JP2002159993A - 硝酸イオン除去処理装置 - Google Patents

硝酸イオン除去処理装置

Info

Publication number
JP2002159993A
JP2002159993A JP2000360266A JP2000360266A JP2002159993A JP 2002159993 A JP2002159993 A JP 2002159993A JP 2000360266 A JP2000360266 A JP 2000360266A JP 2000360266 A JP2000360266 A JP 2000360266A JP 2002159993 A JP2002159993 A JP 2002159993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filter medium
treated
tank
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000360266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4560810B2 (ja
Inventor
Toshiaki Miyanaga
俊明 宮永
Tomonori Gunji
知訓 郡司
Atsushi Yatagai
敦 谷田貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitchitsu Co Ltd
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nitchitsu Co Ltd
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitchitsu Co Ltd, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nitchitsu Co Ltd
Priority to JP2000360266A priority Critical patent/JP4560810B2/ja
Publication of JP2002159993A publication Critical patent/JP2002159993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560810B2 publication Critical patent/JP4560810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被処理水の流入量、流動状態、流動速度、水
温、粘度、浮遊懸濁物量或いは共存イオン等の外的要因
による影響を抑え、また、脱窒反応以外で硫黄が酸化さ
れるのを防げて脱窒機能を効率よく発揮可能な硝酸イオ
ン除去処理装置を構成する。 【解決手段】 独立栄養性硫黄酸化脱窒細菌による脱窒
方法を適用するもので、硫黄含有濾材Sによる濾材床1
0を槽内に備えると共に、被処理水Wを槽内に送り込
む給水配管系11を濾材床10より下方の槽下部に配設
し、処理水Wを槽外に送り出す排水配管系12を濾材
床10より上方の槽上部に配設し、被処理水Wを濾材
床10の下方から上方に向けて流動させる上向流方式の
水処理槽13として構成し、濾材床10の床底と相対し
床底の面積内に点在する複数の吐水穴11bを分散給水
用として設けた給水配管系11を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農業廃水、工業廃
水、家庭廃水等から硝酸イオンを除去するのに好適な独
立栄養性硫黄酸化脱窒細菌による脱窒方法を適用する硝
酸イオン除去処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】各種廃水中の硝酸イオンに起因する環境
汚染を防止するべく、これに対応する種々の処理方法が
開発されている。その硝酸イオンを除去処理する方法を
例示すると、独立栄養性硫黄酸化脱窒細菌を用いる独立
栄養性脱窒法と、従属栄養性脱窒細菌を用いる従属栄養
性脱窒法とが挙げられる。このうち、前者は後者と異な
り定量的なメタノール添加等の煩雑でコストの嵩む維持
が不要なところから各方面で注目されている。
【0003】特に、硫黄と炭酸カルシウム含有物質との
混合組成物(特開平11−285377号,特開200
0−93997号)を脱窒基質とする硫黄酸化脱窒細菌
を用いる硝酸イオン除去処理方法は、脱窒機能を十分に
発揮できると共に、装置としてもメンテナンスの容易さ
や操作の簡便性および安価に確実な脱窒処理を実現でき
るという点で優れている。
【0004】しかしながら、独立栄養性硫黄酸化脱窒細
菌を用いる硫黄と炭酸カルシウム含有物質との混合組成
物による脱窒では、固体表面における硝酸イオンから窒
素ガスへの変換反応に基づいて機能を発揮するため、被
処理水の流入量、流動状態、流動速度、水温、粘度、浮
遊懸濁物量或いは共存イオン等の外的要因によっては窒
素ガスが脱窒基質である固体表面に同時多量に付着し易
くなり、また、被処理水中に溶存酸素量の多い場合には
硫黄が脱窒とは無関係に酸化されて脱窒効率が低下する
ことがある。
【0005】その窒素ガスが気泡として脱窒基質の表面
に多量に付着した場合には、固体脱窒基質の表面更新機
能が低下し、硝酸イオンから窒素ガスへの変換反応が鈍
化することによる脱窒効率の低下が見られることがあ
る。
【0006】従来、脱窒処理装置としては、図13で示
すように給水管1並びに排出管2を処理槽3の上部側に
設けると共に、水面内の高さを交互に違えて複数枚の整
流板4a,4b…を処理槽3の槽内に配置し、廃水Wを
整流板4a,4b…で蛇行させて槽内を流動させること
により槽内に沈降する活性汚泥Dを巻き上げて内液を攪
拌混合するものが提案されている(特開平11―104
689号)。
【0007】この脱窒処理装置は、従属栄養性脱窒、特
に活性汚泥法による脱窒に適し、硫黄含有物質を濾材と
した独立栄養性脱窒には被処理水と濾材との接触効率の
点から適さない。
【0008】上述した脱窒処理装置の他に、図14で示
すように複数枚の整流板4a,4b…を処理槽3の槽内
に備える硫黄含有濾材Sによる濾材床の内部に位置させ
て取り付け、被処理水Wを濾材床の床内を通過させるこ
とにより独立栄養性脱窒に適用し得るものも提案されて
いる。
【0009】この脱窒処理装置において、上述した硫黄
とアルカリ性物質との混合組成物と独立栄養性硫黄酸化
脱窒細菌とからなる脱窒方法を用いる場合には、反応効
率を高める必要から整流板を可能な限り多く配置しなけ
ればならず、また、被処理水が水面で何度も大気と接触
することにより溶存酸素量が増加し、脱窒反応以外で硫
黄が酸化され、結果的に脱窒効率が低下してしまうこと
になる。
【0010】それに加えて、例えば養液栽培排水のよう
に天候や作物の生育ステージにより日々の排水量が一定
の範囲をもって大幅に変動すると、別途に大容量の排液
貯留容器を配置するか、細かな人的制御か自動制御によ
る対応が必要となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、被処理水の
流入量、流動状態、流動速度、水温、粘度、浮遊懸濁物
量或いは共存イオン等の外的要因による影響を抑え、ま
た、脱窒反応以外で硫黄が酸化されるのを防いで脱窒機
能を効率よく発揮可能な硝酸イオン除去処理装置を提供
することを目的とする。
【0012】また、本発明は日々の排水量が大幅に変動
するものでも、その処理速度の高効率化及び安定化に寄
与可能な硝酸イオン除去処理装置を提供することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
硝酸イオン除去処理装置においては、独立栄養性硫黄酸
化脱窒細菌による脱窒方法を適用するもので、粒状また
は塊状の硫黄含有濾材による濾材床を槽内に備えると共
に、被処理水を槽内に送り込む給水配管系を濾材床より
下方の槽下部に配設し、且つ、濾材床による処理水を槽
外に送り出す排水配管系を濾材床より上方の槽上部に配
設し、被処理水を濾材床の下方から上方に向けて流動さ
せる上向流方式の水処理槽として構成されている。
【0014】本発明の請求項2に係る硝酸イオン除去処
理装置においては、濾材床の床底と相対し、且つ、該床
底の面積内に点在する複数の吐水穴を被処理水の分散給
水用として槽内配管に設けた給水配管系を備え付けるこ
とにより構成されている。
【0015】本発明の請求項3に係る硝酸イオン除去処
理装置においては、管上端が開口し、処理水の流出穴を
管上端寄りの周側面に設けた溢流管を処理水の排出調節
用として濾材床より上方の槽内に立ち上げた排水配管系
を備え付けることにより構成されている。
【0016】本発明の請求項4に係る硝酸イオン除去処
理装置においては、硫黄とアルカリ性物質との混合組成
物からなる濾材床を槽内に備え付け、硫黄とアルカリ性
物質との混合組成物の粒子間にある被処理水の酸化還元
電位及びまたは槽内の酸化還元電位を0mV〜−300
mVに設定することにより構成されている。
【0017】本発明の請求項5に係る硝酸イオン除去処
理装置においては、濾材床の最上部と被処理水または処
理水の水面との間の距離を30mm以上に設定すること
により構成されている。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、主に、図1〜図3の実施の
形態に基づいて説明すると、図示の硝酸イオン除去処理
装置は、独立栄養性硫黄酸化脱窒細菌を用いる硫黄含有
濾材Sによる濾材床10を槽内に備えると共に、被処理
水Wを槽内に送り込む給水配管系11を濾材床10よ
り下方の槽下部に配設し、且つ、処理水Wを槽外に送
り出す排水配管系12を濾材床10より上方の槽上部に
配設することにより、被処理水Wを濾材床10の下方
から上方に向けて流動させる上向流方式の水処理槽13
として構成されている。
【0019】その硫黄含有濾材Sには、硫黄とアルカリ
性物質との混合組成物を用いるのが最も適している。こ
の濾材Sは、硫黄と炭酸カルシウムを主成分とする物質
(アルカリ性物質)とが共存する粒状物または塊状物を
独立栄養性硫黄酸化脱窒細菌の脱窒基質とする。その脱
窒基質は、硫黄とアルカリ性物質とを混合した後にまた
は混合しつつ硫黄を加熱溶融して冷却固化し、この固形
物を破砕し或いは造粒することにより得られる(特開平
11−285377号)。
【0020】また、硫黄とアルカリ性物質とを主組成物
に、微細孔隙を有する物質を共存させて脱窒基質とでき
る(特開2000−93997号)。その微細孔隙物質
には、珪藻土、珪藻土焼成物、凝灰岩、坑火石、パーラ
イト、真珠岩、有孔隙セラミック、レンガ、ALC、軽
石、ポゾラン、シラス、シラスバルーン、膨張頁岩焼成
物、アタバルジャイト、セピオライト、クリストバライ
ト、セリライト、酸性白土、イライト等の鉱産物または
加工物が用いられ、或いは木炭、ヤシガラ炭、籾殻燻
炭、石炭、竹炭、活性炭等の炭化物が用いられる。
【0021】その脱窒基質の組成物には、例えば各種の
岩石粉末や土壌またはロックウール等の第三成分を混合
できる。アルカリ性物質としては、炭酸カルシウムを含
まない、例えば鉄鋼スラグや軽量気泡コンクリート破砕
物のようなものでもよい。独立栄養性硫黄酸化細菌につ
いても特に制限されず、一般自然界に存在する硫黄酸化
脱窒菌(Thiobacillus denitrif
icans)等が用いられる。
【0022】その硫黄含有濾材Sは、粒状または塊状の
もので槽内に沈積させて濾材床10を形成する。但し、
硫黄とアルカリ性物質との混合組成物の使用量や使用粒
径、槽内における充填厚さ等については特に制限されな
い。
【0023】その濾材床10は、硫黄含有濾材Sを槽底
に充填沈積するか或いは被処理水の通過可能な有穴二重
管(容器)やエキスパンドメタル等による受け底14を
槽内に設け、また、必要に応じて槽内水温維持装置(図
示せず)を槽底部に設けて硫黄含有濾材Sを受け底14
の槽内側に沈積収容することにより備え付けられる。
【0024】給水配管系11並びに排水配管系12は、
水処理槽13の内外に連通する丸管状のパイプ部材を側
壁に取り付けることにより配設できる。水処理槽13
は、設置効率の関係上、図2aで示す円筒体形状乃至は
図2bで示す直方体形状のもので蓋や扉等で開閉可能な
準密閉構造に構成するのが望ましい。但し、脱窒された
窒素ガスの放出口は任意に確保されるものとする。水処
理槽13の直径や高さ、材質や肉厚等は特に制限される
ものではなく、被処理水の種類や量、排出頻度等に応じ
て自由に設計できる。
【0025】このように構成する硝酸イオン除去処理装
置は、農業廃水、工業廃水、家庭廃水等の排出源と直結
させ若しくは貯留槽を介して廃水を導入させるよう設置
し、また、排出源,貯留槽と高低差による重力で若しく
はポンプによる圧送で廃水を導入するよう設置できる。
【0026】その廃水、即ち、被処理水Wは槽下部に
配設した給水配管系11より槽内に送り込まれ、濾材床
10の下部側から槽内を上方に流動する。この流動途上
では、独立栄養性硫黄酸化脱窒細菌の存在の下、被処理
水Wが硫黄含有濾材Sの固体表面を接触通過すること
により、硫黄含有濾材Sの固体表面における硝酸イオン
から窒素ガスへの変換反応に基づく脱窒機能を十分に発
揮できる。
【0027】また、被処理水Wを下方から上方へと流
す上向流方式を適用し、種々の無機性廃水が濾材床10
を通過することにより、硝酸イオンを除去処理するもの
であるため、被処理水の流入量、流動状態、流動速度、
水温、粘度、浮遊懸濁物量あるいは共存イオン等の外的
要因による影響を受け難く、窒素ガスが脱窒基質である
固体表面に同時大量に付着するのも防げ、新たな溶存酸
素の増加も抑制でき、硫黄が脱窒とは無関係に酸化され
ないところから脱窒効率を向上できる。
【0028】その処理水Wは、硝酸イオンの除去また
は低減された濾材床10の排水として濾材床10より上
方の槽上部に配設した排水配管系12から槽外に送り出
せばよい。これにより、各種廃水中の硝酸イオンに起因
する環境汚染の防止に大きく寄与できる。
【0029】上述した給水配管系11には槽内配管11
aを設け、濾材床10の床底と相対し、且つ、床底の面
積内に点在する複数の吐水穴11b,11b…を被処理
水W 分散給水用として槽内配管11aに設けた配管系
を備え付けるとよい。この槽内配管11aでは、被処理
水Wを複数の吐水穴11b,11b…より槽内に広く
分散させて濾材床10に効率よく供給通過させられる。
なお、有穴の受け底14を槽内配管11a並びに吐水穴
11b,11b…に代えることにより、槽内配管11a
並びに吐水穴11b,11b…省略することもできる。
【0030】その槽内配管11aは、水処理槽13の槽
形状に合わせて、図2aで示すように中空な円盤状体に
形成し、また、図2bで示すように中空な四角盤状体に
形成できる。その他に、後述する如く各種の形状乃至は
構造に形成できる。
【0031】排水配管系12には、図3で示すように管
上端が開口し、処理水Wの流出穴12b,12b…を
管上端寄りの周側面で縦方向に複数並べて設けたものを
処理水Wの溢流管12aとして排水調整用に濾材床1
0より上方の槽内に立ち上げたものを備え付けるとよ
い。その溢流管12aは、管下端を閉塞するもので、処
理水Wを流出穴12b,12b…から徐々に流出す
る。これにより、被処理水Wの滞留時間を長く取れて
被処理水Wを硫黄含有濾材Sに効果的に作用させられ
る。なお、被処理水Wの滞留時間の調節は、必要に応
じて防水テープ等を流出穴12b,12b…に貼り付け
る等で容易に行える。
【0032】その溢流管12aでは、管上端が開口して
いるため、水処理槽13の容量を超える被処理水が短時
間に導入されても、硝酸イオンが低減された処理水W
を濾材床10の排水として管上端より送り出せ、水位セ
ンサや電磁弁、更には人的管理なしで被処理水の導入量
変動に対応できる。
【0033】その溢流管12aについては、排出調節用
として流出穴12b,12b…の分布範囲は限定される
が、穴形状、径、数並びに管の直径や設置部位、長さ、
材質や肉厚等は制限がなく、被処理水の種類や量、排出
頻度等に応じて設計できる。また、この溢流管12aと
共に、図4で示すように水処理槽13の容積を平面横長
なものとして大きく確保する如く水処理槽13の構造に
よっても被処理水の滞留時間や導入量の変動に対応する
よう設計できる。
【0034】上述した実施の形態において、硫黄とアル
カリ性物質との混合組成物でなる硫黄含有濾材を用いる
ときには、硫黄とアルカリ性物質との混合組成物の粒子
間にある被処理水の酸化還元電位及びまたは槽内の酸化
還元電位(Eh)を0mV〜−300mV、好ましくは
−50mV〜−250mVに設定するとよい。これによ
り、硫黄脱窒に適した環境が得られる。
【0035】詳しくは、Ehが−50mVより高い(プ
ラス側)と還元条件が不十分であり、更には0mVより
プラス側になると酸化条件となり、硫黄が硫黄酸化細菌
により脱窒以外で無駄に酸化されてしまう。一方、Eh
が−300mVを越えて低い(マイナス側)と、特に−
500mVより低い場合は強還元雰囲気となり、硫化鉄
が硫黄含有濾材Sの表面に沈着する場合がある。
【0036】その良好なEhの条件を得るため、濾材床
10の表面高さと被処理水Wまたは処理水Wの水面
高さとの距離を少なくとも30mm以上確保することも
必要である。これにより、硫黄脱窒に適した環境が確実
に得られる。
【0037】以上、本発明の主要な実施の形態について
説明したが、給水配管系11には、以下に述べる形状乃
至は構造の槽内配管11aが設けられる。この変形例と
しては、円筒体または四角筒体でなる水処理槽13の平
面形状に応じて形状は異なるが、その両者の共通型のも
のが挙げられる。
【0038】その変形例としては、図5で示すような根
元管11cから複数の分岐管が輪状に延びる輪型、図6
で示すような根元管11cから渦巻状に連続する渦巻
型、図7で示すような根元管11cから複数の枝が延び
る分岐型、図8で示すような枝が根元管の近くから複数
延びるフォーク型、図9で示すような複数の枝が根元管
11cより並行に延びる櫛形、図10で示すような根元
管11cから蛇行に連続する蛇行型、図11で示すよう
な根元管11cから環状に伸びるリング型、図12で示
すような根元管11cから網目状に張り出す網目型が挙
げられる。
【0039】なお、被処理水Wの給水配管系11並び
に処理水Wの排水配管系12は1系列の被処理水導入
及び処理水排出の装置形状を示したが、例えば各装置形
状の縮尺を変えて、2つの装置を並列に並べたもの、対
称形状に並べたもの、或いは3つ以上を並べるものでも
構成できる。この場合、被処理水Wの給水配管系及び
処理水Wの排水配管系は1台の処理装置において複数
設けてもよい。
【0040】本発明の上述した硝酸イオン除去処理装置
の有効性を確認するべく、図14で示す装置と共に、次
の実験を行った。本発明並びに図14の各装置におい
て、容量の異なる数種の水処理槽を備え、粒径:5〜2
0mmの硫黄・炭酸カルシウム混合組成物:70kgを
装填し、硝酸性窒素:約200mg/Lの被処理水(養
液栽培廃水)を水温:20〜30℃、流速:140L/
日で通水し、硝酸性窒素除去処理状況の経時変化を検査
した。
【0041】
【実施例1】図1の装置において、容量:100Lの直
方体処理槽を備えて通水し、硝酸性窒素除去処理状況の
経時変化を確認したところ、硫黄・炭酸カルシウム混合
組成物の粒子間に窒素ガスの著しい停滞もなく、脱窒処
理開始後半年経過しても処理水中に残存する硝酸性窒素
濃度は5mg/L程度に留まった。
【0042】
【比較例1】図14の装置において、容量:100Lの
直方体処理槽を備えて通水したところ、脱窒処理開始後
約2週間で、硫黄・炭酸カルシウム混合組成物の粒子間
に窒素ガスの停滞が著しくなり、処理水の硝酸性窒素濃
度も初期脱窒盛期の5mg/Lから徐々に増加し始め、
処理開始後5週間目には処理水中の硝酸性窒素濃度は約
100mg/Lとなった。
【0043】また、処理開始後5週間目には脱窒率がほ
ぼ50%にまで低下したにも拘らず、副産生成された硫
酸イオン量は初期脱窒盛期の約20%の低減に留まっ
た。この硫酸イオンは瞬時に中和されるので問題はない
が、装置における複数の水面から供給される溶存酸素が
脱窒効率の低下を招いていた。
【0044】
【実施例2】図4の溢流管を設置した装置において、容
量:500Lの直方体処理槽を備え、被処理水を流速5
0〜600L/日の範囲で通水し、硝酸性窒素除去処理
状況の経時変化を確認したところ、脱窒処理開始後14
日以降、流速:600L/日の場合においても、処理水
の硝酸性窒素濃度は平均5mg/L程度まで低減され
た。
【0045】
【比較例2】図14の溢流管を設置しない装置におい
て、容量:500Lの直方体処理槽を備え、粒径5〜2
0mmの硫黄・炭酸カルシウム混合組成物300Kgを
充填し、被処理水を流速:50〜600L/日の範囲で
通水し、硝酸性窒素除去処理状況の経時変化を確認した
ところ、脱窒処理開始後14日以降、流速450L/日
以上の場合において処理水の硝酸性窒素濃度は平均約5
0mg/Lであった。これは、通水が450L/日以上
の場合に、処理水排出口から未処理水も同時に流出し、
被処理水の装置内における滞留時間が短かったことによ
る。なお、流速:300L/日以下では、処理水の硝酸
性窒素濃度は5mg/L以下に程度まで低減された。
【0046】また、本発明並びに図14の各装置におい
て、容量:100Lの水処理槽を備え、粒径:5〜20
mmの硫黄・炭酸カルシウム混合組成物:50kgを装
填し、濾材床の最上部から被処理水はたは処理水の水面
間距離を変え、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素の合量とし
て約14mg/Lの被処理水(単独浄化槽処理水=し尿
処理水、塩素消毒済み水)を水温:12〜16℃、流
速:250〜300L/日で通水し、硝酸性窒素及び亜
硝酸性窒素の除去処理状況の経時変化を確認した。
【0047】
【実施例3】図3の装置において、濾材床の最上部から
処理水の水面間距離を400mmとした円筒体処理槽を
備えて通水したところ、脱窒処理水中に残存する硝酸性
窒素及び亜硝酸性窒素濃度は合量で0〜0.4mg/L
であった。また、副産生成された硫酸イオン量は被処理
水中の約33〜40mg/Lに対し、処理水中でも67
〜96mg/Lに留まった。このときの硫黄・炭酸カル
シウム混合組成物粒子間の被処理水酸化還元電位は、平
均で約−180mVであった。なお、副産生成された硫
酸イオンは、硫黄・炭酸カルシウム混合組成物により瞬
時に中和されるので問題はない。
【0048】
【比較例3】図14の装置において、濾材床の最上部か
ら被処理水及び処理水の水面間距離を0〜20mmとし
た直方体処理槽を備えて通水したところ、脱窒処理水中
に残存する硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素濃度は合量で約
5〜10mg/L残存していた。また、副産生成された
硫酸イオン量は被処理水中の約33〜40mg/Lに対
し、処理水中では60〜87mg/Lであった。このと
きの硫黄・炭酸カルシウム混合組成物粒子間の被処理水
酸化還元電位は、平均で約+20mVであった。なお、
副産生成された硫酸イオンは硫黄・炭酸カルシウム混合
組成物により瞬時に中和されるので問題はないが、複数
の水面から供給される溶存酸素が脱窒効率の低下を招い
ていた。
【0049】
【発明の効果】以上の如く、本発明の請求項1に係る硝
酸イオン除去処理装置に依れば、独立栄養性硫黄酸化脱
窒細菌による脱窒方法を適用するもので、粒状または塊
状の硫黄含有濾材による濾材床を槽内に、被処理水を濾
材床の下方から上方に向けて流動させる上向流方式の水
処理槽として構成することにより、硫黄含有濾材の固体
表面における硝酸イオンから窒素ガスへの変換反応に基
づく脱窒機能を十分に発揮でき、また、被処理水の流入
量、流動状態、流動速度、水温、粘度、浮遊懸濁物量或
いは共存イオン等の外的要因による影響を受け難く、窒
素ガスが脱窒基質である固体表面に同時多量に付着する
のも防げ、新たな溶存酸素の増加も抑制できて、硫黄が
脱窒とは無関係に酸化されないことから脱窒効率を向上
できる。
【0050】本発明の請求項2に係る硝酸イオン除去処
理装置に依れば、濾材床の床底と相対し、且つ、該床底
の面積内に点在する複数の吐水穴を被処理水の分散給水
用として槽内配管に設けた給水配管系を備え付けること
により、被処理水を複数の吐水孔より槽内に広く分散さ
せて濾材床に効率よく供給通過させられる。
【0051】本発明の請求項3に係る硝酸イオン除去処
理装置に依れば、管上端が開口し、処理水の流出穴を管
上端寄りの周側面に設けた溢流管を排出調節用として濾
材床より上方の槽内に立ち上げた排水配管系を備え付け
ることにより、被処理水の滞留時間を合理的に調節で
き、被処理水を硫黄含有濾材に効果的に作用させられる
と共に、多量の被処理水が短時間に導入されても管上端
の開口部より無理なく排出できる。
【0052】本発明の請求項4に係る硝酸イオン除去処
理装置に依れば、硫黄とアルカリ性物質との混合組成物
でなる濾材床を槽内に備え付け、硫黄とアルカリ性物質
との混合組成物の粒子間にある被処理水の酸化還元電位
及びまたは槽内の酸化還元電位を0mV〜−300mV
に設定することにより、硫黄が硫黄酸化細菌により無駄
に消費されるのを防ぐことができ、また、強還元雰囲気
となるのも防げて濾材表面への硫化鉄等の沈着も防止で
きるため、硫黄脱窒に適した環境が得られる。
【0053】本発明の請求項5に係る硝酸イオン除去処
理装置に依れば、濾材床の最上部と被処理水または処理
水の水面との間の距離を30mm以上に設定することに
より、硫黄脱窒に適した環境が確実に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の基本形
態を示す説明図である。
【図2a】図1の硝酸イオン除去処理装置で装備可能な
水処理槽の一例を横断面で示す説明図である。
【図2b】図1の硝酸イオン除去処理装置で装備可能な
水処理槽の別例を横断面で示す説明図である。
【図3a】本発明の好適な実施例で円筒体処理槽を備え
る硝酸イオン除去処理装置を示す説明図である。
【図3b】図3aの硝酸イオン除去処理を横断面で示す
説明図である。
【図4a】本発明の好適な実施例で四角筒体処理槽を備
える硝酸イオン除去処理装置を示す説明図である。
【図4b】図4aの硝酸イオン除去処理を横断面で示す
説明図である。
【図5a】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の給水
配管系に設けられる円筒体処理槽用の輪型槽内配管を示
す説明図である。
【図5b】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の給水
配管系に設けられる四角筒体処理槽用の輪型槽内配管を
示す説明図である。
【図6a】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の給水
配管系に設けられる円筒体処理槽用の渦巻型槽内配管を
示す説明図である。
【図6b】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の給水
配管系に設けられる四角筒体処理槽用の渦巻型槽内配管
を示す説明図である。
【図7a】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の給水
配管系に設けられる円筒体処理槽用の分岐型槽内配管を
示す説明図である。
【図7b】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の給水
配管系に設けられる四角筒体処理槽用の分岐型槽内配管
を示す説明図である。
【図8a】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の給水
配管系に設けられる円筒体処理槽用のフォーク型槽内配
管を示す説明図である。
【図8b】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の給水
配管系に設けられる四角筒体処理槽用のフォーク型槽内
配管を示す説明図である。
【図9a】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の給水
配管系に設けられる円筒体処理槽用の櫛型槽内配管を示
す説明図である。
【図9b】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の給水
配管系に設けられる四角筒体処理槽用の櫛型槽内配管を
示す説明図である。
【図10a】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の給
水配管系に設けられる円筒体処理槽用の蛇行型槽内配管
を示す説明図である。
【図10b】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の給
水配管系に設けられる四角筒体処理槽用の蛇行型槽内配
管を示す説明図である。
【図11a】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の給
水配管系に設けられる円筒体処理槽用のリング型槽内配
管を示す説明図である。
【図11b】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の給
水配管系に設けられる四角筒体処理槽用のリング型槽内
配管を示す説明図である。
【図12a】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の給
水配管系に設けられる円筒体処理槽用の網目型槽内配管
を示す説明図である。
【図12b】本発明に係る硝酸イオン除去処理装置の給
水配管系に設けられる四角筒体処理槽用の網目型槽内配
管を示す説明図である。
【図13】従来例に係る脱窒処理装置を示す説明図であ
る。
【図14】従来の別例に係る脱窒処理装置を示す説明図
である。
【符号の説明】
被処理水 W 処理水 S 硫黄含有濾材 10 濾材床 11 給水配管系 11a 給水配管系の槽内配管 11b 槽内配管の吐水穴 12 排水配管系 12a 排水配管系の溢流管 12b 溢流管の排水穴 13 水処理槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 郡司 知訓 埼玉県秩父郡荒川村上田野351−1 株式 会社ニッチツ粉体技術研究所内 (72)発明者 谷田貝 敦 埼玉県秩父郡荒川村上田野351−1 株式 会社ニッチツ粉体技術研究所内 Fターム(参考) 4D040 AA04 AA34 DD03 DD31

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 独立栄養性硫黄酸化脱窒細菌による脱窒
    方法を適用する硝酸イオン除去処理装置であって、粒状
    または塊状の硫黄含有濾材からなる濾材床を槽内に備え
    ると共に、被処理水を槽内に送り込む給水配管系を濾材
    床より下方の槽下部に配設し、且つ、濾材床による処理
    水を槽外に送り出す排水配管系を濾材床より上方の槽上
    部に配設し、被処理水を濾材床の下方から上方に向けて
    流動させる上向流方式の水処理槽として構成したことを
    特徴とする硝酸イオン除去処理装置。
  2. 【請求項2】 濾材床の床底と相対し、且つ、該床底の
    面積内に点在する複数の吐水穴を被処理水の分散給水用
    として槽内配管に設けた給水配管系を備え付けてなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の硝酸イオン除去処理装
    置。
  3. 【請求項3】 管上端が開口し、処理水の流出穴を管上
    端寄りの周側面に設けた溢流管を処理水の排出調節用と
    して濾材床より上方の槽内に立ち上げた排水配管系を備
    え付けてなることを特徴とする請求項1または2に記載
    の硝酸イオン除去処理装置。
  4. 【請求項4】 硫黄とアルカリ性物質との混合組成物か
    らなる濾材床を槽内に備え付け、硫黄とアルカリ性物質
    との混合組成物の粒子間にある被処理水の酸化還元電位
    及びまたは槽内の酸化還元電位を0mV〜−300mV
    に設定したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
    記載の硝酸イオン除去処理装置。
  5. 【請求項5】 濾材床の最上部と被処理水または処理水
    の水面との間の距離を30mm以上に設定したことを特
    徴とする請求項4に記載の硝酸イオン除去処理装置。
JP2000360266A 2000-11-27 2000-11-27 硝酸イオン除去処理装置 Expired - Fee Related JP4560810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360266A JP4560810B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 硝酸イオン除去処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360266A JP4560810B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 硝酸イオン除去処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002159993A true JP2002159993A (ja) 2002-06-04
JP4560810B2 JP4560810B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=18831893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360266A Expired - Fee Related JP4560810B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 硝酸イオン除去処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4560810B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007000A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Ohbayashi Corp 水質浄化促進材及び高機能水質浄化材並びにそれらを用いた水質浄化方法
JP2006136752A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization 懸濁物を伴う無機態窒素・リン含有水の処理方法
JP2008049251A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 窒素除去装置
KR100857887B1 (ko) 2008-05-15 2008-09-18 주식회사 대진환경산업 질산성 질소 제거를 위한 수처리 장치 및 이를 이용한 수처리 방법
JP2012024650A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 National Agriculture & Food Research Organization パーライト充填通気槽を用いた排水中からの有機物・窒素・リンの同時除去システム
KR101184168B1 (ko) 2010-04-05 2012-09-18 대림산업 주식회사 질소가스 원활한 배출 구조를 가지는 하폐수의 황탈질 장치
CN105293695A (zh) * 2015-12-04 2016-02-03 天津邦盛净化设备工程有限公司 混合反应器
JP2016065788A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 株式会社神戸製鋼所 汚染水処理用吸着塔及び汚染水処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113149204A (zh) * 2021-04-26 2021-07-23 北京涞澈科技发展有限公司 一种硫自养反硝化生物脱氮的渗滤床反应装置

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163782A (en) * 1978-05-24 1979-12-26 Dorr Oliver Inc Flow distributor for fluidized type biological reactor
JPS5820293A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 ドル−オリバ−・インコ−ポレイテツド 流動床式反応器
JPS62277196A (ja) * 1986-05-23 1987-12-02 Sanki Eng Co Ltd 流動床型微生物反応器
JPS63130105U (ja) * 1987-02-19 1988-08-25
JPH06182393A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Kurita Water Ind Ltd 流動床式脱窒処理装置
JPH0768293A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Kurita Water Ind Ltd 生物学的窒素除去装置
JPH07290088A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 有機性廃水の生物学的脱窒方法
JPH08956A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Nippon Steel Corp 窒素酸化物含有排ガスの生物学的脱硝方法
JPH08155491A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Kurita Water Ind Ltd 生物学的脱窒装置
JPH10263594A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Meiwa Kogyo Kk 廃水中の硝酸イオンの除去方法及びその装置
JPH11285377A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Hiroshi Masujima 微生物活性能付与組成物及びその製造方法
JPH11299481A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Nippon Steel Corp 硫黄酸化細菌の馴養方法および硫黄酸化細菌を用いた排水からの窒素の除去方法
WO2000018694A1 (fr) * 1998-09-25 2000-04-06 Nitchitsu Co, Ltd. Composition de denitrification, destinee a l'enlevement de l'azote des nitrates, et procede de production associe
JP2000117291A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Tokki Kk 排水処理方法及び排水処理装置
JP2001096294A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Nishihara Environ Sanit Res Corp 酸化態窒素除去装置
JP2002119993A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 National Agricultural Research Organization 排水処理方法および装置

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163782A (en) * 1978-05-24 1979-12-26 Dorr Oliver Inc Flow distributor for fluidized type biological reactor
JPS5820293A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 ドル−オリバ−・インコ−ポレイテツド 流動床式反応器
JPS62277196A (ja) * 1986-05-23 1987-12-02 Sanki Eng Co Ltd 流動床型微生物反応器
JPS63130105U (ja) * 1987-02-19 1988-08-25
JPH06182393A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Kurita Water Ind Ltd 流動床式脱窒処理装置
JPH0768293A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Kurita Water Ind Ltd 生物学的窒素除去装置
JPH07290088A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 有機性廃水の生物学的脱窒方法
JPH08956A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Nippon Steel Corp 窒素酸化物含有排ガスの生物学的脱硝方法
JPH08155491A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Kurita Water Ind Ltd 生物学的脱窒装置
JPH10263594A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Meiwa Kogyo Kk 廃水中の硝酸イオンの除去方法及びその装置
JPH11285377A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Hiroshi Masujima 微生物活性能付与組成物及びその製造方法
JPH11299481A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Nippon Steel Corp 硫黄酸化細菌の馴養方法および硫黄酸化細菌を用いた排水からの窒素の除去方法
WO2000018694A1 (fr) * 1998-09-25 2000-04-06 Nitchitsu Co, Ltd. Composition de denitrification, destinee a l'enlevement de l'azote des nitrates, et procede de production associe
JP2000117291A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Tokki Kk 排水処理方法及び排水処理装置
JP2001096294A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Nishihara Environ Sanit Res Corp 酸化態窒素除去装置
JP2002119993A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 National Agricultural Research Organization 排水処理方法および装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007000A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Ohbayashi Corp 水質浄化促進材及び高機能水質浄化材並びにそれらを用いた水質浄化方法
JP4649887B2 (ja) * 2004-06-22 2011-03-16 株式会社大林組 水質浄化促進材及び高機能水質浄化材並びにそれらを用いた水質浄化方法
JP2006136752A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization 懸濁物を伴う無機態窒素・リン含有水の処理方法
JP2008049251A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 窒素除去装置
KR100857887B1 (ko) 2008-05-15 2008-09-18 주식회사 대진환경산업 질산성 질소 제거를 위한 수처리 장치 및 이를 이용한 수처리 방법
KR101184168B1 (ko) 2010-04-05 2012-09-18 대림산업 주식회사 질소가스 원활한 배출 구조를 가지는 하폐수의 황탈질 장치
JP2012024650A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 National Agriculture & Food Research Organization パーライト充填通気槽を用いた排水中からの有機物・窒素・リンの同時除去システム
JP2016065788A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 株式会社神戸製鋼所 汚染水処理用吸着塔及び汚染水処理方法
CN105293695A (zh) * 2015-12-04 2016-02-03 天津邦盛净化设备工程有限公司 混合反应器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4560810B2 (ja) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038985B2 (ja) 曝気レス水処理装置
TWI285190B (en) The closed sulfur circulation system
JP3729332B2 (ja) アップフロー嫌気反応器を含む廃水処理装置、及び、それを利用した廃水処理方法
US5908555A (en) Anoxic biotreatment cell
JP2006289311A (ja) 排水の処理方法
JP4560810B2 (ja) 硝酸イオン除去処理装置
EP0885174A1 (en) Biological denitrification of water
KR100443407B1 (ko) 미생물 접촉여재를 이용한 수처리장치
JPH0669555B2 (ja) 廃水の活性汚泥処理方法
JP4563621B2 (ja) 硝酸性窒素の生物化学的除去装置
EP3114089A1 (en) Apparatus comprising trace element dosage and method for treating raw water in biofilter
JP2019181465A (ja) 汚水処理装置
US6331249B1 (en) Apparatus and method for wastewater nutrient recovery
JPH11299481A (ja) 硫黄酸化細菌の馴養方法および硫黄酸化細菌を用いた排水からの窒素の除去方法
Esen et al. Algae removal by sand filtration and reuse of filter material
CN109502928A (zh) 雨污混合水、黑臭水体治理系统
AU639642B2 (en) Domestic waste water treatment and apparatus therefor
GB1586685A (en) Process and apparatus for treating and purifying waste water
JP5055669B2 (ja) 生物脱窒方法
KR20000032509A (ko) 오폐수 접촉폭기 정화장치 및 접촉폭기 정화방법
WO2004031084A1 (ja) 硝酸性窒素の除去方法及びそれに使用する装置
CN210620522U (zh) 一种基于mbbr与磁分离的污水全流程处理系统
CN1318327C (zh) 利用浮水滤材的污、废水高度处理方法
JPS61287498A (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
KR200279808Y1 (ko) 미생물 접촉여재를 이용한 수처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees