JP2002158775A - 発信位置通知システムおよびそのプログラム記録媒体 - Google Patents

発信位置通知システムおよびそのプログラム記録媒体

Info

Publication number
JP2002158775A
JP2002158775A JP2000353017A JP2000353017A JP2002158775A JP 2002158775 A JP2002158775 A JP 2002158775A JP 2000353017 A JP2000353017 A JP 2000353017A JP 2000353017 A JP2000353017 A JP 2000353017A JP 2002158775 A JP2002158775 A JP 2002158775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
party
telephone
call
telephone terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000353017A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Yamashita
修司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000353017A priority Critical patent/JP2002158775A/ja
Publication of JP2002158775A publication Critical patent/JP2002158775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】知らない人から電話がかかってきた場合に、そ
の人の現在位置によって、いま、どの辺に居るかを容易
に確認できるようにする。 【解決手段】通信制御装置1は、発信者側の携帯電話端
末3と、その通話相手先である受信者側の電話端末4と
を接続する通話接続サービスを行なうと共に、発信側の
電話番号がその通話相手先にとって既知の電話番号であ
るか否かを判別し、既知でない場合には、発信側の現在
位置情報を通話相手先に対して通知する発信位置通知サ
ービスを行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、発信側の移動体
電話端末とその通話相手先の電話端末とを接続する通話
接続サービスを行なうと共に、発信側の現在位置をその
通話相手先へ通知する通知サービスを行なう通信制御装
置を備えた発信位置通知システムおよびそのプログラム
記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、移動体通信システムにおいて、携
帯電話端末は、音声通話に利用する以外にも、電子メー
ルやインターネットの利用も可能となり、携帯電話端末
を情報通信媒体として利用する機会も増えてきた反面、
間違い電話、いたずら電話、勧誘電話等のように、利用
者にとって迷惑な電話も増えてきている。このような場
合、発信者の電話番号を通知する番号通知機能により、
受信側の画面上には、発信元の電話番号が表示されるた
め、受け手側は、その表示内容を確認した後に、電話を
受け取ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、携帯電
話端末にこのような番号通知機能が備えられていても、
それが非通知の状態に設定されていれば、発信者側の電
話番号を確認することはできず、いたずら電話であって
も、その電話を受付けるしかなかった。特に、最近で
は、特定の人だけを追い掛け回すストーカと呼ばれる人
も多くなってきており、その対策が要望されていた。第
1および第2の発明の課題は、知らない相手から電話が
かかってきた場合に、その相手の現在位置によって、そ
の人がどの辺に居るかを容易に確認できるようにするこ
とである。
【0004】この発明の手段は、次の通りである。請求
項第1記載の発明(第1の発明)は、発信側の移動体電
話端末とその通話相手先の電話端末とを接続する通話接
続サービスを行なうと共に、発信側の現在位置をその通
話相手先へ通知する通知サービスを行なう通信制御装置
を備えた発信位置通知システムであって、発信側の移動
体電話端末の現在位置情報を取得する位置情報取得手段
と、発信側の電話番号がその通話相手先にとって既知の
電話番号であるか否かを判別する電話番号判別手段と、
この電話番号判別手段によって、発信側の電話番号が通
話相手先にとって既知でない場合に、前記位置情報取得
手段で取得した発信位置情報を前記通話相手先の電話端
末に対して通知する位置情報通知手段とを具備するもの
である。また、コンピュータに対して、上述した各機能
を実行させるためのプログラムコードをそれぞれ記録し
た記録媒体を提供するものである。したがって、請求項
1記載の発明においては、知らない相手から電話がかか
ってきた場合に、その相手の現在位置によって、その人
がどの辺に居るかを容易に確認することができる。
【0005】なお、この発明は次のようなものであって
もよい。 (1)前記位置情報取得手段、前記電話番号判別手段、
前記位置情報通知手段は、前記通信制御装置側にそれぞ
れ備えられており、この通信制御装置は、発信側の移動
体電話端末の現在位置情報を取得して、その通話相手先
の電話端末へ通知する。 (2)前記発信位置通知サービスを利用する各利用者側
の電話端末は、自己の電話帳登録機能を使用して登録し
ておいた登録電話番号を前記通話制御装置へ送信する送
信手段を備え、前記通信制御装置は、前記各利用者側の
電話端末から送信されて来た登録電話番号を利用者別に
記憶管理する利用者別登録番号記憶手段を備え、前記判
別手段は、前記通話相手先に対応する前記利用者別登録
番号記憶手段内の登録電話番号を検索し、その中に当該
発信側の電話番号が存在しているかをチェックし、発信
側の電話番号が存在していない場合に、当該通話相手先
にとって既知でないと判別する。 (3)前記判別手段は、発信側による発信者電話番号通
知が非通知に指定されている場合に、当該発信側の電話
番号がその通話相手先にとって既知ではないと判別す
る。 (4)前記電話番号判別手段によって通話相手先にとっ
て発信側の電話番号が既知でないと判別され、かつ、発
信側電話端末の送信データから位置情報を取得すること
ができなかった場合に、前記位置取得手段は、当該発信
側の位置情報を強制的に算出して取得する。 (5)前記通信制御装置は、発信側電話端末の位置情報
を前記通話相手先の電話端末に対して通知した後に、そ
の通話相手先から通話拒否の指定を受けた場合に、その
相手先との通話接続を禁止する。 (6)前記通信制御装置は、通話相手先にとって発信側
の電話番号が既知でないと前記判別手段によって判別さ
れ、かつ、前記位置取得手段が前記発信側における電話
端末の位置情報を取得することができなかった場合に、
その相手先との通話接続を禁止する。
【0006】請求項第8記載の発明(第2の発明)は、
発信側の移動体電話端末とその通話相手先の電話端末と
を接続する通話接続サービスを行なうと共に、発信側の
現在位置をその通話相手先へ通知する通知サービスを行
なう通信制御装置を備えた発信位置通知システムであっ
て、前記通信制御装置は、発信側における移動体電話端
末の位置情報を取得する位置情報取得手段と、この位置
情報取得手段で取得した発信位置情報を前記通話相手先
の電話端末に対して通知する位置情報通知手段とを具備
し、前記通話相手先の電話端末は、電話番号を登録する
電話番号登録手段と、発信側の移動体電話端末にの接続
が確立した際、当該発信者から通知された電話番号が前
記電話番号登録手段に登録されていない場合に、前記通
信制御装置から通知された発信位置情報を案内出力する
位置案内出力手段とを具備するものである。また、コン
ピュータに対して、上述した各機能を実行させるための
プログラムコードをそれぞれ記録した記録媒体を提供す
るものである。したがって、請求項8記載の発明におい
ては、知らない相手から電話がかかってきた場合に、そ
の相手の現在位置によって、その人がどの辺に居るかを
容易に確認することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、図1〜図
5を参照してこの発明の第1実施形態を説明する。図1
は、この実施形態における移動体通信システムの全体構
成を示したブロック図である。この移動体通信システム
は、発信側の移動体電話端末(携帯電話端末)とその通
話相手先の電話端末とを接続する通話接続サービスを全
国規模で行なうシステムで、この接続サービスを行なう
通信事業者側の通信制御装置1は、地上に展開配置され
ている各無線通信基地局2にそれぞれ接続されており、
移動体通信網を介して発信者側の携帯電話端末3とその
通話相手先の電話端末4との接続を行なう。そして、こ
の実施形態における移動体通信システムは、上述した通
話接続サービスを行なう他に、発信側である携帯電話端
末3の現在位置をその通話相手先へ通知する発信位置通
知サービスも行なうようにしている。なお、このような
通知サービスを行なう移動体通信システムを以下、発信
位置通知システムと称する。
【0008】通信制御装置1は、発信位置通知サービス
を行なう際、発信者側の携帯電話端末3から発呼信号を
受信すると、この発呼情報の中から発信側の電話番号を
抽出し、その電話番号が通話相手先にとって既知の電話
番号であるか否かを判別し、既知でない場合には、発信
位置情報をその通話相手先に対して通知する。ここで、
発信者側の携帯電話端末3から送信されて来た通常の発
呼情報の中に発信位置情報が組み込まれている場合に
は、この発呼情報から発信位置情報を抽出して、通話相
手先に対して通知するようにしている。このように発信
者側の現在位置を通知することで、受信側では、知らな
い人からかかってきた電話を受け取る際に、その人が現
在どの辺に居るかを確認でき、いたずらやストーカ等の
迷惑電話に対して防止効果をもつ案内サービスを提供す
るようにしている。
【0009】通信制御装置1は、各利用者(サービス加
入者)が自己の電話端末に予め登録しておいた電話帳情
報を利用者別に取り寄せて記憶管理するようにしてい
る。図2(A)は、通信制御装置1側に設けられている
電話帳管理データベース11の構成を示している。この
電話帳管理データベース11は、利用者別に電話帳情報
を記憶管理するもので、図2(A)は、利用者一人分の
電話帳情報を示している。なお、この実施形態特有のサ
ービスを受けられためには、電話帳を登録しておくこと
を勧める案内を各利用者に対して行ない、これに応じて
そのサービスを希望する申込があった場合には、当該利
用者から電話帳情報を取り寄せて、電話帳管理データベ
ース11内に記憶管理する。
【0010】また、通信制御装置1は、全国に展開した
各無線通信基地局2の設置位置情報を記憶管理するよう
にしている。図2(B)は、通信制御装置1側に設けら
れている基地局位置管理データベース12の構成を示し
ている。この基地局位置管理データベース12は、基地
局の名前(基地局ID)に対応して、それが設置されて
いる位置情報(経緯度情報)を記憶する構成となってい
る。通信制御装置1は、発信位置通知サービスを行なう
際、発信側の携帯電話端末3からその位置情報が送信さ
れてこなかった場合、つまり、従来の電話番号非通知と
同様に、発信者側で位置情報が非通知に設定されていた
場合、その発信側の現在位置を自動検出し、強制的に発
信側の位置情報を取得するようにしている。その際、通
信制御装置1は、基地局位置管理データベース12の内
容を参照し、この内容から発信側の現在位置を算出する
ようにしている。
【0011】図3は、通信制御装置1の全体構成を示し
たブロック図である。なお、発信者側の携帯電話端末3
と、その通話相手先である受信者側の電話端末4の構成
要素は、基本的には通常と同様であるので、その説明は
省略するものとする。CPU101は、記憶装置102
内のオペレーティングシステムや各種アプリケーション
ソフトにしたがってこの通信制御装置1の全体動作を制
御する中央演算処理装置である。記憶装置102は、オ
ペレーティングシステムや各種アプリケーションソフト
の他、上述した電話帳管理データベース11、基地局位
置管理データベース12等が格納され、磁気的、光学
的、半導体メモリ等によって構成されている記録媒体1
03やその駆動系を有している。この記録媒体103は
ハードディスク等の固定的な媒体若しくは着脱自在に装
着可能なCD−ROM、フロッピィデスク、RAMカー
ド、磁気カード等の可搬型の媒体である。また、この記
録媒体103内のプログラムやデータは、必要に応じて
CPU101の制御によりRAM(例えば、スタティク
RAM)104にロードされたり、RAM104内のデ
ータが記録媒体103にセーブされる。更に、記録媒体
はサーバ等の外部機器側に設けられているものであって
もよく、CPU101は伝送媒体を介してこの記録媒体
内のプログラム/データを直接アクセスして使用するこ
ともできる。
【0012】また、CPU101は記録媒体103内に
格納されるその一部あるいは全部を他の機器側から伝送
媒体を介して取り込み、記録媒体103に新規登録ある
いは追加登録することもできる。更に、プログラム/デ
ータはサーバ等の外部機器側で記憶管理されているもの
であってもよく、CPU101は伝送媒体を介して外部
機器側のプログラム/データを直接アクセスして使用す
ることもできる。一方、CPU101にはその入出力周
辺デバイスである伝送制御部105、入力部106、表
示部107がバスラインを介して接続されており、入出
力プログラムにしたがってCPU101はそれらの動作
を制御する。
【0013】次に、この第1実施形態における移動体通
信システムの動作を図4および図5に示すフローチャー
トを参照して説明する。ここで、これらのフローチャー
トに記述されている各機能を実現するためのプログラム
は、読み取り可能なプログラムコードの形態で記録媒体
103に格納されており、CPU101はこのプログラ
ムコードにしたがった動作を逐次実行する。また、CP
U101は伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプロ
グラムコードにしたがった動作を逐次実行することもで
きる。このことは後述する他の実施形態においても同様
であり、記録媒体の他、伝送媒体を介して外部供給され
たプログラム/データを利用してこの実施形態特有の動
作を実行することもできる。
【0014】図4は、各利用者から電話帳情報を取り寄
せて登録する際の通信制御装置1側の登録動作を示した
フローチャートである。先ず、通信制御装置1は、発信
位置通知サービスを受けられためには、電話帳を登録し
ておくことを勧める案内を各利用者に対して行ない、そ
のサービスを希望する申込があった場合には、当該利用
者から送信されて来た電話帳情報を受信する(ステップ
A1)。そして、受信した電話帳情報に基づいて利用者
レコードを作成して、電話帳管理データベース11に登
録しておく(ステップA2)。なお、電話帳の登録案内
は、サービス事業者側のホームページ上に行なうように
してもよい。
【0015】図5は、発信者側の携帯電話端末3からの
着信時に実行開始される通信制御装置1側の動作を示し
たフローチャートである。先ず、通信制御装置1は、通
話発呼があるまで待機している状態において(ステップ
B1)、いずれからの電話端末から通話発呼を受信する
と、その発信者側の電話番号が非通知となっているかを
チェックする(ステップB2)。この結果、電話番号通
知と判別した場合には、その通話相手先の電話番号に基
づいて電話帳管理データベース11を検索し(ステップ
B3)、該当する電話帳情報の中に発信者の電話番号が
含まれているかを判別する(ステップB4)。いま、通
話相手先の電話帳の中に当該発信者の電話番号が含まれ
ていれば、ステップB5に移り、通話相手先の電話番号
に基づいて回線接続し、相手先の呼び出しを行う通話接
続処理を行なう。
【0016】一方、発信者側の電話番号が非通知の場合
(ステップB2)または、通話相手先の電話帳の中に当
該発信者の電話番号が含まれていない場合には(ステッ
プB4)、発信者側からの発呼情報の中に、その電話端
末の現在位置を示す位置情報が含まれているかを判別す
る(ステップB6)。つまり、発信位置情報が非通知と
なっているかを判別する。ここで、現在位置情報が発信
者側から送信されている場合には、ステップB10に移
り、通話相手先の電話番号に基づいて回線接続し、相手
先の呼び出しを行うと共に、発信者側の現在位置情報を
当該通話相手先の電話端末へ通知する。
【0017】また、発信者側の送信情報の中に、その現
在位置情報が含まれていない位置非通知の場合(ステッ
プB6)、通信制御装置1は、発信者側の現在位置を自
動検出する処理に移り(ステップB7〜B9)、発信側
の現在位置を自動検出し、強制的に発信側の位置情報を
取得するようにしている。先ず、送信元の無線通信基地
局2の位置情報を基地局位置管理データベース12から
取得する(ステップB7)。そして、この無線通信基地
局2の位置情報に基づいて基地局位置管理データベース
12の内容を参照し、その位置に近い他の複数の無線通
信基地局2を特定し、発信者側の携帯電話端末3に対す
る各無線通信基地局2の受信電波強度情報を各無線通信
基地局2から取得する(ステップB8)。例えば、図1
に示すように、無線通信基地局Aから電波強度情報、
無線通信基地局Bから電波強度情報‥‥を取得する。
【0018】そして、取得した各無線通信基地局2から
の電波強度情報と、各無線通信基地局2の位置情報とに
基づいて発信者の現在位置を算出する(ステップB
9)。この場合、通常と同様、各電波強度情報の強弱を
調べ、その強弱と各基地局の位置との関係から三角法等
に基づいて発信者の現在位置を算出する。このようにし
て強制的に発信側の位置情報を取得した後、ステップに
移り、通話相手先の電話番号に基づいて回線接続し、相
手先の呼び出しを行うと共に、発信者側の現在位置情報
を当該通話相手先の電話端末へ通知する(ステップB1
0)。
【0019】以上のように、この第1実施形態において
通信制御装置1は、発信者側の携帯電話端末3と、その
通話相手先である受信者側の電話端末4とを接続する通
話接続サービスを行なうと共に、発信側の電話番号がそ
の通話相手先にとって既知の電話番号であるか否かを判
別し、既知でない場合には、発信側の現在位置情報を通
話相手先に対して通知する発信位置通知サービスを行な
うようにしたから、知らない人から電話がかかってきた
場合に、その人の現在位置によって、いま、どの辺に居
るかを容易に確認することができ、これによって、いた
ずらやストーカ等の迷惑電話に対する防衛処置をとるこ
とが可能となる。この場合、発信側の電話番号がその通
話相手先にとって既知の電話番号であれば、その人の現
在位置を通知しないので、知っている人のプライバシー
を侵害することはない。
【0020】また、発信位置通知サービスを利用する各
利用者側の電話端末は、電話帳登録機能を使用して登録
しておいた登録番号情報を通話制御装置1へ送信してお
くと共に、通信制御装置1は、各利用者側の電話端末か
ら送信されて来た登録番号情報を利用者別に電話帳管理
データベース11へ登録しておき、発信側の電話番号が
その通話相手先にとって既知の電話番号であるか否かを
判別する際には、その通話相手先に対応する電話帳管理
データベース11内の登録番号情報を検索し、その中に
当該発信側の電話番号が存在しているかをチェックし、
当該発信側の電話番号が存在していない場合に、発信側
の電話番号が当該通話相手先にとって既知でないと判別
するようにしたから、各利用者にとっては、自分が電話
帳に登録していないような、知らない、あるいは親しく
ない人からの電話に対して、その人が居る位置を知るこ
とができる。
【0021】発信側による発信者番号通知が非通知に指
定されている場合には、当該発信側の電話番号がその通
話相手先にとって既知の電話番号ではないと判別するよ
うにしたから、発信者番号通知機能を非通知に設定して
いるような人からの電話をいたずら電話や勧誘電話等の
可能性が高いものとみなして、その人が居る位置を通知
することができる。また、通信制御装置1は、通話相手
先にとって発信側の電話番号が既知でないと判別され、
かつ、発信側電話端末の送信データから位置情報を取得
することができなかった場合に、当該発信側の位置情報
を強制的に算出して取得するようにしたから、例えば、
悪意をもって発信位置情報の通知を非通知に設定してい
ても、当該発信側の位置情報を取得することができる。
【0022】なお、上述した第1実施形態は、次のよう
なものであってもよい。例えば、通信制御装置1は、発
信側電話端末の位置情報を通話相手先の電話端末に対し
て通知した後において、その通話相手先から通話拒否の
指定を受けた場合には、その相手先との通話接続を禁止
するようにしてもよい。すなわち、発信位置通知を行な
った後、通信制御装置1は、通話相手先から通話可否を
待ち、通話可の指定を受けて、発信者と通話相手先との
通話接続を行なうようにしてもよい。この場合、通話相
手先において、発信者の現在位置から以前にかかってき
た時と同じ場所からの電話か、自宅近くからの電話か等
を確認し、迷惑電話の可能性があると判断したときに
は、その着信を拒否することができるので、いたずら等
に対する防衛効果が高くなる。
【0023】また、通信制御装置1は、通話相手先にと
って発信側の電話番号が既知でないと判別され、かつ、
発信側における電話端末の位置情報を取得することがで
きなかった場合に、その相手先との通話接続を禁止する
ようにしてもよい。これによって電話番号も位置情報も
非通知としているような人からの電話は、迷惑電話の可
能性が更に高まるので、その着信を拒否することで、い
たずら防止対策は確実なものとなる。
【0024】(第2実施形態)以下、この発明の第2実
施形態について図6を参照して説明する。なお、上述し
た第1実施形態は、通信制御装置1側において、電話帳
管理データベース11を参照し、発信側の電話番号がそ
の通話相手先にとって既知の電話番号であるか否かを判
別し、既知でない場合には、発信側の現在位置情報を通
話相手先に対して通知するようにしたが、この第2実施
形態は、通話相手先である受信者側の電話端末4におい
て、自己の電話帳の登録内容を参照して、発信側の電話
番号が自己の電話帳に登録されている既知の電話番号で
あるか否かを判別し、既知でない場合には、通信制御装
置1からの発信位置情報を出力するようにしたものであ
る。ここで、両実施形態において基本的に同一のもの
は、同一符号を付して示し、その説明を省略する他、以
下、第2実施形態の特徴部分を中心に説明するものとす
る。なお、各電話端末には、電話帳登録機能が設けられ
ており、この電話帳登録機能を使用することにより、予
め各人の電話番号が電話帳情報として登録されているも
のとする。
【0025】図6は、この第2実施形態において、電話
着信時に実行開始される通話相手先である受信者側の電
話端末4側の受信処理を示したフローチャートである。
先ず、受信者側の電話端末4は、発信者側の携帯電話端
末3からの着信時に、発信者の電話番号が非通知かを判
別し(ステップC1)、番号通知があれば、自己の電話
帳情報を検索し(ステップC2)、その中に発信側の電
話番号が登録されているかをチェックし(ステップC
3)、登録されていれば、通話開始状態にセットする
(ステップC8)。一方、発信者の番号通知が非通知の
場合(ステップC1)や発信側の電話番号が自己の電話
帳情報に登録されていない場合には(ステップC3)、
発信位置情報は非通知かをチェックする(ステップC
4)。この場合、発信位置情報は、通信制御装置1を中
継して受信者側の電話端末4に送信される。つまり、通
信制御装置1は、上述した第1実施形態のように、発信
側の電話番号がその通話相手先にとって既知の電話番号
であるか否かを判別せずに、発信位置情報をそのまま受
信者側の電話端末4へ送信するようにしている。
【0026】ここで、受信者側の電話端末4は、発信位
置情報が通信制御装置1から中継されてこなければ、発
信位置非通知と判断し、着信拒否を行う(ステップC
7)。また、発信位置情報を受け取った場合には(ステ
ップC4)、その位置情報を表示出力/音声出力する
(ステップC5)。この場合、発信位置情報を出力する
際、例えば、受信者が居る住所を出力したり、地図上に
ピンポイント位置を表示したり、あるいは受信者の現在
地を音声ガイダンスで出力するようにしてもよい。この
ような受信者位置の案内出力を確認した受信者は、通話
するか、しないかを宣言することができ、所定操作でそ
のいずれかを指示すると、電話端末4はその指示内容を
判別し(ステップC6)、通話しないの場合には、着信
を拒否するが(ステップC7)、通話するの場合には、
通話開始状態にセットする(ステップC8)。
【0027】以上のように、受信者側の電話端末4は、
自己の電話帳情報を参照して、発信側の電話番号が自己
の電話帳に登録されている既知の電話番号であるか否か
を判別し、既知でない場合には、通信制御装置1からの
発信位置情報を案内出力するようにしたから、上述した
第1実施形態と同様に、知らない人から電話がかかって
きた場合、その人の現在位置によって、いま、どの辺に
居るかを容易に確認することができ、いたずらやストー
カ等の迷惑電話に対する防衛処置をとることが可能とな
る。
【0028】なお、知らない人が略同じ位置から連続的
に何回も電話をかけてきた場合に、その人の電話端末へ
異常音を発生したり、音声メッセージを発声するように
してもよい。
【0029】
【発明の効果】第1および第2の発明によれば、知らな
い人から電話がかかってきた場合に、その人の現在位置
によって、いま、どの辺に居るかを容易に確認すること
ができ、いたずらやストーカ等の迷惑電話に対する防衛
処置をとることが可能となる。この場合、発信側の電話
番号がその通話相手先にとって既知の電話番号であれ
ば、その人の現在位置を通知しないので、知っている人
のプライバシーを侵害することはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】移動体通信システムの全体構成を示したブロッ
ク図。
【図2】(A)は、通信制御装置1側に設けられている
電話帳管理データベース11の構成を示した図、(B)
は、基地局位置管理データベース12の構成を示した
図。
【図3】通信制御装置1の全体構成を示したブロック
図。
【図4】各利用者から電話帳情報を取り寄せて登録する
際の通信制御装置1側の登録動作を示したフローチャー
ト。
【図5】発信者側の携帯電話端末3からの着信時に実行
開始される通信制御装置1側の動作を示したフローチャ
ート。
【図6】第2実施形態において、電話着信時に実行開始
される通話相手先である受信者側の電話端末4側の受信
処理を示したフローチャート。
【符号の説明】
1 通信制御装置 2 無線通信基地局 3 発信者側の携帯電話端末 4 受信者側の電話端末4 11 電話帳管理データベース 12 基地局位置管理データベース 101 CPU 102 記憶装置 103 記録媒体 105 伝送制御部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発信側の移動体電話端末とその通話相手先
    の電話端末とを接続する通話接続サービスを行なうと共
    に、発信側の現在位置をその通話相手先へ通知する通知
    サービスを行なう通信制御装置を備えた発信位置通知シ
    ステムであって、 発信側の移動体電話端末の現在位置情報を取得する位置
    情報取得手段と、 発信側の電話番号がその通話相手先にとって既知の電話
    番号であるか否かを判別する電話番号判別手段と、 この電話番号判別手段によって、発信側の電話番号が通
    話相手先にとって既知でない場合に、前記位置情報取得
    手段で取得した発信位置情報を前記通話相手先の電話端
    末に対して通知する位置情報通知手段と、 を具備したことを特徴とする発信位置通知システム。
  2. 【請求項2】前記位置情報取得手段、前記電話番号判別
    手段、前記位置情報通知手段は、前記通信制御装置側に
    それぞれ備えられており、この通信制御装置は、発信側
    の移動体電話端末の現在位置情報を取得して、その通話
    相手先の電話端末へ通知する、 ようにしたことを特徴とする請求項1記載の発信位置通
    知システム。
  3. 【請求項3】前記発信位置通知サービスを利用する各利
    用者側の電話端末は、 自己の電話帳登録機能を使用して登録しておいた登録電
    話番号を前記通話制御装置へ送信する送信手段を備え、 前記通信制御装置は、 前記各利用者側の電話端末から送信されて来た登録電話
    番号を利用者別に記憶管理する利用者別登録番号記憶手
    段を備え、 前記判別手段は、前記通話相手先に対応する前記利用者
    別登録番号記憶手段内の登録電話番号を検索し、その中
    に当該発信側の電話番号が存在しているかをチェック
    し、発信側の電話番号が存在していない場合に、当該通
    話相手先にとって既知でないと判別する、 ようにしたことを特徴とする請求項1記載の発信位置通
    知システム。
  4. 【請求項4】前記判別手段は、発信側による発信者電話
    番号通知が非通知に指定されている場合に、当該発信側
    の電話番号がその通話相手先にとって既知ではないと判
    別する、 ようにしたことを特徴とする請求項1記載の発信位置通
    知システム。
  5. 【請求項5】前記電話番号判別手段によって通話相手先
    にとって発信側の電話番号が既知でないと判別され、か
    つ、発信側電話端末の送信データから位置情報を取得す
    ることができなかった場合に、前記位置取得手段は、当
    該発信側の位置情報を強制的に算出して取得する、 ようにしたことを特徴とする請求項1記載の発信位置通
    知システム。
  6. 【請求項6】前記通信制御装置は、 発信側電話端末の位置情報を前記通話相手先の電話端末
    に対して通知した後に、その通話相手先から通話拒否の
    指定を受けた場合に、その相手先との通話接続を禁止す
    るようにした、 ことを特徴とする請求項1記載の発信位置通知システ
    ム。
  7. 【請求項7】前記通信制御装置は、 通話相手先にとって発信側の電話番号が既知でないと前
    記判別手段によって判別され、かつ、前記位置取得手段
    が前記発信側における電話端末の位置情報を取得するこ
    とができなかった場合に、その相手先との通話接続を禁
    止するようにした、 ことを特徴とする請求項1記載の発信位置通知システ
    ム。
  8. 【請求項8】発信側の移動体電話端末とその通話相手先
    の電話端末とを接続する通話接続サービスを行なうと共
    に、発信側の現在位置をその通話相手先へ通知する通知
    サービスを行なう通信制御装置を備えた発信位置通知シ
    ステムであって、 前記通信制御装置は、 発信側における移動体電話端末の位置情報を取得する位
    置情報取得手段と、この位置情報取得手段で取得した発
    信位置情報を前記通話相手先の電話端末に対して通知す
    る位置情報通知手段とを具備し、 前記通話相手先の電話端末は、 電話番号を登録する電話番号登録手段と、 発信側の移動体電話端末にの接続が確立した際、当該発
    信者から通知された電話番号が前記電話番号登録手段に
    登録されていない場合に、前記通信制御装置から通知さ
    れた発信位置情報を案内出力する位置案内出力手段とを
    具備し、 たことを特徴とする発信位置通知システム。
  9. 【請求項9】コンピュータが読み取り可能なプログラム
    コードを有する記録媒体であって、 発信側の移動体電話端末の現在位置情報を取得させる為
    のコンピュータが読み取り可能なプログラムコードと、 発信側の電話番号がその通話相手先にとって既知の電話
    番号であるか否かを判別させる為のコンピュータが読み
    取り可能なプログラムコードと、 発信側の電話番号が通話相手先にとって既知でない場合
    に、前記位置情報取得手段で取得した発信位置情報を前
    記通話相手先の電話端末に対して通知させる為のコンピ
    ュータが読み取り可能なプログラムコードと、 を有する記録媒体。
  10. 【請求項10】コンピュータが読み取り可能なプログラ
    ムコードを有する記録媒体であって、 発信側の移動体電話端末とその通話相手先の電話端末と
    を接続する通話接続サービスを行なう通信制御装置に対
    して発信側における移動体電話端末の位置情報を取得さ
    せる為のコンピュータが読み取り可能なプログラムコー
    ドと、 取得した発信位置情報を前記通話相手先の電話端末に対
    して通知させる為のコンピュータが読み取り可能なプロ
    グラムコードと、 前記通話相手先の電話端末に対して電話番号を登録させ
    る為のコンピュータが読み取り可能なプログラムコード
    と、 発信側の移動体電話端末にの接続が確立した際、当該発
    信者から通知された電話番号が前記電話番号登録手段に
    登録されていない場合に、前記通信制御装置から通知さ
    れた発信位置情報を案内出力させる為のコンピュータが
    読み取り可能なプログラムコードと、 を有する記録媒体。
JP2000353017A 2000-11-20 2000-11-20 発信位置通知システムおよびそのプログラム記録媒体 Pending JP2002158775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353017A JP2002158775A (ja) 2000-11-20 2000-11-20 発信位置通知システムおよびそのプログラム記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353017A JP2002158775A (ja) 2000-11-20 2000-11-20 発信位置通知システムおよびそのプログラム記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002158775A true JP2002158775A (ja) 2002-05-31

Family

ID=18825839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000353017A Pending JP2002158775A (ja) 2000-11-20 2000-11-20 発信位置通知システムおよびそのプログラム記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002158775A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010023803A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 日本電気株式会社 匿名通信システム
JP2012098805A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Ntt Docomo Inc 認証サーバ及び認証方法
JP2016134819A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 日本電信電話株式会社 ガイダンスによる発信者情報通知が可能な電話システムおよびその動作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010023803A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 日本電気株式会社 匿名通信システム
JPWO2010023803A1 (ja) * 2008-08-26 2012-01-26 日本電気株式会社 匿名通信システム
JP2012098805A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Ntt Docomo Inc 認証サーバ及び認証方法
JP2016134819A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 日本電信電話株式会社 ガイダンスによる発信者情報通知が可能な電話システムおよびその動作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100842548B1 (ko) 긴급 호출 시스템 및 그 제어 방법
US6459776B1 (en) System and method for personalized multimedia messaging
JP5351787B2 (ja) 通信処理システム及びプログラム
US7441016B2 (en) Service authorizer
US20080320101A1 (en) Communication capability coupons
US7603108B2 (en) Automatic connection and access controls for communications devices
JP2001513603A (ja) 電話状態通知システム
JP2002335336A (ja) 携帯電話機および基地局
CA2469466A1 (en) Technique for effective management of information and communications using a mobile device
JP4564383B2 (ja) 移動通信装置及び位置探索方法
JP2006038955A (ja) 声紋認識システム
KR20160100833A (ko) 보이스 피싱 위험도 단계별 경보 시스템 및 방법
US10244107B1 (en) Systems and methods for causing display of a reputation indicator associated with a called party
KR20010007833A (ko) 네트웍 기반 수신자 선택형 통신 시스템 및 방법
KR101731545B1 (ko) 통화 중 보이스 피싱 위험 경보 시스템 및 방법
JP6368666B2 (ja) 迷惑電話対策システム、および、迷惑電話対策方法
JP2002158775A (ja) 発信位置通知システムおよびそのプログラム記録媒体
JP2002354121A (ja) 位置情報提供システムにおける認証システム
JP2006229850A (ja) 連絡先自動判定システム及び連絡先自動判定方法
KR20040034865A (ko) 착신측 사용자정보를 제공하는 통신단말장치 및 그 방법
JP2007116545A (ja) 認証方法、認証システム、認証サーバ、通話端末、及び認証プログラム
KR100601930B1 (ko) 휴대 전화 단말기의 상태 정보 처리 장치
JP2017108206A (ja) 不審電話番号登録防止機能を有する電話装置
JP2005332179A (ja) 通信装置、通信システム及び通信方法
JPH11275236A (ja) 通信システム