JP2002159569A - 血小板採取装置 - Google Patents

血小板採取装置

Info

Publication number
JP2002159569A
JP2002159569A JP2000360786A JP2000360786A JP2002159569A JP 2002159569 A JP2002159569 A JP 2002159569A JP 2000360786 A JP2000360786 A JP 2000360786A JP 2000360786 A JP2000360786 A JP 2000360786A JP 2002159569 A JP2002159569 A JP 2002159569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
rotor
centrifuge
collection
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000360786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4299452B2 (ja
Inventor
Noboru Saito
昇 齋藤
Tsuyoshi Udagawa
剛志 宇田川
Kunio Horiuchi
邦雄 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2000360786A priority Critical patent/JP4299452B2/ja
Priority to TW090129041A priority patent/TW515720B/zh
Priority to AU93429/01A priority patent/AU9342901A/en
Priority to KR1020010074250A priority patent/KR20020041767A/ko
Priority to AT01128154T priority patent/ATE405306T1/de
Priority to EP01128154A priority patent/EP1208856B1/en
Priority to DE60135431T priority patent/DE60135431D1/de
Priority to CNB011345748A priority patent/CN100502960C/zh
Priority to US09/994,696 priority patent/US6893412B2/en
Publication of JP2002159569A publication Critical patent/JP2002159569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299452B2 publication Critical patent/JP4299452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/30Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/301Details
    • A61M1/303Details having a reservoir for treated blood to be returned
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/30Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/301Details
    • A61M1/304Treatment chamber used as reservoir, e.g. centrifuge bowl or filter with movable membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/30Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/301Details
    • A61M1/305Control of inversion point between collection and re-infusion phase
    • A61M1/308Volume control, e.g. with open or flexible containers, by counting the number of pump revolutions, weighing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36222Details related to the interface between cassette and machine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36225Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit with blood pumping means or components thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/362265Details of valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/362266Means for adding solutions or substances to the blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • A61M1/3696Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0415Plasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0427Platelets; Thrombocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • A61M2205/331Optical measuring means used as turbidity change detectors, e.g. for priming-blood or plasma-hemoglubine-interface detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3382Upper level detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白血球の混入が少なく、かつ血小板の採取効
率が高い、血小板採取装置を提供する。 【解決手段】 血小板採取装置1は、ローター142
と、貯血空間に連通する流入口143および流出口14
4とを有する遠心分離器20と、採血針29と遠心分離
器20の流入口143とを接続するための第1のライン
21と、遠心分離器20の流出口144に接続される第
2のライン22と、第1のライン21の途中に接続され
た第1チューブ25aおよび第2のライン22と接続さ
れた第2チューブ25bを有する血漿採取バッグ25
と、第2のライン22に接続された血小板採取バッグ2
6とからなる血小板採取回路2のための血小板採取装置
であり、遠心分離器20に流入させた血液流入量に応じ
て、ローターの回転数を変化させる採血時ローター回転
数制御機能を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血液中から血小板
を採取する血小板採取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】採血を行う場合、現在では、血液の有効
利用および供血者の負担軽減などの理由から、採血血液
を遠心分離などにより各血液成分に分離し、輸血者に必
要な成分だけを採取し、その他の成分は供血者に返還す
る成分採血が行われている。このような成分採血におい
て、血小板製剤を得る場合、供血者から採血した血液を
血小板採取回路に導入し、該血小板採取回路に設置され
た遠心ボウルと呼ばれる遠心分離器により、血漿、白血
球、血小板および赤血球の4成分に分離し、その内の血
小板を容器に回収して血小板製剤、一部血漿も別容器に
回収して血漿製剤もしくは血漿分画製剤の原料とし、残
りの血漿、白血球および赤血球は、供血者に返血するこ
とが行われる。
【0003】血小板採取装置として、例えば、特表平8
−509403号公報には、遠心分離器において供血さ
れた全血から分離される血小板の純度および収量を増大
させるための方法が開示されている。この特表平8−5
09403号公報によると、遠心分離器内の全血は、血
漿又は生理食塩水のような循環液体によって第1の流量
で希釈され、さらに採取されてくる全血と、遠心分離器
に入る前に混合される。血漿は収集されるにつれて遠心
分離器を通して第2の流速で循環される。これにより、
「バフィーコート」における中間密度成分、即ち血小板
と白血球の間での分離が向上する。血漿は次いで第3の
流速で遠心分離器を通して循環され、血漿がこの第3の
流速で遠心分離器を通って循環されている間に血小板が
遠心分離器から流出する。これによって供血された全血
から分離される血小板の純度および収量を高くすること
ができるとしている。
【0004】しかしながら、この装置は、採血ポンプ、
循環ポンプおよび抗凝固剤ポンプの3つのポンプを用い
るので、製造コストがかかるだけでなく、装置が大型化
するという欠点があった。ポンプを2つにすることによ
り、装置を小型化することができ、かつ白血球の混入が
少なく、血小板の採取効率も高い血小板採取装置が、特
開2000−107279号公報に開示されている。こ
の特開2000−107279号公報によると、該血液
成分採血装置は血液ポンプ、抗凝固剤ポンプを作動させ
て抗凝固剤が添加された血液を採取し、遠心分離器駆動
装置を作動させて、血漿採取バッグ内に血漿を採取する
血漿採取ステップと、このステップ終了後に、採血を中
断し、血漿採取バッグ内の血漿を遠心分離器に循環させ
る定速血漿循環ステップと、遠心分離器駆動装置を作動
させて、血漿を採取する第2の血漿採取ステップと、こ
のステップ終了後に、採血を中断し、血漿採取バッグ内
の血漿を加速させながら循環させる加速血漿循環ステッ
プを行わせ、その後、血小板採取ステップ、返血ステッ
プを行わせるように、遠心分離器駆動装置、2つのポン
プ、複数の流路開閉手段を制御する制御部を備えてい
る。
【0005】一方、特開2000−84066号公報に
は、3つのポンプを用いる装置であるが、血小板の採取
効率を向上させようとする血小板採取装置が開示されて
いる。この装置は、供血者のヘマトクリット値等によっ
て、遠心分離器又は循環ポンプの回転数を増減させるも
のである。しかしながら、この装置は、抗凝固剤が添加
された血液を遠心分離器内に採取してから遠心分離器内
の血小板を血小板採取バッグないに採取するまでの間、
遠心分離器の回転速度を常に一定に維持しているので、
遠心分離器内で分離された血液成分(特に、赤血球)が
過度に圧縮されるという欠点があった。
【0006】本発明の目的は、白血球の混入が少なく、
かつ血小板の採取効率が高い、血小板採取装置を提供す
ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するもの
は、 (1) 内部に貯血空間を有するローターと、前記貯血
空間に連通する流入口および流出口とを有し、前記ロー
ターの回転により前記流入口より導入された血液を前記
貯血空間内で遠心分離する遠心分離器と、採血針もしく
は採血器具接続部と前記遠心分離器の流入口とを接続す
るための第1のラインと、前記遠心分離器の前記流出口
に接続される第2のラインと、前記第1のラインに接続
された抗凝固剤注入のための第3のラインと、前記第1
のラインの途中に接続された第1チューブおよび前記第
2のラインと接続された第2チューブを有する血漿採取
バッグと、前記第2のラインに接続された血小板採取バ
ッグとからなる血小板採取回路と、第1のラインに設け
られた送血ポンプを備える血小板採取装置であって、前
記第1のラインを通って前記遠心分離器に流入させた血
液流入量に応じて、前記ローターの回転数を変化させる
採血時ローター回転数制御機能を備えている血小板採取
装置である。
【0008】(2) 上記(1)において、前記採血時
ローター回転数制御機能は、前記ローターの回転数を前
記遠心分離器内の赤血球成分の容積の増加に応じて増加
させるものであることが好ましい。 (3) 上記(1)において、前記採血時ローター回転
数制御機能は、前記ローターの回転数を前記遠心分離器
に流入させた血液流入量に従って所定値まで順次増加さ
せるものであることが好ましい。 (4) 上記(1)ないし(3)のいずれかにおいて、
前記血小板採取装置は、ヘマトクリット値入力部と、該
ヘマトクリット値入力部に入力されたヘマトクリット値
を用いて、初回の採血時における前記遠心分離器のロー
ター回転数所定値を算出する採血時ローター回転数所定
値算出機能を備え、前記ローター回転数制御機能は、前
記ローターの回転数を前記遠心分離器への流入血液量に
従って前記採血時ローター回転数所定値算出機能により
算出された採血時ローター回転数所定値まで順次増加さ
せるものであることが好ましい。 (5) 上記(1)ないし(4)のいずれかにおいて、
前記血小板採取装置は、前記送血ポンプの単位作動量当
たりの送血量記憶部と、前記送血ポンプの作動量検知部
を備えていることが好ましい。
【0009】また、上記目的を達成するものは、 (6) 内部に貯血空間を有するローターと、前記貯血
空間に連通する流入口および流出口とを有し、前記ロー
ターの回転により前記流入口より導入された血液を前記
貯血空間内で遠心分離する遠心分離器と、採血針もしく
は採血器具接続部と前記遠心分離器の流入口とを接続す
るための第1のラインと、前記遠心分離器の前記流出口
に接続される第2のラインと、前記第1のラインに接続
された抗凝固剤注入のための第3のラインと、前記第1
のラインの途中に接続された第1チューブおよび前記第
2のラインと接続された第2チューブを有する血漿採取
バッグと、前記第2のラインに接続された血小板採取バ
ッグとからなる血小板採取回路と、第1のラインに設け
られた送血ポンプを備える血小板採取装置であって、該
血小板採取装置は、前記血漿採取バッグに採取された血
漿を前記遠心分離器に加速しながら循環させる加速血漿
循環機能と、該加速血漿循環機能により循環される血漿
の循環速度に応じて、前記ローターの回転数を変化させ
る血漿循環時ローター回転数制御機能を備えている血小
板採取装置である。
【0010】(7) 上記(6)において、前記加速血
漿循環機能における血漿循環は、前記送血ポンプにより
行われるものであり、前記血漿循環時ローター回転数制
御機能は、ローターの回転数を前記送血ポンプの流速に
応じて増加させるものであることが好ましい。 (8) 上記(6)または(7)において、前記血小板
採取装置は、前記第1のラインを通って前記遠心分離器
に流入させた血液流入量に応じて、前記ローターの回転
数を変化させる採血時ローター回転数制御機能を備えて
いることが好ましい。 (9) 上記(8)において、前記採血時ローター回転
数制御機能は、前記ローターの回転数を前記遠心分離器
内の赤血球成分の容積の増加に応じて増加させるもので
あることが好ましい。 (10) 上記(8)において、前記採血時ローター回
転数制御機能は、前記ローターの回転数を前記遠心分離
器に流入させた血液流入量に従って所定値まで順次増加
させるものであることが好ましい。請求項8記載の血小
板採取装置。
【0011】(11) 上記(8)ないし(10)のい
ずれかにおいて、前記血小板採取装置は、ヘマトクリッ
ト値入力部もしくはヘマトクリット値測定機能と、該ヘ
マトクリット値入力部に入力されたヘマトクリット値も
しくは前記ヘマトクリット値測定機能より測定されたヘ
マトクリット値を用いて、初回の採血時における前記遠
心分離器のローター回転数所定値を算出する採血時ロー
ター回転数所定値算出機能を備え、前記ローター回転数
制御機能は、前記ローターの回転数を前記遠心分離器へ
の流入血液量に従って前記採血時ローター回転数所定値
算出機能により算出された採血時ローター回転数所定値
まで順次増加させるものであることが好ましい。 (12) 上記(6)ないし(11)のいずれかにおい
て、前記血小板採取装置は、前記送血ポンプの単位作動
量当たりの送血量記憶部と、前記送血ポンプの作動量検
知部を備えていることが好ましい。
【0012】(13) 上記(1)ないし(12)のい
ずれかにおいて、前記送血ポンプは、ローラーポンプで
あり、前記血小板採取装置は、ローラーポンプの回転量
検知手段を備えていることが好ましい。 (14) 上記(1)ないし(13)のいずれかにおい
て、前記送血ポンプは、前記第1のラインと前記第1チ
ューブとの接続部より遠心分離器側に配置されており、
さらに、前記血小板採取装置は、該遠心分離器の前記ロ
ーターを回転させるための遠心分離器駆動装置と、前記
第3のラインのための送液ポンプと、前記血小板採取回
路の流路の開閉を行うための複数の流路開閉手段と、前
記遠心分離器駆動装置、前記送血ポンプ、前記送液ポン
プおよび前記複数の流路開閉手段を制御するための制御
装置を備え、さらに、前記制御装置は、抗凝固剤が添加
された血液の採取、採取された血液の分離および分離さ
れた血漿を前記血漿採取バッグ内に採取する血漿採取ス
テップと、該血漿採取ステップにより採取された前記血
漿採取バッグ内の血漿を前記遠心分離器に加速させて循
環させる加速血漿循環ステップとからなる少なくとも1
回の血漿採取・加速循環ステップと、該血漿採取・加速
循環ステップの終了後に、前記遠心分離器内に血漿を流
入して、前記遠心分離器内より血小板を流出させ血小板
を前記血小板採取バッグに採取する血小板採取ステップ
を行わせ、該血小板採取ステップの終了後、前記遠心分
離器内の血液を返血する返血ステップを行わせる血小板
採取操作が行われるように、前記遠心分離器駆動装置、
前記送血ポンプ、前記送液ポンプおよび前記複数の流路
開閉手段を制御するものであることが好ましい。 (15) 上記(14)において、前記制御装置は、前
記血小板採取操作が少なくとも2回行われるように制御
するものであることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の血小板採取装置を図面に
示した実施例を用いて説明する。図1は、本発明の血小
板採取装置に使用される血小板採取回路の構成例を示す
平面図であり、図2は、図1の血小板採取回路のカセッ
トハウジング部分の平面図であり、図3は、血小板採取
回路に使用される遠心分離器に駆動装置が装着された状
態の部分破断断面図であり、図4は、血小板採取回路を
装着した状態の本発明の血小板採取装置の一実施例の概
念図であり、図5は、本発明の血小板採取装置に使用さ
れる制御装置のブロック図である。本発明の血小板採取
装置1は、内部に貯血空間を有するローター142と、
貯血空間に連通する流入口143および流出口144と
を有し、ローター142の回転により流入口143より
導入された血液を貯血空間内で遠心分離する遠心分離器
20と、採血針29もしくは採血器具接続部(図示せ
ず)と遠心分離器20の流入口143とを接続するため
の第1のライン21と、遠心分離器20の流出口144
に接続される第2のライン22と、第1のライン21に
接続された抗凝固剤注入のための第3のライン23と、
第1のライン21の途中に接続された第1チューブ25
aおよび第2のライン22と接続された第2チューブ2
5bを有する血漿採取バッグ25と、第2のライン22
に接続された血小板採取バッグ26とからなる血小板採
取回路2のための血小板採取装置であり、さらに、第1
のライン21に設けられた送血ポンプ11を備えてい
る。そして、本発明の血小板採取装置1は、第1のライ
ンを通って遠心分離器20に流入させた血液流入量に応
じて、ローターの回転数を変化させる採血時ローター回
転数制御機能を備えている。
【0014】また、本発明の血小板採取装置1は、血漿
採取バッグに採取された血漿を遠心分離器20に加速し
ながら循環させる加速血漿循環機能と、加速血漿循環機
能により循環される血漿の循環速度に応じて、ローター
の回転数を変化させる血漿循環時ローター回転数制御機
能を備えているものである。特に、後述する血小板採取
装置1は、上記の採血時ローター回転数制御機能と、血
漿採取バッグに採取された血漿を遠心分離器20に加速
しながら循環させる加速血漿循環機能と、加速血漿循環
機能により循環される血漿の循環速度に応じて、ロータ
ーの回転数を変化させる血漿循環時ローター回転数制御
機能の両者を備えている。血小板採取装置1は、図4お
よび図5に示すように、遠心分離器20のローター14
2を回転させるための遠心分離器駆動装置10と、第1
のライン21のための送血ポンプ11と、第3のライン
23のための送液ポンプ12と、血小板採取回路2の流
路の開閉を行うための複数の流路開閉手段81,82,
83,84,85,86と、遠心分離器駆動装置10、
送血ポンプ11、送液ポンプ12および複数の流路開閉
手段を制御するための制御装置13を備える。
【0015】そこで、最初に血小板採取回路2について
説明する。この血小板採取回路2は、血小板もしくは血
小板および血漿を採取するための回路である。血小板採
取回路2は、採血針29のような採血器具、もしくは採
血針または血液プール接続部を有する採血器具への接続
部(採血器具接続部)、採血針29もしくは採血器具接
続部と遠心分離器20の流入口143とを接続し、送血
ポンプチューブ21gを備える第1のライン21(採血
および返血ライン)、遠心分離器20の流出口144と
第1のライン21とを接続するための第2のライン2
2、第1のライン21の採血針29の近くに接続され、
送液ポンプチューブ23aを備える第3のライン23
(抗凝固剤注入ライン)、第1のライン21のポンプチ
ューブ21gより採血針側に位置する分岐コネクター2
1fに接続された第1チューブ25aおよび第2のライ
ン22と接続された第2チューブ25bを有する血漿採
取バッグ25、第2のライン22に接続された第3チュ
ーブ26aを備える血小板採取バッグ26、第2のライ
ン22に接続された第4チューブ27aを備えるバフィ
ーコート採取バッグ27を備える。血小板採取回路2と
しては、採血針ではなく、血液バッグなどの血液プール
に接続するための接続部(例えば、金属もしくは合成樹
脂針)を備えるものでもよい。
【0016】採血針29として、公知の金属針が使用さ
れる。第1のライン21は、採血針29が接続された採
血針側第1ライン21aと遠心分離器20の流入口14
3とを接続された遠心分離器側第1ライン21bとから
なる。採血針側第1ライン21aは、軟質樹脂製チュー
ブが複数接続されて形成されている。採血針側第1ライ
ン21aは、採血針側より、第3のライン23との接続
用分岐コネクター21c、気泡およびマイクロアグリゲ
ート除去のためのチャンバー21d、第2のライン22
との接続用分岐コネクター21e、血漿採取バッグ25
の第1チューブ25aとの接続用分岐コネクター21f
を備える。チャンバー21dには、通気性かつ菌不透過
性のフィルター21iが接続されている。遠心分離器側
第1ライン21bは、第1チューブ25aとの接続用分
岐コネクター21fに接続されており、その付近に形成
されたポンプチューブ21gを有する。
【0017】遠心分離器20の流出口144と第1のラ
イン21とを接続する第2のライン22は、一端が遠心
分離器20の流出口144に接続され、他端が第1のラ
イン21の接続用分岐コネクター21eに接続されてい
る。第2のライン22は、遠心分離器側から、血漿採取
バッグ25の第2チューブ25bならびに血小板採取バ
ッグ26の第3チューブ26aとの接続用分岐コネクタ
ー22a、感圧用フィルター22fを備えるチューブと
の接続用分岐コネクター22c、バフィーコート採取バ
ッグ27の第4チューブ27aとの接続用分岐コネクタ
ー22dを備える。
【0018】第3のライン23は、一端が第1のライン
21に設けられた接続用分岐コネクター21cに接続さ
れている。第3のライン23は、コネクター21c側よ
り、ポンプチューブ23a、異物除去用フィルター23
b、気泡除去用チャンバー23c、抗凝固剤容器接続用
針23dを備えている。血漿採取バッグ25は、第1の
ライン21のポンプチューブ21gより採血針側に位置
する分岐コネクター21fに接続された第1チューブ2
5a、第2のライン22の分岐コネクター22aに接続
された第2チューブ25bを有する。血小板採取バッグ
26は、第2のライン22の分岐コネクター22aに接
続された第3チューブ26aを備える。バフィーコート
採取バッグ27は、第2のライン22の分岐コネクター
22dに接続された第4チューブ27aを備える。
【0019】そして、血小板採取回路2の主要部分は、
図2に示すように、カセット式となっている。血小板採
取回路2は、すべてのライン(第1のライン、第2のラ
イン、第3のライン)およびすべてのチューブ(第1チ
ューブ、第2チューブ、第3チューブ、第4チューブ)
を部分的に収納しかつ部分的にそれらを保持し、言い換
えれば、部分的にそれらが固定されたカセットハウジン
グ28を備える。カセットハウジング28には、送血ポ
ンプチューブ21gの両端および送液ポンプチューブ2
3aの両端が固定され、これらポンプチューブ21g,
23aは、カセットハウジング28より、ローラーポン
プの形状に対応したループ状に突出している。このた
め、送血および送液ポンプチューブ21g,23aは、
ローラーポンプへの装着が容易である。
【0020】さらに、カセットハウジング28は、カセ
ットハウジング28内に位置する複数の開口部を備えて
いる。具体的には、ポンプチューブ21gより採血針側
部分の第1のライン21を露出させかつ、血小板採取装
置1の第1の流路開閉手段81の侵入が可能な第1の開
口部91、血漿採取バッグ25の第1チューブ25aを
露出させかつ血小板採取装置1の第2の流路開閉手段8
2の侵入が可能な第2の開口部92、血漿採取バッグ2
5の第2チューブ25bを露出させかつ血小板採取装置
1の第3の流路開閉手段83の侵入が可能な第3の開口
部93、血小板採取バッグ26の第3チューブ26aを
露出させかつ血小板採取装置1の第4の流路開閉手段8
4の侵入が可能な第4の開口部94、第2のライン22
とバフィーコート採取バッグ27の第4チューブ27a
との接続部より遠心分離器側(上流側)の位置の第2の
ライン22を露出させかつ血小板採取装置1の第5の流
路開閉手段85の侵入が可能な第5の開口部95、第1
のライン21との接続部とバフィーコート採取バッグ2
7の第4チューブ27aとの接続部との間(第2のライ
ン22と第4チューブ27aとの接続部より下流側)の
第2のライン22を露出させかつ血小板採取装置1の第
6の流路開閉手段86の侵入が可能な第6の開口部96
を備えている。
【0021】また、カセットハウジング28の内面に
は、上述した分岐コネクターが固定されている。さら
に、カセットハウジング28の側面付近には、ハウジン
グの側面より突出するラインおよびチューブを保持し、
かつハウジング部分での折れ曲がりを防止するための補
強チューブが設けられている。カセットハウジング28
は、内部に図2において破線で示す部分を収納可能な箱
状体となっている。そして、カセットハウジング28
は、ある程度の剛性を有する合成樹脂により形成されて
いる。
【0022】血小板採取装置1は、このカセットハウジ
ング装着部(図示せず)を備えている。このため、カセ
ットハウジング28を血小板採取装置1のカセットハウ
ジング装着部に装着することにより、カセットハウジン
グ28の開口部より露出する部分の各ラインおよび各チ
ューブが、自動的に対応する流路開閉手段に装着され
る。これにより回路の装着が容易であるとともに、血小
板採取準備も迅速に行える。また、血小板採取装置1に
は、カセットハウジング装着部に近接して2つのポンプ
が設けられている。このため、カセットハウジング28
より露出するポンプチューブのポンプへの装着も容易で
ある。
【0023】血小板採取回路2に設けられている遠心分
離器20は、通常遠心ボウルと呼ばれており、遠心力に
より血液成分を分離する。遠心分離器20は、図3に示
すように、上端に流入口143が形成された鉛直方向に
伸びる管体141と、管体141の周りで回転し、上部
145に対し液密にシールされた中空のローター142
とで構成されている。ローター142には、その底部お
よび周壁内面に沿って流路(貯血空間)が形成され、こ
の流路の上部に連通するように流出口144が形成され
ている。この場合、ローター142の容積は、例えば、
100〜350ml程度とされる。
【0024】ローター142は、血小板採取装置1が備
える遠心分離器駆動装置10によりあらかじめ設定され
たあるいは演算された所定の遠心条件(回転速度および
回転時間)で回転される。この遠心条件により、ロータ
ー142内の血液の分離パターン(例えば、分離する血
液成分数)を設定することができる。本実施例では、図
3に示すように、血液がローター142の流路内で内層
より血漿層131、バフィーコート層132および赤血
球層133に分離されるように遠心条件が設定される。
【0025】次に、図4、図5に示す本発明の血小板採
取装置1について説明する。血小板採取装置1は、遠心
分離器20のローター142を回転させるための遠心分
離器駆動装置10と、第1のライン21のための送血ポ
ンプ11と、第3のライン23のための送液ポンプ12
と、血小板採取回路2の流路の開閉を行うための複数の
流路開閉手段81,82,83,84,85,86と、
遠心分離器駆動装置10、送血ポンプ11、送液ポンプ
12および複数の流路開閉手段を制御するための制御装
置13を備える。さらに、血小板採取装置1は、第2チ
ューブ25bとの接続部22aより遠心分離器側(上流
側)の第2のライン22に装着される濁度センサ14、
遠心分離器20の上方に取り付けられた光学式センサ1
5と、血漿採取バッグ25の重量を検知するための重量
センサ16を備える。遠心分離器駆動装置10は、図3
に示すように、遠心分離器20を収納する遠心分離器駆
動装置ハウジング151と、脚部152と、駆動源であ
るモータ153と、遠心分離器20を保持する円盤状の
固定台155とで構成されている。ハウジング151
は、脚部152の上部に載置、固定されている。また、
ハウジング151の下面には、ボルト156によりスペ
ーサー157を介してモータ153が固定されている。
モータ153の回転軸154の先端部には、固定台15
5が回転軸154と同軸でかつ一体的に回転するように
嵌入されており、固定台155の上部には、ローター1
42の底部が嵌合する凹部が形成されている。また、遠
心分離器20の上部145は、図示しない固定部材によ
りハウジング151に固定されている。遠心分離器駆動
装置10では、モータ153を駆動すると、固定台15
5およびそれに固定されたローター142が、例えば、
回転数3000〜6000rpmで回転する。
【0026】また、遠心分離器駆動装置ハウジング15
1の内壁には、遠心分離器20内の分離された血液成分
の界面(例えば、血漿層131とバフィーコート層13
2との界面B、バフィーコート層132と赤血球層13
3との界面)の位置を光学的に検出する光学式センサ1
5が、取付部材158により設置、固定されている。こ
のセンサは、遠心分離器20の肩の部分に向けて光を照
射する光源と、遠心分離器20から反射して戻ってくる
光を受光する受光部で構成されている。つまり、LED
またはレーザーのような発光素子と受光素子とが列状に
配置され、発光素子から発せられた光の血液成分での反
射光を受光素子により受光し、その受光光量を光電変換
するように構成されている。分離された血液成分(例え
ば、血漿層131とバフィーコート層132)により反
射光の強度が異なるため、受光光量が変化した受光素子
に対応する位置が、界面Bの位置として検出される。よ
り具体的には、遠心分離器20の光が通過する位置が透
明な液体(血漿や水)で充填されている時と、バフィー
コート層で充填されている時の、受光部での受光量の差
から、バフィーコート層が光通過部に到達したことが検
知される。バフィーコート層を検出する位置は、光が遠
心分離器20内を通過する位置を変えることで調節さ
れ、通常は、光線通過位置を決めたら、そこで固定す
る。
【0027】濁度センサ14は、第2のライン22中を
流れる流体の濁度を検知するためのものであり、濁度に
応じた電圧値を出力する。具体的には、濁度が高い時に
は低電圧値、濁度が低い時には高電圧値を出力する。第
1のライン21のポンプチューブ21gが装着される送
血ポンプ11ならびに第3のライン23のポンプチュー
ブ23aが装着される送液ポンプ12としては、ローラ
ーポンプ、ペリスタリックポンプなどの非血液接触型ポ
ンプが好適である。また、送血ポンプ11(血液ポン
プ)としては、いずれの方向にも血液を送ることができ
るものが使用される。具体的には、正回転と逆回転が可
能なローラーポンプが用いられている。
【0028】制御装置13は、図5に示すように、制御
部50、送血ポンプ11のためのポンプコントローラ5
3および送液ポンプ12のためのポンプコントローラ5
4と、ヘマトクリット値入力部61とを備える。制御装
置13の制御機構である制御部50と送血ポンプ11お
よび送液ポンプ12とはポンプコントローラ53,54
を介して電気的に接続されている。さらに、送血ポンプ
11に装着された作動量検知部56は、制御部50に電
気的に接続されている。作動量検知部56としては、回
転量検知手段が使用でき、具体的には、ロータリーエン
コーダーが好適に使用できる。さらに、遠心分離器駆動
装置(遠心分離器駆動装置)10が備える駆動コントロ
ーラ55とも電気的に接続されている。
【0029】また、制御部50は、送血ポンプ単位作動
量あたりの送血量を記憶した記憶部(図示せず)と、ヘ
マトクリット値入力部61に入力されたヘマトクリット
値を用いて、初回の採血時における遠心分離器20のロ
ーター回転数所定値を算出する採血時ローター回転数所
定値算出機能と、ローター回転数制御機能を備える。ロ
ーター回転数制御機能は、ローターの回転数を遠心分離
器20への流入血液量に従って採血時ローター回転数所
定値算出機能により算出された採血時ローター回転数所
定値まで順次増加させるものである。
【0030】遠心分離器20の回転数は、3,000〜
5,000rpmの範囲から選ばれる初期回転数から、
遠心分離器内の血球量(赤血球の容積)に応じて、第1
採血中に4,500〜5,500rpmの範囲から選ば
れる所定の第1採血終了時回転数(採血時ローター回転
数所定値)に達するように徐々に増加する。この第1採
血終了時回転数(採血時ローター回転数所定値)は供血
者のヘマトクリット値に応じて設定され、基準となるヘ
マトクリット値(35〜45%、好ましくは40%)に
対して、供血者のヘマトクリット値が低い場合には第1
採血終了時回転数(採血時ローター回転数所定値)は、
基準となるヘマトクリット値の第1採血終了時回転数
(採血時ローター回転数所定値)よりも低い回転数が設
定され、供血者のヘマトクリット値が高い場合には高い
回転数が設定される。この第1採血終了時回転数(採血
時ローター回転数所定値)は、下記式1により算出され
る。このため、制御部50は、この式1を記憶するとと
もに、この式を用いて、第1採血終了時回転数(採血時
ローター回転数所定値)を演算する。
【0031】
【式1】 w=w−k×{Hstd−H/(1+ACD)}・・・・(1) w=第1採血終了時回転数(rpm) w=基準ヘマトクリット値における第1採血終了時回
転数(rpm) k=係数(0.01〜15) Hstd=基準ヘマトクリット値(%) H=供血者のヘマトクリット値(%) ACD=抗凝固剤量/血液量
【0032】また、制御部50は、記憶する送血ポンプ
単位作動量あたりの送血量と遠心分離器への設定血液流
入量より、設定血液流入量到達時間を演算し、ローター
の初期回転数から上記のようにして算出された第1採血
終了時回転数(採血時ローター回転数所定値)までの時
間あたりの回転数増加率を算出する機能を備えていても
よい。回転数増加率は例えば、下記式により算出するこ
とができる。
【0033】回転数増加率=(採血時ローター回転数所
定値−ローターの初期回転数)/設定血液流入量到達時
【0034】そして、本発明の血小板採取装置が備える
ローター回転数制御機能は、ローターの回転数を遠心分
離器への流入血液量に従って、つまり、遠心分離器への
流入量の増加、言い換えれば、遠心分離器の貯血量の増
加に従って、採血時ローター回転数所定値まで順次増加
させるものである。そして、送血ポンプが、図4および
図5に示すように、ローラーポンプである場合には、遠
心分離器への流入量は、回転量検知部56により検知さ
れるポンプの総回転数と制御部50が記憶する送血ポン
プ単位作動量あたりの送血量の積により算出される。ま
た、送血ポンプがペリスタリックポンプの場合には、遠
心分離器への流入量は、ポンプの作動時間と制御部50
が記憶する送血ポンプ単位作動量あたりの送血量の積に
より算出される。
【0035】遠心分離器20は、図面に示すように入口
ポート143と出口ポート144を有し、収集された全
血を各成分に分離するものである。本発明者は、遠心分
離器へ収集される血球量に応じて遠心分離器の回転数を
増加させることにより、遠心分離器内の血球の充填密度
が均質になることを知見した。つまり、遠心分離器内へ
収集された血球は、下記式2に示す密度ρfの液体中で
回転半径r、角速度ωで回転運動する密度ρs、直径d
の血球に働く力:遠心力Fcによって遠心分離器内の半
径方向へ順次、分離され、充填されていくが、遠心分離
器へ収集される血球に対する有効回転半径rは収集され
る血球量に応じて減少する。
【0036】
【式2】 Fc={2πd(ρs−ρf)rω}/3 ・・・・(2)
【0037】従って、遠心分離器内へ収集される血球に
対して常に同じ遠心力Fcを与え、血球の充填密度を均
質にするためには、収集量に応じて角速度ω、すなわち
遠心回転数を増加させればよい。例えば、遠心分離器2
0として、ベル型ボウルを用いた場合には、図6に示す
ように血球収集量の増加に従って、収集される血球に対
する有効回転半径rは減少する。従って、遠心分離器2
0内へ収集される血球に対して常に同じ遠心力Fcを与
え、血球の充填密度を均質にするためには、図7に示す
ように収集量に応じて遠心回転数を増加させればよいこ
とになる。ここで遠心分離器20へ収集される血球量に
応じて遠心力Fcを増加させないと、初期に分離、収集
された血球と、その後に分離、収集された血球が受けた
遠心力Fcに差が生じ、血球の充填密度が不均質とな
る。これは血球の分離、および血小板の採取にバラツキ
を与える原因となる。
【0038】本発明の血小板採取装置1によれば、全血
は供血者から抗凝固剤を所定比率で加え、送血ポンプ1
1を用いて、収集される血球量に応じて回転数が増加す
る遠心分離器20に、遠心分離器20内の赤血球の体積
が所定量に達するまで収集される。そして、上述のよう
に遠心分離器20の回転数(採血時ローター回転数所定
値)は、血液のヘマトクリット値に応じて変化する。
【0039】遠心分離器20の回転数(採血時ローター
回転数所定値)を該血液のヘマトクリット値に応じて変
化させることによって、遠心力の効果が、血液のヘマト
クリット値に依存しないで常に一定の値をとることが可
能になる。つまり、全血は、供血者から抗凝固剤を所定
比率で加え、送血ポンプ11を用いて、収集された血球
量に応じて回転数が増加する遠心分離器20に、遠心分
離器内の赤血球の体積が所定量に達するまで分離、収集
されるが、所定量に達するまでの時間tは、送血ポンプ
11の流量と供血者のヘマトクリット値に依存する。
【0040】一般に遠心力の効果は下記式で表される。 遠心力の効果=遠心力(Fc)×時間(t) この場合の時間(t)は、下記式3により算出される。
【0041】
【式3】 時間(t)={(所定採血球量)/(ヘマトクリット値)}/(ポンプ流量) ・・・・(3)
【0042】したがって、遠心分離器内へ分離、収集さ
れる血球に対して、供血者のヘマトクリット値に依存し
ないで、常に同じ遠心力の効果を与えるためには供血者
のヘマトクリット値に応じて遠心力、すなわち遠心回転
数を変化させればよいことになる。例えば、送血ポンプ
11の流量が一定であり、供血者のヘマトクリット値が
ある基準値よりも低い場合には、遠心分離器内の赤血球
の体積が所定量に達するまでの時間は、基準ヘマトクリ
ット値の場合に比べ、所定量に達するまでの時間tは長
くなる。従って、遠心分離器20内へ収集される血球に
対して、ヘマトクリット値が基準値の場合と同じ遠心力
の効果を与えるためには、ヘマトクリット値に応じて遠
心回転数を減少させる必要がある。逆に、供血者のヘマ
トクリット値がある基準値よりも高い場合には、遠心分
離器内の赤血球の体積が所定量に達するまでの時間は、
基準ヘマトクリット値の場合に比べ、所定量に達するま
での時間tは短くなる。従って、遠心分離器内へ収集さ
れる血球に対して、ヘマトクリット値が基準値の場合と
同じ遠心力の効果を与えるためには、ヘマトクリット値
に応じて遠心回転数を増加させる必要がある。つまり、
ヘマトクリット値が高いと、早い時間に採血終了時(言
い換えれば、所定量血液遠心分離器内流入時、赤血球容
積所定値到達時)が到達するから一般設定回転数では回
転時間不足により分離不良が起きる。逆に、ヘマトクリ
ット値が低いと、遅い時間に採血終了時(言い換えれ
ば、所定量血液遠心分離器内流入時、赤血球容積所定値
到達時)が到達するから一般設定回転数では回転時間過
剰によるパッキングが起きることが考えられる。なお、
血液量は、送血ポンプの作動量、例えば、ローラーポン
プの回転量により検知する。
【0043】このように供血者のヘマトクリット値に応
じて遠心分離器20の回転数を変化させないと、低ヘマ
トクリット値の血液と、高ヘマトクリット値の血液が受
ける遠心力の効果に差が生じ、遠心分離器内の血球の充
填密度が、供血者のヘマトクリット値に依存し、その後
の白血球の分離、および血小板の採取に供血者のヘマト
クリット値によるバラツキを与えることになるからであ
る。
【0044】また、本発明の血小板採取装置1は、血漿
採取バッグ25に採取された血漿を遠心分離器20に加
速しながら循環させる加速血漿循環機能と、加速血漿循
環機能により循環される血漿の循環速度に応じて、ロー
ターの回転数を変化させる血漿循環時ローター回転数制
御機能を備えている。つまり、本発明の血小板採取装置
1では、全血は供血者から抗凝固剤を所定比率で加え、
送血ポンプ11を用いて、収集された血球量、かつ/ま
たはヘマトクリット値に応じて回転数が増減する遠心分
離器20に、遠心分離器内の赤血球の体積が所定量に達
するまで収集された後に、血漿を血球の間へ運動させる
際(言い換えれば、血漿を循環させるとき)、血漿の運
動によって生じると抗力と、遠心力とを同時に増加させ
る機能を備えている。血漿を血球の間へ運動させる際、
血漿の運動によって生じると抗力と、遠心力とを同時に
増加させることによって、遠心分離器内の血球の分離を
良くすることができる。
【0045】遠心分離器内へ収集された血球は、式2に
示す遠心力Fcによって遠心分離器内の半径方向の外側
へ力を受けるが、同時に血漿を血球の間へ運動させるこ
とにより、血漿の運動によって生じる抗力によって遠心
分離器内の半径方向の内側へ力を受ける。この時の抗力
Fdは下記式4により算出される。
【0046】
【式4】 Fd=(ρνSC)/2 ・・・・(4) ここでρは血漿の密度、νは血漿の運動速度、Sは血球
の正面投影面積であり、Cは球の抵抗係数である。
【0047】従って、遠心分離器20内へ収集された血
球は、半径方向に対して外側への遠心力Fcと内側への
抗力Fdの両方の力を受けて運動するが、それぞれの血
球はその密度ρsと直径dによって異なった運動をす
る。赤血球および白血球と、血小板とでは密度ρsおよ
び直径dが異なるので、それぞれ異なる運動をすること
となり、結果として遠心分離器内の血球の分離が行われ
る。この時に血漿の運動によって生じると抗力と、遠心
力とを同時に増加させると、血小板と白血球の運動の差
が、より大きくなり、血小板と白血球の分離が、より効
率良く行われる。
【0048】例えば、遠心分離器20として、図3に示
すようなベル型ボウルを用い、供血者から抗凝固剤を所
定比率で加え、送血ポンプ11を用いて、収集される血
球量、かつ/またはヘマトクリット値に応じて回転数が
変化する遠心分離器20に、遠心分離器内の赤血球の体
積が所定量(例えば140ml)に達するまで収集した
後に、血漿を血球の間へ運動させる際、例えば30秒間
に、血漿を例えば80ml/minから140ml/m
inの流量で増加させながら、同時に遠心回転数を、例
えば4,750rpmから5,400rpmに増加させ
ると、血小板が受ける力F(血小板)と白血球中のリン
パ球が受ける力F(リンパ球)の比は図8に示すように
流量の増加と回転数の増加、すなわち時間の経過と共に
増加し、30秒後にはおよそ800倍に達し、血小板と
リンパ球の分離が効率的に行われる。これに対し、血漿
を血球の間へ運動させる際、例えば4,750rpmの
一定回転数で、例えば100ml/minの一定流量で
運動させるとき、血小板が受ける力F(血小板)と白血
球中のリンパ球が受ける力F(リンパ球)の比は、およ
そ150倍である。この例からも、血漿を血球の間へ運
動させる際、血漿の運動によって生じる抗力と、遠心力
とを同時に増加させることによって、遠心分離器内の血
球の分離を良好にできることが理解できる。
【0049】また、この実施例の血小板採取装置1で
は、流路開閉手段81,82,83,84,85,86
は、すべて制御装置13に接続され、それらの開閉は制
御装置13により制御されている。さらに、濁度センサ
14、遠心分離器20の上方に取り付けられた光学式セ
ンサ15、血漿採取バッグ25の重量を検知するための
重量センサ16も、制御装置13と電気的に接続され、
それらより出力される信号は制御装置13に入力され
る。そして、重量センサ16、光学式センサ15、濁度
センサ14からの検出信号は、制御装置13へ随時入力
され、制御装置13は、濁度センサ14、光学式センサ
15、重量センサ16からの信号に基づき、各ポンプの
回転、停止、回転方向(正転/逆転)を制御するととも
に、必要に応じ、各流路開閉手段の開閉および遠心分離
器駆動装置10の作動(ローターの回転)を制御する。
【0050】第1の流路開閉手段81は、ポンプチュー
ブ21gより採血針側において第1のライン21を開閉
するために設けられている。第2の流路開閉手段82
は、血漿採取バッグ25の第1チューブ25aを開閉す
るために設けられている。第3の流路開閉手段83は、
血漿採取バッグ25の第2チューブ25bを開閉するた
めに設けられている。第4の流路開閉手段84は、血小
板採取バッグ26の第3チューブ26aを開閉するため
に設けられている。第5の流路開閉手段85は、第2の
ライン22とバフィーコート採取バッグ27の第4チュ
ーブ27aとの接続部22dより遠心分離器側(上流
側)の位置にて、第2のライン22を開閉するために設
けられている。第6の流路開閉手段86は、第1のライ
ン21との接続部21eと第4チューブ27aとの接続
部との間(第2のライン22と第4チューブ27aとの
接続部より下流側)の位置にて、第2のライン22を開
閉するために設けられている。流路開閉手段は、ライン
もしくはチューブの挿入部を備え、挿入部には、例え
ば、ソレノイド、電動モータ、シリンダ(油圧または空
気圧)等の駆動源で作動するクランプを有する。具体的
には、空気圧で作動する空圧シリンダクランプが好適で
ある。流路開閉手段のクランプは、制御装置13からの
信号に基づいて作動する。
【0051】制御装置13は、抗凝固剤が添加された血
液の採取、採取された血液の分離および分離された血漿
を血漿採取バッグ25内に採取する血漿採取ステップ
と、この血漿採取ステップにより採取された血漿採取バ
ッグ25内の血漿を遠心分離器20に加速循環させる加
速血漿循環ステップとからなる少なくとも1回の血漿採
取・加速循環ステップと、この血漿採取・加速循環ステ
ップの終了後に、遠心分離器20内に血漿を流入して、
遠心分離器内より血小板を流出させ血小板を血小板採取
バッグに採取する血小板採取ステップと、この血小板採
取ステップの終了後、遠心分離器内の血液を返血する返
血ステップを行わせるものである。なお、最終回を除く
血小板採取操作では、返血ステップの前に遠心分離器2
0内よりバフィーコートを流出させ、バフィーコート採
取バッグ27に採取するバフィーコート採取ステップを
行い、採取されたバフィーコートを次の血漿採取ステッ
プの前に遠心分離器20内に返還するバフィーコート返
還ステップを行うことが好ましい。
【0052】血小板採取操作を、図9の本発明の成分採
血装置の動作概略を示す説明図、および、図10ないし
図15に示すフローチャートを用いて、具体的に説明す
る。最初に、図10に示すように、あらかじめ測定した
供血者の血液のヘマトクリット値を血小板採取装置の制
御装置13のヘマトクリット値入力部61より入力す
る。このヘマトクリット値を用いて、制御装置13の制
御部は、初回採血時ローター回転数所定値および送血ポ
ンプ作動開始(採血開始)から遠心分離器20への所定
血液量注入終了時(特に、遠心分離器内所定赤血球容積
到達時)までの到達時間を演算する。さらに、演算され
た初回採血時ローター回転数所定値、到達時間時間およ
び制御装置が記憶している送血ポンプ(具体的には、ロ
ーラポンプ)1回転当たりの送血量を利用して、ロータ
ー回転数増加率を演算する。そして、ローターを初期回
転数にて回転を開始させる。続いて、第3のライン23
と採血針29を抗凝固剤でプライミングし、供血者に穿
刺針を穿刺し、血漿採取ステップ(言い換えれば、図9
における第1採血)を開始する。
【0053】全血に抗凝固剤を所定(全血に対して、1
/8〜1/20、具体的には1/10)比率で加え、所
定流速(20ml/min〜90ml/min;好まし
くは、60ml/min)となるように、制御装置13
は、送液ポンプ12を回転させる。供血者より採血され
た血液は、第1のライン21を介して遠心分離器20に
送られ、初期回転数[3,000〜5,000rpm]
にて回転する遠心分離器20内に流入する。そして、制
御部は、ローターの回転数を上記のように演算されたロ
ーター回転数増加率に従って回転数を増加させていき、
遠心分離器内に流入された血液は、血漿、バフィーコー
ト、赤血球の各成分に分離される。そして、送血ポンプ
11による送血量(遠心分離器への血液注入量)が所定
値に到達した時点(具体的には、遠心分離器内赤血球容
積が120ml〜150ml到達した時点)において、
ローター回転数の増加が終了し、採血が停止(送血ポン
プ停止)し、ローターは終了時の回転数を維持して回転
を継続する。また、ローターの回転数の増加は、ロータ
ー回転数が初回採血時ローター回転数所定値に到達した
時点において終了し、その後は終了時の回転数を維持す
るものとしてもよい。そして、遠心分離器20より流出
する血漿は、血漿バッグ25に採取される。また、送血
ポンプ11による送血量(遠心分離器への血液注入量)
の所定値への到達は、言い換えれば、遠心分離器内の赤
血球容積が所定量に到達したものである。遠心分離器内
の赤血球容積の所定量への到達は、ヘマトクリット値、
抗凝固剤添加率を用いることにより、ローラーポンプに
よる送血量により判断することができる。具体的には、
遠心分離器内の赤血球容積は、下記式5により算出され
る。
【0054】
【式5】 Vr=Hd/(1+ACD)×0.01×V ・・・(5) Vr=遠心分離器内の赤血球容積 Hd=供血者のヘマトクリット値(%) ACD=抗凝固剤量/血液量 V=送血ポンプの送血量
【0055】そして、送血ポンプ11の送血量(遠心分
離器への血液注入量)は、制御部50が記憶している送
血ポンプ11の単位作動量(具体的には、ローラポンプ
の1回転当たりの送血量)と、制御部50に入力される
送血ポンプの作動量検知信号(具体的には、ロータリー
エンコーダー56により検知さえるローラーポンプの回
転総数)を用いて、算出することができる。次に、血漿
を所定条件(初速60〜90ml/min、最終到達速
度(設定速度)120〜180ml/min、加速条件
(1秒間毎に)2〜10ml/minの速度上昇、循環
時間20〜50sec)で、第1のライン21および第
2のライン22を通して遠心分離器20に戻す、加速血
漿循環ステップを行う。そして、血漿循環速度の上昇と
合わせて、ローター回転数を採血終了時ローター回転数
から血小板採取時回転数まで増加させる。なお、この加
速血漿循環は、所定時間経過によりローター回転数の増
加が終了し、続いて、血漿循環も終了し、加速血漿循環
ステップが終了し、図11のに移行し、少量血漿採取
ステップ(言い換えれば、図9の第2採血)が行われ
る。
【0056】そして、図11に示すように、所定条件で
再び抗凝固剤を添加しながら微量の全血を、BC界面
(血漿層とバフィーコート層との界面)が検出されるま
で行い、BC界面の検出後、採血を停止する。この最後
の採血が行われた後、血漿を第1のライン21および第
2のライン22を通して遠心分離器20に血小板採取時
血漿速度(200〜450ml/min)で流入させ、
遠心分離器20より、流出してきた血小板を血小板採取
バッグ26に採取するものである。具体的には、採血開
始後、図10に示すように、送血ポンプ11、送液ポン
プ12を作動させて抗凝固剤が添加された血液を採取
し、遠心分離器駆動装置10を作動させて、血液より血
漿採取バッグ25内に所定量の血漿を採取する血漿採取
ステップを行う。
【0057】最初の採血が開始されると、血液ポンプ1
1が所定速度(例えば、60ml/min)で採血を開
始する。このとき、抗凝固剤ポンプである送液ポンプ1
2も同時に所定速度(例えば、血液ポンプ速度の1/1
0)で抗凝固剤(例えば、ACD−A液)を供給する。
ドナーから採取された血液は抗凝固剤と混合され、第1
のライン21を流れ、チャンバー21d、第1の流路開
閉手段81を通過し、遠心分離器20に流入する。この
とき、第6の流路開閉手段86、第5の流路開閉手段8
5、第2の流路開閉手段82,第3の流路開閉手段83
は閉じており、第1の流路開閉手段81、第4の流路開
閉手段84は開いている。遠心分離器20にACD加血
液が供給されると、遠心分離器20に入っていた滅菌空
気は第2のライン22を流れ、第4の流路開閉手段84
を通過し、血小板採取バッグ26内に流入する。採血工
程開始と同時に遠心分離器20が所定速度で回転を開始
するとともに、その回転数は増加し、遠心分離器20は
回転しながらACD加血の供給を受けるので、遠心分離
器20内では血液の遠心分離が行われ、血液は、内側か
ら血漿層、バフィーコート層(BC層)、赤血球層の3
層に分離され、遠心分離器20の容量を越えるACD加
血液(約270ml)が供給されると、遠心分離器20
内は完全に血液により満たされ、遠心分離器20の流出
口から血漿が流出する。制御部50により、送血ポンプ
11による送血量(遠心分離器への血液注入量)の所定
値への到達、言い換えれば、遠心分離器内の赤血球容積
の所定量到達が検知されると、制御装置13は、第4の
流路開閉手段84を閉塞させ、かつ第3の流路開閉手段
83を開放させて、血漿を血漿採取バッグ25内に採取
する。そして、加速血漿循環ステップに移行する。
【0058】加速血漿循環ステップでは、採血を一時中
断し、かつ、遠心分離器駆動装置10を作動させて、血
漿採取バッグ25内の血漿を遠心分離器20に加速させ
ながら循環させる。このときの、血液ポンプ速度は、6
0〜90ml/minでスタートし、最終速度が120
〜180ml/minに到達するまで、加速する。加速
条件としては、1秒間毎に2〜10ml/min速度が
上昇する。また、制御部50により、加速循環中ロータ
ー回転数は、上記の血漿採取ステップ終了時(言い換え
れば、採血終了時)の回転数から、血小板採取時回転数
に向かって徐々に増加する。この加速血漿循環ステップ
は、所定時間(例えば、14〜70秒)に到達するまで
行われる。所定時間到達後、ローター回転数増加が終了
し、そして、送血ポンプ11による血漿循環も終了す
る。この循環ステップ終了後、図11のに移行し、界
面調整用の少量血漿採取ステップを行う。なお、ロータ
ーは、ローター回転数増加終了時の回転数にて回転を継
続している。
【0059】図11に示すように、界面調整用の少量血
漿採取ステップでは、後に行う血小板採取工程でのバフ
ィーコート層の位置をドナーによらず一定にするため
に、所定の赤血球供給量分だけ採血する。この採血にお
いても、送血ポンプ11が所定速度(例えば、60ml
/min)で採血を開始する。このとき、抗凝固剤ポン
プである送液ポンプ12も同時に所定速度(例えば、血
液ポンプ速度の1/10)で抗凝固剤(例えば、ACD
−A液)を供給する。ドナーから採取された血液は抗凝
固剤と混合され、回転する遠心分離器20に流入され、
少量の血漿採取が行われる。制御装置13は、遠心分離
器に付設されている光学センサ15により、BC界面が
検知された時点において、採血を終了させる。そして、
制御装置13は、第1の流路開閉手段81を閉塞させ、
第2の流路開閉手段82を開放させて、血小板採取ステ
ップに移行する。
【0060】上記ステップの終了後、送血ポンプ11に
より、遠心分離器20内に血漿を血小板採取時血漿流量
(200〜450ml/min)で流入し、遠心分離器
20内より血小板を流出させ血小板を血小板採取バッグ
26に採取する血小板採取ステップを行う。血小板採取
ステップでは、血漿速度が所定速度に到達したら、その
速度を維持する。
【0061】血小板採取ステップが始まると、濁度セン
サ14が通過する液の濁度を検知し、濁度はセンサによ
り電圧値として出力され、出力された信号は、制御装置
13に入力される。血液ポンプの速度が、おおよそ20
0から450ml/minで遠心分離器20にとどまっ
ていたバフィーコート層に含まれる血小板が流出する。
血小板が流出すると濁度センサ14部分を通過する液の
濁度が大きくなり、センサより出力される電圧値が0.
2V低下した時点で第3の流路開閉手段83が閉じて第
4の流路開閉手段84が開き、遠心分離器20から流出
してくる血小板リッチな血漿を血小板採取バッグ26に
採取する。濁度センサ14から出力される電圧値は、制
御装置13により血小板濃度に換算され、血小板採取中
の血小板採取バッグ26の血小板濃度を演算する。血小
板採取バッグ26の血小板濃度は一旦最高濃度に到達し
たのち、濃度が低下する。最高濃度に到達したことを検
知した時点において、血小板採取ステップは終了し、返
血ステップに移行する。
【0062】次に、遠心分離器20内の血液を返血する
返血ステップを行う。制御装置13は、血液ポンプ11
を逆回転させ、また、第1の流路開閉手段81を開放
し、遠心分離器20内に残った赤血球層を、第1のライ
ン21よりドナーに返血する。これにより、1回目(初
回)の血小板採取操作が終了する。なお、この実施例の
血小板採取装置では、最終回を除く血小板採取操作で
は、返血ステップの前に遠心分離器20内よりバフィー
コートを流出させ、バフィーコート採取バッグ27に採
取するバフィーコート採取ステップを行い、採取された
バフィーコートを次の血漿採取ステップの前に遠心分離
器20内に返還するバフィーコート返還ステップが行わ
れる。このような血小板採取操作があらかじめ設定した
サイクル数繰り返し行われる。
【0063】続いて、図12に示す、2回目の血小板採
取操作に移行する。最初に、図12に示すように、この
実施例の血小板採取装置では、第1回の血小板採取ステ
ップにより採取されたバフィーコートを次の血漿採取ス
テップの前に遠心分離器20内に返還するバフィーコー
ト返還ステップが行われる。バフィーコート返還ステッ
プに移行すると、制御部13は、遠心分離器20のロー
ターを演算値もしくは設定値で回転させて、第5の流路
開閉手段85、第4の流路開閉手段84を開放し、血液
ポンプ11を所定速度(デフォルトは100ml/mi
n)で作動させる。バフィーコート採取バッグ27に入
っているバフィーコートは、第5の流路開閉手段85を
通り、遠心分離器20に供給される。遠心分離器20の
空気は、第2のライン22、第4の流路開閉手段84を
通って血小板採取バッグ26に送られる。バフィーコー
ト採取量分だけ血液ポンプ11が回転した後、バフィー
コート返還ステップは終了する。
【0064】そして、上述したものと同様の血漿採取ス
テップ、加速血漿循環ステップを行い、図13のに移
行し、界面調整用の少量血漿採取ステップ、血小板採取
ステップ、バフィーコート採取ステップ、返血ステップ
を順次行い、2回目の血小板採取操作が終了する。な
お、第2回目が最終血小板採取操作となる場合には、バ
フィーコート採取ステップは行われない。
【0065】次に、図14に示す、最終回の血小板採取
操作について説明する。なお、この実施例では、3回目
が最終回となっているが、これに限らず、4回目以降が
最終回の血小板採取操作となるものでもよい。この場
合、最終回以外は、2回目の血小板採取操作と同じであ
る。図14に示すように、上述したものと同様にバフィ
ーコート返還ステップ、血漿採取ステップ、加速血漿循
環ステップを行い、図15のに移行し、界面調整用の
少量血漿採取ステップ、血小板採取ステップ、返血ステ
ップを順次行いすべての血小板採取操作が終了する。
【0066】(実施例)図3および図4に示すような構
成の血小板採取装置を準備した。そして、供血者の全血
に抗凝固剤を所定比率(全血に対して1/10)で加
え、所定速度60ml/minで、第1のライン21を
介して、後述する所定の回転数で回転している遠心分離
器20に、遠心分離器内の血球の体積が、所定量である
135mlに達するまで収集した。遠心分離器の回転数
は、初速3,750rpmから遠心分離器内の血球量に
応じて、第1採血中に所定の第1採血終了時回転数に達
するように徐々に増加させた。この第1採血終了時回転
数は、供血者のヘマトクリット値に応じて、下記式より
算出するものとした。この式は、基準ヘマトクリット値
40%に対して、供血者のヘマトクリット値が低い場合
には第1採血終了時回転数は、4750rpmよりも低
い回転数とし、供血者のヘマトクリット値が高い場合に
は高い回転数とするものである。なお、使用する血小板
採取装置は、ヘマトクリット値入力部と、下記式を用い
た第1採血終了時回転数演算機能を備えている。
【0067】w=4,750−10×(40−H) w=第1採血終了時回転数(rpm) H=供血者のヘマトクリット値(%)
【0068】第1採血工程中に遠心分離器よりオーバー
フローした血漿は、遠心分離器内の赤血球の体積が所定
量に達するまで、血漿バッグ25に採取した。遠心分離
器内の赤血球占有体積が所定量に達した時点で、第1の
流路開閉手段81を閉塞させて第1採血工程を終了し、
第2の流路開閉手段82を開放させて、血漿バッグに採
取された血漿を、初期循環量80ml/minから最終
循環量140ml/minに達するまで、加速循環を3
0秒間行うと同時に、遠心分離器の回転数を5,400
rpmの血小板採取時回転数まで加速した。加速循環/
加速遠心工程が終了した後、第2の流路開閉手段82を
閉塞させて、第1の開閉手段81を開放することによ
り、再び第1のライン21を介して採血を行い、前述の
血小板採取時回転数で回転している遠心分離器20に、
光学式センサ15に血球界面(BC界面)が検出される
まで収集した。
【0069】血小板採取工程では、第1の流路開閉手段
81を閉塞させて第2採血工程を終了し、第2の流路開
閉手段82を開放させて、血漿バッグに採取された血漿
を、250ml/minの血小板採取時血漿流量で、
5,400rpmで回転する遠心分離器へ流入させ、濁
度センサ14が血小板の流出を検知すると、第3の流路
開閉手段83を閉塞し、第4の流路開閉手段84が開
き、遠心分離器20から流出してくる多血小板血漿を血
小板バッグ26に採取した。濁度センサが血小板の流出
を認めなくなったのを検出すると、血漿を遠心分離器へ
流入させるのを停止させ、第4の流路開閉手段84を閉
塞し、第5の流路開閉手段85を開放させ、遠心分離器
20から流出してくるバフィーコートをバフィーコート
採取バッグ27に採取すると共に、遠心分離器20の回
転を停止させ、全ての開閉手段を閉塞させた。返血工程
では血液ポンプ11を逆回転させ、また、第1の流路開
閉手段81を開放し、遠心分離器20内に残った血球
を、第1のライン21より供血者に返血した。表1に供
血者のヘマトクリット値と、その供血者から製造した血
小板製剤の採取効率および10単位製剤に換算したもの
の白血球の混入数を示す。
【0070】
【表1】
【0071】(比較例)図3および図4に示すような構
成の血小板採取装置を準備した。供血者の全血に抗凝固
剤を所定比率(全血に対して1/10)で加え、所定速
度60ml/minで、第1のライン21を介して、
4,750rpmで回転している遠心分離器20に、遠
心分離器内の血球の体積が、所定量135mlに達する
まで収集した。遠心分離器の回転数は、4,750rp
mに固定され、供血者のヘマトクリット値に応じても変
化させなかった。第1採血工程中に遠心分離器よりオー
バーフローした血漿は、遠心分離器内の赤血球の体積が
所定量に達するまで、血漿バッグ25に採取した。
【0072】前述の遠心分離器内の赤血球占有体積が所
定量135mlに達した時点で、第1の流路開閉手段8
1を閉塞させて第1採血工程を終了し、第2の流路開閉
手段82を開放させて、血漿バッグに採取された血漿
を、初期循環量80ml/minから最終循環量140
ml/minに達するまで、加速循環を30秒間行っ
た。この時も遠心分離器の回転数は4,750rpmで
固定した。加速循環工程が終了した後、第2の流路開閉
手段82を閉塞させて、第1の開閉手段81を開放する
ことにより、再び第1のライン21を介して採血を行
い、4,750rpmで回転している遠心分離器20
に、光学式センサ15に血球界面が検出されるまで収集
した。
【0073】血小板採取工程では、第1の流路開閉手段
81を閉塞させて第2採血工程を終了し、第2の流路開
閉手段82を開放させて、血漿バッグに採取された血漿
を、200ml/minの血小板採取時血漿流量で、
4,750rpmで回転する遠心分離器へ流入させ、濁
度センサ14が血小板の流出を検知すると、第3の流路
開閉手段83を閉塞し、第4の流路開閉手段84が開
き、遠心分離器20から流出してくる多血小板血漿を血
小板バッグ26に採取した。濁度センサが血小板の流出
を認めなくなったのを検出すると、血漿を遠心分離器へ
流入させるのを停止させ、第4の流路開閉手段84を閉
塞し、第5の流路開閉手段85を開放させ、遠心分離器
20から流出してくるバフィーコートをバフィーコート
採取バッグ27に採取すると共に、遠心分離器20の回
転を停止させ、全ての開閉手段を閉塞させた。返血工程
では血液ポンプ11を逆回転させ、また、第1の流路開
閉手段81を開放し、遠心分離器20内に残った血球
を、第1のライン21より供血者に返血した。表2に供
血者のヘマトクリット値と、その供血者から製造した血
小板製剤の採取効率および10単位製剤に換算したもの
の白血球の混入数を示す。
【0074】
【表2】
【0075】表1と表2の比較から、実施例で得られた
血小板製剤は、比較例に比べ製品間のバラツキが少な
く、白血球の混入も低い。これは本発明の採血時に採血
球量、かつ/およびヘマトクリット値に応じて遠心分離
器の回転数が増減する遠心分離器と、血漿を血球の間へ
運動させる際、血漿の運動によって生じる抗力と、遠心
力とを同時に増加させた効果によるものである。
【0076】
【発明の効果】本発明の血小板採取装置は、内部に貯血
空間を有するローターと、前記貯血空間に連通する流入
口および流出口とを有し、前記ローターの回転により前
記流入口より導入された血液を前記貯血空間内で遠心分
離する遠心分離器と、採血針もしくは採血器具接続部と
前記遠心分離器の流入口とを接続するための第1のライ
ンと、前記遠心分離器の前記流出口に接続される第2の
ラインと、前記第1のラインに接続された抗凝固剤注入
のための第3のラインと、前記第1のラインの途中に接
続された第1チューブおよび前記第2のラインと接続さ
れた第2チューブを有する血漿採取バッグと、前記第2
のラインに接続された血小板採取バッグとからなる血小
板採取回路と、第1のラインに設けられた送血ポンプを
備える血小板採取装置であって、前記第1のラインを通
って前記遠心分離器に流入させた血液流入量に応じて、
前記ローターの回転数を変化させる採血時ローター回転
数制御機能を備えている。このため、血小板の採取効率
が高く、かつ白血球の混入が少ない状態にて血小板を採
取することができる。
【0077】また、本発明の血小板採取装置は、内部に
貯血空間を有するローターと、前記貯血空間に連通する
流入口および流出口とを有し、前記ローターの回転によ
り前記流入口より導入された血液を前記貯血空間内で遠
心分離する遠心分離器と、採血針もしくは採血器具接続
部と前記遠心分離器の流入口とを接続するための第1の
ラインと、前記遠心分離器の前記流出口に接続される第
2のラインと、前記第1のラインに接続された抗凝固剤
注入のための第3のラインと、前記第1のラインの途中
に接続された第1チューブおよび前記第2のラインと接
続された第2チューブを有する血漿採取バッグと、前記
第2のラインに接続された血小板採取バッグとからなる
血小板採取回路と、第1のラインに設けられた送血ポン
プを備える血小板採取装置であって、該血小板採取装置
は、前記血漿採取バッグに採取された血漿を前記遠心分
離器に加速しながら循環させる加速血漿循環機能と、該
加速血漿循環機能により循環される血漿の循環速度に応
じて、前記ローターの回転数を変化させる血漿循環時ロ
ーター回転数制御機能を備えている。このため、血小板
の採取効率が高く、かつ白血球の混入が少ない状態にて
血小板を採取することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の血小板採取装置に使用される
血小板採取回路の構成例を示す平面図である。
【図2】図2は、図1の血小板採取回路のカセットハウ
ジング部分の平面図である。
【図3】図3は、血小板採取回路に使用される遠心分離
器に駆動装置が装着された状態の部分破断断面図であ
る。
【図4】図4は、血小板採取回路を装着した状態の本発
明の血小板採取装置の一実施例の概念図である。
【図5】図5は、本発明の血小板採取装置に使用される
制御装置のブロック図である。
【図6】図6は、標準的なボウル型遠心分離器を用いた
場合の血球の収集量と有効回転半径の関係を表したグラ
フである。
【図7】図7は、標準的なボウル型遠心分離器を用いた
場合の収集される血球に対して常に同じ遠心力を与える
のに必要な遠心回転数の変化を表したグラフである。
【図8】図8は、標準的なボウル型遠心分離器を用い、
遠心分離器内の赤血球の体積が140mlに達するまで
血液を収集した後に、血漿を血球の間へ運動させる際、
30秒間に、血漿を80ml/minから140ml/
minの流量で増加させながら、同時に遠心回転数を、
4,750rpmから5,400rpmに増加させた場
合の血小板が受ける力と白血球中のリンパ球が受ける力
の比を表したグラフである。
【図9】図9は、本発明の成分採血装置の動作概略を示
す説明図である。
【図10】図10は、本発明の血小板採取装置の作用を
説明するためのフローチャートである。
【図11】図11は、本発明の血小板採取装置の作用を
説明するためのフローチャートである。
【図12】図12は、本発明の血小板採取装置の作用を
説明するためのフローチャートである。
【図13】図13は、本発明の血小板採取装置の作用を
説明するためのフローチャートである。
【図14】図14は、本発明の血小板採取装置の作用を
説明するためのフローチャートである。
【図15】図15は、本発明の血小板採取装置の作用を
説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 血小板採取装置 2 血小板採取回路 10 遠心分離器駆動装置 11 送血ポンプ 12 送液ポンプ 13 制御装置 14 濁度センサ 15 光学式センサ 16 重量センサ 20 遠心分離器 21 第1のライン 22 第2のライン 23 第3のライン 25 血漿採取バッグ 26 血小板採取バッグ 29 採血針
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀内 邦雄 神奈川県足柄上郡中井町井ノ口1500番地 テルモ株式会社内 Fターム(参考) 4C077 AA13 BB04 DD07 EE01 HH03 HH15 HH19 JJ19 KK27 NN03 4D057 AA03 AB01 AC01 AD01 AE02 AF03 CA07 CB04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に貯血空間を有するローターと、前
    記貯血空間に連通する流入口および流出口とを有し、前
    記ローターの回転により前記流入口より導入された血液
    を前記貯血空間内で遠心分離する遠心分離器と、採血針
    もしくは採血器具接続部と前記遠心分離器の流入口とを
    接続するための第1のラインと、前記遠心分離器の前記
    流出口に接続される第2のラインと、前記第1のライン
    に接続された抗凝固剤注入のための第3のラインと、前
    記第1のラインの途中に接続された第1チューブおよび
    前記第2のラインと接続された第2チューブを有する血
    漿採取バッグと、前記第2のラインに接続された血小板
    採取バッグとからなる血小板採取回路と、第1のライン
    に設けられた送血ポンプを備える血小板採取装置であっ
    て、前記第1のラインを通って前記遠心分離器に流入さ
    せた血液流入量に応じて、前記ローターの回転数を変化
    させる採血時ローター回転数制御機能を備えていること
    を特徴とする血小板採取装置。
  2. 【請求項2】 前記採血時ローター回転数制御機能は、
    前記ローターの回転数を前記遠心分離器内の赤血球成分
    の容積の増加に応じて増加させるものである請求項1記
    載の血小板採取装置。
  3. 【請求項3】 前記採血時ローター回転数制御機能は、
    前記ローターの回転数を前記遠心分離器に流入させた血
    液流入量に従って所定値まで順次増加させるものである
    請求項1記載の血小板採取装置。
  4. 【請求項4】 前記血小板採取装置は、ヘマトクリット
    値入力部と、該ヘマトクリット値入力部に入力されたヘ
    マトクリット値を用いて、初回の採血時における前記遠
    心分離器のローター回転数所定値を算出する採血時ロー
    ター回転数所定値算出機能を備え、前記ローター回転数
    制御機能は、前記ローターの回転数を前記遠心分離器へ
    の流入血液量に従って前記採血時ローター回転数所定値
    算出機能により算出された採血時ローター回転数所定値
    まで順次増加させるものである請求項1ないし3のいず
    れかに記載の血小板採取装置。
  5. 【請求項5】 内部に貯血空間を有するローターと、前
    記貯血空間に連通する流入口および流出口とを有し、前
    記ローターの回転により前記流入口より導入された血液
    を前記貯血空間内で遠心分離する遠心分離器と、採血針
    もしくは採血器具接続部と前記遠心分離器の流入口とを
    接続するための第1のラインと、前記遠心分離器の前記
    流出口に接続される第2のラインと、前記第1のライン
    に接続された抗凝固剤注入のための第3のラインと、前
    記第1のラインの途中に接続された第1チューブおよび
    前記第2のラインと接続された第2チューブを有する血
    漿採取バッグと、前記第2のラインに接続された血小板
    採取バッグとからなる血小板採取回路と、第1のライン
    に設けられた送血ポンプを備える血小板採取装置であっ
    て、該血小板採取装置は、前記血漿採取バッグに採取さ
    れた血漿を前記遠心分離器に加速しながら循環させる加
    速血漿循環機能と、該加速血漿循環機能により循環され
    る血漿の循環速度に応じて、前記ローターの回転数を変
    化させる血漿循環時ローター回転数制御機能を備えてい
    ることを特徴とする血小板採取装置。
  6. 【請求項6】 前記加速血漿循環機能における血漿循環
    は、前記送血ポンプにより行われるものであり、前記血
    漿循環時ローター回転数制御機能は、ローターの回転数
    を前記送血ポンプの流速に応じて増加させるものである
    請求項5記載の血小板採取装置。
  7. 【請求項7】 前記血小板採取装置は、前記第1のライ
    ンを通って前記遠心分離器に流入させた血液流入量に応
    じて、前記ローターの回転数を変化させる採血時ロータ
    ー回転数制御機能を備えている請求項5または6に記載
    の血小板採取装置。
  8. 【請求項8】 前記採血時ローター回転数制御機能は、
    前記ローターの回転数を前記遠心分離器内の赤血球成分
    の容積の増加に応じて増加させるものである請求項7記
    載の血小板採取装置。
  9. 【請求項9】 前記採血時ローター回転数制御機能は、
    前記ローターの回転数を前記遠心分離器に流入させた血
    液流入量に従って所定値まで順次増加させるものである
    請求項7記載の血小板採取装置。
  10. 【請求項10】 前記血小板採取装置は、ヘマトクリッ
    ト値入力部もしくはヘマトクリット値測定機能と、該ヘ
    マトクリット値入力部に入力されたヘマトクリット値も
    しくは前記ヘマトクリット値測定機能より測定されたヘ
    マトクリット値を用いて、初回の採血時における前記遠
    心分離器のローター回転数所定値を算出する採血時ロー
    ター回転数所定値算出機能を備え、前記ローター回転数
    制御機能は、前記ローターの回転数を前記遠心分離器へ
    の流入血液量に従って前記採血時ローター回転数所定値
    算出機能により算出された採血時ローター回転数所定値
    まで順次増加させるものである請求項7ないし9のいず
    れかに記載の血小板採取装置。
JP2000360786A 2000-11-28 2000-11-28 血小板採取装置 Expired - Fee Related JP4299452B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360786A JP4299452B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 血小板採取装置
TW090129041A TW515720B (en) 2000-11-28 2001-11-23 Platelet collecting apparatus
AU93429/01A AU9342901A (en) 2000-11-28 2001-11-26 Platelet collecting apparatus
AT01128154T ATE405306T1 (de) 2000-11-28 2001-11-27 Apparat zur gewinnung von blutplättchen
KR1020010074250A KR20020041767A (ko) 2000-11-28 2001-11-27 혈소판 채취장치
EP01128154A EP1208856B1 (en) 2000-11-28 2001-11-27 Platelet collecting apparatus
DE60135431T DE60135431D1 (de) 2000-11-28 2001-11-27 Apparat zur Gewinnung von Blutplättchen
CNB011345748A CN100502960C (zh) 2000-11-28 2001-11-28 血小板采取装置
US09/994,696 US6893412B2 (en) 2000-11-28 2001-11-28 Platelet collecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360786A JP4299452B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 血小板採取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002159569A true JP2002159569A (ja) 2002-06-04
JP4299452B2 JP4299452B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=18832324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360786A Expired - Fee Related JP4299452B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 血小板採取装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6893412B2 (ja)
EP (1) EP1208856B1 (ja)
JP (1) JP4299452B2 (ja)
KR (1) KR20020041767A (ja)
CN (1) CN100502960C (ja)
AT (1) ATE405306T1 (ja)
AU (1) AU9342901A (ja)
DE (1) DE60135431D1 (ja)
TW (1) TW515720B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081148A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Dideco Spa 血液遠心分離セルからの産出物の血液成分の個別収集における制御装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6890291B2 (en) 2001-06-25 2005-05-10 Mission Medical, Inc. Integrated automatic blood collection and processing unit
US7479123B2 (en) 2002-03-04 2009-01-20 Therakos, Inc. Method for collecting a desired blood component and performing a photopheresis treatment
US20040127840A1 (en) * 2002-03-04 2004-07-01 Steve Gara Blood separation apparatus and method of using the same
US7211037B2 (en) 2002-03-04 2007-05-01 Therakos, Inc. Apparatus for the continuous separation of biological fluids into components and method of using same
US7238164B2 (en) 2002-07-19 2007-07-03 Baxter International Inc. Systems, methods and apparatuses for pumping cassette-based therapies
WO2005003738A2 (en) * 2003-07-02 2005-01-13 Gambro, Inc. Monitoring and control system for blood processing
ITMI20032341A1 (it) * 2003-11-28 2005-05-29 Dideco Spa Dispositivo di autotrasfusione con unificazione delle procedure da effettuare sul paziente.
AU2006262692B2 (en) 2005-06-22 2010-12-09 Caridianbct, Inc. Apparatus and method for separating discrete volumes of a composite liquid
EP2077871A2 (en) 2006-10-20 2009-07-15 CaridianBCT Biotechnologies, LLC Methods for washing a red blood cell component and for removing prions therefrom
US7905853B2 (en) 2007-10-30 2011-03-15 Baxter International Inc. Dialysis system having integrated pneumatic manifold
US8211049B2 (en) * 2008-02-26 2012-07-03 Fenwal, Inc. Blood processing system for single or double access draw and return
ES2523125T3 (es) 2010-05-27 2014-11-21 Terumo Bct, Inc. Procesador de sangre de múltiples unidades con detección de temperatura
EP2576073B1 (en) 2010-06-07 2018-06-13 Terumo BCT, Inc. Multi-unit blood processor with volume prediction
US9555171B2 (en) 2010-09-30 2017-01-31 Depuy Mitek, Llc Methods and devices for collecting separate components of whole blood
US20140083628A1 (en) 2012-09-27 2014-03-27 Velico Medical, Inc. Spray drier assembly for automated spray drying
US9302042B2 (en) 2010-12-30 2016-04-05 Haemonetics Corporation System and method for collecting platelets and anticipating plasma return
JP5723026B2 (ja) * 2010-12-30 2015-05-27 ヘモネティクス・コーポレーションHaemonetics Corporation 血小板を収集し、かつ血漿の返血を予測するためのシステムおよび方法
JP2014527838A (ja) * 2011-04-08 2014-10-23 センティーレ メディカル システムズ エルエルシーSentire Medical Systems Llc 腸穿孔検出方法及び装置
CN104203302B (zh) * 2012-03-27 2016-06-22 泰尔茂株式会社 血液成分分离装置
CN106215264A (zh) * 2012-03-27 2016-12-14 泰尔茂株式会社 血液成分分离装置
US9733805B2 (en) 2012-06-26 2017-08-15 Terumo Bct, Inc. Generating procedures for entering data prior to separating a liquid into components
CN104602721A (zh) * 2012-09-11 2015-05-06 泰尔茂株式会社 血液成分分离装置
US10449274B2 (en) 2013-06-26 2019-10-22 Circulite, Inc. System and method of facilitating connection between cannulae and a blood pump
US9561184B2 (en) 2014-09-19 2017-02-07 Velico Medical, Inc. Methods and systems for multi-stage drying of plasma
CN104288854B (zh) * 2014-10-28 2016-11-09 北京麦邦光电仪器有限公司 高精度闭环血液成分实时分离采血方法及采血装置
US10055110B2 (en) * 2015-07-27 2018-08-21 Oracle International Corporation Simulating a user interface to submit data received from a device
US9717830B2 (en) 2015-10-28 2017-08-01 Circulite, Inc. Inflow cannula and blood flow assist system
CN105641988B (zh) * 2015-12-02 2018-01-30 重庆浪尖渝力科技有限公司 生物样品混悬液自动分离设备的挂板组件
US11957998B2 (en) * 2019-06-06 2024-04-16 Pneumatic Scale Corporation Centrifuge system for separating cells in suspension
CN113058319B (zh) * 2021-04-13 2022-07-29 四川红土地农业开发有限公司 一种紫薯红酒加工用过滤装置及使用方法
US11841189B1 (en) 2022-09-15 2023-12-12 Velico Medical, Inc. Disposable for a spray drying system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3632176A1 (de) * 1986-09-22 1988-04-07 Fresenius Ag Steuerung eines systems zur trennung der bestandteile des einem spender "in vivo" entnommenen blutes
US5833866A (en) * 1991-12-23 1998-11-10 Baxter International Inc. Blood collection systems and methods which derive instantaneous blood component yield information during blood processing
EP0696211B1 (en) * 1993-04-27 2000-09-20 Haemonetics Corporation Apheresis apparatus
WO1996040322A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Cobe Laboratories, Inc. Extracorporeal blood processing methods and apparatus
JP3817079B2 (ja) 1998-10-05 2006-08-30 テルモ株式会社 血液成分採取装置
US6200287B1 (en) * 1997-09-05 2001-03-13 Gambro, Inc. Extracorporeal blood processing methods and apparatus
DE19810195A1 (de) * 1998-03-10 1999-09-23 Reinhard Salinger Verfahren und Vorrichtung zur Sammlung und Weiterverarbeitung von spezifischen Blutkomponenten bei kontinuierlichen laminaren Strömungsverhältnissen
JP3196838B2 (ja) 1998-09-11 2001-08-06 ヘモネティクス・コーポレーション アフェレーシス装置及び血液製剤の製造方法
US6334842B1 (en) * 1999-03-16 2002-01-01 Gambro, Inc. Centrifugal separation apparatus and method for separating fluid components
JP3817091B2 (ja) * 1999-07-02 2006-08-30 テルモ株式会社 細胞数測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081148A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Dideco Spa 血液遠心分離セルからの産出物の血液成分の個別収集における制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1208856A3 (en) 2003-12-03
EP1208856A2 (en) 2002-05-29
ATE405306T1 (de) 2008-09-15
US6893412B2 (en) 2005-05-17
CN100502960C (zh) 2009-06-24
EP1208856B1 (en) 2008-08-20
JP4299452B2 (ja) 2009-07-22
TW515720B (en) 2003-01-01
CN1356146A (zh) 2002-07-03
DE60135431D1 (de) 2008-10-02
AU9342901A (en) 2002-05-30
KR20020041767A (ko) 2002-06-03
US20020099319A1 (en) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002159569A (ja) 血小板採取装置
JP4832683B2 (ja) 血小板採取装置
JP4076587B2 (ja) 希釈された単核細胞を収集するシステムおよび方法
JP4076588B2 (ja) 濃縮赤血球の再循環により単核細胞を採取するシステムおよび方法
JP3817079B2 (ja) 血液成分採取装置
WO2002078769A1 (fr) Dispositif de collecte de composants sanguins
JP3944279B2 (ja) 血液成分採取装置
US8066888B2 (en) Blood processing apparatus with controlled cell capture chamber trigger
JP3848798B2 (ja) 血液成分採取装置
JP3936132B2 (ja) 血小板採取装置
JP4832686B2 (ja) 血小板採取装置
JP4255166B2 (ja) 血液成分採取装置
JP3936142B2 (ja) 血液成分採取装置
JP3992430B2 (ja) 血小板採取装置
JP4956528B2 (ja) 血液成分採取装置
JP4344592B2 (ja) 血液成分採取装置
JP3936130B2 (ja) 血小板採取装置
JP4256725B2 (ja) 血液成分採取装置
JP4060504B2 (ja) 血液成分採取装置
US20230181808A1 (en) Systems And Methods For Setting A Continuous-Flow Centrifuge Rotation Rate
JP4727058B2 (ja) 血液成分採取装置
JP2000325468A (ja) 血液成分採取装置
JP2001046495A (ja) 血液成分採取装置
JP2005218716A (ja) 血液成分採取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees