JP2002166757A - 傾倒可能な背当部を有する自動車座席 - Google Patents

傾倒可能な背当部を有する自動車座席

Info

Publication number
JP2002166757A
JP2002166757A JP2001270589A JP2001270589A JP2002166757A JP 2002166757 A JP2002166757 A JP 2002166757A JP 2001270589 A JP2001270589 A JP 2001270589A JP 2001270589 A JP2001270589 A JP 2001270589A JP 2002166757 A JP2002166757 A JP 2002166757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
upper rail
connecting rod
rail
seat according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001270589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3654857B2 (ja
Inventor
Kazimierz Makosa
カージミエルツ・マコシャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Autositze GmbH and Co KG
Original Assignee
Faurecia Autositze GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Faurecia Autositze GmbH and Co KG filed Critical Faurecia Autositze GmbH and Co KG
Publication of JP2002166757A publication Critical patent/JP2002166757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654857B2 publication Critical patent/JP3654857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • B60N2/1615Parallelogram-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1675Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable with weight compensating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車座席は、水平方向の軸線1aの周りを
傾倒可能に座部1において支承され、且つこの座部1に
対して使用状態においてロック可能な背当部を有してい
る。この自動車座席は、高さ調節のために、対になって
設けられている前方および後方の連接棒2,3を介し
て、それぞれ1つの上部レール4aと結合されており、
この上部レールが、車体に固定した下部レール4bに摺
動可能に嵌合されている。連接棒2,3は、ロック装置
によって、この連接棒の後方の位置において、上部レー
ル4aに対してロック可能である。 【解決手段】 上部レール4aが付加的な長手方向案内
領域5を有し、この長手方向案内領域内に、連接棒2,
3の下側の端部が、長手方向摺動可能に嵌合されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特許請求項1の上
位概念による自動車座席に関する。
【0002】
【従来の技術】公知として前提とされる様式の自動車座
席(ドイツ連邦共和国特許公開第3046 887号明
細書)は、車両長手方向において、ガイドレールによっ
て摺動可能に案内され、且つ連接棒によって高さにおい
て調節可能である。背当部は、後方の連接棒と共に前方
傾倒するために、ガイドレールにおけるそれぞれの下方
の連接棒のヒンジ点の周りを旋回可能に支承されてお
り、且つ後方の使用状態において、座部に対してロック
可能である。前方傾倒する場合、座部は、前方および上
方へと移動し、従って、2ドアの自動車の場合に設けら
れる乗降開口部は、後部乗客のために拡大される。後方
傾倒する場合、この座部は、自動的に、この座部の出発
状態に帰還する。この背当部の傾倒運動と関連された車
両長手方向における座席移動に関して、連接棒を固定す
るために、背当部の傾倒金具には、ただ後方の連接棒の
短いレバーアームおよび制限された旋回角度のみが供さ
れている。従って、乗降開口部の拡大は、比較的に僅か
である。更に、構造は、複雑であり、且つ費用がかか
る。要するに、前方傾倒する場合に、座部の頭部片が、
屋根天井と衝突することは、不利であることは明らかで
ある。何故ならば、その際、座部の後方の端部および背
当部が持上げられるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、この公知技術
を出発点として、本発明の根底をなす課題は、公知とし
て前提とされる様式の自動車座席を、この自動車座席の
移動が、背当部を前方傾倒する場合に、確実におよび簡
単な手段によって行われるように形成することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題の解決策は、特
許請求項1の特徴によって実現される。
【0005】提案された解決策により、乗降開口部は、
著しく拡大される。比較的に簡単な部材が、座部の移動
およびこの座部のロックのために、使用状態において使
用され、この使用状態は、比較的に確実である。
【0006】本発明の有利な実施形態は、下位の請求項
から与えられる。
【0007】本発明の1つの有利な実施形態において、
背当部の傾倒軸線は、常に、同一の高さに留まり、従っ
て、背当部の自由な傾倒運動が保証される。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、図に基づいて本発明の有利
な実施の形態を詳しく説明する。
【0009】自動車座席に関して、図において、ただ1
つの座部1のみが図示されている。この座部1の水平方
向の回転軸1aの周りを、前方傾倒可能に支承され、且
つこの座部1に対して固定可能な背当部は、図示が省略
されている。この座部1は、2つの前方の連接棒2およ
び2つの後方の連接棒3によって、長手方向ガイド装置
4に固定されており、この長手案内装置が、対になって
平行に互いに車両長手方向に指向するガイドレールを有
している。座部1の支承部が、この座部の両方の側にほ
ぼ同一に形成されているので、以下に、図においてもた
だ図示された1つの側面だけを引き合いに出されてい
る。
【0010】前方の連接棒2は、連接棒回転軸1bの周
りを旋回可能に座部1に支承されており、且つ上部レー
ル4aに、リンク点2aにおいてヒンジ止めされてい
る。連接棒3は、後方の連接棒回転軸1cによって座部
1に支承されており、且つ下方のリンク点3cの周りを
旋回可能に、上部レール4aと結合されている。後方の
連接棒3に、連接棒回転軸1cに対して同軸に、傾斜調
節駆動装置7が作用し、この傾斜調節駆動装置は、自動
車座席の高さ調節のために連接棒2および3をこれら連
接棒の傾斜の状態に調節し、且つ座部1に対して選択さ
れた傾斜の状態で固定する。
【0011】上部レール4aは、車体に固定した下部レ
ール4b上に、車両長手方向に摺動可能に案内されてい
る。この上部レール上に、上部レール4aを下部レール
4bに対して固定する固定装置4cが設けられている。
上部レール4aと下部レール4bとの間で、引張ばね4
dが緊張されており、この引張ばねは、自動車座席を走
行方向において緊張している。固定装置4cの解放の
後、この自動車座席は、引張ばね4dの力に抗して座席
使用者の背中によって所望の長手方向位置に摺動され
る。
【0012】上部レール4aにおいて、ガイドレールと
して形成された長手方向案内領域5が設けられている。
この長手方向案内領域5は、図3において見ることので
きる滑り部片3aに嵌合し、この滑り部片と、後方の連
接棒3が、軸受けピン3bを介して関節運動可能である
ように結合されている。更に、この軸受けピン3bは、
滑り部片3aと反対側の、連接棒3の側面に、留め金6
aを支承している。この留め金6aは、ロック装置6の
一部であり、このロック装置が、座席をこの座席の後方
の位置において、上部レール4aに対してロックする。
そのために、この留め金6aは、長手方向案内領域5の
後方の端部において設けられたロックピン6bに係合す
る。
【0013】ロックピン6bは、ばね6cによって、時
計方向に負荷をかけられ、且つこのばねによってロック
状態に保持される。留め金6aに、バウデンワイヤー6
dの牽引ワイヤーが固定されており、この牽引ワイヤー
が留め金6aをばね6cの力に抗して旋回する。このバ
ウデンワイヤー6dの被覆部は、連接棒3に支持されて
いる。この牽引ワイヤーは、背当部の頭部における図示
されていない操作レバーへと導かれている。
【0014】背当部−傾倒ロック装置のロックを外す場
合、バウデンワイヤー6dを介して、同時に、ロック装
置6が、ロックを外される。その場合に、留め金6a
が、ロックピン6bを解放する。座部1上へと背当部を
前方傾倒する場合に伝達される力によって、後方の連接
棒3は、長手方向案内領域5において、最終ストッパー
に至るまで、前方に向かって摺動される。その際に、図
1において図示されている後方へと傾斜された位置か
ら、図2において示された前方の位置へと旋回する。こ
れによって、後部座席への乗降開口部は、図2において
Xによって表示された分量だけ拡大される。背当部を後
方傾倒する場合、座部1上に、後方へと作用する引張力
が、伝達される。この場合に、バウデンワイヤー6d
は、通常、もはや操作されないので、留め金6aは、ば
ね6cによって、この留め金のロック状態に旋回されて
いる。後方の最終状態の到達の場合、留め金6aは、こ
の留め金がロックピン6bに係合するまで、立上がり傾
倒部(Anlaufschrage)を介して、ばね6cの力に抗し
て、ロックピン6bによって持上げられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用状態における、長手方向に摺動可能なおよ
び高さ調節可能な自動車座席座部の概略的な側面図であ
る。
【図2】前方傾倒された背当部の場合のこの座部の状態
における、図1による座部の側面図である。
【図3】図1における切断面III−IIIに沿った断
面図である。
【符号の説明】
1 座部 1a 軸線 1b 連接棒軸線 1c 後方の連接棒回転軸 2 前方の連接棒 2a リンク点 3 後方の連接棒 3a 滑り部片 3b 軸受けピン 3c 下方のリンク点 4 長手方向ガイド装置 4a 上部レール 4b 下部レール 4c 固定装置 4d 引張ばね 5 長手方向案内領域 6 ロック装置 6a 留め金 6b ロックピン 6c ばね 6d バウデンワイヤー 7 傾斜調節駆動装置 X 分量

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車座席であって、この自動車座席
    が、水平方向の軸線(1a)の周りを傾倒可能に座部
    (1)において支承され、且つこの座部(1)に対して
    使用状態においてロック可能な背当部を有し、この座部
    が、高さ調節のために、対になって設けられている前方
    および後方の連接棒(2,3)を介して、それぞれ1つ
    の上部レール(4a)と結合されており、この上部レー
    ルが、車体に固定した下部レール(4b)に摺動可能に
    嵌合されており、ロック装置(6)を有し、このロック
    装置によって、連接棒(2,3)が、この連接棒の後方
    の位置において、上部レール(4a)に対してロック可
    能である様式の上記自動車座席において、上部レール
    (4a)が付加的な長手方向案内領域(5)を有し、こ
    の長手方向案内領域内に、連接棒(2,3)の下側の端
    部が、長手方向摺動可能に嵌合されていることを特徴と
    する自動車座席。
  2. 【請求項2】 後方の連接棒(3)は、長手方向摺動可
    能に嵌合されていることを特徴とする請求項1に記載の
    自動車座席。
  3. 【請求項3】 付加的な長手方向案内領域(5)は、た
    だ上部レール(4a)の後方の領域に設けられているだ
    けであることを特徴とする請求項2に記載の自動車座
    席。
  4. 【請求項4】 長手方向案内領域(5)は、別個のガイ
    ドレールとして形成されており、このガイドレールが強
    固に上部レール(4a)と結合されていることを特徴と
    する請求項1から3の一つまたは多数に記載の自動車座
    席。
  5. 【請求項5】 ロック装置(6)は、旋回可能に後方の
    連接棒(3)と結合している留め金(6a)を有し、こ
    の留め金が、上部レール(4a)に設けられたロックピ
    ン(6b)に係合することを特徴とする請求項1から4
    の一つまたは多数に記載の自動車座席。
  6. 【請求項6】 留め金(6a)は、牽引ワイヤーによっ
    て、留め金(6a)をロック方向に予負荷しているばね
    (6c)に抗して、旋回可能であることを特徴とする請
    求項1から5の一つまたは多数に記載の自動車座席。
  7. 【請求項7】 長手方向摺動可能な連接棒(3)の移動
    道程は、制限されていることを特徴とする請求項1から
    6の一つまたは多数に記載の自動車座席。
  8. 【請求項8】 長手方向摺動可能な連接棒(3)は、座
    部(1)に対して固定可能であることを特徴とする請求
    項1から7の一つまたは多数に記載の自動車座席。
JP2001270589A 2000-11-21 2001-09-06 傾倒可能な背当部を有する自動車座席 Expired - Fee Related JP3654857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10057660.5 2000-11-21
DE10057660A DE10057660C1 (de) 2000-11-21 2000-11-21 Kraftfahrzeugsitz mit klappbarer Rückenlehne

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002166757A true JP2002166757A (ja) 2002-06-11
JP3654857B2 JP3654857B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=7664056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270589A Expired - Fee Related JP3654857B2 (ja) 2000-11-21 2001-09-06 傾倒可能な背当部を有する自動車座席

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6629730B2 (ja)
JP (1) JP3654857B2 (ja)
DE (1) DE10057660C1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20304713U1 (de) * 2003-03-17 2004-07-29 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Kraftfahrzeugsitz, insbesondere Rücksitz für ein Kraftfahrzeug
DE10311735A1 (de) * 2003-03-18 2004-10-07 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz mit Tischstellung
DE10349911A1 (de) * 2003-10-25 2005-06-16 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Fahrzeugsitz
DE102004007863A1 (de) * 2004-02-17 2005-09-08 Johnson Controls Gmbh Fahrzeugsitz, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, mit einer klappbaren Lehne und einer klappbaren Sitzbasis und Verfahren
DE102004013878A1 (de) * 2004-03-20 2005-10-06 Intergraph (Deutschland) Gmbh Vorrichtung zur Befestigung einer Einheit an Befestigungseinrichtungen eines Fahrzeugs
DE102005044778B4 (de) * 2004-12-01 2007-07-12 Keiper Gmbh & Co.Kg Längseinsteller für einen Fahrzeugsitz
US8066327B2 (en) * 2006-08-22 2011-11-29 Grand Rapids Controls Company Llc Control mechanism
US20080122280A1 (en) * 2006-09-08 2008-05-29 Ford Global Technologies, Llc Multifunction vehicular seat
JP2008247179A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置
KR101486596B1 (ko) * 2009-08-31 2015-01-26 현대자동차주식회사 폴드 앤 다이브 시트
DE102010043012B4 (de) * 2010-10-27 2022-01-27 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Sitzuntergestell für Kraftfahrzeugsitze
DE102012013208B4 (de) 2012-05-07 2019-07-25 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Sitzteil eines Fahrzeugsitzes
IN2014DN08535A (ja) 2012-05-07 2015-05-15 Johnson Controls Tech Co
US10479232B2 (en) 2016-03-03 2019-11-19 Faurecia Automotive Seating, Llc Passenger support and methods of use
US10442322B2 (en) 2017-11-17 2019-10-15 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Easy-entry vehicle seat
US10589642B2 (en) 2017-11-15 2020-03-17 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Easy-entry vehicle seat

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3046887A1 (de) * 1980-12-12 1982-07-15 Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid Sitz fuer kraftfahrzeuge
FR2578207B2 (fr) * 1985-03-04 1989-07-28 Faure Bertrand Perfectionnements aux sieges de vehicule a dossier reglable en inclinaison
DE19509344C2 (de) * 1995-03-15 1998-04-23 Keiper Recaro Gmbh Co Fahrzeugsitz
DE19513707C2 (de) * 1995-04-11 1998-03-19 Keiper Recaro Gmbh Co Schienenpaar für Kraftfahrzeugsitze
WO1998054024A1 (en) * 1997-05-27 1998-12-03 Bertrand Faure Components Ltd. Slide/fold/ez entry seat mechanism
US6474739B1 (en) * 2000-10-18 2002-11-05 Duea Global Technologies Seat track assembly for fold and flip seat

Also Published As

Publication number Publication date
US6629730B2 (en) 2003-10-07
US20020060487A1 (en) 2002-05-23
JP3654857B2 (ja) 2005-06-02
DE10057660C1 (de) 2002-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002166757A (ja) 傾倒可能な背当部を有する自動車座席
JP4005963B2 (ja) 平坦折り畳み式車両シート
US6926364B2 (en) Fold flat vehicle seat in rearward position
US7533934B2 (en) Vehicle seat
JP4858817B2 (ja) チップアップ・ダイブダウン式自動車用リクライニングシート
FR2890912A1 (fr) Siege de vehicule.
US9108544B2 (en) Vehicle seat device
JP2005335697A (ja) 乗物シートおよびそのようなシートを備えた乗物
JP2006500278A (ja) 自動車シートのためのシート装置
JPH0735138B2 (ja) 乗り物シート
JP2006176115A (ja) 下部フレームと二対のレールを有する前後可動式自動車用座席
US20090243357A1 (en) Seat apparatus for vehicle
JP3802859B2 (ja) 傾倒可能な背当て部を有する自動車座席
JP4058546B2 (ja) 自動車シート
US7172249B2 (en) Motor vehicle seat
JP2009029272A (ja) ウォークインシートスライド装置
KR102235026B1 (ko) 자동 폴딩이 가능한 차량용 시트
JP2006273021A (ja) 自動車のシート位置調整装置
JP3137175B2 (ja) 車両用シート
JP3723717B2 (ja) 座席
JPH0220098Y2 (ja)
JPH0412821Y2 (ja)
KR20060091755A (ko) 차량 시트 백 폴딩을 위한 스트라이커의 자동격납장치
JPH09109746A (ja) 車両のシート装置
JPH0619392Y2 (ja) ウォークインシート用のシートスライド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees