JP2002159114A - 電線補修用カバ− - Google Patents

電線補修用カバ−

Info

Publication number
JP2002159114A
JP2002159114A JP2000349539A JP2000349539A JP2002159114A JP 2002159114 A JP2002159114 A JP 2002159114A JP 2000349539 A JP2000349539 A JP 2000349539A JP 2000349539 A JP2000349539 A JP 2000349539A JP 2002159114 A JP2002159114 A JP 2002159114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
hinge
sides
members
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000349539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4398583B2 (ja
Inventor
Iku Kitagawa
郁 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Denzai Co Ltd
Original Assignee
Daito Denzai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito Denzai Co Ltd filed Critical Daito Denzai Co Ltd
Priority to JP2000349539A priority Critical patent/JP4398583B2/ja
Publication of JP2002159114A publication Critical patent/JP2002159114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398583B2 publication Critical patent/JP4398583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Bodies (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、補修用カバ−としての機能を有効
に発揮せしめることが出来るのみならず、ポリ管を極め
てスム−ズに、しかも、迅速かつ確実に挿入せしめるこ
とが出来る電線補修用カバ−を提供するものである。 【解決手段】 両側一対の半筒状カバ−部材1の一側が
ヒンジ4を介して開閉自在に連結されると共に、同他側
が係着部材5・6を介して係着自在とされてなる電線補
修用カバ−であって、上記ヒンジ4および係着部材5・
6はカバ−部材1の外周面レベル以下に位置すべく各凹
部3を介して陥没状に形成された構成よりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電線補修用カバ−
に関し、さらに詳細には、バイパス工法により所要の架
線工事を行なうべく露出せしめた被覆電線の芯線個所を
工事終了後に補修せしめる、電線補修用カバ−に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の電線補修用カバ−と
しては、例えば、特開平8−98363号公報記載のも
のが知られており、これを図8及び図9に基づいて説明
する。即ち、同図中、51は両端部が各々テ−パ状とさ
れた所要の長さと径を有する両側一対の絶縁プラスチッ
ク製半筒状カバ−部材、52は該各カバ−部材51どう
しを開閉自在に連結せしめるべく長手方向に沿ってその
一側に一体形成されたヒンジ、53は該ヒンジ52に対
応すべく各カバ−部材51の他側に沿って各々突設され
た一対の突片、54は一方の突片53の両端部に各々突
設された係合片、55は該各係合片54に対応すべく他
方の突片53に形成された係合孔、56は一方の突片5
3一端に付設された摘み片で、該摘み片56は捩切り自
在とされている。57は前記各カバ−部材51の長手方
向に沿ってその内周面に取付けられた絶縁混和物であ
る。
【0003】そして、上述の如く構成された従来例は、
ヤットコ等の間接活線工具(図示略)により摘み片56
を掴持せしめつつ架空配電線(図示略)にアプロ−チせ
しめ、露出せしめた被覆電線の芯線個所にセットせしめ
る。しかるのち、両側の突片53を外側方より間接活線
工具でもって把持せしめつつ挟圧し、係合片54を係合
孔55に係合せしめて外嵌状に装着せしめる(図9参
照)。そして、装着が完了した時点で摘み片56を間接
活線工具により把持しつつ捩切るとよい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の如く
構成された従来例は、被覆電線の補修個所に外嵌状に装
着して有効に補修せしめることが出来る反面、図9に示
すように、装着時にはヒンジ52及び突片53が各々カ
バ−部材51の外周面レベル以上に外方へ突出した状態
を呈するものである。このため、例えば、補修せしめた
架空配電線の近くで建設作業等が行われている場合など
において、電線を防護せしめるべくポリ管を挿入せしめ
るさいには外方に突出したヒンジ52や突片53が邪魔
となり、ポリ管のスム−ズな挿入がしずらく、極めて手
間がかかるのみならず、非常に煩しいものとなってい
た。
【0005】本発明は、かかる従来例の問題点を解決
し、補修用カバ−としての機能を有効に発揮せしめるこ
とが出来るのみならず、ポリ管を極めてスム−ズに、し
かも、迅速かつ確実に挿入せしめることが出来る電線補
修用カバ−を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、請求項1記載の発
明は、両側一対の半筒状カバ−部材1の一側がヒンジ4
を介して開閉自在に連結されると共に、同他側が係着部
材5・6を介して係着自在とされてなる電線補修用カバ
−であって、上記ヒンジ4および係着部材5・6はカバ
−部材1の外周面レベル以下に位置すべく各凹部3を介
して陥没状に形成されてなることを特徴とする、電線補
修用カバ−を要旨とするものである。
【0007】請求項2記載の発明は、ヒンジ4は両側の
連結部位に沿って折曲せしめるべくその中央部が厚肉状
に形成されると共に、両側部が薄肉状に形成されてなる
ことを特徴とする、請求項1記載の電線補修用カバ−を
要旨とするものである。
【0008】請求項3記載の発明は、凹部3は補修すべ
き被覆電線12の芯線14露出部位に嵌合せしめるべく
所要の長さをもって内方突出状に形成されてなることを
特徴とする、請求項1及び2記載の電線補修用カバ−を
要旨とするものである。
【0009】請求項4記載の発明は、両側一対の半筒状
カバ−部材1にはその内周面に各々柔軟性を有する挟着
材9が設けられてなることを特徴とする、請求項1〜3
記載の電線補修用カバ−を要旨とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に示す一実施例に基づいて説明する。図1乃至図7は
本発明の一実施例を示すもので、同図中、1は両端部が
各々テ−パ状とされた所要の長さと径を有する両側一対
の絶縁プラスチック製半筒状カバ−部材、2は該各カバ
−部材1の両端開口径を調整せしめるべくテ−パ部位に
形成された切断用環状溝、3は各カバ−部材1の長手方
向に沿ってその両側中央部に各々内方突出状に形成され
た凹部で、該各凹部3は後述する被覆電線12の露出芯
線14部位に嵌合して両端の被覆部13端面に掛止せし
めるべく所要の長さと内方突出長を有するものとされて
いる。4は前記カバ−部材1を開閉自在に連結せしめる
べくその一側の凹部3内に陥没状に一体形成されたヒン
ジで、該ヒンジ4は図6及び図7に示すように、両側の
連結部位に沿って折曲せしめるべくその中央部が肉厚状
に形成されると共に、両側部が薄肉状に形成されてな
り、閉作動時にはヒンジ4が各カバ−部材1の外周面レ
ベル以下に位置するものとされている。5・6は前記ヒ
ンジ4に対応すべくカバ−部材1の他側の凹部3内に陥
没状に形成された係合片と係合孔、7・8は該係合片5
および係合孔6と各々同側上に位置すべくカバ−部材1
の一側両端面に各々形成された補助係合片と補助係合孔
で、該補助係合片7と補助係合孔8は各々カバ−部材1
の外周面レベル以下に位置するものとされている。9は
前記各カバ−部材1の長手方向に沿ってその内周面に各
々対向状に取付けられた柔軟性を有する挟着材、10は
各カバ−部材1の一側に各々取付けられたシ−ル材、1
1は一方のカバ−部材1の一端に付設された摘み片で、
該摘み片11は捩切り自在とされている。その他、12
は架空配電線を構成する被覆電線、13は該被覆電線1
2の被覆部、14は所要の長さに露出せしめた同芯線、
15はポリ管を示す。
【0011】上述の如く構成された実施例は、従来例と
同様に、ヤットコ等の間接活線工具(図示略)により摘
み片11を掴持せしめつつ架空配電線にアプロ−チせし
め、露出せしめた被覆電線12の芯線14個所にセット
せしめる。しかるのち、両側のカバ−部材1を外方より
間接活線工具でもって把持せしめつつ閉作動せしめ、係
合片5と補助係合片7を各々対応する係合孔6および補
助係合孔8に係合せしめることにより外嵌状に装着せし
め、のち、間接活線工具により把持しつつ摘み片11を
捩切る。このさい、ヒンジ4は凹部3内に陥没状に形成
されると共に、両側の薄肉部位を中心として折曲せしめ
られているから、カバ−部材1の閉作動時においてもそ
の外周面レベル以下に位置せしめられている。また、係
合片5および係合孔6は各々凹部3内に形成され、補助
係合片7および補助係合孔8は各々カバ−部材1の側端
面に形成されているから、ヒンジ4と同様にカバ−部材
1の外周面レベル以下に位置せしめられている。さら
に、各凹部3は内方突出状に形成されているから、被覆
電線12の芯線14部位に嵌合して被覆部13両端に掛
止し、挟着材9とも相まって被覆電線12の横滑りを確
実に防止せしめ、被覆電線12の補修を常に確実に行な
うことが出来る。また、挟着材9は柔軟性を有するもの
とされているから、外径の異なる被覆電線12にも充分
に対応せしめて確実に挟着せしめることが出来る。
【0012】そして、被覆電線12の補修が完了する
と、図3乃至図7に示すように、被覆電線12の補修個
所にポリ管15を挿入せしめ、被覆電線12を確実に防
護せしめる。このさい、前述の如く、ヒンジ4と係合片
5・補助係合片7および係合孔6・補助係合孔8は各々
カバ−部材1の外周面レベル以下に位置せしめられてい
るから、ポリ管15挿入時の邪魔となることがなく、常
にポリ管15の挿入を極めてスム−ズに、しかも、迅速
かつ確実に行なうことが出来る。
【0013】なお、上記実施例において、カバ−部材1
を係着せしめる係着部材として係合片5・係合孔6のみ
ならず、補助係合片7・係合孔8が各々形成されている
が、これに限定されるものでなく、必要に応じて係合片
5・係合孔6のみを形成せしめてもよいものである。
【0014】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば以上の次第
で、両側一対の半筒状カバ−部材1の一側がヒンジ4を
介して開閉自在に連結されると共に、同他側が係着部材
5・6を介して係着自在とされてなる電線補修用カバ−
であって、上記ヒンジ4および係着部材5・6はカバ−
部材1の外周面レベル以下に位置すべく各凹部3を介し
て陥没状に形成されているから、被覆電線12の補修を
確実に行なうことが出来るのみならず、カバ−部材1の
閉作動時においてもヒンジ4と係合部材5・6を常にカ
バ−部材1の外周面レベル以下に位置せしめることが出
来るものであって、ひいては、ポリ管15を挿入せしめ
るさいにおいても従来例のように邪魔となることがな
く、常にポリ管15を極めてスム−ズに、しかも、迅
速、かつ確実に挿入せしめることが出来るものである。
【0015】請求項2記載の発明によれば以上の次第
で、ヒンジ4は両側の連結部位に沿って折曲せしめるべ
くその中央部が厚肉状に形成されると共に、両側部が薄
肉状に形成されているから、カバ−部材1を閉作動せし
めるさいには両側の薄肉部位を中心として折曲せしめる
ことが出来るものであって、ひいては、常にヒンジ4を
外方に突出せしめることなくコンパクトに凹部3内に折
曲保持せしめることが出来るものである。
【0016】請求項3記載の発明によれば以上の次第
で、凹部3は補修すべき被覆電線12の芯線14の露出
部位に嵌合せしめるべく所要の長さをもって内方突出状
に形成されているから、カバ−部材1を閉作動せしめた
さいには凹部3がその内方に突出して露出状の芯線14
部位に嵌合し、被覆部13両端に掛止せしめることが出
来るものであって、挟着材9とも相まって被覆電線12
の横滑りを確実に防止せしめることが出来るものであ
る。
【0017】請求項4記載の発明によれば以上の次第
で、両側一対の半筒状カバ−部材1にはその内周面に各
々柔軟性を有する挟着材9が設けられているから、外径
の異なる被覆電線12にも充分に対応せしめて確実に挟
着せしめることが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す開いた状態の平面図で
ある。
【図2】本発明の一実施例を示す開いた状態の側面図で
ある。
【図3】実施例のカバ−部材1を閉作動せしめて被覆電
線12に装着せしめると共に、ポリ管15を挿入せしめ
る状態を示す正面図である。
【図4】図3のA−A線に沿う断面図である。
【図5】図3のB−B線に沿う断面図である。
【図6】図3のC−C線に沿う断面図である。
【図7】図3のD−D線に沿う断面図である。
【図8】従来例の開いた状態を示す平面図である。
【図9】従来例の閉じた状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 カバ−部材 3 凹部 4 ヒンジ 5 係合片 6 係合孔 9 挟着材 12 被覆電線 13 被覆部 14 芯線 15 ポリ管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両側一対の半筒状カバ−部材1の一側がヒ
    ンジ4を介して開閉自在に連結されると共に、同他側が
    係着部材5・6を介して係着自在とされてなる電線補修
    用カバ−であって、上記ヒンジ4および係着部材5・6
    はカバ−部材1の外周面レベル以下に位置すべく各凹部
    3を介して陥没状に形成されてなることを特徴とする、
    電線補修用カバ−。
  2. 【請求項2】ヒンジ4は両側の連結部位に沿って折曲せ
    しめるべくその中央部が厚肉状に形成されると共に、両
    側部が薄肉状に形成されてなることを特徴とする、請求
    項1記載の電線補修用カバ−。
  3. 【請求項3】凹部3は補修すべき被覆電線12の芯線1
    4露出部位に嵌合せしめるべく所要の長さをもって内方
    突出状に形成されてなることを特徴とする、請求項1及
    び2記載の電線補修用カバ−。
  4. 【請求項4】両側一対の半筒状カバ−部材1にはその内
    周面に各々柔軟性を有する挟着材9が設けられてなるこ
    とを特徴とする、請求項1〜3記載の電線補修用カバ
    −。
JP2000349539A 2000-11-16 2000-11-16 電線補修用カバ− Expired - Fee Related JP4398583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000349539A JP4398583B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 電線補修用カバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000349539A JP4398583B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 電線補修用カバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002159114A true JP2002159114A (ja) 2002-05-31
JP4398583B2 JP4398583B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=18822927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000349539A Expired - Fee Related JP4398583B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 電線補修用カバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4398583B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039789A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Asahi Electric Works Ltd 電線絶縁カバー
CN113809676A (zh) * 2021-09-15 2021-12-17 江南大学 一种改进型架空地线修补机器人装置
CN114243589A (zh) * 2021-12-28 2022-03-25 代学强 一种海洋工程自动电缆维护检修设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039789A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Asahi Electric Works Ltd 電線絶縁カバー
CN113809676A (zh) * 2021-09-15 2021-12-17 江南大学 一种改进型架空地线修补机器人装置
CN114243589A (zh) * 2021-12-28 2022-03-25 代学强 一种海洋工程自动电缆维护检修设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4398583B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9698522B2 (en) Strain relief element for a cable and plug with strain relief element
US5714717A (en) Method and apparatus for splicing electrical wires
WO2007132545A1 (ja) ワイヤハーネス分岐部へのプロテクタの外装方法およびワイヤハーネスの分岐構造
JP2010113293A (ja) 光接続用ケーブル把持部材
KR20060108643A (ko) 하우징
JP2002159114A (ja) 電線補修用カバ−
JP3290401B2 (ja) 架空配電線用絶縁カバ−、及びその取付け方法
JP2003264917A (ja) 電線補修用カバ−
JP2001298839A (ja) 架空配電線用絶縁カバー
JP3357029B2 (ja) 活線作業用クランプ
JP2008178181A (ja) 高圧絶縁カバー
JP2010268577A (ja) 電線用カバーおよび絶縁カバーの固定方法
JPH07263108A (ja) 伝導ケーブル・スクリーンのための電気接続装置及びそれを使用する方法
JPH11122798A (ja) ケーブル接続用クロージャ
US20200067288A1 (en) Cable Stripping Tool
JP4951354B2 (ja) ケーブル分岐金具用カバー
KR102067588B1 (ko) 전선 결합용 연결구
JP2993947B1 (ja) 電気接続器具取付体
JPH09284970A (ja) 配線ユニットケーブル用ジョイントボックス及びその製造方法
JP2538050Y2 (ja) 間接活線工法用ジャンパースリーブカバー
KR20050103678A (ko) 케이블 덕트 연결장치 및 이를 구비한 케이블 덕트
JP2007140001A (ja) 光ドロップケーブルの直線接続部構造
JP4014884B2 (ja) 通信ケーブル不良心線の修理方法
JPH07122479B2 (ja) 高圧ホースの保護具
JP2539968Y2 (ja) 電線止着具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4398583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151030

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees