束性は高
まり混練性は向上するが、あまり多くなると単繊維とセ
メントマトリックスとの付着が低下し繊維補強コンクリ
ート製品の性能が低下する。従って、カバーリング数を
適切に選択することにより最適な混練性と補強効果をも
つコンクリート補強用繊維を得ることができる。
【0010】本発明でもちいるコンクリート補強用繊維
の単繊維径は5〜50μであることが好ましく、さらに
好ましくは10〜40μである。単繊維の径が太くなる
と各単繊維とセメントマトリックスとの付着面積が少な
くなり繊維束の付着力が低下する。単繊維径が小さくな
ると繊維束の剛性が低下する等のため混練性は逆に低下
する。
【0011】
【実施例】(実施例1〜4、比較例1,2)以下に本発
明に用いた繊維の製造法を記載する。高強度・高弾性率
ポリエチレン繊維(2640、1760および440d
tex)を芯糸に芯部がポリプロプレン鞘部が低融点ポ
リエチレンからなる熱接着性複合繊維(760 および
190dtex)を巻糸としてカバーリング(撚条件:
47T/mm、撚方向:Z)した。比較例2の場合はカ
バーリング数1000T/mとした。さらに接着熱ロー
ラー(約120℃)および非接着熱ヒーター(約120
℃)で加熱部分融着した。融着繊維はカット長30mm
にカットして使用した。
【0012】以下に本発明にもちいるコンクリート補強
用繊維の強度・弾性率に関する測定法および測定条件を
説明する。本発明に用いるコンクリート補強用繊維の強
度,弾性率は、オリエンティック社製「テンシロン」を
用い、試料長200mm(チャック間長さ)、伸長速度
100%/分の条件で歪ー応力曲線を雰囲気温度20
℃、相対湿度65%条件下で測定し、曲線の破断点での
応力を強度(cN/dtex)、曲線の原点付近の最大
勾配を与える接線より弾性率(cN/dtex)を計算
して求めた。なお、各値は5回の測定値の平均値を使用
した。得られた繊維の物性値を表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】本発明で用いた実験方法を以下に示す。表
2に使用材料の一覧を示す。セメントには早強ポルトラ
ンドセメント、混和材として高炉スラグ微粉末を用い
た。
【0015】調合:表3に使用調合を示す。すべての調
合について、コンクリート補強繊維としてはカット長3
0mmの繊維を用い、繊維体積率Vf=1.0%一定と
した。
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】混練:容量55lの強制2軸ミキサーを使
用した。混練手順は、セメント、高炉スラグ、砂、砕石
を15秒間空練後、水、高性能AE減水剤を加え、30
秒間混練後、繊維を投入しながら3分間練り混ぜた。供
試体の締め固めには高周波バイブレーターを使用した。
【0019】試験方法:スランプ試験はJIS A11
01に準拠して行なった。圧縮試験はJISA1108
法に準拠し、φ100×200mm円柱供試体を用い、
圧縮応力−ひずみ曲線を測定した。曲げ試験は JIS
A1106に準拠し、100×100×400mmの角
柱供体を用い、中央3点曲げ載荷(スパン長300m
m)により過重−載荷点変位曲線を測定した。なお、供
試体は各3個ずつ作製し、標準養生材齢14日後試験を
行なった。また、ヤング係数は1/3割線弾性係数、曲
げタフネスはJCI基準に準拠し、基準変位2mmまで
の荷重−変位曲線下の面積として求めた。
【0020】比較例1として通常カット品30mmを使
用した。実施例1〜2ではカバーリング糸の太さを変化
させ、実施例3〜4では高強度・高弾性率ポリエチレン
繊維と融着繊維の重量比を一定とし総繊度を変化させ単
位体積当たりの投入本数を変化させた。
【0021】比較例2としてカバーリング数を増やし融
着糸の表面の全面をカバーリング糸で融着したロット状
の融着糸を30mmにカットして使用した。
【0022】
【表4】
【0023】スランプ値、圧縮および曲げ強度試験結果
を表4に示す。スランプ値は収束の程度が高くなるほど
大きくなった。比較例に比べ糸がらみも殆どなく圧送や
吹付けコンクリートとして使用できる流動性が確認され
た。特に実施例1および2は極めて混練性、ワーカビリ
ティーに優れている。圧縮強度は比較例より高く、収束
性を高めるほど高くなる傾向があった。曲げ強度、曲げ
タフネスは実施例3が通常繊維と同等、実施例1、2お
よび4が通常繊維より高くなった。特に、総合的には実
施例1がワーカビリティー、性能共極めて優れている。
また、投入本数の多い実施例4は極めて高い曲げ強度と
曲げタフネスを示した。
【0024】
【発明の効果】本発明によると、粗骨材が混入された一
般コンクリートやその他、トンネル吹付けコンクリー
ト、法面コンクリートおよび道路舗装コンクリート等に
好適な混練性、ワーカビリティーに優れたコンクリート
補強用繊維と耐久性に優れた高性能繊維補強コンクリー
ト製品を提供することを可能とした。
フロントページの続き (72)発明者 村上 聖 熊本市黒髪二丁目39番1号 熊本大学工学 部内 Fターム(参考) 2D055 KA02 KA04 4L036 MA04 MA15 PA17 PA21 RA10 RA24

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】引張り強度10cN/dtex以上、弾性
    率が400cN/dtex以上の高強度・高弾性率マル
    チフィラメント繊維が部分的に融着されてなることを特
    徴とするコンクリート補強用繊維。
  2. 【請求項2】高強度・高弾性率マルチフィラメント繊維
    の単繊維径が5〜50μであることを特徴とする請求項
    1記載のコンクリート補強用繊維。
  3. 【請求項3】総繊度が100dtex〜6,000dt
    exであることを特徴とする請求項1記載のコンクリー
    ト補強用繊維。
  4. 【請求項4】高強度・高弾性率マルチフィラメント繊維
    にカバリングされた低融点繊維が熱接着することにより
    部分的に熱融着されてなることを特徴とする請求項1記
    載のコンクリート補強用繊維。
  5. 【請求項5】低融点繊維がポリエチレン繊維であること
    を特徴とする請求項4記載のコンクリート補強用繊維。
  6. 【請求項6】引張り強度10cN/dtex以上、弾性
    率が400cN/dtex以上の高強度・高弾性率マル
    チフィラメント繊維に低融点繊維でカバリングし、次い
    で加熱処理を施すことを特徴とするコンクリート補強用
    繊維の製造方法。
  7. 【請求項7】カバリング数が30〜900T/mである
    ことを特徴とする請求項6記載のコンクリート補強用繊
    維の製造方法。
  8. 【請求項8】請求項1記載のコンクリート補強用繊維を
    強化材としてなることを特徴とする繊維補強コンクリー
    ト製品。
JP2000363559A 2000-11-29 2000-11-29 部分的に融着したコンクリート補強用繊維およびその製造方法および繊維補強コンクリート製品 Expired - Fee Related JP4645930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363559A JP4645930B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 部分的に融着したコンクリート補強用繊維およびその製造方法および繊維補強コンクリート製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363559A JP4645930B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 部分的に融着したコンクリート補強用繊維およびその製造方法および繊維補強コンクリート製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002167250A true JP2002167250A (ja) 2002-06-11
JP4645930B2 JP4645930B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=18834658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000363559A Expired - Fee Related JP4645930B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 部分的に融着したコンクリート補強用繊維およびその製造方法および繊維補強コンクリート製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4645930B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290722A (ja) * 2005-03-15 2006-10-26 Toyobo Co Ltd 耐爆裂性に優れたコンクリート
WO2008018571A1 (fr) * 2006-08-07 2008-02-14 Teijin Fibers Limited Cordon en fibres de renfort ayant une excellente adhésivité et son procédé de fabrication
JP2010001583A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Kuraray Co Ltd セメント混合盛土補強用合成繊維束
JP2010241632A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Birudorando:Kk 繊維強化セメントモルタル
JP2016166111A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 東洋紡株式会社 コンクリート補強用線材
JP2017214243A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 東洋紡株式会社 セメント系構造物補強用繊維材料
WO2019111830A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 クラレトレーディング株式会社 撚糸及びそれを用いた撚糸構造体
CN110905555A (zh) * 2019-12-11 2020-03-24 湘潭大学 一种隧道用uhpc衬砌结构及其施工方法
WO2022060317A1 (en) * 2020-09-15 2022-03-24 Kordsa Teknik Tekstil A. S. Microfibrous shotcrete mixture

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08239253A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Daiwabo Co Ltd セメント補強用集束繊維
JP2000264708A (ja) * 1999-03-23 2000-09-26 Toyobo Co Ltd 高靭性繊維補強セメント製品およびその製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08239253A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Daiwabo Co Ltd セメント補強用集束繊維
JP2000264708A (ja) * 1999-03-23 2000-09-26 Toyobo Co Ltd 高靭性繊維補強セメント製品およびその製造法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290722A (ja) * 2005-03-15 2006-10-26 Toyobo Co Ltd 耐爆裂性に優れたコンクリート
TWI399466B (zh) * 2006-08-07 2013-06-21 Teijin Fibers Ltd And a method for producing the reinforcing fiber cord
WO2008018571A1 (fr) * 2006-08-07 2008-02-14 Teijin Fibers Limited Cordon en fibres de renfort ayant une excellente adhésivité et son procédé de fabrication
JP4772124B2 (ja) * 2006-08-07 2011-09-14 帝人ファイバー株式会社 接着力の優れた補強用繊維コード及びその製造方法
US8241452B2 (en) 2006-08-07 2012-08-14 Teijin Fibers Limited Reinforcement fibrous cord having excellent adhesive strength and method of producing same
JP2010001583A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Kuraray Co Ltd セメント混合盛土補強用合成繊維束
JP2010241632A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Birudorando:Kk 繊維強化セメントモルタル
JP2016166111A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 東洋紡株式会社 コンクリート補強用線材
JP2017214243A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 東洋紡株式会社 セメント系構造物補強用繊維材料
WO2019111830A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 クラレトレーディング株式会社 撚糸及びそれを用いた撚糸構造体
JP2019099990A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 クラレトレーディング株式会社 撚糸及びそれを用いた撚糸構造体
JP7249569B2 (ja) 2017-12-04 2023-03-31 クラレトレーディング株式会社 撚糸及びそれを用いた撚糸構造体
CN110905555A (zh) * 2019-12-11 2020-03-24 湘潭大学 一种隧道用uhpc衬砌结构及其施工方法
WO2022060317A1 (en) * 2020-09-15 2022-03-24 Kordsa Teknik Tekstil A. S. Microfibrous shotcrete mixture

Also Published As

Publication number Publication date
JP4645930B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470315B2 (ja) セメント補強用繊維材料
AU784232B2 (en) Highly dispersible reinforcing polymeric fibers
Kawamata et al. Properties of hybrid fiber reinforced cement-based composites
CA2383191C (en) Highly dispersible reinforcing polymeric fibers
Johnston Proportioning, mixing and placement of fibre-reinforced cements and concretes
JP4645930B2 (ja) 部分的に融着したコンクリート補強用繊維およびその製造方法および繊維補強コンクリート製品
WO2006123632A1 (ja) 繊維補強された軽量セメント系硬化体
KR101963081B1 (ko) 파라-아라미드 복합섬유를 이용한 콘크리트 보강용 번들형 단섬유 및 섬유보강 콘크리트 조성물
Wu et al. Trade-off between strength and ductility of random discontinuous fiber reinforced cementitious composites
Razak et al. Toughness characteristics of Arenga pinnata fibre concrete
JP4372379B2 (ja) 短繊維補強セメント系押出成形材料
JP2001302314A (ja) 高靭性繊維補強コンクリート及びその製造方法
JP2004315251A (ja) 高強度・高靱性セメント複合体及びその製造法
Horiguchi et al. Recovery behavior of hybrid fiber reinforced high strength concrete after fire exposure
Kosior-Kazberuk et al. Fracture behaviour of basalt and steel fibre reinforced concrete
Noufid et al. Valorization of polypropylene fibers to improve the physical and mechanical properties of concrete and mortars
Konczalski et al. Tensile properties of Portland cement reinforced with Kevlar fibers
JP4743358B2 (ja) ガラス繊維混入コンクリート
JPH0740538Y2 (ja) セメント系成形体補強用繊維束
JP5823698B2 (ja) ポリマーセメント組成物
Mercan Effect of fiber type and concrete strength on the energy absorption capacity of fiber reinforced concrete plates under quasi-static bending
JP5519437B2 (ja) セメント成形体補強用短繊維
Morgan et al. 14 POLYOLEFIN FIBRE REINFORCED WET-MIX SHOTCRETE
JPH11292582A (ja) 繊維ストランド
Branston et al. MECHANICAL PERFORMANCE AND PLASTIC SHRINKAGE CHARACTERISTICS OF CONCRETES REINFORCED WITH BASALT FIBRES

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4645930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees