JP2002155445A - 織組織生成法 - Google Patents

織組織生成法

Info

Publication number
JP2002155445A
JP2002155445A JP2000351856A JP2000351856A JP2002155445A JP 2002155445 A JP2002155445 A JP 2002155445A JP 2000351856 A JP2000351856 A JP 2000351856A JP 2000351856 A JP2000351856 A JP 2000351856A JP 2002155445 A JP2002155445 A JP 2002155445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
points
weft
fabric
back side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000351856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3603184B2 (ja
Inventor
Shinichiro Konaka
進一朗 小仲
Masanao Izutsu
聖直 井筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawashima Textile Manufacturers Ltd
Original Assignee
Kawashima Textile Manufacturers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawashima Textile Manufacturers Ltd filed Critical Kawashima Textile Manufacturers Ltd
Priority to JP2000351856A priority Critical patent/JP3603184B2/ja
Publication of JP2002155445A publication Critical patent/JP2002155445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603184B2 publication Critical patent/JP3603184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存の織物の織組織にとらわれることなく、
原図をそのまま織物に表現し、原図のデザイナーのイメ
ージを織物にダイレクトに反映させる。 【解決手段】 織構造を、緯糸が表地と裏地を構成する
少なくとも表裏2層の多重構造とし、織成されるべき原
図を枡目によって縦横に区切って点描される原画に調製
し、その原画の各枡目を表面組織点とし、その隣合う枡
目の色彩が切り替わる表面組織点をもって経糸と緯糸が
表裏入れ代わる表面経緯接結点とし、その一部の経緯接
結点をもって経糸が表面に現れる表面経糸接結点とし、
その原画をもって表地の織組織図(表織組織図)とし、
その表織組織図の各枡目の裏側において、表織組織図の
枡目に現れない経糸と緯糸が裏側に組織点を構成し、表
織組織図の枡目に現れない経糸が織物の裏面に現れて裏
面経糸接結点となる裏織組織を形成するものとし、その
接結点の構成にあたっては各経糸の表面経糸接結点と裏
面経糸接結点の合計個数を予め設定し、その接結点の設
定値(合計個数)に従って演算により裏面経糸接結点を
配置した裏地の織組織図(裏織組織図)を作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原図を織物に織成
する過程において経糸と緯糸を制禦する織組織を生成す
る織組織生成法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】織組織生成法には、一般に用いられる織
物設計システムにおいて、有彩色の原図(デザイン)
に、予め準備された織組織(不具合が生じないように調
製された表組織と裏組織の組み合わせ)を織物設計者と
呼ばれる専門職によって当てはめる方法と、一般に絵画
織と称される織組織生成において、画素毎に色分けされ
た原図に、予め準備されている画素の色彩の表現が可能
な織組織を当てはめる方法があり、その何れの方法も予
め準備された織組織を原図に当てはめる概念構成になっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように予め準備さ
れた織組織を原図に当てはめる概念においては、原図の
段階ではシンプルで平面的なデザイン構成が主になり、
その中に予め準備された既成の織組織が存在する恰好に
なる。しかし、原図に存在する色彩に応じて織組織を当
てはめる作業は機械的であり、限られた既成の織組織に
よっては原図のデザイナーのイメージや美的特徴を十分
に織物に反映させることは難しく、又、原図のデザイナ
ーと織物設計者とは分業化されており、原図の何れの色
彩に何れの織組織を当てはめるかは織物設計者の勘によ
るので、織物に表現される原図の美観も織物設計者によ
って区々になって再現性を欠くものとなる。
【0004】
【発明の目的】そこで本発明は、既存の織物の織組織に
とらわれることなく、原図をそのまま織物に表現し、原
図のデザイナーのイメージを織物にダイレクトに反映さ
せることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る織組織生成
法は、(1) 織構造を、緯糸が表地と裏地を構成する
少なくとも表裏2層の多重構造とし、(2) 織成され
るべき原図を枡目によって縦横に区切って点描される原
画に調製し、(3) その原画の各枡目を表面組織点と
し、その隣合う枡目の色彩が切り替わる表面組織点をも
って経糸と緯糸が表裏入れ代わる表面経緯接結点とし、
その一部の経緯接結点をもって経糸が表面に現れる表面
経糸接結点とし、その原画をもって表地の織組織図(表
織組織図)とし、(4) その表織組織図の各枡目の裏
側において、表織組織図の枡目に現れない経糸と緯糸が
裏側に組織点を構成し、表織組織図の枡目に現れない経
糸が織物の裏面に現れて裏面経糸接結点となる裏織組織
を形成するものとし、その接結点の構成にあたっては各
経糸の表面経糸接結点と裏面経糸接結点の合計個数を予
め設定し、その接結点の設定値(合計個数)に従って演
算により裏面経糸接結点を配置した裏地の織組織図(裏
織組織図)を作成することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】原図を縦横に区切る枡目の形状は
格別特定されず、正方形、長方形、丸形等の何れであっ
てもよく、コンピュータ画面では画素自体が枡目の役割
をはたすので枡目と言う線によるくくりを有しないもの
であってもよい。即ち、その枡目は織物に使用する糸条
(経糸と緯糸)の色情報を持つものであればよい。
【0007】織物として表現可能な色、即ち、織物に使
用される経糸の色と緯糸の色、或いは、それらの色をミ
ックスさせた混合色で描かれた画像をそのまま原図とす
る場合は、それらの表現可能な色の色情報で表された枡
目機能を有する原画を調製して表織組織図とする。絵画
のようにフルカラーデータで描かれた原図では、画像処
理で使用される減色・再表示法(ディザ法)により、織
物に使用される経糸の色と緯糸の色と混合色をパレット
情報とする画像に変換し、それらの表現可能な色(経糸
の色、緯糸の色、経糸と緯糸の混合色)の色情報で表さ
れた枡目機能を有する原画を調製して表織組織図とす
る。
【0008】図1は、減色・再表示法(ディザ法)を使
用し、織物に使用される経糸の色と緯糸の色とそれらの
混合色をパレット情報として持つ画像に絵画を変換した
画像であり、その一部分Aは拡大して図2に示される。
図2では、斑点14と横線15と縦線16と黒色17と
格子網目18と左下り斜線19で示される織物に使用の
数種類の緯糸の色(14・15・16・17・18・1
9)と、二重丸11と右下り斜線12と斜め網目13で
示される織物に使用の3種類の経糸の色(11・12・
13)をパレット情報とする画像に変換されて絵画の一
部分Aの表織組織図が構成されており、その1枡目は、
緯糸の色配列の一循環(14・15・16・17・18
・19)と経糸の色配列の一循環(11・12・13)
との交差位置を表している。この表織組織図では、図4
に示されるように、隣合う枡目の色彩が切り替わる箇所
が、経糸と緯糸が表裏入れ代わって表面経緯接結点とな
っている。その表面経緯接結点の中で、二重丸11と右
下り斜線12と斜め網目13で示される経糸(11・1
2・13)が表面に現れる表面経糸接結点だけを示す
と、図2の表織組織図は、経糸情報として図3に示す表
織組織図に書き改められる。図4は、図2と図3の最下
段の組織点と接結点によって構成される経糸と緯糸の交
絡構造を示す織物の断面図である。
【0009】図2と図3に示される織物情報は、織物の
表面に現れる経糸と緯糸が表織組織を形成する情報と、
経糸と緯糸の表面に現れない部分を表織組織の下側(裏
側)配置させる裏織組織予備情報だけであり、安定した
織物は形成されない。そこで表織組織図の各枡目の裏側
において、表織組織図の枡目に現れない経糸と緯糸が裏
側に組織点を構成し、表織組織図の枡目に現れない経糸
が織物の裏面に現れて裏面経糸接結点となる裏織組織を
形成するものとし、その接結点の構成にあたっては各経
糸の表面経糸接結点と裏面経糸接結点の合計個数を予め
設定し、その接結点の設定値(合計個数)に従って演算
により裏面経糸接結点を配置した裏地の織組織図(裏織
組織図)を作成する。図3の表織組織図のエリアBを例
にとって具体的に説明すると、エリアBでは、二重丸で
示される経糸11が3個の表面経糸接結点を形成し、右
下り斜線で示される経糸12が1個の表面経糸接結点を
形成し、斜め網目13で示される経糸13は表面経糸接
結点を形成しておらず、それらの経糸の縮率(織物の長
さに対する経糸の長さの比率)が揃わず、織物として不
安定になる。そこで、二重丸で示される経糸11に対し
て表面経糸接結点が2個不足する右下り斜線で示される
経糸12の裏面経糸接結点を2個、二重丸で示される経
糸11に対して表面経糸接結点が3個不足する斜め網目
で示される経糸13の裏面経糸接結点を3個、それぞれ
裏織組織図に設け、それらの経糸の表面経糸接結点と裏
面経糸接結点の合計個数を揃える。図5は、そのように
図3の表織組織図のエリアBに設けられた経糸12と1
3の裏面経糸接結点を、それぞれ太い右下り斜線(12
P)と太い交斜線(13P)で示すものである。この裏
面経糸接結点による経糸の縮率の調整は、織物全体にわ
たる接結点の設定値に基づいて各経糸に対して行われ、
それによって裏地の裏織組織が形成される。
【0010】織物用として描写された原図では、デザイ
ナーが表面に浮いて続く経糸や緯糸の長さをイメージし
て作成されているので問題はないが、織物に表現される
ことを意識せずに描かれた一般の絵画をデザインソース
とするときは、同一色が縦や横に連続する部分が原画に
発生する可能性がある。しかし、その場合でも、低明度
色と高明度色の経糸を使用するものとし、その使用する
経糸の低明度色と高明度色の明度値を考慮して画像処理
すれば、経糸や緯糸が表面に長く浮いて続く「浮き」の
問題は生じない。
【0011】
【発明の効果】本発明によると、原図に既存の織組織を
当てはめる従来方式に対し、織物として表現可能な色で
描かれた原画、即ち、織物に使用される経糸の色と緯糸
の色とそれらの色をミックスさせた混合色で描かれたデ
ザインそのものを表織組織図とし、その原画(デザイ
ン)において織物の表面に現れず無組織状態の経糸と緯
糸を、表面経糸接結点と、織物全体にわたる接結点の設
定値と、経糸の縮率によって演算される裏面経糸接結点
と表織組織に対応した配置によって裏織組織を形成し、
織物全体の織構造を生成するので、既存の織組織に束縛
されることなく、原図の作成デザイナーとは感性の異な
る織物設計専門家が独自の感性をもって既存の織組織を
画素に割り当てる従来の分業スタイルから脱皮し、織物
設計専門家に依存することなく、原図の作成デザイナー
の感性(イメージ)をダイレクトに織物に反映すること
が出来、織物によって表現される美観の幅が広がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】原図の表面図である。
【図2】図1に示す原図を点描して調製された原画の拡
大表面図である。
【図3】図2に示す原画の表面経糸接結点だけを表示し
た表織組織図である。
【図4】図2に示す原画の最下段のエリアに該当する織
物の断面図である。
【図5】図3に示す表織組織図に裏面経糸接結点を付記
して示す表織組織図である。
【符号の説明】
11・12・13 経糸 14・15・16・17・18・19 緯糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1) 織構造を、緯糸が表地と裏地を構
    成する少なくとも表裏2層の多重構造とし、(2) 織
    成されるべき原図を枡目によって縦横に区切って点描さ
    れる原画に調製し、(3) その原画の各枡目を表面組
    織点とし、その隣合う枡目の色彩が切り替わる表面組織
    点をもって経糸と緯糸が表裏入れ代わる表面経緯接結点
    とし、その一部の経緯接結点をもって経糸が表面に現れ
    る表面経糸接結点とし、その原画をもって表地の織組織
    図(表織組織図)とし、(4)その表織組織図の各枡目
    の裏側において、表織組織図の枡目に現れない経糸と緯
    糸が裏側に組織点を構成し、表織組織図の枡目に現れな
    い経糸が織物の裏面に現れて裏面経糸接結点となる裏織
    組織を形成するものとし、その接結点の構成にあたって
    は各経糸の表面経糸接結点と裏面経糸接結点の合計個数
    を予め設定し、その接結点の設定値(合計個数)に従っ
    て演算により裏面経糸接結点を配置した裏地の織組織図
    (裏織組織図)を作成する織組織生成法。
JP2000351856A 2000-11-17 2000-11-17 織組織生成法 Expired - Fee Related JP3603184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351856A JP3603184B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 織組織生成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351856A JP3603184B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 織組織生成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002155445A true JP2002155445A (ja) 2002-05-31
JP3603184B2 JP3603184B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18824836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000351856A Expired - Fee Related JP3603184B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 織組織生成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603184B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528354B1 (ja) * 2009-12-28 2010-08-18 株式会社丸山タオル 織物の製織方法、織物の生産方法、織物の製織のためのコンピュータプログラム及び織物の製織装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528354B1 (ja) * 2009-12-28 2010-08-18 株式会社丸山タオル 織物の製織方法、織物の生産方法、織物の製織のためのコンピュータプログラム及び織物の製織装置
JP2011137260A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Maruyama Towel:Kk 織物の製織方法、織物の生産方法、織物の製織のためのコンピュータプログラム及び織物の製織装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3603184B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8050791B2 (en) Method of fabricating color jacquard fabric
JP4072760B2 (ja) 模様織物の製造方法
JP5311092B2 (ja) ジャカード織物の製造方法
US7272244B2 (en) Method and unit for the production of images with high resolution in jacquard fabric
JP2002155445A (ja) 織組織生成法
JP2002541343A (ja) 彩色模様を有する繊維平面構造体の製造方法、この方法を実施するためのシステム及びこの方法により製造された繊維平面構造体
WO2005121422A1 (ja) メランジ糸の糸画像作成装置と糸画像作成方法及びそのプログラム
JP5163854B2 (ja) 写真風タオル織物及び写真風タオル織物の製織方法
JP6606805B2 (ja) 写真風多重織物及び写真風多重織物の製織方法
WO2015123951A1 (zh) 一种填芯双面异花高遮光性织物的制备方法
JP3838098B2 (ja) フルカラー織絵画織成法
JP2836761B2 (ja) 表面柄パターン作成装置
JP2836760B2 (ja) 表面柄パターン作成装置
CN103966722B (zh) 一种不填芯双面异花高遮光性织物的制备方法
JP4528354B1 (ja) 織物の製織方法、織物の生産方法、織物の製織のためのコンピュータプログラム及び織物の製織装置
CN113737352B (zh) 一种多组纬组合全遮盖结构的提花织物组织结构设计方法
TW538157B (en) Method for knitting a double or two-layered woven fabric with embossed patterns of dual color images
JP3348882B2 (ja) 先染ドビー織物の表面柄パターン作成装置
CN117454453A (zh) 一种基于连续纹理虚化扩散的提花织物设计方法
JPS6111259Y2 (ja)
JP3241794B2 (ja) 先染ドビー織物の表面柄パターン作成装置
JP2992040B2 (ja) 先染ドビー織物の表面柄パターン作成装置
JPH04199370A (ja) 織物の表面柄パターン作成装置
JP5967726B2 (ja) 立体絵柄織物
ITMI20002119A1 (it) Procedimento per la realizzazione di immagini in tessuti jacquard, adaltissima definizione.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3603184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees