JP2002159041A - 無線移動端末の位置検出方法 - Google Patents

無線移動端末の位置検出方法

Info

Publication number
JP2002159041A
JP2002159041A JP2000352942A JP2000352942A JP2002159041A JP 2002159041 A JP2002159041 A JP 2002159041A JP 2000352942 A JP2000352942 A JP 2000352942A JP 2000352942 A JP2000352942 A JP 2000352942A JP 2002159041 A JP2002159041 A JP 2002159041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
distance
wireless mobile
base station
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000352942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3777299B2 (ja
Inventor
Yasubumi Kikuchi
保文 菊池
Koji Kubota
浩司 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000352942A priority Critical patent/JP3777299B2/ja
Publication of JP2002159041A publication Critical patent/JP2002159041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777299B2 publication Critical patent/JP3777299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は無線移動端末の位置検出方法におい
て位置検出の精度を従来に比べて改善することを目的と
する。 【解決手段】 複数の基地局から送出される電波のそれ
ぞれの電界強度E(i)を無線移動端末の位置で測定し、
前記無線移動端末の位置座標Pを暫定的に決定し、前記
複数の基地局のそれぞれの位置座標と前記無線移動端末
の位置座標との間の距離を第1の距離Rc(i)として算
出し、電界強度と距離との関係を表す関係式に含まれる
少なくとも1つの係数Kを、電界強度E(i)及び第1の
距離Rc(i)に基づいて算出し、電界強度E(i)及び算出
された係数Kを前記関係式に代入して、前記無線移動端
末と複数の基地局のそれぞれとの間の距離を第2の距離
Re(i)として算出し、第1の距離Rc(i)と第2の距離
Re(i)とを利用して前記無線移動端末の位置座標を修
正し、誤差の小さい位置座標を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信を行う
通信システムを用いて無線移動端末の位置を検出するた
めに利用される無線移動端末の位置検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車電話,携帯電話,パーソ
ナル・ハンディホン・システム(以下、PHSと称す
る)のような移動体通信システムにおいては、互いに異
なる位置に多数の基地局を配置し、それぞれの基地局が
形成する無線ゾーンの組み合わせにより全体として大き
な通信可能エリアを確保している。
【0003】また、この種の移動体通信システムにおい
ては、互いに隣接する基地局の無線ゾーンが部分的に重
なるように構成されている。従って、端末は同時に複数
の基地局からの電波を受信することができる。このよう
な移動体通信システムにおいては、複数の基地局からの
電波のそれぞれの受信電界強度を測定することにより無
線移動端末の位置を検出することが可能である。
【0004】例えば、再公表特許97−033386号
公報には次のような技術が開示されている。すなわち、
複数の基地局のそれぞれについて、基地局と無線移動端
末との距離(Re(1),Re(2),Re(3)・・・)を無
線移動端末の検出した電波の電界強度から求める。そし
て、図6に示すようにそれぞれの基地局の位置を中心と
して、求められた距離と半径が等しい円(21(1),2
1(2),21(3)・・・)を描く。複数の円の交点が無線
移動端末の位置に相当する。この方法を用いることによ
り、無線ゾーンの大きさよりも小さい誤差で無線移動端
末の位置を求めることができる。
【0005】例えば、無線移動端末と基地局との間に特
別な障害物が存在しない場合には、無線移動端末が検出
する基地局からの電波の電界強度は両者の距離に応じて
定まる。従って、電界強度から距離を求めることができ
るので、例えば無線移動端末が3つの基地局からの電波
を同時に受信できる場合には、3つの基地局のそれぞれ
の位置を中心とする3つの円の交点として無線移動端末
の位置を比較的正確に特定できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際の
移動体通信システムにおいては、無線移動端末と各基地
局との間に存在する建物などによって電波が反射するた
め、環境に応じて電界強度と距離との関係が変化する。
特に、PHSでは直進性の高い1.9GHz帯の電波を
利用しているため、建物による電波の反射の影響が大き
く正しい距離を求めるのは困難である。その結果、3以
上の円の交点が2つ以上形成されたり、複数の円にそれ
らの交点が形成されない場合が生じる。
【0007】すなわち、2つの交点が現れた場合にはど
ちらの交点が無線移動端末の正しい位置なのか特定でき
ないし、交点が現れない場合には無線移動端末の位置を
特定できない。いずれにしても、従来の方法では無線移
動端末の位置を正確に特定できない場合が多い。また、
本出願人は位置検出の精度を改善するための無線移動端
末の位置検出方法(特願2000−178772)を既
に出願している。この位置検出方法においては、電界強
度に基づいて無線移動端末と複数の基地局のそれぞれと
の間の第1の距離を求めるとともに位置座標に基づいて
第2の距離を求め、第1の距離と第2の距離との誤差に
基づいて無線移動端末の位置を修正し、正しい位置を求
めるようにしている。
【0008】しかしながら、電界強度から第1の距離を
求める場合に用いられる関係式に含まれる係数は、実際
の電波の伝搬路上に存在する地物(地上妨害物)の状態
に応じて変化する。特に、反射の影響を受けた電波を受
信した場合には、電界強度と距離との関係が大きく変化
する。このため、電界強度及び関係式から求められる第
1の距離が正しいとは限らない。従って、位置検出の精
度が低下する可能性がある。
【0009】そこで、本発明は無線移動端末の位置検出
方法において位置検出の精度を従来に比べて改善するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の無線移動端末
の位置検出方法は、複数の基地局との間で無線通信が可
能な無線移動端末の位置を測定するための無線移動端末
の位置検出方法であって、複数の基地局から送出される
電波のそれぞれの電界強度を無線移動端末の位置で測定
し、前記無線移動端末が3以上の基地局からの電波を同
時に受信できる場合に、前記無線移動端末の位置座標を
暫定的に決定し、前記複数の基地局のそれぞれの位置座
標と前記無線移動端末の位置座標との間の距離を第1の
距離として算出し、電界強度と距離との関係を表す関係
式に含まれる少なくとも1つの係数を、測定により得ら
れた電界強度及び前記第1の距離に基づいて算出し、測
定により得られた電界強度及び算出された前記係数を前
記関係式に代入して、前記無線移動端末と複数の基地局
のそれぞれとの間の距離を第2の距離として算出し、前
記第1の距離及び第2の距離を利用して前記無線移動端
末の位置座標を修正し、誤差の小さい位置座標を求める
ことを特徴とする。
【0011】請求項1においては、無線移動端末の位置
座標を暫定的に決定してから第1の距離第及び2の距離
を求め、それらの情報を利用して無線移動端末の実際の
位置に近づくように位置座標を修正する。第1の距離
は、既知情報である各基地局の位置座標と前記無線移動
端末の位置座標との間の距離として求められる。第2の
距離は、測定により得られた電界強度を所定の関係式に
代入することにより求められる。
【0012】例えば、理想的な条件を想定し、無線移動
端末の決定された位置座標が実際の位置と等しく、しか
も電界強度から求められた第2の距離が正確であると仮
定すれば、全ての基地局について第1の距離と第2の距
離とは等しくなる。実際には、最初に決定される無線移
動端末の位置座標は不正確であり、しかも第2の距離が
正確であるとは限らない。従って、第1の距離と第2の
距離との間に誤差が生じる。そこで、例えば第1の距離
と第2の距離との間の誤差が最小になるように無線移動
端末の位置座標を修正する。その結果、無線移動端末の
位置座標の誤差を小さくすることができる。
【0013】しかしながら、前記関係式に含まれる係数
は実際の電波の伝搬環境に応じて変化するので、その係
数として予め定めた定数を用いると第2の距離に大きな
誤差が生じることになる。そこで、第2の距離を算出す
る前に、測定により得られた電界強度と前記第1の距離
とを前記関係式に代入して前記係数を逆算する。この計
算結果を前記関係式の係数として採用し、測定により得
られた電界強度を関係式に代入して第2の距離を計算す
れば、第2の距離を実際の電波の伝搬環境を考慮して比
較的正確に求めることができる。
【0014】請求項2は、請求項1の無線移動端末の位
置検出方法において、前記第1の距離と第2の距離との
誤差が大きい基地局の情報を除外した後で、残りの基地
局に関する基づいて前記無線移動端末の位置座標を求め
ることを特徴とする。請求項2においては、誤差の大き
い基地局を排除した後で無線移動端末の位置座標を最適
化する。これにより、電波の反射の影響などによって大
きな誤差が生じている基地局の影響を最小限に抑制し、
より正確に無線移動端末の位置を求めることができる。
【0015】請求項3は、請求項2の無線移動端末の位
置検出方法において、前記変数を最初に算出する際に
は、最大の電界強度が測定された第1の基地局に関する
電界強度及び前記第1の距離を用いて前記係数を算出
し、前記第1の距離と第2の距離との誤差が大きい基地
局の情報を除外した後で、残りの基地局の数が3未満の
場合には、前記第1の基地局に関する電界強度よりも小
さい電界強度が測定された第2の基地局に関する電界強
度及び前記第1の距離を用いて前記係数を再び算出し、
算出された前記係数に基づいて前記第2の距離を修正し
てから前記第1の距離と第2の距離との誤差が大きい除
外対象の基地局を再び特定することを特徴とする。
【0016】誤差の大きい基地局を除外した後の基地局
数が3未満になる場合には、前記変数を求める際に基準
として選択した第1の基地局からの電波が反射などの強
い影響を受けている可能性がある。また、無線移動端末
の位置を正確に検出するためには、3以上の基地局に関
する情報を利用するのが望ましい。そこで、請求項3に
おいては、誤差が大きいとみなして特定の基地局を除外
した結果、残りの基地局数が3未満になる場合には計算
をやり直す。これにより、残りの基地局数を3以上にす
るとともに電波の反射などの影響を減らすことができ、
正確な位置の検出が可能になる。
【0017】初回の計算では、最大の電界強度が測定さ
れた第1の基地局に関する電界強度及び前記第1の距離
を用いて前記係数を算出し、その結果を用いて第2の距
離を求め誤差の大きい基地局を除外する。その結果、残
りの基地局数が3未満になる場合には、前記第1の基地
局に関する電界強度よりも小さい電界強度が測定された
第2の基地局に関する電界強度を用いて前記係数を再び
算出し、その結果を用いて第2の距離を求め、誤差が大
きい除外対象の基地局を再び特定する。
【0018】なお、計算を2回行っても残りの基地局数
が3未満になる場合には、同様の計算を3回以上繰り返
し行ってもよい。請求項4は、請求項2の無線移動端末
の位置検出方法において、それぞれの基地局について、
前記第1の距離と第2の距離との誤差を所定の閾値と比
較して除外対象の基地局を決定し、除外後の残りの基地
局の数が3未満の場合には、前記閾値を修正して除外対
象条件を緩め、前記第1の距離と第2の距離との誤差を
修正された前記閾値と比較して除外対象の基地局の決定
を再び行うことを特徴とする。
【0019】請求項4においては、第1の距離と第2の
距離との誤差を閾値と比較することにより除外対象の基
地局を決定する。閾値としては定数を用いることができ
る。しかし、閾値の値の選定が適当でない場合には、除
外した後の残りの基地局数が3未満になる可能性があ
る。無線移動端末の位置を正確に検出するためには、3
以上の基地局に関する情報を利用するのが望ましい。
【0020】そこで、請求項4では、除外した後の残り
の基地局数が3未満になる場合には、残りの基地局数を
3以上にするために閾値の値を変更し、除外対象の基地
局の決定を再び行う。請求項5は、請求項1の無線移動
端末の位置検出方法において、利用する複数の基地局の
それぞれの位置座標の平均化により前記無線移動端末の
暫定的な位置座標を決定することを特徴とする。
【0021】請求項5においては、利用する複数の基地
局で囲まれた領域の中心に近い位置が暫定的に無線移動
端末の位置座標に決定される。請求項6は、請求項1の
無線移動端末の位置検出方法において、前記無線移動端
末が利用する基地局毎に基地局識別符号を検出し、前記
無線移動端末から所定の位置検出局に対して測定した各
基地局の電界強度及び基地局識別符号を送信し、前記位
置検出局が複数の基地局の電界強度及び基地局識別符号
に基づいて前記無線移動端末の位置を検出することを特
徴とする。
【0022】請求項6においては、無線移動端末の送信
する情報に基づいて位置検出局が無線移動端末の位置を
検出する。実際に無線移動端末の位置を検出するために
は、各基地局の存在する位置を特定する座標情報や送信
出力を特定する情報が必要である。しかし、通信システ
ムに含まれる基地局が変更される可能性もあるし、様々
な情報を無線移動端末が管理すると無線移動端末の負担
が大きくなる。請求項6によれば、無線移動端末に大き
な負担を与えることなくその位置を検出することができ
る。
【0023】請求項7は、請求項1の無線移動端末の位
置検出方法において、前記無線移動端末の位置座標に関
する計算を、その位置座標の変化が小さくなるまで繰り
返し実行するとともに、2回目以降の計算処理において
は、最後の計算処理で得られた位置座標を前記無線移動
端末の位置座標の初期値として利用することを特徴とす
る。
【0024】請求項7においては、計算処理を繰り返し
行うのでより正確な位置を検出することができる。ま
た、2回目以降の計算処理では最後に得られた位置座標
を無線移動端末の位置座標の初期値として利用するので
計算結果を徐々に収束させることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)本発明の無
線移動端末の位置検出方法の1つの実施の形態について
図1〜図3及び図5を参照して説明する。この形態は請
求項1〜請求項6に対応する。
【0026】図1はこの形態の位置検出手順を示すフロ
ーチャートである。図2はステップS26の処理の具体
例を示すフローチャートである。図3は移動体通信シス
テムの構成例を示すブロック図である。図5は無線移動
端末と基地局の位置関係の例を示す平面図である。この
形態では、図3に示すような移動体通信システムを用い
て無線移動端末10の位置を検出する場合を想定してい
る。この例では、無線移動端末10はその周囲に存在す
る複数の基地局11(1),11(2),11(3),11(4),
11(5)のそれぞれから到来する電波を受信できる。
【0027】また、基地局11が送信する電波にはそれ
ぞれの局を識別するための基地局識別符号(以下、基地
局IDと称する)の情報が含まれているので、無線移動
端末10は受信した電波を送信した基地局11を特定す
ることができる。無線移動端末10には、受信した電波
の受信電界強度を測定する機能及び基地局IDを検出す
る機能が含まれている。
【0028】多数の基地局(11(1),11(2),11
(3)・・・)と接続された有線通信網12には、位置検
出局13が接続されている。また、位置検出局13には
基地局データベース14が備わっている。基地局データ
ベース14には、多数の基地局(11(1),11(2),1
1(3)・・・)のそれぞれについて、基地局ID,当該
基地局の位置座標,送信出力などの情報が予め保持され
ている。
【0029】この形態では位置検出局13を利用してい
る。すなわち、無線移動端末10が検出した情報に基づ
いて位置検出局13が無線移動端末10の位置を検出す
る。位置検出の手順は図1に示すとおりである。図1に
おいて、ステップS11,S12は無線移動端末10の
動作であり、ステップS13〜S26は位置検出局13
の動作である。以下、図1の位置検出手順について説明
する。
【0030】ステップS11では、無線移動端末10は
現在電波を受信可能な複数の基地局11のそれぞれにつ
いて、基地局IDを検出するとともに、受信した電波の
電界強度E(i)を測定する。なお、ここで括弧内のiは
基地局の区別を表している(以下の説明についても同
様)。ステップS12では、無線移動端末10は検出し
た複数の基地局11のそれぞれについて、基地局ID及
び電界強度E(i)を通信可能ないずれか1つの基地局1
1を介して位置検出局13宛てに送信する。
【0031】ステップS13では、位置検出局13は無
線移動端末10から受信したそれぞれの基地局IDによ
り特定される基地局の情報を、基地局データベース14
から取得する。ステップS14では、位置検出局13は
無線移動端末10の位置座標を暫定的に決定する。具体
例として、ここでは無線移動端末10が受信した複数の
基地局11の位置座標Q(i)(基地局データベース14
から得られる情報)の平均値を位置座標Pの初期値とし
て定める。
【0032】ステップS15では、位置検出局13は無
線移動端末10の位置座標Pと各基地局11の位置座標
Q(i)とに基づいて、無線移動端末10と各基地局11
(i)との間の水平面上の距離Rc(i)を求める。距離Rc
(i)は次の第(1)式から求められる。
【数1】 次のステップS16〜S25の処理は、位置座標Pの修
正に利用される情報から反射などの強い影響を受けた電
波の情報を除外するために実施される。すなわち、利用
可能な複数の基地局の情報のうち大きな計算誤差が生じ
る可能性の高い基地局を予め排除する。
【0033】ステップS16では、カウンタjに初期値
として1をプリセットする。このカウンタjは、後述す
る係数Kの算出の際に利用する基地局を特定するために
利用される。ステップS17では、誤差の大きさを識別
するために用いられる閾値εtに初期値(定数)を割り
当てる。
【0034】ところで、無線移動端末10と基地局11
との間の距離と無線移動端末10における受信電界強度
Eとの関係は一般に次の第(2)式で近似的に表される。
【数2】 また、第(2)式を変形すると次の第(3)式が得られる。
【数3】 第(2)式における係数A,αとしては、一般に定数が採
用される。これらの定数は、周波数や伝搬路上に存在す
る地物の状況を考慮して決定される。しかしながら、電
波を受信する位置,受信点の周囲のビル等の配置状況,
人通りの多寡などは状況に応じて変化するので、係数
A,αとして定数を採用した場合には計算誤差が生じる
ことになる。
【0035】この計算誤差を減らすために、ステップS
18では、ステップS11で測定された電界強度E及び
ステップS15で求められた距離Rcを用いて係数Kを
逆算する。
【0036】実際には、ステップS18ではカウンタj
の値により特定される1つの基地局11を選択し、その
基地局11に関する電界強度E(j)及び距離Rc(j)を用
いて係数Kを求める。また、ステップS18で選択する
1つの基地局11については、この例では測定された電
界強度E(i)の大きい順に決定する。すなわち、初回は
カウンタjの値が1なので、最も大きい電界強度E(i)
に対応する1つの基地局11を選択する。
【0037】同様に、カウンタjの値が2の場合には、
2番目に大きい電界強度E(i)に対応する1つの基地局
11を選択する。カウンタjの値が3の場合には、3番
目に大きい電界強度E(i)に対応する1つの基地局11
を選択する。ステップS18で実際に係数Kを求める場
合には、係数K及びαのいずれか一方に定数を割り当て
て前記第(3)式を計算すればよい。例えば、係数αに定
数1.5を割り当てて、α,E(j),Rc(j)を第(3)式
に代入すれば未知数の係数Kを求めることができる。
【0038】なお、この例では1つの基地局11(j)の
情報を利用して係数Kを求める場合を想定しているが、
2つの基地局11に関するE(j),Rc(j)をそれぞれ第
(3)式に代入すれば2つの未知数(K,α)を含む2つ
の式が得られるので、それらを連立方程式として構成
し、連立方程式の解くことにより2つの未知数(K,
α)を求めることもできる。
【0039】次のステップS19では、前記第(3)式を
用いて無線移動端末10と各基地局11(i)との間の距
離Re(i)をそれぞれ求める。すなわち、第(3)式のEに
各基地局11(i)に関して測定された電界強度E(i)を代
入し、第(3)式のRとして距離Re(i)を求める。また、
ステップS18で求められた係数K,αを採用して計算
を実施する。
【0040】ステップS18で求められた係数K,αに
は、実際の電界強度受信環境における電波の伝搬状態が
反映されている。このような係数K,αを用いてステッ
プS19で距離Re(i)を計算するので、距離Re(i)に
含まれる計算誤差を比較的小さくすることができる。仮
に、位置座標Pが実際の無線移動端末10の現在位置と
等しく、しかもステップS19で求められた距離Re
(i)が正しい理想的な状態であれば、ステップS15の
距離Rc(i)とステップS18の距離Re(i)とは等しく
なる。
【0041】しかし、通常は位置座標Pが実際の無線移
動端末10の位置とは異なり、しかもステップS19の
計算で計算誤差が生じるためRc(i)とRe(i)との間に
違いが生じる。そこで、ここでは各基地局11(i)に関
する誤差ε(i)を次の第(4)式で表す。
【数4】 無線移動端末10の受信した電波が反射等の影響を受け
ておらず、かつステップS19における距離Re(i)の
計算誤差が小さければ、第(4)式の誤差ε(i)も小さくな
る。
【0042】図1のステップS20では、誤差ε(i)を
第(4)式を用いて基地局11(i)毎に計算する。ステップ
S21では、基地局11(i)毎に誤差ε(i)を閾値εtと
比較する。そして、(ε(i)>εt)の場合にはその基
地局11(i)からの電波は反射の影響が大きいとみな
し、次のステップS22で該当する基地局11(i)の情
報を計算の対象から除外する。
【0043】位置座標Pを計算するために、例えば三角
測量などの計算を行う場合には、3つ以上の基地局に関
する情報が必要になる。そこで、ステップS22で除外
を行った後に残る基地局の数が3以上になるように処理
する。ステップS23では、残りの基地局の数を3と比
較する。残りの基地局の数が3以上ならステップS26
に進み、3未満ならステップS24に進む。
【0044】残りの基地局の数が3未満になる場合の原
因の1つとしては、閾値εtが小さすぎることが考えら
れる。そこで、ステップS24では微小値Δεを閾値ε
tに加算して閾値εtを更新する。すなわち、ステップ
S21における判定の条件を緩和する。そして、ステッ
プS21の処理に戻る。この場合、前回のステップS2
2で除外した基地局を元に戻し、除外対象の基地局を特
定するための処理をやり直す。
【0045】閾値εtの値が不適切である場合には、ス
テップS24で閾値εtを大きくして処理をやり直すこ
とにより、残りの基地局の数を3以上にすることが可能
である。しかし、ステップS18で選択したj番目の基
地局11(j)の電波が基準としてふさわしくない(大き
な反射の影響を受けている)場合には、誤差ε(i)が大
きいため閾値εtを大きくしても残りの基地局の数を3
以上にすることができない場合がある。
【0046】そこで、ステップS24で更新後の閾値ε
tが予め定めたその上限値εtmax以上になった場合に
は、ステップS24からS25に進み、カウンタjの値
を更新してからステップS17に戻る。カウンタjの値
を更新することにより、ステップS18で係数Kを算出
する際に利用する基地局11(j)が変更される。すなわ
ち、2回目にステップS18を実行する場合には、2番
目に大きい電界強度E(j)に対応する基地局11(j)の情
報が選択される。
【0047】従って、反射の影響を受けている電波以外
の基準としてふさわしい基地局11(j)の電波に基づい
て係数Kを算出することができる。ステップS26にお
いては、3以上の基地局に関する有効な情報を利用する
ことができるので、例えば三角測量などの方法を用いて
無線移動端末10の位置座標Pを求めることができる。
【0048】この例では、図2に示す手順でステップS
26の処理を実現している。距離Rc(i)と距離Re(i)
とが等しい場合には、図5に示すように位置座標Pを中
心として半径が各距離Re(i)と等しい同心円を描く
と、いずれかの円の円周上に基地局11が存在すること
になる。実際には、距離Rc(i)と距離Re(i)とが異な
り、位置座標Pも正しくないため図5に示すように各円
周上からずれた位置に基地局11が存在する。
【0049】位置座標Pが実際の無線移動端末10の位
置に近い場合には、前記第(4)式の誤差ε(i)も小さくな
る。そこで、位置座標Pを最適化するために用いる目的
関数f(P)をここでは次式で表す。
【数5】 但し、nは利用する基地局11の数である。
【0050】第(5)式の目的関数f(P)を最小にするよ
うに位置座標Pを修正すれば、位置座標Pを最適化する
ことができる。つまり、より正確な無線移動端末10の
位置を求めることができる。図2のステップS30で
は、現在の位置座標Pについて目的関数f(P)を計算す
る。
【0051】ステップS31では、目的関数f(P)が小
さくなる方向に向かって、位置座標Pを微小距離だけ移
動して位置座標Pを更新する。ステップS32では、更
新された位置座標Pについて距離Rc(i)を再び計算す
る。ステップS33では、ステップS32で求められた
距離Rc(i)について目的関数f(P)を再び計算する。
【0052】ステップS31の位置座標Pの更新によっ
てステップS33の目的関数f(P)が所定以上変化した
場合には、位置座標Pの最適化の余地がまだ残されてい
るのでステップS31に戻りステップS31〜S33の
処理を繰り返す。目的関数f(P)がほとんど変化しなく
なった場合には、位置座標Pの最適化が終了したとみな
して処理を終了する。
【0053】(第2の実施の形態)本発明の無線移動端
末の位置検出方法のもう1つの実施の形態について、図
4を参照して説明する。この形態は請求項7に対応す
る。この形態は第1の実施の形態の変形例であり、位置
検出手順が図4のように変更された以外は第1の実施の
形態と同様である。第1の実施の形態と同一の部分につ
いては、以下の説明を省略する。
【0054】図4において、ステップS41は図1のS
15〜S26と同じ処理である。また、図4のステップ
S11〜S14は図1のS11〜S14と同じ処理であ
る。図4の処理には、ステップS40及びS42〜S4
5が追加されている。図1の処理を1回実行するだけで
は正確な位置座標Pを算出できない場合があるため、図
4の処理においては、位置座標Pの計算結果が収束する
までステップS41の処理が繰り返し実行されるように
なっている。n回目の処理で得られた位置座標がP(n)
で表されている。
【0055】ステップS42では、今回の計算で得られ
た位置座標P(n)と前回求めた位置座標P(n-1)とを比較
する。両者の差異が比較的大きい場合には、計算結果が
収束していないとみなしてステップS43に進む。ステ
ップS43では今回の計算結果である位置座標P(n)を
保存する。次のステップS44では、今回の計算結果で
ある位置座標P(n)を次回の計算処理(S41)におけ
る位置座標Pの初期値に定める。
【0056】ステップS41の処理を繰り返すことによ
り計算結果(P(n))の変化が徐々に小さくなりより正
しい座標に収束する。その場合にはP(n)とP(n-1)との
差がほとんどなくなるのでステップS42を通って処理
を終了する。
【0057】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば受信電界
強度と距離との関係を表す関係式の係数(K)を実際に
受信した電界強度及び第1の距離に基づいて計算するの
で、測定位置における実際の電波環境が前記係数に反映
される。このため、第2の距離に関する計算誤差が小さ
くなり、無線移動端末の位置を高い精度で検出できる。
【0058】また、第1の距離と第2の距離との相対誤
差を考慮して不適当な基地局の情報を除外してから計算
を行うことにより、電波の反射などの影響を低減し、よ
り正確に無線移動端末の位置を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の位置検出手順を示すフロー
チャートである。
【図2】ステップS26の処理の具体例を示すフローチ
ャートである。
【図3】移動体通信システムの構成例を示すブロック図
である。
【図4】第2の実施の形態の位置検出手順を示すフロー
チャートである。
【図5】無線移動端末と基地局の位置関係の例を示す平
面図である。
【図6】従来例の位置検出方法を示す平面図である。
【符号の説明】
10 無線移動端末 11 基地局 12 有線通信網 13 位置検出局 14 基地局データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J062 AA08 AA09 BB01 BB05 CC18 5K067 AA33 BB04 DD19 DD44 EE02 EE10 EE24 HH22 HH23 JJ53 JJ54 JJ57 KK15

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の基地局との間で無線通信が可能な
    無線移動端末の位置を測定するための無線移動端末の位
    置検出方法であって、 複数の基地局から送出される電波のそれぞれの電界強度
    を無線移動端末の位置で測定し、 前記無線移動端末が3以上の基地局からの電波を同時に
    受信できる場合に、 前記無線移動端末の位置座標を暫定的に決定し、 前記複数の基地局のそれぞれの位置座標と前記無線移動
    端末の位置座標との間の距離を第1の距離として算出
    し、 電界強度と距離との関係を表す関係式に含まれる少なく
    とも1つの係数を、測定により得られた電界強度及び前
    記第1の距離に基づいて算出し、 測定により得られた電界強度及び算出された前記係数を
    前記関係式に代入して、前記無線移動端末と複数の基地
    局のそれぞれとの間の距離を第2の距離として算出し、 前記第1の距離及び第2の距離を利用して前記無線移動
    端末の位置座標を修正し、誤差の小さい位置座標を求め
    ることを特徴とする無線移動端末の位置検出方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の無線移動端末の位置検出方法
    において、前記第1の距離と第2の距離との誤差が大き
    い基地局の情報を除外した後で、残りの基地局に関する
    基づいて前記無線移動端末の位置座標を求めることを特
    徴とする無線移動端末の位置検出方法。
  3. 【請求項3】 請求項2の無線移動端末の位置検出方法
    において、 前記変数を最初に算出する際には、最大の電界強度が測
    定された第1の基地局に関する電界強度及び前記第1の
    距離を用いて前記係数を算出し、 前記第1の距離と第2の距離との誤差が大きい基地局の
    情報を除外した後で、残りの基地局の数が3未満の場合
    には、 前記第1の基地局に関する電界強度よりも小さい電界強
    度が測定された第2の基地局に関する電界強度及び前記
    第1の距離を用いて前記係数を再び算出し、 算出された前記係数に基づいて前記第2の距離を修正し
    てから前記第1の距離と第2の距離との誤差が大きい除
    外対象の基地局を再び特定することを特徴とする無線移
    動端末の位置検出方法。
  4. 【請求項4】 請求項2の無線移動端末の位置検出方法
    において、 それぞれの基地局について、前記第1の距離と第2の距
    離との誤差を所定の閾値と比較して除外対象の基地局を
    決定し、 除外後の残りの基地局の数が3未満の場合には、前記閾
    値を修正して除外対象条件を緩め、前記第1の距離と第
    2の距離との誤差を修正された前記閾値と比較して除外
    対象の基地局の決定を再び行うことを特徴とする無線移
    動端末の位置検出方法。
  5. 【請求項5】 請求項1の無線移動端末の位置検出方法
    において、利用する複数の基地局のそれぞれの位置座標
    の平均化により前記無線移動端末の暫定的な位置座標を
    決定することを特徴とする無線移動端末の位置検出方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1の無線移動端末の位置検出方法
    において、 前記無線移動端末が利用する基地局毎に基地局識別符号
    を検出し、 前記無線移動端末から所定の位置検出局に対して測定し
    た各基地局の電界強度及び基地局識別符号を送信し、 前記位置検出局が複数の基地局の電界強度及び基地局識
    別符号に基づいて前記無線移動端末の位置を検出するこ
    とを特徴とする無線移動端末の位置検出方法。
  7. 【請求項7】 請求項1の無線移動端末の位置検出方法
    において、前記無線移動端末の位置座標に関する計算
    を、その位置座標の変化が小さくなるまで繰り返し実行
    するとともに、2回目以降の計算処理においては、最後
    の計算処理で得られた位置座標を前記無線移動端末の位
    置座標の初期値として利用することを特徴とする無線移
    動端末の位置検出方法。
JP2000352942A 2000-11-20 2000-11-20 無線移動端末の位置検出方法 Expired - Fee Related JP3777299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000352942A JP3777299B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 無線移動端末の位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000352942A JP3777299B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 無線移動端末の位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002159041A true JP2002159041A (ja) 2002-05-31
JP3777299B2 JP3777299B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=18825773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000352942A Expired - Fee Related JP3777299B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 無線移動端末の位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3777299B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242751A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd 位置測定方法およびそれを用いた位置測定装置及び位置測定システム
JP2006329688A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置検出方法、位置検出システム、位置検出プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7292866B2 (en) 2002-12-18 2007-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile communications terminal, service area calculation apparatus and method of calculating service area
JP2008292262A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Keio Gijuku 位置推定システム及びプログラム
JP2009010638A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Ntt Docomo Inc 位置推定システム
JP2009049823A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Aruze Corp プレゼンス情報表示システム
JP2009047487A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Oki Electric Ind Co Ltd 位置推定方法、位置推定システム及び無線端末
JP2009065301A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Univ Of Tokyo 移動体通信端末の現在位置測位計算方法
JP2010025738A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Yamatake Corp 位置検出システム及び位置検出方法
JP2012251784A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Fujitsu Ltd 情報処理装置、補正方法、及び補正プログラム
CN103002569A (zh) * 2011-09-08 2013-03-27 华为技术有限公司 终端定位方法及设备
JP2013517697A (ja) * 2010-01-15 2013-05-16 アップル インコーポレイテッド 位置データベースを用いた移動装置の位置の判定
CN103209474A (zh) * 2012-01-13 2013-07-17 华为技术有限公司 一种移动终端定位的方法、定位服务器及服务基站
JP2013167630A (ja) * 2008-11-21 2013-08-29 Qualcomm Inc 調整されたラウンドトリップ時間測定を使用した無線位置決定
JP2013174472A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toshiba Corp 位置推定装置、位置推定システム、および位置推定方法
US8768344B2 (en) 2008-12-22 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Post-deployment calibration for wireless position determination
US8781492B2 (en) 2010-04-30 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Device for round trip time measurements
US8892127B2 (en) 2008-11-21 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Wireless-based positioning adjustments using a motion sensor
US9125153B2 (en) 2008-11-25 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for two-way ranging
JP2016118509A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 アルプス電気株式会社 測位装置、測位演算装置及びプログラム
US9645225B2 (en) 2008-11-21 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Network-centric determination of node processing delay
JPWO2016199254A1 (ja) * 2015-06-10 2017-06-22 三菱電機株式会社 位置推定装置および位置推定方法
JP2017138262A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 株式会社 Lafla 位置推定システム
JP2018096952A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム
WO2019039096A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 ソニー株式会社 情報処理装置、基地局、端末装置、及び情報処理方法
JP2020122742A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 大井電気株式会社 測位装置
JP2020531824A (ja) * 2017-08-23 2020-11-05 ロシックス・インコーポレイテッド 誤差指標情報に基づいてノードの位置特定のための距離推定値を適応的に選択するためのシステムおよび方法
CN112153563A (zh) * 2019-11-25 2020-12-29 广东博智林机器人有限公司 定位方法、装置、电子设备及存储介质
US10895648B2 (en) 2003-06-27 2021-01-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for wireless network hybrid positioning
CN112558111A (zh) * 2020-11-27 2021-03-26 广东电网有限责任公司肇庆供电局 一种无人机定位方法和装置

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8041368B2 (en) 2002-12-18 2011-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile communications terminal, service area calculation apparatus and method of calculating service area
US7292866B2 (en) 2002-12-18 2007-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile communications terminal, service area calculation apparatus and method of calculating service area
US10895648B2 (en) 2003-06-27 2021-01-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for wireless network hybrid positioning
JP2006242751A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd 位置測定方法およびそれを用いた位置測定装置及び位置測定システム
JP4492391B2 (ja) * 2005-03-03 2010-06-30 沖電気工業株式会社 位置測定方法およびそれを用いた位置測定装置
JP2006329688A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置検出方法、位置検出システム、位置検出プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008292262A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Keio Gijuku 位置推定システム及びプログラム
JP2009010638A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Ntt Docomo Inc 位置推定システム
US8121621B2 (en) 2007-06-27 2012-02-21 Ntt Docomo, Inc. Position estimation system
JP2009047487A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Oki Electric Ind Co Ltd 位置推定方法、位置推定システム及び無線端末
JP2009049823A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Aruze Corp プレゼンス情報表示システム
JP2009065301A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Univ Of Tokyo 移動体通信端末の現在位置測位計算方法
JP2010025738A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Yamatake Corp 位置検出システム及び位置検出方法
US9213082B2 (en) 2008-11-21 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Processing time determination for wireless position determination
US9645225B2 (en) 2008-11-21 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Network-centric determination of node processing delay
US9291704B2 (en) 2008-11-21 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Wireless-based positioning adjustments using a motion sensor
JP2013167630A (ja) * 2008-11-21 2013-08-29 Qualcomm Inc 調整されたラウンドトリップ時間測定を使用した無線位置決定
US8892127B2 (en) 2008-11-21 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Wireless-based positioning adjustments using a motion sensor
JP2014139568A (ja) * 2008-11-21 2014-07-31 Qualcomm Inc 調整されたラウンドトリップ時間測定を使用した無線位置決定
US9125153B2 (en) 2008-11-25 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for two-way ranging
US8831594B2 (en) 2008-12-22 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Post-deployment calibration of wireless base stations for wireless position determination
US9002349B2 (en) 2008-12-22 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Post-deployment calibration for wireless position determination
US8768344B2 (en) 2008-12-22 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Post-deployment calibration for wireless position determination
JP2013517697A (ja) * 2010-01-15 2013-05-16 アップル インコーポレイテッド 位置データベースを用いた移動装置の位置の判定
US8700060B2 (en) 2010-01-15 2014-04-15 Apple Inc. Determining a location of a mobile device using a location database
US8781492B2 (en) 2010-04-30 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Device for round trip time measurements
US9247446B2 (en) 2010-04-30 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Mobile station use of round trip time measurements
US9137681B2 (en) 2010-04-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Device for round trip time measurements
JP2012251784A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Fujitsu Ltd 情報処理装置、補正方法、及び補正プログラム
CN103002569B (zh) * 2011-09-08 2016-03-30 华为技术有限公司 终端定位方法及设备
CN103002569A (zh) * 2011-09-08 2013-03-27 华为技术有限公司 终端定位方法及设备
WO2013104341A1 (zh) * 2012-01-13 2013-07-18 华为技术有限公司 一种移动终端定位的方法、定位服务器及服务基站
CN103209474B (zh) * 2012-01-13 2016-12-14 华为技术有限公司 一种移动终端定位的方法、定位服务器及服务基站
CN103209474A (zh) * 2012-01-13 2013-07-17 华为技术有限公司 一种移动终端定位的方法、定位服务器及服务基站
JP2013174472A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toshiba Corp 位置推定装置、位置推定システム、および位置推定方法
JP2016118509A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 アルプス電気株式会社 測位装置、測位演算装置及びプログラム
JPWO2016199254A1 (ja) * 2015-06-10 2017-06-22 三菱電機株式会社 位置推定装置および位置推定方法
JP2017138262A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 株式会社 Lafla 位置推定システム
JP2018096952A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム
JPWO2019039096A1 (ja) * 2017-08-21 2020-07-30 ソニー株式会社 情報処理装置、基地局、端末装置、及び情報処理方法
WO2019039096A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 ソニー株式会社 情報処理装置、基地局、端末装置、及び情報処理方法
JP2020531824A (ja) * 2017-08-23 2020-11-05 ロシックス・インコーポレイテッド 誤差指標情報に基づいてノードの位置特定のための距離推定値を適応的に選択するためのシステムおよび方法
JP7410851B2 (ja) 2017-08-23 2024-01-10 ザイナー, インコーポレイテッド 誤差指標情報に基づいてノードの位置特定のための距離推定値を適応的に選択するためのシステムおよび方法
JP2020122742A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 大井電気株式会社 測位装置
JP7125359B2 (ja) 2019-01-31 2022-08-24 大井電気株式会社 測位装置
CN112153563A (zh) * 2019-11-25 2020-12-29 广东博智林机器人有限公司 定位方法、装置、电子设备及存储介质
CN112153563B (zh) * 2019-11-25 2023-04-11 广东博智林机器人有限公司 定位方法、装置、电子设备及存储介质
CN112558111A (zh) * 2020-11-27 2021-03-26 广东电网有限责任公司肇庆供电局 一种无人机定位方法和装置
CN112558111B (zh) * 2020-11-27 2023-08-01 广东电网有限责任公司肇庆供电局 一种无人机定位方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3777299B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3777299B2 (ja) 無線移動端末の位置検出方法
CA2574794C (en) Apparatus and method for determining a current position of a mobile device
EP1286174B1 (en) Radio handset and position location system
US6191738B1 (en) Method and apparatus for locating a remote unit within a communication system
US6556943B2 (en) Position calculation method and position calculation apparatus
US7257411B2 (en) Selective fusion location estimation (SELFLOC) for wireless access technologies
JP4227009B2 (ja) 測位システム、測位方法及び測位サーバ
US10509115B2 (en) Position estimation method, position estimation device, and position estimation system
CN111212476B (zh) 基于调频连续波的多基站超宽带定位方法
JP2001359146A (ja) 無線移動端末の位置検出方法
EP2214031A1 (en) Positioning receiver and positioning method for user equipment
JP2007013500A (ja) 無線端末位置推定システム、無線端末位置推定システムの位置推定方法及びデータ処理装置
US6160511A (en) Method and apparatus for locating a remote unit within a communication system
JP6291873B2 (ja) 無線測位装置
KR20000048709A (ko) 이동 지역 추정방법 및 시스템
CN107484123B (zh) 一种基于集成HWKNN的WiFi室内定位方法
WO2007075647A2 (en) Method and apparatus for determining the location of a node in a wireless network
CN108414974B (zh) 一种基于测距误差矫正的室内定位方法
US10921418B2 (en) Method and apparatus for location estimation of terminal in wireless communication system
KR101258832B1 (ko) 액세스 포인트를 이용한 위치 측정 방법 및 그 장치
CN114521014B (zh) 一种在uwb定位过程中提高定位精度的方法
CN109587631B (zh) 室内定位方法及装置
JP2001051040A (ja) 位置検出装置
CN115633306A (zh) 一种关于多区域uwb信号的定位修正方法及装置
JP2009065301A (ja) 移動体通信端末の現在位置測位計算方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees