JP6606805B2 - 写真風多重織物及び写真風多重織物の製織方法 - Google Patents

写真風多重織物及び写真風多重織物の製織方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6606805B2
JP6606805B2 JP2016257974A JP2016257974A JP6606805B2 JP 6606805 B2 JP6606805 B2 JP 6606805B2 JP 2016257974 A JP2016257974 A JP 2016257974A JP 2016257974 A JP2016257974 A JP 2016257974A JP 6606805 B2 JP6606805 B2 JP 6606805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
back side
wefts
pattern
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016257974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018104871A (ja
Inventor
茂貴 小田
Original Assignee
伊予屋タオル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 伊予屋タオル株式会社 filed Critical 伊予屋タオル株式会社
Priority to JP2016257974A priority Critical patent/JP6606805B2/ja
Publication of JP2018104871A publication Critical patent/JP2018104871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606805B2 publication Critical patent/JP6606805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

本発明は、表面側に表現する図柄と裏面側に表現する図柄が互いに関連性のない図柄に表現可能な多色感を有するジャガード織の写真風多重織物及び写真風多重織物の製織方法に関する。
天然繊維を材料とした弱撚糸或は無撚糸を用いて織成された高吸水性及び柔軟性に優れたタオル織物は、天然繊維よりなる糸を使用し糸間の隙間が大きい平織りのガーゼ織り組織と相性が良く、従来からパイル(輪奈)が表出されたタオル織組織部分とガーゼ織り組織部分の両方を有するタオル織物が提案されている(例えば、特許文献1又は特許文献2参照)。
特許文献1に開示の二重タオル織物は2種類の地経糸に緯糸を絡ませて平織りのガーゼ織り組織を上下に二重に積層し、一方のガーゼ織り組織の地経糸を昇降することで、2種類の経糸の交叉部で2枚のガーゼ織り組織を結合させ、昇降しない経糸を用いて織成されたガーゼ織り組織にはパイル経糸を用いてパイルを表出させている。
特許文献2に開示の三重タオル織物は、経糸と緯糸で第1層、第2層(中間層)及び第3層からなる三重ガーゼ織物を織成し、パイル表出部分では第2層と第3層の経糸でパイルを形成し、且つ第1層の経糸が交叉結合して第3層側にてガーゼ織り組織を織成し、パイル形成範囲ではガーゼ織り組織とパイルを有するタオル織り組織の二重織物に形成されている。
特許文献1又は特許文献2に開示の織物は、1枚の織物に複雑な図柄が表現されていない平織りのガーゼ織り組織にパイルを組み合わせた単純な柄のタオル織物であった。
ところで、タオル業界は商品に多様性をもたせるためパイルが表出される織物に限定せず、タオル織機を用いてパイルを有しないガーゼ織り組織や朱子織り組織等の面組織のみからなる織物を製織することが提案されている(例えば、特許文献3〜6参照)。
特許文献3には、複数のガーゼ織り組織を重ねた多重ガーゼ織物であって、ガーゼ織り組織の経糸を上下に隣り合うガーゼ織り組織の経糸と交叉させ、上下に隣り合う緯糸に絡ませることで上下に隣り合うガーゼ織り組織を結合したものが提案されている。
特許文献4には、表面層、中間層及び裏面層の上下3層に積層されたガーゼ織り組織の夫々の層を製織する夫々の経糸を交叉することで3層を互いに結合し、1枚の三重ガーゼ織物を構成することが提案されている。
特許文献5には、表面層、中間層及び裏面層が積層されてなる三重ガーゼ織物に関し、表面層のガーゼ織り組織の経糸と、裏面層のガーゼ織り組織の経糸が中間層を交叉することで表面層、中間層及び裏面層を結合し、中間層には無彩色のワタ糸(嵩高糸)を配設し、表面層或は裏面層の何れにも表出しない緯糸を外部から目立たなくするために中間層のワタ糸と共に、中間層の経糸と交錯してガーゼ織り組織にした三重ガーゼ織物が提案されている。
特許文献6には、ガーゼ織り組織層が四重に積層してなる多重ガーゼ織物であって、特定の色緯糸と交錯する経糸が対となり、特定の色緯糸の昇降と共に対となる経糸も交叉結合するように構成されている。
上記特許文献1〜6に開示の何れの多重織物も、経糸が昇降して交叉することで積層する面組織を結合するので、複雑な柄の表現が困難で、表裏反転等の簡単な柄の表現しかできないという問題点があった。又、タオル用ジャガード機でガーゼ織物を製織する場合は、ジャガード機に改造を施す必要性がある。ジャガード機に改造を施した場合、ガーゼ織物の受注が無いときは、ジャガード機への改造を元に戻しタオル用ジャガード機として使用する。ジャガード機の改造作業や復元作業は専門職人の手により行われ、ジャガード機の改造及び復元に時間及びコストを要し、短納期注文や小ロット注文での生産には不向きであるという問題点があった。
実公昭56−21782号公報 実公平6−23587号公報 特許第3747193号公報 特許第3207156号公報 特開2010−18920号公報 特開2004−107823号公報
発明が解決しようとする課題は、タオル製織用ジャガード機で面組織を織成する場合はタオル製織用ジャガード機に改造を施す点であり、又、従来の多重織物は経糸による交叉結合で面組織を積層結合しているため、表現可能な柄が表裏反転等の表面柄と裏面柄に関連性を有する点である。
そこで、本発明は、上経糸は表面側面組織の経糸としての作用を、下経糸は裏面側面組織の経糸としての作用をなすように、上経糸と下経糸に夫々役割分担させることで、タオル製織用ジャガード機を改造することがなくそのまま用いてガーゼ織りや朱子織り等のパイルを具備しない面組織を多重織成し、表面側面組織と裏面側面組織の柄表現に不必要な緯糸を表面側面組織と裏面側面組織との間に隠蔽し、表面側面組織と裏面側面組織に表現される柄に反転等の関連性のない複雑な写真風柄を表現可能にすることを目的とする。
上記目的を達成するために本発明のうち請求項1に記載の発明は、上経糸と緯糸を交錯させて織成された面組織の外面に表出した上経糸又は/及び緯糸で写真風柄表現部分を設けた表面側面組織と、下経糸と緯糸を交錯させて織成された裏面側面組織を結合させた写真風多重織物であって、表面側面組織の外面に表現する原図柄を色分解して特定し夫々の色に染色された複数種類の色緯糸を1組とし、裏面側面組織の外面に表現する原図柄を色分解して特定し夫々の色に染色された複数種類の色緯糸を1組とし、表面側面組織の複数種類1組の色緯糸のうち柄表現に必要な色緯糸のみを上経糸と交錯して外面に所望の柄を表出した表面側面組織と、下経糸と裏面側面組織の複数種類1組の色緯糸のうち柄表現に必要な緯糸のみを交錯して外面に所望の柄を表出した裏面側面組織が略平行に積層され、表面側面組織又は裏面側面組織の何れの外面にも表出していない複数種類の色緯糸を、表面側面組織と裏面側面組織との間に設けられた空間部に配設して隠蔽し、表面側面組織の上経糸に裏面側面組織の下経糸を絡め、表面側面組織と裏面側面組織を結合させたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、表面側面組織の外面に表現する柄の原図案と裏面側面組織の外面に表現する柄の原図案を、夫々画像入力手段により光学的に読み取り、画像データとして解像度が使用するジャガード機のデータに対応してピクセル調整されたコンピュータに取り込む工程と、取り込まれた表面側面組織の外面に表現する表面側面組織用画像データと裏面側面組織の外面に表現する裏面側面組織用画像データを夫々色分解し、分解された色のうち柄表現に必要な色を、使用するジャガード機の色糸限定数の範囲内で複数色を特定する工程と、分解された表面側面組織用画像に所定間隔を有して所定幅の無地ストライプと表面側面組織用画像ストライプを交互に配設して表面側面組織用画像をストライプ画像に分離する工程と、分解された裏面側面組織用画像を所定間隔を有して所定幅の無地ストライプと裏面側面組織用画像ストライプを交互に配設して裏面側面組織用画像をストライプ画像に分離する工程と、前記表面側面組織用のストライプ画像と前記裏面側面組織用のストライプ画像を、夫々の無地ストライプが重合しないように重合し、表面側面組織用画像のストライプ画像と裏面側面組織用画像のストライプ画像を交互に配設する工程とにより作成された織成データに従ってジャガード機を駆動させ、上経糸と交錯し表面側面組織を織成する部分においては、表面側面組織外面に表現する原図案を色分解し特定された複数種類の色緯糸を1組として射出配設され、射出された1組の色緯糸のうち表面側面組織外面に表現する柄に必要な色緯糸を上経糸の外面側に押し上げて表面側面組織外面に表出し、下経糸と交錯し裏面側面組織を織成する部分においては、裏面側面組織外面に表現する原図案を色分解し特定された複数種類の色緯糸を1組として射出配設され、射出された1組の色緯糸のうち裏面側面組織外面に表現する柄に必要な色緯糸を下経糸の外面側に押し下げて裏面側面組織外面に表出し、射出された2組の色緯糸のうち表面側面組織外面又は裏面側面組織外面の何れにも配設されない色緯糸は表面側面組織と裏面側面組織との間に配設されて隠蔽し、織成方向に沿って所定間隔を有して下経糸を上経糸に絡ませ、表面側面組織と裏面側面組織を結合し、表面側面組織外面と裏面側面組織外面には夫々関連性のない柄が表現可能にしたことを特徴とする。
タオル製織用のジャガード機に改造を加えることなく、上経糸は表面側面組織の経糸とし、下経糸は裏面側面組織の経糸として役割を分担をさせることで上経糸(パイル経糸)と下経糸が交叉しないように、パイル織物を製織中であっても即座にガーゼ織りや朱子織り等の面組織を織成することができるという効果がある。
ジャがード機の緯糸射出モーターの数の範囲内で特定した複数種類の色緯糸を表面側面組織用緯糸と裏面側面組織用緯糸に振り分けることで、表面側面組織外面に表現する柄のと裏面側面組織外面表面に表現する柄に表裏反転関係等がなく独立した柄を表現できるという効果がある。
表面側面組織と裏面側面組織がガーゼ織り組織である場合のジャガード織多重織物で経断面図である。(実施例1) 表面側面組織が朱子織り組織で裏面側面組織がガーゼ織り組織である場合のジャガード織多重織物で経断面図である。(実施例2) 表面側面組織外面に表現する柄の原図案である。(実施例3) 裏面側面組織外面に表現する柄の原図案である。(実施例3) 図3を4色で色分解した写真図である。(実施例3) ストライプを示す説明図である。(実施例3) 無地ストライプを含む表面用画像の一部を示す説明図である。(実施例3) 無地ストライプを含む裏面洋画像の一部を示す説明図である。(実施例3) 合成後の画像の拡大説明図である。(実施例3) 下経糸を上経糸に絡ませて表面側面組織と裏面側面組織を結合する状態を示す説明図である。(実施例3)
上経糸と選択された色緯糸で表面側面組織を製織し、下経糸と選択された色緯糸で裏面側面組織を製織することで上経糸を表面側面組織の経糸とし、下経糸を裏面側面組織の経糸とし、上経糸と下経糸を互いに交叉させないように振り分けることでよりジャガード機で簡単に表面と裏面の柄に関連性のない二重織物を製織することを実現できた。
図1に示される実施例1について説明する。表面側面組織1は、表面側面組織1の外面に表現される柄に必要な特定された色に染色された複数種類の色緯糸2、3、4、5を1組とし、この1組の色緯糸2、3、4、5のうち、その部分の外面に表現する柄に必要な色緯糸2、3を選択して上経糸6と交錯し、上経糸の外面側に押し上げて表出され、表面側面組織1の外面に柄を表現された平織りのガーゼ織り組織に形成されている。
裏面側面組織7は、裏面側面組織7の外面に表出される柄に必要な特定された色に染色された色緯糸8、9を1組とし、この1組の色緯糸8、9のうち、その部分の柄の表現に必要な色緯糸8を選択して下経糸10と交錯し、下経糸10は選択された色緯糸8を外面側に押し下げて裏面側面組織7の外面に柄を表現した平織りのガーゼ織り組織に形成されている
表面側面組織1と裏面側面組織7との間には、表面側面組織1の外面と裏面側面組織7の外面に表出されない色緯糸が織物の厚み方向に沿って重合して配設され隠蔽されている。例えば、図1中において裏面側面組織7に色緯糸8が表出され上経糸6の外面に色緯糸2が表出されている部分では表面側面組織1と裏面側面組織7との間に色緯糸3、4、5、9が隠蔽され、色緯糸が表出されていない部分では表面側面組織1と裏面側面組織7との間に色緯糸5、3、4、2、9が隠蔽され、色緯糸3が表出されている部分で表面側面組織1と裏面側面組織7との間には2、4、5、9が隠蔽されている。
下経糸10は、経糸6、10の長さ方向(織成方向)に沿って所定間隔を有して上昇し、上経糸6に引っ掛けられて絡まって、表面側面組織1に裏面側面組織7を結合している。
実施例1では、表面側面組織1が上経糸6と色緯糸2、3、4、5のうち柄の表現に必要な選択された色緯糸と交錯した平織りのガーゼ織り組織で、裏面側面組織7が下経糸10と色緯糸8、9のうち柄表現に必要な選択された色緯糸と交錯した平織りのガーゼ織り組織によるジャガード織りの二重ガーゼ織物を例に説明した。上経糸6と下経糸10が交錯する色緯糸を複数種類を2組として夫々1組ずつ上経糸用と下経糸用に特定し、夫々に割り当てられた1組の複数種類の色緯糸と上経糸6と下経糸10と交錯するので、上経糸6も下経糸10も交叉することがなく表面と裏面に反転等の関連性を有しない独立した緻密な柄を表現することができる。
図2に示される実施例2について説明する。表面側面組織11は、表面側面組織11の外面に表現する柄に必要な特定された色に染色された複数種類の色緯糸12、13、14、15のうち、その部分の外面に表現する柄に必要な色緯糸12、13、14が選択されて上経糸16と交錯して柄を有する朱子織り組織を織成している。
裏面側面組織17は、裏面側面組織17の外面に表出される柄に必要な特定された色に染色された色緯糸18、19のうち、その部分の外面に表現される柄等に必要な色緯糸18を選択し、色緯糸18を下経糸20の外面に押し下げて裏面側面組織17の外面に柄を表現した平織りのガーゼ織り組織に織成されている。
表面側面組織11と裏面側面組織17との間には織物の厚み方向に沿って、表面側面組織11の外面と裏面側面組織17の外面に表出していない色緯糸が重合配設して隠蔽されている。例えば、図2において上経糸16の外面に色緯糸12が表出し、下経糸20の外面に色緯糸18が表出している部分では、表面側面組織11と裏面側面組織17との間に色緯糸13、14、15、19が織物の厚み方向に沿って重合配設されて外部から視認不可能に隠蔽されている。
下経糸20は、経糸16、20の長さ方向(織成方向)に沿って所定間隔を有して上昇し、上経糸16に引っ掛かり絡まって、表面側面組織11に裏面側面組織17を結合している。
実施例2では、表面側面組織11が上経糸16と色緯糸12、13、14、15のうち柄の表現に必要な選択された色緯糸と交錯した朱子織り組織で、裏面側面組織17が下経糸20と色緯糸18、19のうち柄表現に必要な選択された色緯糸と交錯した平織りのガーゼ織り組織が結合したジャガード織りの二重織物を例に説明した。上経糸16と下経糸20が交錯する色緯糸を夫々複数種類を1組として割り当てられ、割り当てられた組の複数種類の色緯糸と上経糸16と下経糸20と交錯するので、上経糸16も下経糸20も交叉することがなく表面と裏面に反転等の関連性を有しない独立した柄を表現することができる。
実施例1はジャガード織り二重ガーゼ織物を例に、実施例2は表面が朱子織り組織で裏面が平織りのガーゼ織り組織のジャガード織り二重織物を例に説明したが、本発明はこれらに限定しない。表面側面組織がガーゼ織り組織で裏面側面組織が朱子織り組織の場合や、表面側面組織が朱子織り組織で裏面側面組織も朱子織り組織の場合も本願発明に包含される。
ジャガード織多重織物の製織方法について、図3〜図10に基づいて説明する。図3の多重織物の表面側に表現しようとする写真を、カラースキャナ等の画像入力装置により読み取り、コンピューターにフルカラーのデジタル画像として取り込む。図4の多重織物の裏面側に表現しようとする柄をカラースキャナ等の画像入力装置により読み取り、コンピューターにフルカラーのデジタル画像として取り込む。画像を取り込む場合、ピクセルと使用するジャガード機の紋丈及び紋口との関係を関連づけるピクセル調整を行う。つまり、1ピクセルを糸の上と落ちのデータとしてとらえ、ピクセルの存在するところには糸の組織も存在するとして、解像度は使用するジャガード機のデータに対応するようにピクセル調整を行う。
次に、複数色を特定する工程について説明する。特許第4214550号、特許第4352353号若しくは特許第5163854号に開示の分解方法を使用することが好適である。例えば、取り込まれたフルカラー画像データをC、M、Y、Kに白を加えて色分解し、C、M、Y、Kの夫々の濃度差を白黒2階調のハーフトーン分解後、白黒に変換された4つの画像信号を統合し、使用するジャガード機の色糸限定数の範囲内に減色する方法や、取り込まれたフルカラー画像データを高周波成分と低周波成分を範囲限定することで特色に色分解し、夫々の濃度差を白黒2階調のハーフトーン分解後、白黒に変換された夫々の画像信号を統合し、使用するジャガード機の色糸限定数の範囲内に減色する方法や、取り込まれたフルカラー画像データをRGBを利用可能な色分解し、分解された色のうち柄の表現に必要な色を使用するジャガード機の色糸限定数の範囲内に減色する方法の何れの方法を使用してもよい。
ジャガード機は、色緯糸を射出するモーター数に限定があるので、モーター数の範囲内において減色する必要がある。例えば、モーター数が4個の場合は、図4に示すように4色で分解する。
減色により色を特定することは、表面側面組織の外面に表現する柄の画像データと、裏面側面組織の外面に表現する柄の画像データの両方の画像データについて行う。表面側の画像データにより特定された色に染色された色緯糸は表面側面組織の柄に複数種類を1組とし、又、裏面側の画像データ特定された色に染色された色緯糸は裏面側面組織の柄に複数種類を1組とする。
ストライプを配設する工程について説明する。色分解された表面側面組織用画像と色分解された裏面側面組織用画像を、図6に図示される同一定幅のストライプで分離する。つまり、色分解された画像に、同一の定幅の無地ストライプで画像を織幅方向に交互に配設する。図7は、表面側面組織用画像を無地ストライプで分離した画像である。画像が白色無地ストライプで織幅方向に分離されていることが判る。図8は、裏面側面組織用画像を無地ストライプで分離した画像であり、画像が白色無地ストライプで織幅方向に分離されていることが判る。表面側面組織用画像と裏面側面組織用画像中の無地ストライプの幅は同一幅に設定されている。
画像合成による織成データ作成工程について説明する。図7に示す表面側面組織用のストライプ画像と、図8に示す裏面側面組織用のストライプ画像を、白色無地ストライプが重合するように合成する。図9に示すように、表面側面組織用のストライプ21と裏面側面組織用のストライプ22が交互に配設され1つの画像に合成される。合成された画像は、上経糸が交錯してなる表面側面組織用のストライプ21よりなる表面側面組織の画像と、下経糸が交錯してなる裏面側面組織用のストライプ22よりなる裏面側面組織の画像が縦縞状に交互に配設されて、表裏面の画像が一体化されている。
上記製織データをコンピューターに入力後、プログラムに沿ってジャガード機は駆動する。上経糸と交錯する場合、表面用の複数種類で1組の色緯糸が射出され、これら1組の色緯糸のうち必要な色緯糸は上経糸が下がり表出され、不必要な色緯糸は上経糸の内側(下側)に配設される。下経糸と交錯する場合、裏面用の複数種類で1組の色緯糸が射出される。裏面用の複数種類1組の色緯糸のうち不必要な色緯糸は下経糸が下がり、下経糸の内側(上側)に配設される。不要な色緯糸は上経糸と下経糸との間に配設される。図10に示すように、織り方向に沿って所定間隔毎に下経糸を上げて上経糸に絡ませ留めることで、表面側面組織と裏面側面組織を下経糸で結合し一体化する。
1、11 表面側面組織
2、3、4、5、8、9、12、13、14、15、18、19 色緯糸
6、16 上経糸
7、17 裏面側面組織
10、20 下経糸
21 表面側面組織用のストライプ
22 裏面側面組織用のストライプ

Claims (2)

  1. 上経糸と緯糸を交錯させて織成された面組織の外面に表出した上経糸又は/及び緯糸で写真風柄表現部分を設けた表面側面組織と、下経糸と緯糸を交錯させて織成された裏面側面組織を結合させた写真風多重織物であって、
    表面側面組織の外面に表現する原図柄を色分解して特定し夫々の色に染色された複数種類の色緯糸を1組とし、
    裏面側面組織の外面に表現する原図柄を色分解して特定し夫々の色に染色された複数種類の色緯糸を1組とし、
    表面側面組織の複数種類1組の色緯糸のうち柄表現に必要な色緯糸のみを上経糸と交錯して外面に所望の柄を表出した表面側面組織と、下経糸と裏面側面組織の複数種類1組の色緯糸のうち柄表現に必要な緯糸のみを交錯して外面に所望の柄を表出した裏面側面組織が略平行に積層され、
    表面側面組織又は裏面側面組織の何れの外面にも表出していない複数種類の色緯糸を、表面側面組織と裏面側面組織との間に設けられた空間部に配設して隠蔽し、
    表面側面組織の上経糸に裏面側面組織の下経糸を絡め、表面側面組織と裏面側面組織を結合させたことを特徴とする写真風多重織物。
  2. 表面側面組織の外面に表現する柄の原図案と裏面側面組織の外面に表現する柄の原図案を、夫々画像入力手段により光学的に読み取り、画像データとして解像度が使用するジャガード機のデータに対応してピクセル調整されたコンピュータに取り込む工程と、
    取り込まれた表面側面組織の外面に表現する表面側面組織用画像データと裏面側面組織の外面に表現する裏面側面組織用画像データを夫々色分解し、分解された色のうち柄表現に必要な色を、使用するジャガード機の色糸限定数の範囲内で複数色を特定する工程と、
    分解された表面側面組織用画像に所定間隔を有して所定幅の無地ストライプと表面側面組織用画像ストライプを交互に配設して表面側面組織用画像をストライプ画像に分離する工程と、
    分解された裏面側面組織用画像を所定間隔を有して所定幅の無地ストライプと裏面側面組織用画像ストライプを交互に配設して裏面側面組織用画像をストライプ画像に分離する工程と、
    前記表面側面組織用のストライプ画像と前記裏面側面組織用のストライプ画像を、夫々の無地ストライプが重合しないように重合し、表面側面組織用画像のストライプ画像と裏面側面組織用画像のストライプ画像を交互に配設する工程とにより作成された織成データに従ってジャガード機を駆動させ、
    上経糸と交錯し表面側面組織を織成する部分においては、表面側面組織外面に表現する原図案を色分解し特定された複数種類の色緯糸を1組として射出配設され、射出された1組の色緯糸のうち表面側面組織外面に表現する柄に必要な色緯糸を上経糸の外面側に押し上げて表面側面組織外面に表出し、
    下経糸と交錯し裏面側面組織を織成する部分においては、裏面側面組織外面に表現する原図案を色分解し特定された複数種類の色緯糸を1組として射出配設され、射出された1組の色緯糸のうち裏面側面組織外面に表現する柄に必要な色緯糸を下経糸の外面側に押し下げて裏面側面組織外面に表出し、
    射出された2組の色緯糸のうち表面側面組織外面又は裏面側面組織外面の何れにも配設されない色緯糸は表面側面組織と裏面側面組織との間に配設されて隠蔽し、
    織成方向に沿って所定間隔を有して下経糸を上経糸に絡ませ、表面側面組織と裏面側面組織を結合し、
    表面側面組織外面と裏面側面組織外面には夫々関連性のない柄が表現可能にしたことを特徴とする写真風多重織物の製織方法。
JP2016257974A 2016-12-23 2016-12-23 写真風多重織物及び写真風多重織物の製織方法 Active JP6606805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016257974A JP6606805B2 (ja) 2016-12-23 2016-12-23 写真風多重織物及び写真風多重織物の製織方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016257974A JP6606805B2 (ja) 2016-12-23 2016-12-23 写真風多重織物及び写真風多重織物の製織方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018104871A JP2018104871A (ja) 2018-07-05
JP6606805B2 true JP6606805B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=62786686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016257974A Active JP6606805B2 (ja) 2016-12-23 2016-12-23 写真風多重織物及び写真風多重織物の製織方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6606805B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018104871A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8050791B2 (en) Method of fabricating color jacquard fabric
CN102505243B (zh) 一种运用补色原理设计制作双面彩色提花织物的方法
CN102181984B (zh) 一种直针绣效果提花织物的纹板制作方法
KR101908622B1 (ko) 차광기능을 향상시킨 고밀도 이중직물 및 그 제직방법
US20220170185A1 (en) Weaving Method Of Weft-Backed Jacquard Fabric With Color Shading Effect
JP5311092B2 (ja) ジャカード織物の製造方法
JP6606805B2 (ja) 写真風多重織物及び写真風多重織物の製織方法
JP2004107823A (ja) 多重ガーゼ織物
JP2002541343A (ja) 彩色模様を有する繊維平面構造体の製造方法、この方法を実施するためのシステム及びこの方法により製造された繊維平面構造体
US5560401A (en) Animated multi-image fabric and method of producing the same
JP2012001847A (ja) ガーゼ織物の製織方法
CN2578355Y (zh) 双面织锦提花织物
US20130008553A1 (en) Double-faced woven fabric
Kim Weave structure and image pattern exploration for modern double-cloth design development by deploying digital technology
CN105386199B (zh) 拼接式剪花色织面料及其制备方法
US2089070A (en) Blanket fabric
CN103966723B (zh) 一种填芯双面异花高遮光性织物的制备方法
JP2004107824A (ja) 多重ガーゼ織物
JP4528354B1 (ja) 織物の製織方法、織物の生産方法、織物の製織のためのコンピュータプログラム及び織物の製織装置
KR101865034B1 (ko) 문양직물
JP5967726B2 (ja) 立体絵柄織物
CN113737352B (zh) 一种多组纬组合全遮盖结构的提花织物组织结构设计方法
KR101475597B1 (ko) 삼중직 누비 직물 제직방법
CN103966722B (zh) 一种不填芯双面异花高遮光性织物的制备方法
JP5163854B2 (ja) 写真風タオル織物及び写真風タオル織物の製織方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250