JP2002163842A - 表面再生型光記録媒体 - Google Patents

表面再生型光記録媒体

Info

Publication number
JP2002163842A
JP2002163842A JP2000359481A JP2000359481A JP2002163842A JP 2002163842 A JP2002163842 A JP 2002163842A JP 2000359481 A JP2000359481 A JP 2000359481A JP 2000359481 A JP2000359481 A JP 2000359481A JP 2002163842 A JP2002163842 A JP 2002163842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circumference
guide groove
optical recording
recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000359481A
Other languages
English (en)
Inventor
Koyata Takahashi
小弥太 高橋
Keiichiro Nishizawa
恵一郎 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2000359481A priority Critical patent/JP2002163842A/ja
Publication of JP2002163842A publication Critical patent/JP2002163842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板の曲率が比較的高い内周部でのSILヘ
ッドの浮上性を改善した表面再生型光記録媒体を提供す
る。 【解決手段】 案内溝の幅を最内周から外周に向かって
広くする、あるいは案内溝の深さを最内周から外周に向
かって深くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は書き換えが可能な光
記録媒体、特に、浮上型光ヘッドによりレーザービーム
を照射することにより情報の記録、再生及び消去を行な
う表面再生型光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】光磁気記録媒体や相変化記録媒体などの
光記録媒体は大容量・高密度記録が可能な可搬型記録媒
体であり、近年のマルチメディア化に伴なうコンピュー
タの大容量ファイルや動画を記録する媒体として需要が
急増しつつある。
【0003】光記録媒体は一般にプラスチック等の透明
な円盤状の基板に記録層を含む多層膜を形成し、レーザ
ーを照射して記録、消去を行い、レーザーの反射光で再
生する。
【0004】光磁気記録媒体は、従来、固定磁界を加え
て消去した後、反対方向の固定磁界を加えて記録するい
わゆる光変調記録が中心であったが、近年、レーザーを
照射しながら、磁界を記録パターンに従って変調させる
磁界変調方式が、1回転で記録(ダイレクトオーバーラ
イト)可能でしかも高記録密度になっても正確に記録で
きる方式として注目を浴びている。
【0005】相変化記録媒体は、光変調記録によりダイ
レクトオーバーライト可能で、CDやDVDと同じ光学
系で再生可能なため注目を浴びている。
【0006】記録再生のためのレーザーは従来、基板を
通して記録膜に照射されていた。最近、光学ヘッドを記
録膜に近付けて記録再生する、いわゆる、近接場光記録
が高密度化の手段として注目されている(Appl.P
hys.Lett.68,p.141(1996))。
この記録方法ではSolid ImmersionLe
ns(以下SILと略す)ヘッドを使用しレーザービー
ムスポットサイズを縮小することにより、光源のレーザ
ー波長(λ)によって決まる従来の記録限界(〜λ/2
NA:NAは対物レンズの開口数)より短いマークでの
再生が可能であり、超高記録密度の記録再生が実現でき
る。この近接場光記録では光学ヘッドを記録媒体に近付
ける必要があるために(20〜200nm)、従来の光
記録媒体のように基板を通して記録膜にレーザービーム
を照射するのではなく、基板の記録膜が形成された側か
ら、直接記録膜にレーザービームを照射する方法を用い
る。このように、基板の記録膜が形成された側からレー
ザービームを照射して記録及び/又は再生を行う光記録
媒体を、本発明では表面再生型光記録媒体と称する。ま
た、近接場光記録を用いる表面再生型光記録媒体では、
記録膜が形成された側の媒体表面から一定の距離を保っ
てレーザービームを照射し、記録再生を行なうために浮
上式のSILヘッドを利用することが提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】光記録媒体は、射出成
形により作製された樹脂基板を用いることが一般的であ
るが、樹脂基板上に記録膜を形成して表面再生型光記録
媒体を作製し、SILヘッドを浮上させた場合、媒体表
面の曲率が内周部で高まるために、内周の方が外周に比
べてヘッドがディスクに当たりやすいという現象がみら
れた。本発明の目的はこのような表面再生型光記録媒体
の浮上性を改善するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上述のよう
な現状に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成す
るに至った。
【0009】すなわち、本発明は記録再生用のヘッドが
媒体表面を浮上可能な表面再生型光記録媒体において、
案内溝の幅が最内周から外周に向かって広くなることを
特徴とする表面再生型光記録媒体である。あるいはま
た、本発明は記録再生用のヘッドが媒体表面を浮上可能
な表面再生型光記録媒体において、案内溝の深さが最内
周から外周に向かって深くなることを特徴とする表面再
生型光記録媒体である。
【0010】なお、本発明の表面再生型光記録媒体は、
媒体の回転により生じる空気流により、媒体表面上を相
対的に浮上走行する浮上式のヘッドを用いて記録再生を
行うものであり、その表面には、記録再生用のヘッドを
トラッキングするための螺旋状又は同心円状の案内溝が
外周から内周まで形成されている。本発明の特徴は、こ
の案内溝の幅又は深さを変化させることにより、媒体の
内周における浮上式のヘッドの浮上性を向上させたこと
にあるが、本発明の第1の表面再生型光記録媒体は、前
記案内溝の幅を、浮上式のヘッドが浮上走行する領域
(浮上領域)の最内周で最も狭くし、外周に向かって次
第に広くしたものであり、また、本発明の第2の表面再
生型光記録媒体は、前記案内溝の深さを、浮上領域の最
内周で最も浅くし、外周に向かって次第に深くしたもの
である。前記案内溝の幅又は深さを変化させる領域は、
浮上領域の全域に渡っても良いが、必ずしもその必要は
なく、媒体表面の半径による曲率の変化に応じて、少な
くとも最内周付近のある程度の領域で変化していれば良
い。なお、本発明の表面再生型光記録媒体は再生専用の
媒体であっても良く、また、使用する浮上式のヘッド
も、再生専用又は記録専用のヘッドであっても良い。す
なわち、本発明における記録再生とは再生のみ及び記録
のみを含むものである。
【0011】以下、本発明を更に詳細に説明する。
【0012】図1に本発明の表面再生型光記録媒体の一
実施態様を示す。基板11上に案内溝が外周から内周ま
で螺旋状に形成されている。
【0013】基板11上に形成された記録膜の上をSI
Lヘッドが浮上しながらを記録再生する。本発明では最
内周から外周に向かって案内溝の幅が広くあるいは深く
なる。
【0014】図2に本発明の表面再生型光記録媒体の表
面をSILヘッド23が浮上している状態の断面を模式
的に示す。図2(a)は最内周の断面で(b)は中周の
断面を示す。
【0015】基板21の表面には内周〜外周まで一定の
トラックピッチ(図中25および28)で案内溝が形成
されている。案内溝の深さは適度なトラッキングエラー
信号を得るために20nm以上が好ましく、狭いピッチ
で良好な浮上性を保ちながら媒体を作製するには100
nm以下が好ましい。また、本発明では案内溝の幅は溝
深さの半値幅と定義する。図2では、中周の案内溝の幅
27が、最内周の案内溝の幅24に比べて広い。
【0016】基板21の上に記録膜22がスパッタ法、
真空蒸着法あるいはスピンコート法などで形成されてい
る。記録膜22は、光磁気記録媒体や相変化記録媒体で
は、反射層、記録層および保護層等の多層膜で形成さ
れ、追記型媒体では反射層および色素層等の多層膜で形
成される。記録膜22の上をSILヘッド23が浮上す
るが、記録膜22の上に潤滑層を塗布してもよい。
【0017】SILヘッド23は、平坦なガラス基板で
は、内周から外周までほぼ一定の高さで浮上するように
設計されるが、図2のように案内溝がある媒体では、溝
の面積が中周の方が増加するために、中周浮上高さ29
は内周の浮上高さ26と比較して低くなる。
【0018】基板21としては機械特性などの媒体基板
としての特性を満たすものであれば特に限定されず、ガ
ラス、ポリカーボネート、アモルファスポリオレフィ
ン、エンジニアリングプラスチック等を用いることがで
きる。ガラスの場合は紫外線硬化樹脂と2P法で作製す
ることが可能である。
【0019】ポリカーボネート、アモルファスポリオレ
フィン、エンジニアリングプラスチック等の樹脂基板を
射出成形で作製した場合、図4の様に最内周42の案内
溝の直ぐ内側にはスタンパを固定するための爪による窪
み45が生じること、また、基板の中心穴44をカット
パンチで切り取って形成することによる歪み等により、
最内周部にはわずかな変形が生じやすく、この曲率がヘ
ッドの大きさ、浮上高さで決まる値を超えるとヘッドが
媒体表面に接触しやすくなる。従って内周から外周まで
同じ浮上高さであれば、内周の方が中周よりヒットの確
率が上昇する。
【0020】ここで、先に図2で説明したように案内溝
の幅を変化させることで、内周の方が中周より高く浮上
するようにすれば、内周でのヒットは改善される。内周
では中周より記録周波数が低いため帯域が狭く、さらに
内周の方が中周よりランドの幅が広いので再生出力も確
保しやすいので、内周で浮上高さが高くなっても記録密
度の低下にはつながらない。
【0021】案内溝の幅の変化は、ヘッドの幅に比べて
十分細かい間隔で滑らかに変化させることが好ましく、
内周から外周へ向かって直線的に増加する、内周か
ら外周へ向かって増加するが内周程変化の割合を大きく
する、内周から中周まで増加させ中周から外周へは一
定であるなど、媒体表面の半径による曲率の変化を考慮
して設定することができる。
【0022】図3に本発明の他の一例の表面再生型光記
録媒体表面をSILヘッド33が浮上している状態の断
面を模式的に示す。図3(a)は最内周の断面で(b)
は中周の断面を示す。
【0023】基板31の表面には内周〜外周まで一定の
トラックピッチ(図中35および38)で案内溝が形成
されている。案内溝の深さを最内周(図中34)から外
側に向かって(図中37)変化させることで溝の断面積
を増加させて内周から外周へ向かって浮上高さを下げる
ことができる。
【0024】案内溝の深さの変化も、ヘッドの幅に比べ
て十分細かい間隔で滑らかに変化させることが好まし
く、内周から外周へ向かって直線的に増加する、内
周から外周へ向かって増加するが内周程変化の割合を大
きくする、内周から中周まで増加させ中周から外周へ
は一定であるなど、媒体表面の半径による曲率の変化を
考慮して設定することができる。
【0025】また、案内溝の溝幅および溝深さは、原盤
のレジスト露光時のレーザーパワーやビームの絞り具合
により変化させることができるが、溝深さを変化させる
と同時に溝幅が変化してもよい。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき更に詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるも
のではない。
【0027】(実施例1)図2に示すような直径130
mmの基板21の表面にトラックピッチ450nmの螺
旋状の案内溝を形成した。案内溝の幅は最内周(半径1
8mm)で130nm、中周(半径40mm)で180
nmとして最内周から中周まで半径に対して直線的に案
内溝の幅を増加させ、さらに中周から外周までは一定の
案内溝の幅とした。案内溝の深さは60nmとした。
【0028】このような案内溝形成のために以下の方法
でスタンパーを作製した。スタンパー製造のための厚み
60nmのレジスト付原盤を一定の回転数で回転させな
がら紫外線レーザーで露光することで案内溝を形成し
た。レーザーパワーを内周から中周まで直線的に変化さ
せることにより溝幅を制御した。なお、溝幅はレーザー
パワーだけでなく線速度にも依存するため線速度に対し
てのレーザーパワーの補正はあらかじめ試験して行っ
た。露光後、現像、ポストベーク等を行った後、ニッケ
ルメッキを行って剥がすことによりレプリカを作製し、
最後にレプリカを所定のサイズに切り取ってスタンパー
とした。
【0029】このスタンパーを成形機に装着して、射出
成形によりポリカーボネート製の基板21を形成した。
【0030】作製された基板21上にスパッタ法で膜厚
30nmのAl合金反射層、膜厚20nmのTbFeC
o記録層、膜厚230nmのSiN誘電体層、膜厚10
nmのDLC層を順次積層することにより、記録膜22
を形成した。その後、膜厚1nmのパーフロロエーテル
系のルブリカントを引き上げ法により塗布して表面再生
型光磁気記録媒体を完成した。
【0031】(比較例1)案内溝の幅が内周から外周ま
で180nmとした他は、実施例1と同様の表面再生型
光磁気記録媒体を製造した。
【0032】(実施例2)図3に示すような直径130
mmの基板31の表面にトラックピッチ450nmの螺
旋状の案内溝を形成した。案内溝の深さは最内周(半径
18mm)で30nm、半径30mmで70nmとして
最内周から半径30mmまで半径に対して直線的に案内
溝の深さを増加させ、さらに中周から外周までは一定の
案内溝の深さとした。
【0033】このような案内溝形成のために以下の方法
でスタンパーを作製した。スタンパー製造のための厚み
100nmのレジスト付原盤を一定の回転数で回転させ
ながら紫外線レーザーで露光することで案内溝を形成し
た。レーザーパワーを最内周から半径30mmまで直線
的に変化させることにより溝深さを制御した。なお、溝
深さはレーザーパワーだけでなく線速度にも依存するた
め線速度に対してのレーザーパワーの補正はあらかじめ
試験して行った。露光後、現像、ポストベーク等を行っ
た後、ニッケルメッキを行って剥がすことによりレプリ
カを作製し、最後にレプリカを所定のサイズに切り取っ
てスタンパーとした。
【0034】このスタンパーを成形機に装着して、射出
成形によりポリカーボネート製の基板31を形成した。
【0035】作製された基板31上にスパッタ法で膜厚
30nmのAl合金反射層、膜厚20nmのTbFeC
o記録層、膜厚230nmのSiN誘電体層、膜厚10
nmのDLC層を順次積層することにより、記録膜32
を形成した。その後、膜厚1nmのパーフロロエーテル
系のルブリカントを引き上げ法により塗布して表面再生
型光磁気記録媒体を完成した。
【0036】実施例1、実施例2及び比較例1の表面再
生型光磁気記録媒体を5枚づつ作製し、AlTiC製の
70%スライダーを有するグライドヘッドを線速度7m
/sで50nmの高さに浮上させることでヘッドの中心
位置で半径19.5mmから62mmまでグライドテス
トを行った。
【0037】グライドテストによる5枚平均のヒット数
は実施例1で2個、実施例2で1個、比較例1で20個
であった。ヒットの内訳を解析すると、実施例1、実施
例2ではスタンパー由来の共通欠陥によるものがほとん
どであった。また、比較例1では内周の19.5〜20
mm付近にヒットが集中していた。
【0038】また、実施例1、実施例2、比較例1と同
じバッチで作製した試料の表面の曲率をTencor社
の触針式段差計アルファステップで測定したところ、い
ずれも内周の半径19.5mmでは15〜20m、40
mmでは40〜50mであった。
【0039】次に2400rpmで媒体を回転させて、
記録膜上にレーザー波長685nm、有効開口数1.3
のスライダーSILヘッドを浮上させ(ガラス平板で浮
上高さ80nm)、レーザーをパルス的に照射して記録
層をキュリー温度以上に暖めながら、SILヘッド上の
コイル磁界を±130Oeで変調させて記録信号を書き
込んだ。内周の半径20mmおよび中周の半径40mm
の位置でマーク長0.3μmの単一パターンのマークを
書き込んだ。次に再生信号を分解能バンド幅30kHz
の条件でスペクトラムアナライザーで観測し、内周と中
周でCNR(信号対ノイズ比)を測定した。
【0040】実施例1の媒体のCNRの値は、内周で4
5dB、中周で44dBであった。実施例2の媒体のC
NRの値は、内周で46dB、中周で44dBであっ
た。また、比較例1のCNRの値は内周で44dB、中
周で44dBであった。
【0041】実施例1および実施例2では比較例1に比
べて内周での浮上性を改善したが、CNRに関して同等
以上の値が得られ、案内溝の幅あるいは深さを変化させ
たことによる記録再生特性への顕著な影響はみられなか
った。
【0042】
【発明の効果】本発明では、案内溝の幅を最内周から外
周に向かって広くすること、あるいは案内溝の深さを最
内周から外周に向かって深くすることで、最内周の方が
浮上式のヘッドがより高く浮上するために、内周でのヒ
ットは改善される。また、内周では中周より記録周波数
が低いのでエラーレートが確保しやすく、さらに内周の
方が中周よりランドの幅が広いので再生出力も確保しや
すいので、内周で浮上高さが高くなっても記録密度は同
等に保たれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表面再生型光記録媒体の一例の概観を
示す図である。
【図2】本発明の表面再生型光記録媒体の表面をSIL
ヘッドが浮上している状態の断面模式図である。(a)
は最内周の断面で(b)は中周の断面を示す。
【図3】本発明の他の一例の表面再生型光記録媒体の表
面をSILヘッドが浮上している状態の断面模式図であ
る。(a)は最内周の断面で(b)は中周の断面を示
す。
【図4】樹脂基板の典型的な形状とSILヘッドの浮上
状態を示す断面模式図である。
【符号の説明】
11、21、31、41: 基板 12: 中周の案内溝 13: 最内周の案内溝 14、44: 中心穴 22、32: 記録膜 23、33、46: SILヘッド 24: 最内周の案内溝の幅 34: 最内周の案内溝の深さ 25、28、35、38: トラックピッチ 26、36: 最内周でのSILヘッドの浮上高さ 27: 中周の案内溝の幅 37: 中周の案内溝の深さ 29、39: 中周でのSILヘッドの浮上高さ 42: 最内周 43: 中周 45: スタンパを固定するための爪による窪み

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録再生用のヘッドが媒体表面を浮上可
    能な表面再生型光記録媒体において、案内溝の幅が最内
    周から外周に向かって広くなることを特徴とする表面再
    生型光記録媒体。
  2. 【請求項2】 記録再生用のヘッドが媒体表面を浮上可
    能な表面再生型光記録媒体において、案内溝の深さが最
    内周から外周に向かって深くなることを特徴とする表面
    再生型光記録媒体。
  3. 【請求項3】 樹脂基板を用いた請求項1又は請求項2
    記載の表面再生型光記録媒体。
JP2000359481A 2000-11-21 2000-11-21 表面再生型光記録媒体 Pending JP2002163842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359481A JP2002163842A (ja) 2000-11-21 2000-11-21 表面再生型光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359481A JP2002163842A (ja) 2000-11-21 2000-11-21 表面再生型光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002163842A true JP2002163842A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18831237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000359481A Pending JP2002163842A (ja) 2000-11-21 2000-11-21 表面再生型光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002163842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010004648A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 パイオニア株式会社 光ディスク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010004648A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 パイオニア株式会社 光ディスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6160769A (en) Optical recording medium and optical recording device
JP4161716B2 (ja) 光学記録媒体および光ディスク装置
JPH05266491A (ja) 光記録媒体
JP2000149329A (ja) 情報記録担体及びその製造方法
JP3615054B2 (ja) 光学記録媒体
JPH1092016A (ja) 光ディスク
JP2002163842A (ja) 表面再生型光記録媒体
JP3971832B2 (ja) 光デイスクならびに光デイスク装置
US6798734B1 (en) Optical recording medium having address pits in the header region connecting with each other
JP2002123981A (ja) 光学情報記録媒体、光学情報記録再生方法および光学情報記録再生装置
JP2751868B2 (ja) 光記録媒体およびその記録再生方法
JPH0714170A (ja) 光ディスク装置
JP2001250275A (ja) 表面再生型光記録媒体
JPH1173682A (ja) 光記録媒体、光ヘッド及び光記録装置
JP3426332B2 (ja) 複合記録媒体
JP2001084598A (ja) 光情報記録媒体
JP3582452B2 (ja) 相変化型光デイスク媒体およびその製造方法
KR20000057954A (ko) 광 기록 매체
JP2003109258A (ja) 光記録媒体
JP2001006219A (ja) 光記録媒体、光記録媒体用基板及び光記録媒体製造用原盤
JPH09245378A (ja) 光ディスク
JPH10312545A (ja) 情報記録媒体およびその記録再生方法
JP2003272241A (ja) 光記録媒体及びその駆動装置
JPH04274038A (ja) 情報記録媒体の基板製造用スタンパ
JP2002175627A (ja) 光記録媒体用スタンパの作製方法およびそのスタンパを使用して作製した光記録媒体