JP2002161114A - アクリロニトリル系重合体およびその製造法 - Google Patents

アクリロニトリル系重合体およびその製造法

Info

Publication number
JP2002161114A
JP2002161114A JP2000360738A JP2000360738A JP2002161114A JP 2002161114 A JP2002161114 A JP 2002161114A JP 2000360738 A JP2000360738 A JP 2000360738A JP 2000360738 A JP2000360738 A JP 2000360738A JP 2002161114 A JP2002161114 A JP 2002161114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
based polymer
acrylonitrile
molecular weight
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000360738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4505980B2 (ja
Inventor
Itaru Endo
至 遠藤
Michinori Higuchi
徹憲 樋口
Tomihiro Ishida
富弘 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000360738A priority Critical patent/JP4505980B2/ja
Publication of JP2002161114A publication Critical patent/JP2002161114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505980B2 publication Critical patent/JP4505980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、分子量分布が狭く、延伸性に優れ、
力学的特性、プロセス性、製造コストのバランスのよい
工業生産に適したPAN系重合体およびその製造法を提
供せんとするものである。 【解決手段】本発明のPAN系重合体は、Mwが1〜4
0万で、Mw/Mnが1.3〜2.0であることを特徴
とするものであり、かかるPAN系重合体の製造法は、
PAN系重合体を製造するに際し、潜在性安定ラジカル
源を、全共重合系ビニルモノマーの0.001〜1モル
%加えることを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分子量分布がシャ
ープであり、広範なプロセスへの適応が容易で、成形性
に優れ、高強度炭素繊維前駆体などの製造に適したアク
リロニトリル系重合体およびその製造法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】炭素繊維はその優れた機械特性、特に比
強度・比弾性率が高いことから、宇宙航空関係、レジャ
ー用品及び工業材料等の各種補強材料の強化材として広
く用いられている。炭素繊維の原料としては、セルロー
ス、フェノール樹脂、ポリビニルアルコール、塩化ビニ
リデン、ピッチ、ポリアクリロニトリル(以下、単にP
ANという)等何種類か挙げられる。この中でPAN系
繊維から得られる炭素繊維は比強度、比弾性率などの力
学特性に優れており、品質、性能を均一かつ安定的に製
造できるため、広く工業的に生産されている。
【0003】前駆体のPAN系繊維原糸の製造方法につ
いては、繊維の力学的特性、プロセス性、製造コストの
観点からこれまで様々な検討が加えられてきた。その製
糸プロセスで重要視される原糸の特性の一つに延伸性が
挙げられる。延伸性が高いポリマーほど延伸倍率が大き
く製糸速度が速くでき、生産効率が向上するからであ
る。
【0004】延伸性を向上させるには、一つは、PAN
よりも延伸性に富む他のビニル系モノマーを共重合成分
に組み込む方法がある。しかし、かかる共重合成分の含
有量が多くなると、続く耐炎化工程において耐熱性の低
下により収率が低下するという欠点を有している。もう
一つは、分子量分布の狭いPAN系ポリマーを用いる方
法である。延伸性に乏しいポリマーは糸切れを起こしや
すいが、これは主に低分子量分が原因である。より具体
的には、例えば重量平均分子量(以下、単にMwとい
う)が同じであっても数平均分子量(以下、単にMnと
いう)が小さい(すなわち低分子の割合が多い)ポリマ
ーはMnの大きいポリマーよりも糸切れを起こしやす
い。また、単糸接着防止の観点からも低分子量成分の含
有は好ましくない。
【0005】分子量分布の狭いPAN系重合体の製造方
法については、例えば、特開昭63−182317号公
報、特開昭61−275309号公報、特開平3−23
4720号公報、特開昭61−97415号公報に記載
がある。
【0006】特開昭63−182317号公報では、不
均一溶液重合であり、重合中にポリマーが析出し、製糸
の原液として使用する場合には、濾別、再溶解の工程が
必要となり、作業が繁雑となる。
【0007】特開昭61−275309号公報では、溶
融賦形可能なPAN系重合体を得るための製法として紹
介されているが、溶融賦形を実現するためにはMwを数
万以下に抑える必要があり、これは、力学的特性の点か
ら好ましくない。また、流動性を確保するために共重合
成分としてメチルアクリレート等のビニルモノマーを共
重合成分として含有させなければならず、これは炭化収
率が低下する点で不利である。
【0008】特開平3−234720号公報は、懸濁重
合で、従来の懸濁重合に比べ、重量平均分子量(以下、
単にMwという)と数平均分子量(以下、単にMnとい
う)の比で表される分子量分布(以下、単にMw/Mn
という)の狭いPANが得られるとしているが、実際に
は、Mw/Mnは2.0以上であり、Mw40万以下の
PAN系重合体であって、かかる重合体では、十分な延
伸性が得られない。
【0009】特開昭61−97415号公報は、水系懸
濁重合でMw/Mnが7.0以下のPAN系重合体が得
られるとしているが、実施例などからもわかるように、
この製法では、Mw/Mnが2.0以下のPAN系重合
体を得ることは実質困難であり、さらにMw40万以下
のPAN系重合体も得られず、十分な延伸性が得られな
い。
【0010】さらに、特開昭63−182317号公
報、特開平3−2347200号公報、特開昭61−9
7415号公報に関しては、取り扱っているPAN系重
合体がMw40万以上と高いものである。平均分子量そ
のものを高くすると、原理的には延伸倍率が高く、力学
的特性に有利な繊維ができるが、反面、原液の粘度が高
くなり、口金からの吐出がスムーズに行かなくなった
り、それを避けるためにポリマー濃度を下げると、生産
効率低下、廃液量の増大を招き工業生産のプロセスへの
適応が困難となる。すなわち、かかる超高分子量重合体
は、これらの欠点を有するので、高強度炭素繊維の前駆
体として総合的に見てバランスの良いポリマーとは言い
難いものであった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の背景に鑑み、分子量分布が狭く、延伸性に優れ、
力学的特性、プロセス性、製造コストのバランスのよい
工業生産に適したPAN系重合体およびその製造法を提
供せんとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用するものであ
る。すなわち、本発明のPAN系重合体は、Mwが1〜
40万で、Mw/Mnが1.3〜2.0であることを特
徴とするものであり、かかるPAN系重合体の製造法
は、PAN系重合体を製造するに際し、ラジカルスカベ
ンジャーおよび/または潜在性安定ラジカル源を、全共
重合系ビニルモノマーの0.001〜1モル%加えるこ
とを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、前記課題、つまり分子
量分布が狭く、力学的特性、プロセス性、製造コストの
バランスが良く工業生産に適したPAN系重合体につい
て、鋭意検討し、ラジカルスカベンジャーと呼ばれる安
定ラジカルや潜在性安定ラジカル源となる有機化合物
を、アクリロニトリルを溶液重合する際に、添加してみ
たところ、意外にも、かかる課題を一挙に解決すること
を究明したものである。
【0014】本発明のアクリロニトリル系重合体は、M
wが、1〜40万で、Mw/Mnが1.3〜2.0と、
極めて狭いことが特徴的であるが、繊維の力学的特性、
プロセス性、製造コストのバランスを考慮すると、Mw
が好ましくは数万〜40万、Mw/Mnは好ましくは2
以下であり、さらに好ましくは原液中のポリマー濃度が
10〜30%の範囲であるPAN系重合体がよい。
【0015】高強度炭素繊維の前駆体として用いられる
PAN系重合体の、Mwは1〜40万、好ましくは10
万〜20万がよい。Mwが1万未満では分子量が低すぎ
て、高強度炭素繊維前駆体としての強度が不足し、単糸
間接着を起こしやすい。40万を越える超高分子量にな
ると、溶剤への溶解性が小さくなるので、紡糸原液中の
ポリマー濃度が小さくなり、生産性が悪くなる傾向があ
る。
【0016】また、Mw/Mnは、好ましくは1.3〜
1.9、より好ましくは1.3〜1.8である。本発明
は、このような特定な分子量分布の狭いPAN系重合体
を製造したことによって、延伸性に優れた前駆体を提供
することができ、かつ、高質な高強度炭素繊維を容易に
提供することができることを究明したものである。
【0017】本発明のPAN系重合体は、延伸性に優れ
たポリマであるが、かかる延伸性が高いポリマーである
ほど、延伸倍率が大きく、製糸速度を速くすることがで
き、生産効率を向上させることができるが、Mw/Mn
が2を越えると、低分子成分が多分に含まれるため、糸
切れが十分に改善されず、延伸性に劣る欠点を有するも
のとなる。かかるMw/Mnは1に近い方が、延伸性に
優れたものを提供するので好ましいが、実際の重合で、
収率よく重合体を得るためには、Mw/Mnの下限を
1.3程度に制御するのが好ましい。
【0018】本発明のPAN系重合体中に含まれるアク
リロニトリル成分は50〜100モル%がよく、好まし
くは90〜99.9モル%、より好ましくは93〜9
9.8モル%である。アクリロニトリル成分が50%未
満では、炭化収率が極端に小さくなり、力学的特性も満
足なものが得られない。
【0019】かかるPAN系重合体は、上述の如き優れ
た延伸性を有し、もって繊維の力学的特性、プロセス
性、製造コストのバランスに優れた特徴を有するもので
あるが、その製造方法としては、アクリロニトリルを溶
液重合する際に、潜在性安定ラジカル源を添加してみ
て、初めて、達成されることを発見したものである。
【0020】かかる分子量分布の狭いPAN系重合体を
得るには、重合中に成長ラジカルとモノマーの反応が選
択的に進行することが必要であるが、実際のラジカル重
合では、ポリマーの成長種が中性のラジカル種であり、
成長種同士が副反応を起こすため、分子量分布を制御す
ることは困難である。そこで、ラジカルスカベンジャー
と呼ばれる安定ラジカルや潜在性安定ラジカル源を添加
してみたところ、この化合物は、酸素中心ラジカルやビ
ニルモノマーと反応せず、炭素中心ラジカルと素早く結
合し、かつ、結合・解離が可逆的で、その交換反応が十
分に速いので、成長種同士の副反応を抑制し、系内に存
在する成長ラジカルの割合を制限することができるの
で、該PAN系重合体の分子量分布を有効に制御するこ
とを突き止めて、本発明に到達したものである。
【0021】かかるラジカルスカベンジャーとしては、
ニトロキシド、潜在性安定ラジカル源としては、ジフェ
ニルメタンおよびトリフェニルメタンから選ばれた少な
くとも1種の構造を有する有機化合物、あるいは、硫黄
化合物を使用することができる。
【0022】まず、ニトロキシドとしては、下記のよう
な化合物が好ましく使用される。
【0023】
【化1】
【0024】また、ジフェニルメタン、トリフェニルメ
タン構造を有する有機化合物または硫黄化合物は、熱や
光で安定ラジカルを発生させるものであり、かかる化合
物としては下記のような化合物が好ましく使用される。
【0025】
【化2】
【0026】かかるラジカルスカベンジャーおよび/ま
たは潜在性安定ラジカル源である化合物の添加量は、全
モノマーに対して、0.001〜1モル%、好ましく
は、0.005〜0.1モル%がよい。0.001モル
%より少ないと、添加した効果が小さく、1モル%を越
えると、該化合物の連鎖移動による重合抑制が顕著とな
り、重合時間が長大となるので好ましくない。
【0027】かかる重合には、均一溶液重合が適してい
る。均一溶液重合は、平均分子量、分子量分布の制御が
しやすく、重合後の後処理が簡易に行えて、プロセス
性、製造コストの面で優れているからである。
【0028】また、重合に仕込む全共重合性モノマーの
濃度は、好ましくは10〜80重量%がよく、さらに好
ましくは20〜70重量%がよい。全モノマー濃度が1
0重量%未満では、重合の生産性が低く、そのままで
は、低濃度で低粘度すぎて紡糸原液には適さない。全モ
ノマーが80重量%を越えると、重合で生成するポリマ
ーが析出し、不均一系になり、操作性が悪くなると共
に、平均分子量、分子量分布の制御にも支障を来すので
好ましくない。
【0029】共重合成分としてアクリロニトリルと共に
仕込むモノマーとしては、共重合性を有するビニル化合
物の中から、その目的に応じて選択すればよく、特に限
定されないが、アクリル酸、イタコン酸、アクリル酸メ
チル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、酢酸ビニ
ル、アリルスルホン酸ソーダ、メタリルスルホン酸ソー
ダ、p−スチレンスルホン酸ソーダ等を例示することが
できる。
【0030】本発明に用いられる溶剤としては、均一溶
液重合を行う観点から、アクリロニトリル、上述した共
重合成分として仕込むモノマーおよびPAN系重合体に
対し溶解性を有する溶剤がよい。該当する溶剤として
は、例えば、ジメチルスルホキシド(以下、単にDMS
Oという)、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムア
ミド(以下、単にDMFという)、チオシアン酸ソーダ
および塩化亜鉛の濃厚水溶液、硝酸などがあるが、好ま
しくは連鎖移動定数が1×10-4以下であるDMSO、
チオシアン酸ソーダや塩化亜鉛の濃厚水溶液がよく、特
に好ましくはDMSOがよい。
【0031】かかる重合溶液を用いて重合を開始させる
には、ラジカル重合開始剤が用いられる。かかるラジカ
ル開始剤としては、過酸化物やアゾ化合物等の熱重合開
始剤、放射線、紫外線により励起される光開始剤等が用
いられるが、好ましくはアゾ系熱重合開始剤がよく、特
に好ましくはアゾビスイソブチロニトリル(以下、単に
AIBNという)、アゾビスジメチルバレロニトリル、
アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニト
リル)がよい。
【0032】かくして得られるPAN系重合体は、優れ
た延伸性を有し、かつ、繊維の力学的特性、プロセス
性、製造コストのバランスに優れた、高質な高強度炭素
繊維を提供するのに好適なものである。
【0033】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0034】なお、以下の実施例において、ゲル・パー
ミエーション・クロマトグラフィー(以下、単にGPC
という)法により、下記の測定装置および条件を用いて
測定したGPC曲線より、分子量分布曲線を求め、M
n,Mwを算出した。
【0035】 GPC装置:CLASS−LC10(島津) カラム :TSK−GEL−GMH4(×2) 溶媒 :DMF(0.01N−LiCl) 流速 :1ml/min 温度 :40℃ 試料濃度 :0.1重量% 試料濾過 :0.5μ−FHLP FILTER(MILLIPORE) 注入量 : 0.1ml 検出器 :示唆屈折率検出器 RID−10AV(島津) アクリルにトリル系重合体の分子量校正曲線は、基準と
して単分散ポリスチレンを用い、ユニバーサルキャリブ
レーション法により求めた。
【0036】なお、ポリスチレン(PSt)からアクリ
ルにトリル系重合体への分子量変換は、次式の各係数を
用いて行った。
【0037】 実施例1 アクリロニトリル100部、イタコン酸1部、DMSO
371部、AIBN0.4部、2,2,6,6-テトラ
メチル-1-ピリジニルオキシ(TEMPO)部0.04
部を還流管、攪拌バネを備えた反応容器に仕込んだ。窒
素置換後、65℃で5時間、75℃で7時間加熱し重合
液を得た。得られた重合液11.20gを取り水に注い
でポリマーを沈殿させ、それを熱湯で2時間洗浄、70
℃で4時間乾燥して、乾燥ポリマー2.11g(ポリマ
ーの収率88%)を得た。乾燥ポリマーをDMFで稀釈
し、GPCで分析したところMwは14.5×104
Mw/Mnは1.7であった。
【0038】実施例1で得た重合原液を脱モノマー、ア
ンモニア中和した後、50℃に保温して紡糸原液とし
た。これを孔径0.15mmのノズルから0.06g/分
の割合で、30%のDMSOを含む5℃の水溶液中に、
ノズル面から5mmの空気層を介して吐出した。次いでそ
の凝固糸を70℃の水中に浸漬しながら30m/分で引
き取り、油剤処理し、200℃の加熱ローラーに接触
後、スチームで延伸しながら巻き取った。最終巻取速度
150m/分で巻き取った糸の引張強度は5.0dte
xであった。最終巻取速度を150m/分から次第に速
めてゆき、糸が破断したときの速度は、340m/分で
あった(最大延伸倍率34)。 実施例2 TEMPOを0.08部に替えた以外は実施例1と同様
の方法で重合を行い、重合液を得た。重合液12.6g
を取り水に注いでポリマーを沈殿させ、それを熱湯で2
時間洗浄、70℃で4時間乾燥して、乾燥ポリマー2.
34g(ポリマーの収率87%)を得た。乾燥ポリマー
をDMFで稀釈し、GPCで分析したところMwは1
3.5×104 、Mw/Mnは1.8であった。実施例
1と同様に製糸した結果、最大延伸倍率は34と高い値
であった。
【0039】実施例3 アクリロニトリル100部、イタコン酸1部、DMSO
371部、AIBN0.2部、1,1,2,2-テトラ
フェニル-1,2-ジシアノエタン部0.2部を還流管、
攪拌バネを備えた反応容器に仕込んだ。窒素置換後、6
5℃で5時間、75℃で7時間加熱し重合液を得た。得
られた重合液10.8gを取り水に注いでポリマーを沈
殿させ、それを熱湯で2時間洗浄、70℃で4時間乾燥
して、乾燥ポリマー1.99g(ポリマーの収率86
%)を得た。乾燥ポリマーをDMFで稀釈し、GPCで
分析したところMwは13.9×104 、Mw/Mnは
1.7であった。実施例1と同様に製糸した結果、最大
延伸倍率は35と高い値であった。
【0040】比較例1 アクリロニトリル100部、イタコン酸1部、DMSO
371部、AIBN0.4部、オクチルメルカプタン1
部を還流管、攪拌バネを備えた反応容器に仕込んだ。窒
素置換後、65℃で5時間、75℃で7時間加熱し重合
液を得た。得られた重合液10.10gを取り水に注い
でポリマーを沈殿させ、それを熱湯で2時間洗浄、70
℃で4時間乾燥して、乾燥ポリマー1.90g(ポリマ
ーの収率88%)を得た。乾燥ポリマーをDMFで稀釈
し、GPCで分析したところMwは14.0×104
Mw/Mnは2.1であった。実施例1と同様に製糸し
た結果、最大延伸倍率は27と低いものであった。
【0041】比較例2 オクチルメルカプタンを無添加にした以外は比較例1と
同様の方法で重合を行い、、重合液を得た。重合液1
1.4gを取り水に注いでポリマーを沈殿させ、それを
熱湯で2時間洗浄、70℃で4時間乾燥して、乾燥ポリ
マー2.00g(ポリマーの収率82%)を得た。乾燥
ポリマーをDMFで稀釈し、GPCで分析したところM
wは11.9×104 、Mw/Mnは2.5であった。
【0042】実施例1と同様に製糸した結果、最大延伸
倍率は22と低いものであった。
【0043】
【表1】
【0044】表1から明らかなように、ニトロキシドお
よび潜在性安定ラジカル種を加えた系では分子量分布が
2未満の重合液が得られた。これに対し、チオール型連
鎖移動剤を加えた系(比較例1)、ニトロキシル化合
物、連鎖移動剤連鎖いずれも添加しない系(比較例2)
では、分子量分布がそれぞれ2.1、2.5であった。
このことから、ニトロキシドおよび潜在性安定ラジカル
源が分子量分布シャープ化に効果があることが確認でき
た。
【0045】また、実施例1と比較例1を比較すると、
15倍延伸時の引張強度に違いは見られないが、ニトロ
キシドを添加して得た、Mw/Mnがより狭い重合体を
用いた方が、糸切れ速度が大であり、延伸性が優れてい
ることを確認できた。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、分子量分布がシャープ
であり、現行プロセスへの適応が容易で、成形性に優
れ、高強度炭素繊維前駆体などの製造に適したアクリロ
ニトリル系重合体を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J011 AA05 NA02 NA11 NB04 4J100 AB07Q AG04Q AJ02Q AJ08Q AL03Q AL08Q AM02P BA56Q CA01 CA04 DA01 DA04 FA06 JA11 4L035 BB04 BB11 BB22 BB59 BB77 BB80 FF01 GG03 HH01 HH04 MB04 4L037 CS03 PA55 PA61 PA65

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量平均分子量(Mw)が1〜40万で、
    分子量分布(Mw/Mn)が1.3〜2.0であること
    を特徴とするアクリルニトリル系重合体。
  2. 【請求項2】請求項1において、アクリロニトリル成分
    が50〜100モル%含まれることを特徴とするアクリ
    ロニトリル系重合体。
  3. 【請求項3】アクリルニトリル系重合体を製造するに際
    し、ラジカルスカベンジャーおよび/または潜在性安定
    ラジカル源を、全共重合系ビニルモノマーの0.001
    〜1モル%加えることを特徴とするアクリルニトリル系
    重合体の製造法。
  4. 【請求項4】ラジカルスカベンジャーが、ニトロキシド
    構造を有する有機化合物、あるいは、硫黄化合物である
    ことを特徴とする請求項3記載のアクリルニトリル系重
    合体の製造法。
  5. 【請求項5】該潜在性安定ラジカル源が、ジフェニルメ
    タンおよびトリフェニルメタンから選ばれた少なくとも
    1種の構造を有する有機化合物、あるいは、硫黄化合物
    であることを特徴とする請求項3記載のアクリルニトリ
    ル系重合体の製造法。
JP2000360738A 2000-11-28 2000-11-28 アクリロニトリル系重合体の製造法 Expired - Fee Related JP4505980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360738A JP4505980B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 アクリロニトリル系重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360738A JP4505980B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 アクリロニトリル系重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002161114A true JP2002161114A (ja) 2002-06-04
JP4505980B2 JP4505980B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18832284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360738A Expired - Fee Related JP4505980B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 アクリロニトリル系重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4505980B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009125832A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 東レ株式会社 炭素繊維前駆体繊維および炭素繊維とその製造方法
CN102838708A (zh) * 2011-06-24 2012-12-26 苏州科技学院 一种丙烯腈-衣康酸二元共聚物纺丝液的制备方法
CN103193929A (zh) * 2013-04-15 2013-07-10 西安康本材料有限公司 二元共聚聚丙烯腈基碳纤维纺丝液及其制备方法
US8822029B2 (en) 2006-10-18 2014-09-02 Toray Industries, Inc. Polyacrylonitrile polymer, method of producing the same, method of producing precursor fiber used for producing carbon fiber, carbon fiber and method of producing the same
JP2015129295A (ja) * 2015-02-10 2015-07-16 富士ゼロックス株式会社 硬化膜
US20220380946A1 (en) * 2021-05-31 2022-12-01 Montefibre Mae Technologies S.R.L. Single-step process for the production of a carbon fiber precursor
JP2023015006A (ja) * 2021-07-19 2023-01-31 臺灣塑膠工業股▲ふん▼有限公司 炭素繊維の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275309A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリロニトリル系重合体
JPH03234720A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリロニトリル系ポリマー及びそれからの繊維
JPH10245408A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Jsr Corp ラジカル重合方法、および複合粒子の製造方法
JP2000128869A (ja) * 1998-10-16 2000-05-09 Ciba Specialty Chem Holding Inc 制御されたラジカル重合方法における調節剤としての複素環式アルコキシアミン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275309A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリロニトリル系重合体
JPH03234720A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリロニトリル系ポリマー及びそれからの繊維
JPH10245408A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Jsr Corp ラジカル重合方法、および複合粒子の製造方法
JP2000128869A (ja) * 1998-10-16 2000-05-09 Ciba Specialty Chem Holding Inc 制御されたラジカル重合方法における調節剤としての複素環式アルコキシアミン

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8822029B2 (en) 2006-10-18 2014-09-02 Toray Industries, Inc. Polyacrylonitrile polymer, method of producing the same, method of producing precursor fiber used for producing carbon fiber, carbon fiber and method of producing the same
JPWO2009125832A1 (ja) * 2008-04-11 2011-08-04 東レ株式会社 炭素繊維前駆体繊維および炭素繊維とその製造方法
KR101146843B1 (ko) 2008-04-11 2012-05-16 도레이 카부시키가이샤 탄소 섬유 전구체 섬유 및 탄소 섬유와 그 제조 방법
WO2009125832A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 東レ株式会社 炭素繊維前駆体繊維および炭素繊維とその製造方法
TWI472656B (zh) * 2008-04-11 2015-02-11 Toray Industries 碳纖維前驅物纖維及碳纖維與其製法
EA018977B1 (ru) * 2008-04-11 2013-12-30 Торэй Индастриз, Инк. Волокно-предшественник углеродного волокна, способ его получения и способ получения углеродного волокна
US8674045B2 (en) 2008-04-11 2014-03-18 Toray Industries, Inc. Carbon-fiber precursor fiber, carbon fiber, and processes for producing these
CN102838708A (zh) * 2011-06-24 2012-12-26 苏州科技学院 一种丙烯腈-衣康酸二元共聚物纺丝液的制备方法
CN103193929A (zh) * 2013-04-15 2013-07-10 西安康本材料有限公司 二元共聚聚丙烯腈基碳纤维纺丝液及其制备方法
JP2015129295A (ja) * 2015-02-10 2015-07-16 富士ゼロックス株式会社 硬化膜
US20220380946A1 (en) * 2021-05-31 2022-12-01 Montefibre Mae Technologies S.R.L. Single-step process for the production of a carbon fiber precursor
US11920262B2 (en) * 2021-05-31 2024-03-05 Montefibre Mae Technologies S.R.L. Single-step process for the production of a carbon fiber precursor
JP2023015006A (ja) * 2021-07-19 2023-01-31 臺灣塑膠工業股▲ふん▼有限公司 炭素繊維の製造方法
JP7402934B2 (ja) 2021-07-19 2023-12-21 臺灣塑膠工業股▲ふん▼有限公司 炭素繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4505980B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10189985B2 (en) Polyacrylonitrile (PAN) polymers with low polydispersity index (PDI) and carbon fibers made therefrom
JP5691366B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
CN113039222B (zh) 以高转化率生产基于聚丙烯腈的聚合物的方法
JP5109936B2 (ja) 炭素繊維前駆体繊維と炭素繊維の製造方法
JP2007197672A (ja) ポリアクリロニトリルの製造方法
JP4505980B2 (ja) アクリロニトリル系重合体の製造法
JP2011213773A (ja) ポリアクリロニトリル系重合体、および炭素繊維
JPS6113004B2 (ja)
JP5066952B2 (ja) ポリアクリロニトリル系重合体組成物の製造方法、および炭素繊維の製造方法
JP6780539B2 (ja) ポリアクリロニトリル系共重合体、炭素繊維前駆体繊維、耐炎化繊維束の製造方法および炭素繊維束の製造方法
JPH11200140A (ja) アクリル系前駆体繊維の製造方法
JPS63182317A (ja) 超高分子量アクリロニトリル系重合体およびその製造法
US20230082504A1 (en) Method for producing carbon fiber
JP2011213774A (ja) 炭素繊維製造用ポリアクリロニトリルおよびポリアクリロニトリル系前駆体繊維および炭素繊維の製造方法。
JP2022090764A (ja) 炭素繊維前駆体繊維およびその製造方法
KR20210150599A (ko) 낮은 다분산도의 폴리아크릴로니트릴로부터 탄소 섬유를 제조하는 공정
JP3755621B2 (ja) 接着性に優れたアクリル繊維
JPS6385108A (ja) 高強力アクリル系繊維及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees