JPH11275236A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JPH11275236A
JPH11275236A JP10074712A JP7471298A JPH11275236A JP H11275236 A JPH11275236 A JP H11275236A JP 10074712 A JP10074712 A JP 10074712A JP 7471298 A JP7471298 A JP 7471298A JP H11275236 A JPH11275236 A JP H11275236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
caller
communication
request
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10074712A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kashiwabara
浩 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10074712A priority Critical patent/JPH11275236A/ja
Publication of JPH11275236A publication Critical patent/JPH11275236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発信側の端末の発信者番号に応じて、着信側
の特定端末への転送等の通信の利便性を高めた通信シス
テムを得る。 【解決手段】 有線端末2から移動体端末3への通信要
求を受けたネットワーク通信制御装置5の通信処理部1
5は、発信者番号と着信番号をコンピュータ6に送信す
る。コンピュータ6の発信者情報解析部27は、発信者
情報関連データベース23をアクセスし、記憶されてい
る発信者番号と着信番号の組に対応する着信側の転送先
番号を抽出する。通信制御部28は、有線端末2からの
通信要求を転送先番号の端末に着信させるよう通信処理
部15に指示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、発信側の端末の
発信者番号に対応して、着信側の端末との通信の利便性
を高めた通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は、例えば特開平2−87752
号公報に示された、発信番号情報要素データをもとに着
信側で発信者に関する付加情報を容易に得ることのでき
る従来の通信システムの構成を示すブロック図である。
図において、101は電話網、102は加入者線、10
3は網と端末との分界点となる回線終端装置、104は
交換機能を有するデジタル交換機能装置、105は発信
番号加工データを生成する電話帳データベース検索プロ
シージャ部、106は電話帳データベース、107及び
108はディスプレイ機能を有した電話機及び情報処理
機器である。
【0003】次に動作について説明する。電話網101
から送付された発信番号情報要素データは、加入者線1
02、回線終端装置103を経由して、デジタル交換機
能装置104に送信される。デジタル交換機能装置10
4は発信番号情報要素データを検出し、電話帳データベ
ース検索プロシージャ部105に対して、発信者番号を
含んだデータベース検索要求を送る。
【0004】電話帳データベース検索プロシージャ部1
05は、電話帳データベース106に対して検索細部情
報を送出して情報検索を行い、発信電話番号、表示メッ
セージ長、表示メッセージからなる検索結果を受け取
り、検索した情報をもとに加工した後、加工発信番号情
報要素データとして、デジタル交換機能装置104を経
由して、電話機107又は情報処理機器108に送出す
る。ディスプレイ機能を有した電話機107又は情報処
理機器108は、加工発信番号情報要素データをディス
プレイに表示する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の通信システムは
以上のように構成されているので、発信者番号をもと
に、着信側で発信者に関する情報を容易に得ることを可
能であるが、表示機能以外の機能を利用していないた
め、発信者番号に応じて、自動的に着信側の特定端末に
転送することができないという課題があった。すなわ
ち、転送を実施するとしても、一度着信側の所定端末が
受信してから特定端末に転送するか、又は発信者番号に
係わらず、一律に特定端末に転送しなけれはばならなか
った。
【0006】また、発信者番号に応じて、サービスを規
制したり、着信を拒否することができないという課題が
あった。すなわち、サービスを規制したり、着信を拒否
するにしても、発信者番号に係わらず、一律に実施しな
ければならなかった。
【0007】さらに、位置登録がされていない移動体端
末に着信要求があり、その後、その移動体端末が位置登
録をしても、登録前の着信要求に対応できないという課
題があった。
【0008】さらに、メッセージ表示機能が無い端末で
は、発信者が識別できないという課題があった。
【0009】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、発信側の端末の発信者番号に応じ
て、着信側の端末間との通信の利便性を高めた通信シス
テムを得ることをことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る通信シス
テムは、発信側の端末から第1の着信番号を有する着信
側の端末への通信要求を受ける通信処理部と、上記発信
側の端末の発信者番号に対応して、着信側の端末の第2
の着信番号を記憶する発信者情報関連データベースと、
上記通信処理部から、上記通信要求を行った発信側の端
末の発信者番号を受け取り、上記発信者情報関連データ
ベースをアクセスし、上記第2の着信番号を抽出する発
信者情報解析部と、上記発信者情報解析部が抽出した上
記第2の着信番号を有する着信側の端末に上記通信要求
を着信させるための通信制御を、上記通信処理部に指示
する通信制御部とを備えたものである。
【0011】この発明に係る通信システムは、第1の着
信番号が、着信側の複数の端末に共通なグループ着信番
号であることを特徴とするものである。
【0012】この発明に係る通信システムは、発信者情
報関連データベースが、発信側の端末の発信者番号及び
着信側の端末の第1の着信番号に対応して、着信側の端
末の第2の着信番号を記憶し、発信者情報解析部が、通
信処理部から、通信要求を行った発信側の端末の発信者
番号及び第1の着信番号を受け取り、発信者情報関連デ
ータベースをアクセスし、上記第2の着信番号を抽出す
るものである。
【0013】この発明に係る通信システムは、発信側の
端末から着信側の端末への通信要求を受ける通信処理部
と、上記発信側の端末の発信者番号に対応して、通信に
係わるサービス規制内容をを記憶する発信者情報関連デ
ータベースと、上記通信処理部から、上記通信要求を行
った発信側の端末の発信者番号を受け取り、上記発信者
情報関連データベースをアクセスし、上記サービス規制
内容を抽出する発信者情報解析部と、上記発信者情報解
析部が抽出したサービス規制内容に基づく通信制御を、
上記通信処理部に指示する通信制御部とを備えたもので
ある。
【0014】この発明に係る通信システムは、発信側の
端末から着信側の端末への通信要求を受ける通信処理部
と、上記発信側の端末の発信者番号に対応して、上記着
信側の端末への着信拒否内容を記憶する発信者情報関連
データベースと、上記通信処理部から、上記通信要求を
行った発信側の端末の発信者番号を受け取り、上記発信
者情報関連データベースをアクセスし、上記着信拒否内
容を抽出する発信者情報解析部と、上記発信者情報解析
部が抽出した着信拒否内容に基づく通信制御を、上記通
信処理部に指示する通信制御部とを備えたものである。
【0015】この発明に係る通信システムは、発信者情
報関連データベースが、発信側の端末の発信者番号及び
着信側の端末の着信番号に対応して、上記着信側の端末
への着信拒否内容を記憶し、発信者情報解析部が、通信
処理部から、通信要求を行った発信側の端末の発信者番
号及び着信側の端末の着信番号を受け取り、発信者情報
関連データベースをアクセスし、上記着信側の端末への
着信拒否内容を抽出するものである。
【0016】この発明に係る通信システムは、発信側の
端末から位置未登録の移動体端末への通信要求を受ける
通信処理部と、上記位置未登録の移動体端末からの位置
登録の要求を受け、位置を登録する位置登録処理部と、
上記発信側の端末の発信者番号及び上記位置未登録の移
動体端末の着信番号に対応して、上記通信要求の上記移
動体端末への着信を実現させる呼び返しが必要であるこ
とを記憶する発信者情報関連データベースと、上記通信
要求を受けたときに、上記通信処理部から、上記通信要
求を行った発信側の端末の発信者番号及び上記移動体端
末の着信番号を受け取り、上記発信者情報関連データベ
ースをアクセスし、上記発信者番号及び着信番号に対応
して、上記呼び返しの要求を記憶すると共に、上記移動
体端末からの位置登録の要求を受けたときに、上記位置
登録処理部から上記移動体端末の着信番号を受け取り、
上記発信者情報関連データベースをアクセスし、上記呼
び返しの要求を抽出する発信者情報解析部と、上記発信
者情報解析部が抽出した呼び返しの要求に基づき、上記
通信要求を行った発信側の端末及び上記位置登録の要求
を行った移動体端末に、上記呼び返しを通知する通信制
御を、上記通信処理部に指示する通信制御部とを備えた
ものである。
【0017】この発明に係る通信システムは、発信側の
端末から位置未登録の移動体端末への通信要求を受ける
通信処理部と、上記位置未登録の移動体端末からの位置
登録の要求を受け、位置を登録する位置登録処理部と、
上記発信側の端末の発信者番号及び上記位置未登録の移
動体端末の着信番号に対応して、上記発信側の端末及び
上記位置未登録の移動体端末間のユーザユーザ情報の着
信が必要であることを記憶する発信者情報関連データベ
ースと、上記通信要求を受けたときに、上記通信処理部
から、上記通信要求を行った発信側の端末の発信者番号
及び上記移動体端末の着信番号を受け取り、上記発信者
情報関連データベースをアクセスし、上記発信者番号及
び着信番号に対応して、上記ユーザユーザ情報を記憶す
ると共に、上記移動体端末からの位置登録の要求を受け
たときに、上記位置登録処理部から上記移動体端末の着
信番号を受け取り、上記発信者情報関連データベースを
アクセスし、上記ユーザユーザ情報を抽出する発信者情
報解析部と、上記発信者情報解析部が抽出したユーザユ
ーザ情報を、上記位置登録の要求を行った移動体端末に
着信させる通信制御を、上記通信処理部に指示する通信
制御部とを備えたものである。
【0018】この発明に係る通信システムは、発信側の
端末から位置未登録の移動体端末への通信要求を受ける
通信処理部と、上記位置未登録の移動体端末からの位置
登録の要求を受け、位置を登録する位置登録処理部と、
上記発信側の端末の発信者番号及び上記位置未登録の移
動体端末の着信番号に対応して、通信要求を行った上記
発信側の端末の発信者番号の一覧を上記位置未登録の移
動体端末に着信させることが必要であることを記憶する
発信者情報関連データベースと、上記通信要求を受けた
ときに、上記通信処理部から、上記通信要求を行った発
信側の端末の発信者番号及び上記移動体端末の着信番号
を受け取り、上記発信者情報関連データベースをアクセ
スし、上記発信者番号及び着信番号に対応して、上記通
信要求があったことを記憶すると共に、上記移動体端末
からの位置登録の要求を受けたときに、上記位置登録処
理部から上記移動体端末の着信番号を受け取り、上記発
信者情報関連データベースをアクセスし、上記通信要求
を行った上記発信側の端末の発信者番号の一覧を抽出す
る発信者情報解析部と、上記発信者情報解析部が抽出し
た発信者番号の一覧を、上記位置登録の要求を行った移
動体端末に着信させる通信制御を、上記通信処理部に指
示する通信制御部とを備えたものである。
【0019】この発明に係る通信システムは、発信側の
端末から着信側の端末への通信要求を受ける通信処理部
と、上記発信側の端末の発信者番号に対応して、上記着
信側の端末への着信の際の着信音を記憶する発信者情報
関連データベースと、上記通信処理部から、上記通信要
求を行った発信側の端末の発信者番号を受け取り、上記
発信者情報関連データベースをアクセスし、上記着信音
を抽出する発信者情報解析部と、上記発信者情報解析部
が抽出した着信音を、上記着信側の端末に着信させる通
信制御を、上記通信処理部に指示する通信制御部とを備
えたものである。
【0020】この発明に係る通信システムは、発信者情
報関連データベースが、発信側の端末の発信者番号及び
着信側の端末の着信番号に対応して着信音を記憶し、発
信者情報解析部が、通信処理部から、通信要求を行った
発信側の端末の発信者番号及び着信側の端末の着信番号
を受け取り、発信者情報関連データベースをアクセス
し、上記着信音を抽出するものである。
【0021】この発明に係る通信システムは、端末又は
移動体端末からの指示に基づき、発信者情報関連データ
ベースを作成又は変更するものである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1は実施の形態1による通信システム
の構成を示すブロック図である。図において、1は通信
ネットワーク、2は有線端末(端末)、3は基地局4を
経由して接続される移動体端末、5は交換機能を有する
ネットワーク通信制御装置、6はコンピュータであり、
通信ネットワーク1、有線端末2、基地局4及びコンピ
ュータ6は、ネットワーク通信制御装置5に接続されて
いる。なお、コンピュータ6は、ネットワーク通信制御
装置5に包含されていても良い。
【0023】ネットワーク通信制御装置5において、1
1は通信ネットワーク1の回線との信号送受機能を有す
る回線I/F部、12は有線端末2との信号送受機能を
有する有線端末I/F部、13は基地局4経由で移動体
端末3との信号送受機能を有する移動体端末I/F部、
14はコンピュータ6との送受信を行うコンピュータI
/F部、15は、通信ネットワーク1、有線端末2、移
動体端末3からの通信制御情報をコンピュータI/F部
14に通知すると共に、コンピュータI/F部14から
の指示により発信等のネットワーク間の通信制御を実行
する通信処理部である。
【0024】コンピュータ6において、21は保守者か
らのコマンド入力を受け付ける入力装置、22は、入力
装置21より入力されたコマンドを解析し、発信者情報
関連データベース23にコマンドの内容を書き込むコマ
ンド解析部、24は、発信者情報関連データベース23
から読み出した情報の表示を出力装置25に指示する表
示指示部、26は、ネットワーク通信制御装置5との送
受信を行うネットワーク通信制御I/F部、27は、ネ
ットワーク通信制御装置5から通知された発信者情報を
解析し、発信者情報関連データベース23にアクセス
し、必要に応じて通信制御部28に所定の通信制御を要
求する発信者情報解析部、28は、発信者情報解析部2
7での解析結果に基づき、ネットワーク通信制御装置5
へ所定の通信制御を指示する通信制御部である。
【0025】次に動作について説明する。まず、ネット
ワーク保寺者がコンピュータ6の入力装置21より、発
信者番号と着信番号の組に対応して、着信側のどの特定
端末にどのような条件で転送するかを示す「発信者番号
/着信番号/転送条件」のコマンドを入力する。コンピ
ュータ6において、コマンド解析部22は入力されたコ
マンドを解析し、図2に示すように、発信者情報関連デ
ータベース23に、「発信者番号23a/着信番号23
b/転送条件23c」を記録する。
【0026】なお、着信番号23bは着信側の移動体端
末3の中の所定端末の着信番号であり、転送条件23c
には、着信側の移動体端末3の中の特定端末の転送先番
号が含まれている。記録された内容は、表示指示部24
の指示により出力装置25に表示される。
【0027】例えば、有線端末2から移動体端末3に通
信する場合、ネットワーク通信制御装置5において、有
線端末I/F部12は、有線端末2からの通信要求を受
信し、その通信要求を通信処理部15に伝える。通信処
理部15は、コンピュータI/F部14を経由し、有線
端末2から通知された発信者番号情報及び着信番号情報
を、コンピュータ6に送信する。
【0028】コンピュータ6では、発信者情報解析部2
7が、ネットワーク通信制御I/F部26を経由し通知
された発信者番号情報及び着信番号情報により、図2の
発信者情報関連データベース23をアクセスし、その発
信者番号23a及び着信番号23bの組み合わせにて、
転送条件23cが設定されているか確認する。もし、転
送条件23cが設定されていれば、発信者情報解析部2
7は、通信制御部28に対して、設定されている転送先
番号の特定端末に、設定されている転送条件にて、有線
端末2からの通信要求を移動体端末3の特定端末に着信
させる通信制御を要求する。
【0029】通信制御部28は、ネットワーク通信制御
I/F部26を経由して、ネットワーク通信制御装置5
に、特定端末へ着信させる通信制御の指示を行う。ネッ
トワーク通信制御装置5では、コンピュータからの指示
をコンピュータI/F部14にて解析し、通信処理部1
5に通知する。通知を受けた通信処理部15は、指示さ
れた通信制御に基づき、有線端末2からの通信要求を移
動体端末3の特定端末に着信させる。
【0030】上記実施の形態では、有線端末2から移動
体端末3への通信要求の場合を想定しているが、移動体
端末3から有線端末2への通信要求の場合や、通信ネッ
トワーク1に接続されている端末との通信要求の場合も
適用できる。
【0031】また、上記実施の形態では、発信者情報関
連データベース23に、発信者番号23a及び着信番号
23bの組み合わせに対応して、転送条件23cが設定
されているが、発信者番号23a又は着信番号23bに
対応して、転送条件23cを設定しても良い。
【0032】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、発信側の端末の発信者番号に対応して着信側の特定
端末の着信番号を記憶した発信者情報関連データベース
を備えることにより、発信側の端末から着信側の所定端
末への通信要求を、自動的に着信側の特定端末に転送す
ることができるという効果が得られる。
【0033】実施の形態2.上記実施の形態1では、発
信側の端末からの着信側の所定端末への通信要求を、自
動的に着信側の特定端末に転送しているが、この実施の
形態2では、発信側の端末からの着信側のグループ端末
への通信要求を、グループ内の特定端末に着信させるも
のである。実施の形態2による通信システムの構成は、
実施の形態1の図1と同じである。
【0034】次に動作について説明する。まず、ネット
ワーク保守者がコンピュータ6の入力装置21より、発
信者番号とグループ着信番号の組に対応して、グループ
内のどの特定端末にどの転送条件にて転送するかを示す
「発信者番号/グループ着信番号/転送条件」のコマン
ドを入力する。コンピュータ6のコマンド解析部22
は、入力されたコマンドを解析し、図3に示すように、
発信者情報関連データベース23に、「発信者番号23
a/グループ着信番号23d/転送条件23c」を記録
する。
【0035】なお、グループ着信番号23dは、着信側
の移動体端末3の中の所定のグループの複数の端末に共
通な着信番号であり、転送条件23cには、着信側のグ
ループ内の特定端末の転送先番号が含まれている。記録
された内容は、表示指示部24の指示により出力装置2
5に表示される。
【0036】例えば、有線端末2から移動体端末3のあ
るグループの端末に対して通信要求をする場合、ネット
ワーク通信制御装置5において、有線端末I/F部12
は、有線端末2からの通信要求を受信し、その通信要求
を通信処理部15に伝える。通信処理部15は、コンピ
ュータI/F部14を経由して、有線端末2から通知さ
れる発信者番号情報及び着信番号情報を、コンピュータ
6に送信する。
【0037】コンピュータ6では、発信者情報解析部2
7が、ネットワーク通信制御I/F部26を経由して通
知された発信者番号情報及び着信番号情報から、図3の
発信者情報関連データベース23をアクセスし、発信者
番号23a及びグループ着信番号23dの組み合わせに
て、転送条件23cが設定されているか確認する。も
し、転送条件23cが設定されていれば、発信者情報解
析部27は、通信制御部28に対し、有線端末2からの
通信要求を、設定されている転送条件にて、グループ内
の特定端末へ着信させる通信制御を要求する。
【0038】通信制御部28は、ネットワーク通信制御
I/F部26を経由して、ネットワーク通信制御装置5
に要求された通信制御を指示する。ネットワーク通信制
御装置5では、コンピュータからの通信制御の指示をコ
ンピュータI/F部14にて解析し、通信処理部15に
通知する。通信処理部15は、通知された通信制御に基
づき、有線端末2からの通信要求を移動体端末3のグル
ープ内の特定端末に着信させる。
【0039】上記実施の形態では、有線端末2から移動
体端末3への通信要求の場合を想定しているが、移動体
端末3から有線端末2への通信要求の場合や、通信ネッ
トワーク1に接続されている端末との通信要求の場合も
適用できる。
【0040】また、上記実施の形態では、発信者情報関
連データベース23に、発信者番号23a及びグループ
着信番号23dの組み合わせに対応して、転送条件23
cが設定されているが、発信者番号23a又はグループ
着信番号23dに対応して、転送条件23cを設定して
も良い。
【0041】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、発信側の端末の発信者番号に対応して着信側の特定
端末の着信番号を記憶した発信者情報関連データベース
を備えることにより、発信側の端末からの着信側の所定
のグループの端末への通信要求を、自動的にグループ内
の特定端末に転送することができるという効果が得られ
る。
【0042】実施の形態3.上記実施の形態1及び実施
の形態2では、発信側の端末からの通信要求を着信側の
特定端末に着信させているが、この実施の形態3は、発
信者番号に応じて、通信に係わるサービスを規制させる
ものである。実施の形態3による通信システムの構成
は、実施の形態1の図1と同じである。
【0043】次に動作について説明する。まず、ネット
ワーク保守者がコンピュータ6の入力装置21より、ど
の発信者番号ならば、どのようなサービスを規制するか
を示す「発信者番号/サービス規制内容」のコマンドを
入力する。コンピュータ6において、コマンド解析部2
2は、入力されたコマンドを解析し、図4に示すよう
に、発信者情報関連データベース23に「発信者番号2
3a/サービス規制内容23e」を記録する。
【0044】例えば、有線端末2から移動体端末3に通
信要求をする場合、ネットワーク通信制御装置5におい
て、有線端末I/F部12は、有線端末2からの通信要
求を受信し、通信処理部15にその通信要求を伝える。
通信処理部15は、コンピュータI/F部14を経由し
て、有線端末2から通知された発信者番号情報を、コン
ピュータ6に送信する。
【0045】コンピュータ6では、発信者情報解析部2
7が、ネットワーク通信制御I/F部26を経由し、通
知された発信者番号情報より、図4の発信者情報関連デ
ータベース23をアクセスし、通知された発信者番号2
3aにサービス規制内容23eが設定されているか確認
する。もし、サービス規制内容23eが設定されていれ
ば、通信制御部28にサービス規制内容に基づく通信制
御を要求する。
【0046】通信制御部28は、ネットワーク通信制御
I/F部26経由して、ネットワーク通信制御装置5に
サービス規制内容に基づく通信制御を指示する。ネット
ワーク通信制御装置5では、コンピュータ6からの指示
された通信制御をコンピュータI/F部14が解析し、
通信処理部15に通知する。通信処理部15は、指示さ
れた通信制御を行いサービス規制を実施する。
【0047】上記実施の形態では、有線端末2から移動
体端末3への通信要求の場合を想定しているが、移動体
端末3から有線端末2への通信要求の場合や、通信ネッ
トワーク1に接続されている端末との通信要求の場合も
適用できる。
【0048】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、発信者番号に対応して通信に係わるサービス規制内
容を記憶した発信者情報関連データベースを備えること
により、発信者番号に対応してサービス規制をすること
ができるという効果が得られる。
【0049】実施の形態4.上記実施の形態3では、発
信者番号に応じて、サービスを規制させたが、この実施
の形態4は、通信を拒否するものである。実施の形態4
による通信システムの構成は、実施の形態1の図1と同
じである。
【0050】次に動作について説明する。まず、ネット
ワーク保守者がコンピュータ6の入力装置21より、ど
の発信者番号からどの着信番号の場合に着信拒否するか
を示す「発信者番号/着信番号/着信拒否内容」のコマ
ンドを入力する。コンピュータ6において、コマンド解
析部22は入力されたコマンドを解析し、図5に示すよ
うに、発信者情報関連データベース23に「発信者番号
23a/着信番号23b/着信拒否内容23f」を記録
する。
【0051】なお、着信拒否内容23fには、発信側の
端末に対して、着信拒否をされたことを知らせる通知方
法等が記録されている。
【0052】例えば、有線端末2から移動体端末3に通
信する場合、ネットワーク通信制御装置5において、有
線端末I/F部12は、有線端末2からの通信要求を受
信し、通信処理部15に伝える。通信処理部15は、コ
ンピュータI/F部14を経由して、有線端末2から通
知される発信者番号情報及び着信番号情報を、コンピュ
ータ6に通知する。
【0053】コンピュータ6では、発信者情報解析部2
7が、ネットワーク通信制御I/F部26を経由し通知
された発信者番号情報及び着信番号情報より、図5の発
信者情報関連データベース23をアクセスし、通知され
た発信者番号23a及び着信番号23bの組み合わせに
て着信拒否内容23fが設定されているか確認する。も
し、着信拒否内容23fが設定されていれば、発信者情
報解析部27は、通信制御部28に対して、設定されて
いる着信番号の端末への着信拒否を行う通信制御を要求
する。
【0054】通信制御部28は、ネットワーク通信制御
I/F部26を経由して、ネットワーク通信制御装置5
に着信拒否の通信制御を指示する。ネットワーク通信制
御装置5では、コンピュータI/F部14が、コンピュ
ータ6からの指示された通信制御を解析し、通信処理部
15に通知する。通信処理部15は、通知された通信制
御を行い、設定されている着信番号の端末への着信拒否
を実施し、設定されている着信拒否内容23fに基づ
き、通信要求を行った有線端末2に対して着信拒否を通
知する。
【0055】上記実施の形態では、有線端末2から移動
体端末3への通信要求の場合を想定しているが、移動体
端末3から有線端末2への通信要求の場合や、通信ネッ
トワーク1に接続されている端末との通信要求の場合も
適用できる。
【0056】また、上記実施の形態では、発信者情報関
連データベース23に、発信者番号23a及び着信番号
23bの組み合わせに対応して、着信拒否内容23fが
設定されているが、発信者番号23aに対応して、着信
拒否内容23fを設定しても良い。
【0057】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、発信者番号に対応して着信拒否容を記憶した発信者
情報関連データベースを備えることにより、発信者番号
に対応して着信拒否をすることができるという効果が得
られる。
【0058】実施の形態5.上記実施の形態1から実施
の形態4では、着信時にユーザの利便性を高めるもので
あったが、この実施の形態5は、移動体端末3の位置登
録実施時に、位置未登録時の該端末に着信しようとした
発信者に、呼び返し機能を実施し、着信を実現させるこ
とにより、位置登録時のユーザの利便性を高めるもので
ある。なお、移動体端末3の位置登録は、移動体端末3
が移動する所定の領域において、電源を投入し使用開始
するとき等に行うものである。
【0059】図6は実施の形態5による通信システムの
構成を示すブロック図である。図において、16は、移
動体端末3からの位置登録要求により位置登録を行い、
コンピュータI/F部14に位置登録要求を通知する位
置登録処理部であり、その他の構成は、実施の形態1の
図1と同じである。
【0060】次に動作について説明する。まず、ネット
ワーク保守者がコンピュータ6の入力装置21より、位
置登録時に呼び返し機能を実施する「発信者番号と位置
未登録の移動体端末の着信番号の組」を示す「発信者番
号/着信番号/呼び返しの要否」のコマンドを入力す
る。コンピユータ6において、コマンド解析部22は、
入力されたコマンドを解析し、図7に示すように、発信
者情報関連データベース23に、「発信者番号23a/
着信番号23b/呼び返しの要否23g」を記録する。
【0061】例えば、有線端末2から位置未登録の移動
体端末3に通信要求があった場合、ネツトワーク通信制
御装置5において、有線端末I/F部12は、有線端末
2からの通信要求を受信し、通信処理部15に伝える。
通信処理部15は、コンピュータI/F部14を経由し
て、有線端末2から通知される発信者番号情報及び着信
番号情報をコンピュータ6に送信する。
【0062】コンピュータ6では、発信者情報解析部2
7が、ネットワーク通信制御I/F部26を経由して通
知された発信者番号情報及び着信番号情報により、図7
の発信者情報関連データベース23をアクセスし、通知
された発信者番号23a及び着信番号23bの組み合わ
せにて、呼び返しの要否23gに呼び返し要求が設定さ
れているか確認する。もし、呼び返し要求が設定されて
いれば、発信者情報関連データベース23に、「呼び返
し要求の有無23h」に呼び返し要求ありを記録する。
【0063】位置未登録の移動体端末3が位置登録の要
求を行った場合、ネットワーク通信制御装置5におい
て、移動体端末I/F部13が、基地局4経由の移動体
端末3からの位置登録要求を受信し、位置登録処理部1
6が位置登録を行うと共に、コンピュータI/F部14
を経由して、移動体端末3から通知された発信者番号情
報(有線端末2の発信側から見た着信番号情報)をコン
ピュータ6に送信する。
【0064】コンピュータ6では、発信者情報解析部2
7が、ネットワーク通信制御I/F部26を経由して通
知された発信者番号情報(有線端末2の発信側から見た
着信番号情報)により、図7の発信者情報関連データベ
ース23をアクセスし、着信番号23bに、通知された
移動体端末3の発信者番号(有線端末2の発信側から見
た着信番号)があり、呼び返しの要否23gに要、呼び
返し要求の有無23hに呼び返し要求ありが設定されて
いるかを確認する。もし、呼び返し要求の有無23hに
呼び返し要求ありが設定されていれば、発信者情報解析
部27は通信制御部28に呼び返しの通信制御を要求す
る。通信制御部28は、ネットワーク通信制御I/F部
26を経由して、ネットワーク通信制御装置5に呼び返
しの通信制御を指示する。
【0065】ネットワーク通信制御装置5では、コンピ
ュータI/F部14が、コンピュータ6からの通信制御
の指示を解析し、通信処理部15に通知する。通信処理
部15は、有線端末2と移動体端末3に対して呼び返し
を通知し、有線端末2からの通信要求を位置登録をした
移動体端末3に着信させる。
【0066】上記実施の形態では、有線端末2から移動
体端末3への通信要求の場合を想定しているが、通信ネ
ットワーク1に接続されている端末から移動体端末3へ
の通信要求の場合も適用できる。
【0067】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、発信側の端末の発信者番号及び位置未登録の移動体
端末の着信番号に対応して、呼び返しの要求があったこ
とを記憶する発信者情報関連データベースを備え、移動
体端末の位置登録時に呼び返しを実施することにより、
発信側の端末からの通信要求を位置登録をした移動体端
末に着信させることができるという効果が得られる。
【0068】実施の形態6.上記実施の形態5では、移
動体端末の位置登録時に呼び返しを実施することによ
り、発信側の端末からの通信要求を位置登録をした移動
体端末に着信させることにより、位置登録時のユーザの
利便性を高めたが、この実施の形態6では、移動体端末
が位置未登録時に受けようとしたユーザユーザ情報(端
末間同士でやりとりする情報)を、移動体端末の位置登
録時に着信させ、表示させることにより、位置登録時の
ユーザの利便性を高めるものである。実施の形態6によ
る通信システムの構成は、実施の形態5の図6と同じで
ある。
【0069】次に動作について説明する。まず、ネット
ワーク保守者がコンピュータ6の入力装置21より、ユ
ーザユーザ情報の表示を実施する「発信者番号と位置未
登録の移動体端末の着信番号の組」を示す「発信者番号
/着信番号/ユーザユーザ情報の表示要否」のコマンド
を入力する。コンピュータ6では、コマンド解析部22
が入力されたコマンドを解析し、図8に示すように、発
信者情報関連データベース23に「発信者番号23a/
着信番号23b/ユーザユーザ情報の表示要否23m」
を記録する。
【0070】例えば、有線端末2から位置未登録の移動
体端末3に通信要求があった場合、ネツトワーク通信制
御装置5において、有線端末I/F部12は、有線端末
2からの通信要求を受信し、通信処理部15に伝える。
通信処理部15は、コンピュータI/F部14を経由し
て、有線端末2から通知される発信者番号情報、着信番
号情報及びユーザユーザ情報をコンピュータ6に送信す
る。
【0071】コンピュータ6では、発信者情報解析部2
7が、ネットワーク通信制御I/F部26を経由して通
知された発信者番号情報、着信番号情報及びユーザユー
ザ情報により、図8の発信者情報関連データベース23
をアクセスし、通知された発信者番号及び着信番号の組
み合わせにてユーザユーザ情報の表示要否が設定されて
いるか確認する。もし、ユーザユーザ情報の表示要が設
定されていれば、図8の発信者情報関連データベース2
3の「ユーザユーザ情報23n」にユーザユーザ情報の
内容を記録する。
【0072】位置未登録の移動体端末3が位置登録の要
求を行った場合、ネットワーク通信制御装置5におい
て、移動体端末I/F部13が、基地局4経由の移動体
端末3からの位置登録要求を受信し、位置登録処理部1
6が位置登録を行うと共に、コンピュータI/F部14
を経由して、移動体端末3から通知された発信者番号情
報(有線端末2の発信側から見た着信番号情報)をコン
ピュータ6に送信する。
【0073】コンピュータ6では、発信者情報解析部2
7が、ネットワーク通信制御装置5より通知された発信
者番号情報(有線端末2の発信側から見た着信番号情
報)より、図8の発信者情報関連データベース23をア
クセスし、着信番号23bに、通知された発信者番号
(有線端末2の発信側から見た着信番号)があり、ユー
ザユーザ情報の表示要否23mに表示要、ユーザユーザ
情報23nにユーザユーザ情報の内容が設定されている
かを確認する。もし、ユーザユーザ情報23nにユーザ
ユーザ情報の内容が設定されていれば、通信制御部28
にユーザユーザ情報の内容を、位置登録を行った移動体
端末3に送信させ表示させる通信制御を要求する。
【0074】通信制御部28は、ネットワーク通信制御
I/F部26を経由して、ネットワーク通信制御装置5
にユーザユーザ情報の内容を送信させ表示させる通信制
御を指示する。ネットワーク通信制御装置5では、コン
ピュータI/F部14がコンピュータ6からの通信制御
の指示を解析し、通信処理部15に通知する。通信処理
部15は、位置登録を行った移動体端末3に対して、ユ
ーザユーザ情報の内容を送信し表示させる。
【0075】上記実施の形態では、有線端末2から移動
体端末3への通信要求の場合を想定しているが、通信ネ
ットワーク1に接続されている端末から移動体端末3へ
の通信要求の場合も適用できる。
【0076】以上のように、この実施の形態6によれ
ば、発信側の端末の発信者番号及び位置未登録の移動体
端末の着信番号に対応して、ユーザユーザ情報を記憶す
る発信者情報関連データベースを備えることにより、移
動体端末の位置登録時に、ユーザユーザ情報を移動体端
末に着信させることができるという効果が得られる。
【0077】実施の形態7.上記実施の形態6では、移
動体端末が位置登録時に、記録したユーザユーザ情報を
移動体端末に着信させ表示させることにより、位置登録
時のユーザの利便性を高めたが、この実施の形態7は、
位置未登録の移動体端末に着信しようとした発信者番号
の一覧を、移動体端末の位置登録時に、表示させること
により、位置登録時のユーザの利便性を高めるものであ
る。実施の形態7による通信システムの構成は、実施の
形態5の図6と同じである。
【0078】次に動作について説明する。まず、ネット
ワーク保守者がコンピュータ6の入力装置21より、位
置登録時に発信者番号の表示を実施する「発信者番号と
位置未登録の移動体端末の着信番号の組」を示す「発信
者番号/着信番号/発信者番号の表示要否」のコマンド
を入力する。コンピュータ6では、コマンド解析部22
が入力されたコマンドを解析し、図9に示すように、発
信者情報関連データベース23に「発信者番号23a/
着信番号23b/発信者番号の表示要否23p」を記録
する。
【0079】例えば、有線端末2から位置未登録の移動
体端末3に通信要求があった場合、ネットワーク通信制
御装置5において、有線端末I/F部12は、有線端末
2からの通信要求を受信し、通信処理部15に伝える。
通信処理部15は、コンピュータI/F部14を経由し
て、有線端末2から通知される発信者番号情報及び着信
番号情報をコンピュータ6に送信する。
【0080】コンピュータ6では、発信者情報解析部2
7が、ネットワーク通信制御I/F部26を経由して通
知された発信者番号情報及び着信番号情報より、図9の
発信者情報関連データベース23をアクセスし、通知さ
れた発信者番号及び着信番号の組み合わせにて発信者番
号の表示要否が設定されているか確認する。もし、発信
者番号の表示が要と設定されていれば、図9の発信者情
報関連データベース23の「通信要求の有無23q」に
通信要求ありを記録する。
【0081】位置未登録の移動体端末3が位置登録の要
求を行った場合、ネットワーク通信制御装置5では、移
動体端末I/F部13が、基地局4経由の移動体端末3
からの位置登録要求を受信し、位置登録処理部16に伝
える。位置登録処理部16は位置登録を行うと共に、コ
ンピュータI/F部14を経由して、移動体端末3から
通知される発信者番号情報(有線端末2の発信側から見
た着信番号情報)を、コンピュータ6に送信する。
【0082】コンピュータ6では、発信者情報解析部2
7が、ネットワーク通信制御I/F部26を経由して通
知された発信者番号情報(有線端末2の発信側から見た
着信番号情報)より、図9の発信者情報関連データベー
ス23をアクセスし、図9の着信番号23bに、通知さ
れた発信者番号(有線端末2の発信側から見た着信番
号)があり、発信者番号の表示要否23pに表示要、通
信要求の有無23qに通信要求ありが設定されているか
を確認する。もし、通信要求の有無23qに通信要求あ
りが設定されていれば、通信制御部28に対して、通信
要求を行った発信者番号の一覧を送信させる通信制御を
要求する。通信制御部28は、ネットワーク通信制御I
/F部26を経由して、ネットワーク通信制御装置5に
その通信制御を指示する。
【0083】ネットワーク通信制御装置5では、コンピ
ュータI/F部14がコンピュータ6からの通信制御の
指示を解析し、通信処理部15に通知する。通信処理部
15は、位置登録要求のあった移動体端末3に対して、
発信者番号の一覧を送信し表示させる。
【0084】上記実施の形態では、有線端末2から移動
体端末3への通信要求の場合を想定しているが、通信ネ
ットワーク1に接続されている端末から移動体端末3へ
の通信要求の場合も適用できる。
【0085】以上のように、この実施の形態7によれ
ば、発信側の端末の発信者番号及び位置未登録の移動体
端末の着信番号に対応して、通信要求を行った発信側端
末の発信者番号の一覧を記憶する発信者情報関連データ
ベースを備えることにより、移動体端末の位置登録時
に、発信者番号の一覧を移動体端末に着信させることが
できるという効果が得られる。
【0086】実施の形態8.上記実施の形態7では、移
動体端末が位置登録時に、記録した発信者番号の一覧を
表示させることにより、位置登録時のユーザの利便性を
高めたが、この実施の形態8は、着信時に発信者番号に
応じて、着信端末への着信音を変更することにより発信
者を識別し、着信時のユーザの利便性を高めるものであ
る。実施の形態8による通信システムの構成は、実施の
形態1の図1と同じである。
【0087】次に動作について説明する。まず、ネット
ワーク保守者がコンピュータ6の入力装置21より、ど
の端末への着信時に、どの発信端末ならば、どの着信音
を鳴らすかを示す「発信者番号/着信番号/着信音種
別」のコマンドを入力する。コンピュータ6では、コマ
ンド解析部22は、入力されたコマンドを解析し、図1
0に示すように、発信者情報関連データベース23に
「発信者番号23a/着信番号23b/着信音種別23
r」を記録する。
【0088】例えば、有線端末2から移動体端末3に通
信要求があった場合、ネットワーク通信制御装置5にお
いて、有線端末I/F部12は、有線端末2からの通信
要求を受信し、その通信要求を通信処理部15に伝え
る。通信処理部15は、コンピュータI/F部14を経
由して、有線端末2から通知された発信者番号情報及び
着信番号情報をコンピュータ6に送信する。
【0089】コンピュータ6では、発信者情報解析部2
7が、ネットワーク通信制御I/F部26を経由し通知
された発信者番号情報及び着信番号情報より、図10の
発信者情報関連データベース23をアクセスし、通知さ
れた発信者番号23a及び着信番号23bの組み合わせ
にて着信音種別23rが設定されているか確認する。も
し、着信音種別23rに着信音種別が設定されていれ
ば、発信者情報解析部27は通信制御部28に、設定さ
れている着信音を移動体端末3に着信させる通信制御を
要求する。通信制御部28は、ネットワーク通信制御I
/F部26を経由して、ネットワーク通信制御装置5
に、着信音を移動体端末3に着信させる通信制御を指示
する。
【0090】ネットワーク通信制御装置5では、コンピ
ュータI/F部14がコンピュータ6からの通信制御の
指示を解析し、通信処理部15に通知する。通信処理部
15は、指示された通信制御を行い、指定された着信音
で移動体端末3に有線端末2からの通信要求を着信させ
る。
【0091】上記実施の形態では、有線端末2から移動
体端末3への通信要求の場合を想定しているが、移動体
端末3から有線端末2への通信要求の場合や、通信ネッ
トワーク1に接続されている端末との通信要求の場合も
適用できる。
【0092】また、上記実施の形態では、発信者情報関
連データベース23に、発信者番号23a及び着信番号
23bの組み合わせに対応して、着信音種別23rが設
定されているが、発信者番号23aに対応して、着信音
種別23rを設定しても良い。
【0093】以上のように、この実施の形態8によれ
ば、発信者番号に対応して着信側の端末の着信音を記憶
した発信者情報関連データベースを備えることにより、
発信者番号に対応して着信音を着信側の端末に着信さ
せ、発信者を識別することができるという効果が得られ
る。
【0094】実施の形態9.上記実施の形態1から実施
の形態8では、ネットワーク保守者がコンピュータ6に
コマンドを投入することにより、発信者情報関連データ
ベース23の内容を設定していたが、図1や図6に示す
通信システムにおいて、有線端末2や移動体端末3のユ
ーザからの操作に基づき、ネットワーク通信制御装置5
がコンピュータ6に設定内容や変更内容を伝え、コンピ
ュータ6の発信者情報関連データベース23の内容を設
定したり変更したりしても良い。
【0095】以上のように、この実施の形態9によれ
ば、有線端末2や移動体端末3から発信者情報関連デー
タベース23の内容を設定したり変更することができる
という効果が得られる。
【0096】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、発信
側の端末の発信者番号に対応して着信側の端末の第2の
着信番号を記憶した発信者情報関連データベースを備え
ることにより、発信側の端末から第1の着信番号を有す
る着信側の端末への通信要求を、自動的に第2の着信番
号を有する着信側の端末に転送することができる効果が
ある。
【0097】この発明によれば、発信者番号に対応して
通信に係わるサービス規制内容を記憶した発信者情報関
連データベースを備えることにより、発信者番号に対応
してサービス規制をすることができる効果がある。
【0098】この発明によれば、発信者番号に対応して
着信拒否容を記憶した発信者情報関連データベースを備
えることにより、発信者番号に対応して着信拒否をする
ことができる効果がある。
【0099】この発明によれば、発信側の端末の発信者
番号及び位置未登録の移動体端末の着信番号に対応し
て、呼び返しの要求があったことを記憶する発信者情報
関連データベースを備え、移動体端末の位置登録時に呼
び返しを実施することにより、発信側の端末からの通信
要求を位置登録をした移動体端末に着信させることがで
きる効果がある。
【0100】この発明によれば、発信側の端末の発信者
番号及び位置未登録の移動体端末の着信番号に対応し
て、ユーザユーザ情報を記憶する発信者情報関連データ
ベースを備えることにより、移動体端末の位置登録時
に、ユーザユーザ情報を移動体端末に着信させることが
できる効果がある。
【0101】この発明によれば、発信側の端末の発信者
番号及び位置未登録の移動体端末の着信番号に対応し
て、通信要求を行った発信側端末の発信者番号の一覧を
記憶する発信者情報関連データベースを備えることによ
り、移動体端末の位置登録時に、発信者番号の一覧を移
動体端末に着信させることができる効果がある。
【0102】この発明によれば、発信者番号に対応して
着信側の端末の着信音を記憶した発信者情報関連データ
ベースを備えることにより、発信者番号に対応して着信
音を着信側の端末に着信させ、発信者を識別することが
できる効果がある。
【0103】この発明によれば、端末や移動体端末から
発信者情報関連データベースを作成したり変更すること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1から実施の形態4、
実施の形態8から実施の形態9による通信システムの構
成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による発信者情報関
連データベースの概念的な構成内容を示した図である。
【図3】 この発明の実施の形態2による発信者情報関
連データベースの概念的な構成内容を示した図である。
【図4】 この発明の実施の形態3による発信者情報関
連データベースの概念的な構成内容を示した図である。
【図5】 この発明の実施の形態4による発信者情報関
連データベースの概念的な構成内容を示した図である。
【図6】 この発明の実施の形態5から実施の形態7、
実施の形態9による通信システムの構成を示すブロック
図である。
【図7】 この発明の実施の形態5による発信者情報関
連データベースの概念的な構成内容を示した図である。
【図8】 この発明の実施の形態6による発信者情報関
連データベースの概念的な構成内容を示した図である。
【図9】 この発明の実施の形態7による発信者情報関
連データベースの概念的な構成内容を示した図である。
【図10】 この発明の実施の形態8による発信者情報
関連データベースの概念的な構成内容を示した図であ
る。
【図11】 従来の通信システムの構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
2 有線端末(端末)、3 移動体端末、15 通信処
理部、16 位置登録処理部、23 発信者情報関連デ
ータベース、27 発信者情報解析部、28通信制御
部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 7/28

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信側の端末から第1の着信番号を有す
    る着信側の端末への通信要求を受ける通信処理部と、 上記発信側の端末の発信者番号に対応して、着信側の端
    末の第2の着信番号を記憶する発信者情報関連データベ
    ースと、 上記通信処理部から、上記通信要求を行った発信側の端
    末の発信者番号を受け取り、上記発信者情報関連データ
    ベースをアクセスし、上記第2の着信番号を抽出する発
    信者情報解析部と、 上記発信者情報解析部が抽出した上記第2の着信番号を
    有する着信側の端末に上記通信要求を着信させるための
    通信制御を、上記通信処理部に指示する通信制御部とを
    備えたことを特徴とする通信システム。
  2. 【請求項2】 第1の着信番号は、着信側の複数の端末
    に共通なグループ着信番号であることを特徴とする請求
    項1記載の通信システム。
  3. 【請求項3】 発信者情報関連データベースは、発信側
    の端末の発信者番号及び着信側の端末の第1の着信番号
    に対応して、着信側の端末の第2の着信番号を記憶し、 発信者情報解析部は、通信処理部から、通信要求を行っ
    た発信側の端末の発信者番号及び第1の着信番号を受け
    取り、発信者情報関連データベースをアクセスし、上記
    第2の着信番号を抽出することを特徴とする請求項1又
    は請求項2記載の通信システム。
  4. 【請求項4】 発信側の端末から着信側の端末への通信
    要求を受ける通信処理部と、 上記発信側の端末の発信者番号に対応して、通信に係わ
    るサービス規制内容を記憶する発信者情報関連データベ
    ースと、 上記通信処理部から、上記通信要求を行った発信側の端
    末の発信者番号を受け取り、上記発信者情報関連データ
    ベースをアクセスし、上記サービス規制内容を抽出する
    発信者情報解析部と、 上記発信者情報解析部が抽出したサービス規制内容に基
    づく通信制御を、上記通信処理部に指示する通信制御部
    とを備えたことを特徴とする通信システム。
  5. 【請求項5】 発信側の端末から着信側の端末への通信
    要求を受ける通信処理部と、 上記発信側の端末の発信者番号に対応して、上記着信側
    の端末への着信拒否内容を記憶する発信者情報関連デー
    タベースと、 上記通信処理部から、上記通信要求を行った発信側の端
    末の発信者番号を受け取り、上記発信者情報関連データ
    ベースをアクセスし、上記着信拒否内容を抽出する発信
    者情報解析部と、 上記発信者情報解析部が抽出した着信拒否内容に基づく
    通信制御を、上記通信処理部に指示する通信制御部とを
    備えたことを特徴とする通信システム。
  6. 【請求項6】 発信者情報関連データベースは、発信側
    の端末の発信者番号及び着信側の端末の着信番号に対応
    して、上記着信側の端末への着信拒否内容を記憶し、 発信者情報解析部は、通信処理部から、通信要求を行っ
    た発信側の端末の発信者番号及び着信側の端末の着信番
    号を受け取り、発信者情報関連データベースをアクセス
    し、上記着信側の端末への着信拒否内容を抽出すること
    を特徴とする請求項5記載の通信システム。
  7. 【請求項7】 発信側の端末から位置未登録の移動体端
    末への通信要求を受ける通信処理部と、 上記位置未登録の移動体端末からの位置登録の要求を受
    け、位置を登録する位置登録処理部と、 上記発信側の端末の発信者番号及び上記位置未登録の移
    動体端末の着信番号に対応して、上記通信要求の上記移
    動体端末への着信を実現させる呼び返しが必要であるこ
    とを記憶する発信者情報関連データベースと、 上記通信要求を受けたときに、上記通信処理部から、上
    記通信要求を行った発信側の端末の発信者番号及び上記
    移動体端末の着信番号を受け取り、上記発信者情報関連
    データベースをアクセスし、上記発信者番号及び着信番
    号に対応して、上記呼び返しの要求を記憶すると共に、
    上記移動体端末からの位置登録の要求を受けたときに、
    上記位置登録処理部から上記移動体端末の着信番号を受
    け取り、上記発信者情報関連データベースをアクセス
    し、上記呼び返しの要求を抽出する発信者情報解析部
    と、 上記発信者情報解析部が抽出した呼び返しの要求に基づ
    き、上記通信要求を行った発信側の端末及び上記位置登
    録の要求を行った移動体端末に、上記呼び返しを通知す
    る通信制御を、上記通信処理部に指示する通信制御部と
    を備えたことを特徴とする通信システム。
  8. 【請求項8】 発信側の端末から位置未登録の移動体端
    末への通信要求を受ける通信処理部と、 上記位置未登録の移動体端末からの位置登録の要求を受
    け、位置を登録する位置登録処理部と、 上記発信側の端末の発信者番号及び上記位置未登録の移
    動体端末の着信番号に対応して、上記発信側の端末及び
    上記位置未登録の移動体端末間のユーザユーザ情報の着
    信が必要であることを記憶する発信者情報関連データベ
    ースと、 上記通信要求を受けたときに、上記通信処理部から、上
    記通信要求を行った発信側の端末の発信者番号及び上記
    移動体端末の着信番号を受け取り、上記発信者情報関連
    データベースをアクセスし、上記発信者番号及び着信番
    号に対応して、上記ユーザユーザ情報を記憶すると共
    に、上記移動体端末からの位置登録の要求を受けたとき
    に、上記位置登録処理部から上記移動体端末の着信番号
    を受け取り、上記発信者情報関連データベースをアクセ
    スし、上記ユーザユーザ情報を抽出する発信者情報解析
    部と、 上記発信者情報解析部が抽出したユーザユーザ情報を、
    上記位置登録の要求を行った移動体端末に着信させる通
    信制御を、上記通信処理部に指示する通信制御部とを備
    えたことを特徴とする通信システム。
  9. 【請求項9】 発信側の端末から位置未登録の移動体端
    末への通信要求を受ける通信処理部と、 上記位置未登録の移動体端末からの位置登録の要求を受
    け、位置を登録する位置登録処理部と、 上記発信側の端末の発信者番号及び上記位置未登録の移
    動体端末の着信番号に対応して、通信要求を行った上記
    発信側の端末の発信者番号の一覧を上記位置未登録の移
    動体端末に着信させることが必要であることを記憶する
    発信者情報関連データベースと、 上記通信要求を受けたときに、上記通信処理部から、上
    記通信要求を行った発信側の端末の発信者番号及び上記
    移動体端末の着信番号を受け取り、上記発信者情報関連
    データベースをアクセスし、上記発信者番号及び着信番
    号に対応して、上記通信要求があったことを記憶すると
    共に、上記移動体端末からの位置登録の要求を受けたと
    きに、上記位置登録処理部から上記移動体端末の着信番
    号を受け取り、上記発信者情報関連データベースをアク
    セスし、上記通信要求を行った上記発信側の端末の発信
    者番号の一覧を抽出する発信者情報解析部と、 上記発信者情報解析部が抽出した発信者番号の一覧を、
    上記位置登録の要求を行った移動体端末に着信させる通
    信制御を、上記通信処理部に指示する通信制御部とを備
    えたことを特徴とする通信システム。
  10. 【請求項10】 発信側の端末から着信側の端末への通
    信要求を受ける通信処理部と、 上記発信側の端末の発信者番号に対応して、上記着信側
    の端末への着信の際の着信音を記憶する発信者情報関連
    データベースと、 上記通信処理部から、上記通信要求を行った発信側の端
    末の発信者番号を受け取り、上記発信者情報関連データ
    ベースをアクセスし、上記着信音を抽出する発信者情報
    解析部と、 上記発信者情報解析部が抽出した着信音を、上記着信側
    の端末に着信させる通信制御を、上記通信処理部に指示
    する通信制御部とを備えたことを特徴とする通信システ
    ム。
  11. 【請求項11】 発信者情報関連データベースは、発信
    側の端末の発信者番号及び着信側の端末の着信番号に対
    応して着信音を記憶し、 発信者情報解析部は、通信処理部から、通信要求を行っ
    た発信側の端末の発信者番号及び着信側の端末の着信番
    号を受け取り、発信者情報関連データベースをアクセス
    し、上記着信音を抽出することを特徴とする請求項10
    記載の通信システム。
  12. 【請求項12】 端末又は移動体端末からの指示に基づ
    き、発信者情報関連データベースを作成又は変更するこ
    とを特徴とする請求項1から請求項10のうちのいずれ
    か1項記載の通信システム。
JP10074712A 1998-03-23 1998-03-23 通信システム Pending JPH11275236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10074712A JPH11275236A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10074712A JPH11275236A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11275236A true JPH11275236A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13555120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10074712A Pending JPH11275236A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11275236A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111698A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム
JP2003008755A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Aiphone Co Ltd ナースコール装置
JP2009100209A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Nextgen Inc 着信呼転送システム及び着信呼転送方法
JP2009118429A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Nextgen Inc 電話接続システム及び電話接続方法
JP2009303274A (ja) * 2009-09-29 2009-12-24 Kaisen Baitai Kenkyusho:Kk テレビ電話中継装置
JP2010178365A (ja) * 2010-03-26 2010-08-12 Kaisen Baitai Kenkyusho:Kk テレビ電話中継システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111698A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム
JP2003008755A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Aiphone Co Ltd ナースコール装置
JP4704616B2 (ja) * 2001-06-26 2011-06-15 アイホン株式会社 ナースコール装置
JP2009100209A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Nextgen Inc 着信呼転送システム及び着信呼転送方法
JP2009118429A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Nextgen Inc 電話接続システム及び電話接続方法
JP2009303274A (ja) * 2009-09-29 2009-12-24 Kaisen Baitai Kenkyusho:Kk テレビ電話中継装置
JP2010178365A (ja) * 2010-03-26 2010-08-12 Kaisen Baitai Kenkyusho:Kk テレビ電話中継システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6049712A (en) Arrangement system and method relating to telecommunications access and control
EP1002417B1 (en) Telephone status notification system
JPH08256209A (ja) 通信システムとパーソナル特定化通信サービス提供方法
US6813347B2 (en) Selective call waiting
KR20030001053A (ko) 문자아이디를 이용한 통화서비스 장치 및 그 방법
US5905944A (en) Secure communication of access information
JPH11275236A (ja) 通信システム
KR100829156B1 (ko) 무선단말기로 수신되는 호통화를 차단하는 장치 및 방법
KR20010004697A (ko) 무선 통신망에서 지능망을 이용한 단일 번호 서비스 제공 방법및 장치
KR100222781B1 (ko) 발신자번호를 이용한 착신호 검색 통화방법
KR20030061505A (ko) 발신자정보를 전송하는 장치 및 방법
US7218716B2 (en) Apparatus and method for switching incoming calls through to subscribers of a telecommunications network
JP3968279B2 (ja) 代理応答通信システム、代理応答通信方法、代理応答装置及びゲートウェイ装置
JP3061101B2 (ja) Fax受送信システム
KR20010028687A (ko) 교환 시스템에서 운영자 피씨를 이용한 부재중 통화내역 안내 방법
KR20020085573A (ko) 무선단말기의 발신번호 표시 제어 방법
JP3112890B2 (ja) 発信者番号通知付加サービスシステム及び方法
JP2007096591A (ja) 電話装置
KR100458456B1 (ko) 발신자 번호 지정 시스템 및 그 서비스 방법
JP3112378B2 (ja) コレクトコール着信規制装置
KR101106326B1 (ko) 착신 단말기 전화번호에 매칭된 서브 착신 단말기로 통신 연결을 수행하는 통신 처리 서버 및 그 제어방법
JP3465681B2 (ja) 発信位置通知システム、発信位置通知方法、発信端末の動作方法、及び、着信端末の動作方法
KR100458455B1 (ko) 발신자 번호 지정 시스템 및 그 서비스 방법
JPH09130476A (ja) 複数端末利用者への接続処理方法とその装置
JPH07177236A (ja) リアルタイム・蓄積統合型音声通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050128

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050617