JP2002152408A - 通信端末およびその着信通知制御方法 - Google Patents

通信端末およびその着信通知制御方法

Info

Publication number
JP2002152408A
JP2002152408A JP2000341251A JP2000341251A JP2002152408A JP 2002152408 A JP2002152408 A JP 2002152408A JP 2000341251 A JP2000341251 A JP 2000341251A JP 2000341251 A JP2000341251 A JP 2000341251A JP 2002152408 A JP2002152408 A JP 2002152408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
communication terminal
mail
incoming
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000341251A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Sumi
義明 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000341251A priority Critical patent/JP2002152408A/ja
Publication of JP2002152408A publication Critical patent/JP2002152408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】交換機などの処理負荷の高い機器に負荷をかけ
ることなく、確実に利用者に着信を通知することがで
き、着信通知のみによりメールの概要を他人に秘匿した
状態で確認できる通信端末を提供すること。 【解決手段】他の通信端末からの着呼を検出する着呼検
出手段101と、着呼した時に不在であることを検出す
る不在検出手段103と、不在検出手段103による不
在の検出から一定時間を検出する時間検出手段104
と、不在の検出から一定時間後に着呼があったことを伝
達する着呼伝達手段102とを備えるよう構成したこと
により、交換機に処理負荷をかけることなく、かつ、不
在後に着呼の有無の確認を自ら行う必要がなく、他人に
秘匿した状態で確実に利用者に着呼の概要を通知するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、利用者が不在の時
に通信端末に対して着信があったときの着信通知および
その着信通知制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話等の通信端末に対して着
信があり、利用者が不在であった場合には、携帯電話の
ディスプレイ部に「着信あり」などの表示を行うように
していた。ところが、自宅に帰宅すると通信端末を常に
携帯しているわけではなく、自室に置き、個人の用事を
行うために自室外で用事をしていることがあり、その用
事中に着信があり、再び自室に戻ってきた際には携帯電
話のディスプレイを確認するとは限らず、着信を認識で
きない恐れがあった。このような場合に行われる着信制
御としては、不在時の記録を交換機が記憶し、一定時間
後に、交換機から発呼する方法が紹介されている(特開
昭58−191541号公報、特開昭61−14416
0号公報)。
【0003】また、メールの着信においては、メールの
着信後に受信者が自らメールを読むまではメールの内容
を確認することができなかった。このような場合に行わ
れる着信制御としては、メール着信後に、メール内容や
送信者などを読み上げる方法が紹介されている(特開平
6−152843)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の着信通知を確実に行うためには、更に解決
すべき問題があった。特に、交換機を利用した着信通知
においては、通信網が大きくなるにつれ、不在中の着信
を記憶するための記憶装置も膨大となり、また、交換機
の負荷が高くなっていた。さらに、交換機からの一方的
な着信通知のみであるから、通信端末に対する着信直後
から交換機から通知があるまでの時間中は、利用者がそ
の着信を確認することができないため、着信を出来るだ
け早く確実に認識できる着信通知方法の出現が要求され
るという問題があった。
【0005】本発明は、上記のような従来の問題を解決
するためになされたもので、交換機などの処理負荷の高
い機器に負荷をかけることなく、確実に利用者に着信を
通知することができ、メール内容を自分の方から確認す
るようにしなくとも、着信通知によりメールの概要を他
人に秘匿した状態で確認できる通信端末およびその着信
通知制御方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明における通信端末
は、他の通信端末からの着呼を検出する着呼検出手段
と、着呼した時に不在であることを検出する不在検出手
段と、前記不在検出手段による不在の検出から一定時間
を検出する時間検出手段と、不在の検出から一定時間後
に着呼があったことを伝達する着呼伝達手段とを備える
という構成を有している。この構成により、交換機に処
理負荷をかけることなく、かつ、不在後に着呼の有無の
確認を自ら行う必要がなく、着呼直後から通知しないた
め消費電力を低減することができる。
【0007】本発明における通信端末は、前記着呼伝達
手段が音声により着呼を伝達する着呼伝達手段であると
いう構成を有している。この構成により、交換機に処理
負荷をかけることなく、また、不在後に着呼の有無の確
認を自ら行う必要がなく、着呼直後から通知しないため
消費電力を低減することができ、かつ、音声により確実
に着呼を確認することができる。
【0008】本発明における通信端末は、前記着呼伝達
手段が振動により着呼を伝達する着呼伝達手段であると
いう構成を有している。この構成により、交換機に処理
負荷をかけることなく、また、不在後に着呼の有無の確
認を自ら行う必要がなく、着呼直後から通知しないため
消費電力を低減することができ、かつ、表示を確認でき
ないような暗闇においても着呼を確認することができ
る。
【0009】本発明における通信端末は、前記着呼伝達
手段が光により着呼を伝達する着呼伝達手段であるとい
う構成を有している。この構成により、交換機に処理負
荷をかけることなく、また、不在後に着呼の有無の確認
を自ら行う必要がなく、着呼直後から通知しないため消
費電力を低減することができ、かつ、静寂を要する場合
や暗闇においても着呼を確認することができる。
【0010】本発明における通信端末は、前記不在検出
手段により不在を検出したときから前記時間検出手段に
より一定時間の経過を検出する毎に前記着呼伝達手段に
より着呼があったことを伝達するという構成を有してい
る。この構成により、交換機に処理負荷をかけることな
く、また、不在後に着呼の有無の確認を自ら行う必要が
なく、着呼直後から通知しないため消費電力を低減する
ことができ、かつ、着呼を確認するまで確実に着呼通知
を行うことができる。
【0011】本発明における通信端末は、発呼した通信
端末を検出する通信端末検出手段と、前記時間検出手段
により検出した着呼から一定時間の経過後にまだ着呼の
伝達が確認されていないことを前記通信端末検出手段に
より検出した通信端末に対して通知する発信手段とを備
えるという構成を有している。この構成により、交換機
に処理負荷をかけることなく、かつ、不在後に着呼の有
無の確認を自ら行う必要がなく、着呼直後から通知しな
いため消費電力を低減することができ、かつ、着呼側が
着呼を確認しない場合、発呼側では着呼側が着呼を確認
していないことを確認することができる。
【0012】本発明における通信端末は、前記通信端末
検出手段により検出した情報から発信した通信端末に対
し着呼の確認が必要かどうかを識別し、識別の結果着呼
の確認が必要の場合は前記発信手段に通知して発信した
通信端末に対し着呼の確認を行わせる第1の通信端末識
別手段を備えるという構成を有している。この構成によ
り、交換機に処理負荷をかけることなく、また、不在後
に着呼の有無の確認を自ら行う必要がなく、着呼直後か
ら通知しないため消費電力を低減することができ、か
つ、着呼側が着呼を確認しない場合、着呼情報により着
呼の確認を必要とする発呼側に対してのみ、着呼の確認
を通知して不要な通信を避けることができる。
【0013】本発明における通信端末は、前記着呼伝達
手段を複数備え、前記複数の着呼伝達手段を切り替える
着呼伝達手段切替手段を備えるという構成を有してい
る。この構成により、交換機に処理負荷をかけることな
く、また、不在後に着呼の有無の確認を自ら行う必要が
なく、着呼直後から通知しないため消費電力を低減する
ことができ、かつ、着呼側の指定する着呼伝達手段で着
呼を通知することができる。
【0014】本発明における通信端末は、発呼した通信
端末を識別し、発呼した通信端末に応じ前記着呼伝達手
段切替手段に指示して前記着呼伝達手段を切り替えさせ
る第2の通信端末識別手段を備えるという構成を有して
いる。この構成により、交換機に処理負荷をかけること
なく、また、不在後に着呼の有無の確認を自ら行う必要
がなく、着呼直後から通知しないため消費電力を低減す
ることができ、かつ、発呼側に応じて着呼に対する着呼
伝達手段を変えることができるため、各種の着呼伝達方
法により表示を見ることなく発呼側を確認することがで
きる。
【0015】本発明における通信端末は、他の通信端末
から送信されたメールの受信を検出する着信検出手段
と、前記着信検出手段によるメールの着信を通知する複
数の着信通知手段と、受信したメールの送信元情報およ
びメール内容を解析するメール解析手段と、前記メール
解析手段によるメール解析の結果により前記着信通知手
段を切り替える着信通知手段切替手段とを備えるという
構成を有している。この構成により、異なる着信通知手
段により、自らメール内容を確認することなく、かつ、
他人に秘匿したままで利用者だけがメールの概要を認識
することができる。
【0016】本発明における通信端末は、他の通信端末
から送信されたメールの受信を検出する着信検出手段
と、前記着信検出手段によるメールの着信を通知する複
数の着信通知手段と、受信したメールに付加されている
認証データを認証する認証手段と、前記認証手段により
認証された認証データに基づき前記着信通知手段を切り
替える着信通知手段切替手段とを備えるという構成を有
している。この構成により、認証データを複数レベル設
定し、認証データによりメールの重要度を着信通知手段
によって認識することができる。
【0017】本発明における通信端末は、受信したメー
ル内容に基づき前記複数の着信通知手段を切り替えるこ
とにより着信通知する音声を切り替える着信通知手段切
替手段を備えるという構成を有している。この構成によ
り、自らメール内容を確認することなく、かつ、音声に
より確実に着信を確認することができ、他人に秘匿した
ままで音声を変えることにより、利用者だけがメールの
概要を確認することができる。
【0018】本発明における通信端末は、受信したメー
ル内容に基づき前記複数の着信通知手段を切り替えるこ
とにより着信通知する振動状態を切り替える着信通知手
段切替手段を備えるという構成を有している。この構成
により、自らメール内容を確認することなく、かつ、ブ
ザーの種類を変えることにより他人に秘匿したままで利
用者だけがメールの概要を認識することができる。
【0019】本発明における通信端末は、受信したメー
ル内容に基づき前記複数の着信通知手段を切り替えるこ
とにより着信通知する光の点灯状態を切り替える着信通
知手段切替手段を備えるという構成を有している。この
構成により、自らメール内容を確認することなく、か
つ、光の点灯状態により他人に秘匿したままで利用者だ
けがメールの概要を認識することができる。
【0020】本発明における着信通知制御方法は、他の
通信端末からの着呼を検出し、着呼した時に不在である
ことを検出し、不在の検出から一定の時間を検出し、検
出した前記一定の時間後に着呼があったことを伝達する
各工程からなるという構成を有している。この構成によ
り、不在時の着信を確実に通知することができる。
【0021】本発明における着信通知制御方法は、他の
通信端末から送信されたメールの受信を検出し、受信し
たメールの送信元情報およびメール内容を解析し、メー
ル着信の通知の仕方が異なる複数種類のメール着信通知
手段を設け、メール内容を解析した結果により前記メー
ル着信通知手段を切り替える各工程からなるという構成
を有している。この構成により、異なるメール着信通知
手段により、自分の方からメール内容を確認するよう動
作することなく、かつ、他人に秘匿したままで利用者だ
けがメールの概要を認識することができる。
【0022】本発明における着信通知制御方法は、他の
通信端末から送信されたメールの受信を検出し、受信し
たメールに付加されている認証データを認証し、メール
着信の通知の仕方が異なる複数種類のメール着信通知手
段を設け、認証された認証データに基づき前記メール着
信通知手段を切り替える各工程からなるという構成を有
している。この構成により、認証データを複数レベル設
定し、認証データによりメールの重要度をメール着信通
知手段によって認識することができる。
【0023】本発明における記録媒体は、請求項15な
いし17のいずれかに記載の着信通知制御方法における
各処理工程をコンピュータに実行させるためのプログラ
ムをコンピュータが読み取り可能に記録したという構成
を有している。この構成により、着信通知制御方法をプ
ログラム化して、コンピュータが読み取り可能な記録媒
体に記憶することにより、他のコンピュータで実施する
ことができることとなる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図に基づき、本発明の第1
ないし第10の実施の形態を詳細に説明する。 (第1の実施の形態)以下、本発明の実施の形態におけ
る通信端末として携帯電話を例に説明する。まず、図1
のブロック図を参照して、本発明の第1の実施の形態に
おける携帯電話(通信端末)について説明する。図1に
おいて、携帯電話100は、発信側の携帯電話110か
らの着呼を検出する着呼検出手段101と、着呼検出手
段101で検出した着呼に対しメロディやブザー音など
の音声で着呼を伝達または報知する着呼伝達手段102
と、着呼伝達手段102により着呼伝達が行われた時間
や回数を検出することにより不在検出する不在検出手段
103と、不在検出から一定の経過時間を検出する時間
検出手段104と、不在検出した際に発信した携帯電話
110の電話番号などの情報を記憶する記憶手段105
と、発信した携帯電話110の電話番号や着呼があった
ことを表示する表示手段106とから構成される。
【0025】次に、図1を参照して、本発明の第1の実
施の形態における携帯電話(通信端末)の動作を説明す
る。携帯電話110から携帯電話100に発信すると着
呼検出手段101でその着呼が検出され、着呼伝達手段
102によりメロディやブザー音などの音声で着呼を伝
達または報知する。不在検出手段103は、着呼伝達手
段102によるメロディの演奏時間やブザー音の回数に
より不在検出を行い、不在を検出した場合には、時間検
出手段104に対し経過時間の検出を開始させるととも
に、発信した携帯電話110の電話番号等の情報を記憶
手段105に記憶させ、表示手段106に表示させる。
着呼伝達手段102は、時間検出手段104による経過
時間の検出の開始から一定時間の間に利用者が着呼を確
認しなかったことを検出した場合には、着呼伝達手段1
02により再度メロディの演奏や「不在時に着呼があり
ました」などの着呼伝達を行うことにより、利用者は、
自分の方から表示手段を確認せずとも不在時の着呼を確
認することができる。なお、着呼伝達手段102におけ
る着呼伝達方法および不在検出手段103における不在
検出方法については、本実施の形態によるもののみでな
く、他の如何なる手段を用いてもよい。
【0026】次に、図11のフローチャートおよび図1
を参照して、本発明の第1の実施の形態における通信端
末の着信通知制御方法を詳細に説明する。まず、ステッ
プS1101において、呼出カウント数(呼出回数)C
および不在検出フラグFをクリアする。ステップS11
02では、不在検出フラグFが0か判定し、0ならば
(不在検出せず)ステップS1103以降の処理を行な
い、0でなければ(不在検出)ステップS1111の処
理を行なう。ステップS1103では、着呼検出手段1
01で着呼があったかどうかを判定し、着呼があればス
テップS1104以降の処理を行ない、着呼がなければ
ステップS1102に戻る。ステップS1104では、
着呼伝達手段102でメロディやブザー音などにより着
呼伝達を行う。ステップS1105では、着呼伝達によ
りユーザがオフフックしたかどうかを判定し、オフフッ
クしていなければステップS1106の処理を行ない、
オフフックしていればステップS1114の処理を行な
う。ステップS1106では、不在検出手段103で呼
出カウント数Cをカウントアップする。
【0027】ステップS1107では、呼出カウント数
Cが5回を超えたかどうかを判定し、5回を超えていれ
ば不在を検出したこととして、ステップS1108以降
の処理を行ない、超えていなければステップS1102
の処理に戻る。ステップS1108では、不在検出した
ことを示す不在検出フラグFを設定し、呼出カウント数
Cをクリアする。ステップS1109では、時間検出手
段104で時間検出した時刻から一定時間後に着呼伝達
するためのタイマを設定する。ステップS1110で
は、記憶手段105で着呼した際の発信元の情報などを
記憶し、表示手段106で発信元の情報などを表示し、
ステップS1102に戻る。ステップS1111では、
着呼の確認があったかどうかを判定し、着呼の確認があ
ればステップS1112で不在検出フラグFをクリアし
て、ステップS1103以降の処理を行ない、着呼の確
認がなければステップS1113の処理を行う。ステッ
プS1113では、ステップS1109で設定したタイ
マが時間検出手段104でタイムアップを検出したかど
うかを判定し、タイムアップしていなければステップS
1103以降の処理を行ない、タイムアップしていれば
ステップS1104以降の処理を行なう。ステップS1
114では、オフフックされた際に呼出カウント数Cを
クリアする。
【0028】なお、本実施の形態では、不在検出につい
て、着呼伝達の回数が5回で不在と判定したが、不在と
判定する回数は自由に設定できるし、発信元のオンフッ
クを検出することにより、不在検出を行うようにしても
よい。以上説明した本実施の形態における着信通知制御
方法は、コンピュータにより処理されるソフトウェアプ
ログラムによって構成することができ、コンピュータが
読み取り可能な記録媒体に記憶して他のコンピュータで
実施することができる。
【0029】以上説明した、本発明の第1の実施の形態
によれば、交換機に処理負荷をかけることなく、かつ、
不在後に着呼の有無の確認を自分の方から行う必要がな
く、着呼直後から直ちに通知しないため、消費電力を低
減することができるという効果がある。
【0030】(第2の実施の形態)次に、図2のブロッ
ク図を参照して、本発明の第2の実施の形態における携
帯電話(通信端末)について説明する。図2において、
携帯電話200は、発信側の携帯電話210からの着呼
を検出する着呼検出手段201と、着呼検出手段201
で検出した着呼に対し振動により着呼を伝達または報知
する着呼伝達手段202と、着呼伝達手段202により
着呼伝達が行われている時間を検出することにより不在
を検出する不在検出手段203と、不在検出から一定の
経過時間を検出する時間検出手段204と、不在検出し
た際に発信した携帯電話210の電話番号などの情報を
記憶する記憶手段205と、発信した携帯電話210の
電話番号や着呼があったことを表示する表示手段206
とから構成される。
【0031】次に、図2を参照して、本発明の第2の実
施の形態における携帯電話(通信端末)の動作を説明す
る。携帯電話210から携帯電話200に発信すると着
呼検出手段201によりその着呼が検出され、着呼伝達
手段202により振動で着呼を伝達する。不在検出手段
203は、着呼伝達手段202で振動している時間によ
り不在検出を行い、不在を検出した場合には、時間検出
手段204に対し経過時間の検出を開始させるととも
に、発信した携帯電話210の電話番号等の情報を記憶
手段205に記憶させ、表示手段206に表示させる。
着呼伝達手段202は、時間検出手段204による経過
時間の検出の開始から一定時間の間に利用者が着呼を確
認しなかったことを検出した場合には、再度振動で着呼
伝達を実行する。これにより、利用者は直接表示手段を
確認せずとも不在時の着呼を確認することができる。な
お、不在検出手段203での不在検出方法については、
本実施の形態によるもののみでなく、他の如何なる手段
を用いてもよい。
【0032】以上説明した、本発明の第2の実施の形態
によれば、交換機に処理負荷をかけることなく、かつ、
不在後に着呼の有無の確認を自分の方から行う必要がな
く、着呼直後から直ちに通知しないため消費電力を低減
することができ、表示を確認できない暗い場所でも、携
帯電話を身につけていれば振動により着呼を確認できる
という効果がある。
【0033】(第3の実施の形態)次に、図3のブロッ
ク図を参照して、本発明の第3の実施の形態における携
帯電話(通信端末)について説明する。図3において、
携帯電話300は、発信側の携帯電話310からの着呼
を検出する着呼検出手段301と、着呼検出手段301
で検出した着呼に対し光により着呼を伝達する着呼伝達
手段302と、着呼伝達手段302により着呼伝達が行
われている時間を検出することにより不在を検出する不
在検出手段303と、不在検出から一定の経過時間を検
出する時間検出手段304と、不在検出した際に発信し
た携帯電話310の電話番号などの情報を記憶する記憶
手段305と、発信した携帯電話310の電話番号や着
呼があったことを表示する表示手段306とから構成さ
れる。
【0034】次に、図3を参照して、本発明の第3の実
施の形態における携帯電話(通信端末)の動作を説明す
る。携帯電話310から携帯電話300に発信すると着
呼検出手段301でその着呼が検出され、着呼伝達手段
302が点灯して光により着呼を伝達または報知する。
不在検出手段303は、点灯している時間により不在検
出を行い、不在を検出した場合には、時間検出手段30
4に対し経過時間の検出を開始させるとともに、発信し
た携帯電話310の電話番号等の情報を記憶手段305
に記憶させ、表示手段306に表示させる。着呼伝達手
段302は、時間検出手段304による経過時間の検出
の開始から一定時間の間に利用者が着呼を確認しなかっ
たことを検出した場合には、再度、光で一定期間の間、
点滅や点灯などの着呼伝達を行うことにより、利用者
は、自分の方から表示手段306を確認せずとも不在時
の着呼を確認することができる。なお、不在検出手段3
03での不在検出方法については、本実施の形態による
もののみでなく、他の如何なる手段を用いてもよい。
【0035】以上説明した、本発明の第3の実施の形態
によれば、交換機に処理負荷をかけることなく、かつ、
不在後に着呼の有無の確認を自分の方から行う必要がな
く、着呼直後から直ちに通知しないため消費電力を低減
することができ、静寂を必要とする場所や、表示が確認
できないような暗い場所でも着呼を確認できるという効
果が得られる。
【0036】(第4の実施の形態)次に、図4のブロッ
ク図を参照して、本発明の第4の実施の形態における携
帯電話(通信端末)について説明する。図4において、
携帯電話400は、発信側の携帯電話410からの着呼
を検出する着呼検出手段401と、着呼検出手段401
で検出した着呼に対しメロディやブザー音などの音声で
着呼を伝達または報知する着呼伝達手段402と、着呼
伝達手段402により着呼伝達が行われた時間や回数を
検出することにより不在を検出する不在検出手段403
と、不在検出から一定の経過時間を検出する時間検出手
段404と、不在検出した際に発信した携帯電話410
の電話番号などの情報を記憶する記憶手段405と、発
信した携帯電話410の電話番号や着呼があったことを
表示する表示手段406とから構成される。
【0037】次に、図4を参照して、本発明の第4の実
施の形態における携帯電話(通信端末)の動作を説明す
る。携帯電話410から携帯電話400に発信すると着
呼検出手段401で着呼が検出され、着呼伝達手段40
2によりメロディやブザー音などの音声で着呼を報知ま
たは伝達する。不在検出手段403は、メロディの演奏
時間やブザー音の回数により不在検出を行い、不在を検
出した場合には、時間検出手段404に対し経過時間の
検出を開始させるとともに、発信した携帯電話410の
電話番号等の情報を記憶手段405に記憶させ、表示手
段406に表示する。
【0038】着呼伝達手段402は、時間検出手段40
4による経過時間の検出の開始から一定時間の間に利用
者が着呼を確認しなかったことを検出した場合には、再
度メロディの演奏や「不在時に着呼がありました」など
音声による着呼伝達を行う。しかし、さらに着呼を確認
しなかった場合には、時間検出手段404により一定期
間毎の検出を開始し、一定期間経過後に、着呼伝達手段
402により「不在時の着呼から30分経過しました」
など音声による着呼伝達を行う。携帯電話400に対す
る着呼伝達の回数は予め設定され、その設定回数を経過
するか、または利用者の着呼確認があるまで一定期間毎
に着呼伝達を繰り返すことにより、利用者は、自分の方
から表示手段を確認せずとも不在時の着呼を確認するこ
とができる。なお、着呼伝達手段402による着呼伝達
方法、不在検出手段403による不在検出方法について
は、本実施の形態によるもののみでなく、他の如何なる
手段を用いてもよい。
【0039】以上説明した、本発明の第4の実施の形態
によれば、交換機に処理負荷をかけることなく、かつ、
予め設定した着呼伝達回数が過ぎるまで、不在後に着呼
の有無の確認を自分の方から行う必要がなく、着呼直後
から直ちに通知しないため消費電力を低減することがで
きるという効果が得られる。
【0040】(第5の実施の形態)次に、図5のブロッ
ク図を参照して、本発明の第5の実施の形態における携
帯電話(通信端末)について説明する。図5において、
携帯電話500は、発信側の携帯電話510からの着呼
を検出する着呼検出手段501と、着呼検出手段501
で検出した着呼に対しメロディやブザー音などの音声に
より着呼を伝達または報知する着呼伝達手段502と、
着呼伝達手段502により着呼伝達が行われた時間や回
数を検出することにより不在を検出する不在検出手段5
03と、不在検出から一定の経過時間を検出する時間検
出手段504と、不在検出した際に発信した携帯電話5
10の電話番号などの情報を記憶する記憶手段505
と、発信した携帯電話510の電話番号や着呼があった
ことを表示する表示手段506と、発信した携帯電話5
10の電話番号などの情報を検出する通信端末検出手段
507と、発信した携帯電話510に対し着呼を確認し
ていないことを発信する発信手段508とから構成され
る。
【0041】次に、図5のブロック図を参照して、本発
明の第5の実施の形態における携帯電話(通信端末)の
動作を説明する。図5において、携帯電話510から携
帯電話500に発信すると着呼検出手段501で着呼が
検出され、また、発信した携帯電話510の電話番号等
が通信端末検出手段507で検出され、着呼伝達手段5
02によりメロディやブザー音などの音声で着呼を伝達
する。不在検出手段503は、メロディの演奏時間やブ
ザー音の回数により不在検出を行い、不在を検出した場
合には、時間検出手段504に対し経過時間の検出を開
始させるとともに、発信した携帯電話510の電話番号
等の情報を記憶手段505に記憶させ、表示手段506
に表示させる。
【0042】着呼伝達手段502は、時間検出手段50
4による経過時間の検出の開始から一定時間の間に利用
者が着呼を確認しなかったことを検出した場合には、再
度メロディの演奏や「不在時に着呼がありました」など
音声による着呼伝達を行う。しかし、さらに着呼を確認
しない場合には、時間検出手段504により一定期間毎
の検出を開始し、一定期間経過後に、着呼伝達手段50
2により「不在時の着呼から30分経過しました」など
音声による着呼伝達を行う。それでも、利用者が着呼確
認を行わなかった場合には、着呼時に通信端末検出手段
507により検出した発信者の電話番号などの情報を元
に、発信手段508により発信者に対して発信し、利用
者が着呼を確認していないことを発信者に確認させるこ
とができる。なお、着呼伝達手段502における着呼伝
達方法および不在検出手段502における不在検出方法
については、本実施の形態によるもののみでなく、他の
如何なる手段を用いてもよい。
【0043】以上説明した、本発明の第5の実施の形態
によれば、交換機に処理負荷をかけることなく、かつ、
不在後に着呼の有無の確認を自分の方から行う必要がな
く、着呼直後から直ちに通知しないため消費電力を低減
することができ、かつ、発呼者は相手が着呼を確認して
いないことを確認することができるという効果が得られ
る。
【0044】(第6の実施の形態)次に、図6のブロッ
ク図を参照して、本発明の第6の実施の形態における携
帯電話(通信端末)について説明する。図6において、
携帯電話600は、発信側の携帯電話610からの着呼
を検出する着呼検出手段601と、着呼検出手段601
で検出した着呼に対しメロディやブザー音などの音声に
より着呼を伝達する着呼伝達手段602と、着呼伝達手
段602により着呼伝達が行われた時間や回数を検出す
ることにより不在を検出する不在検出手段603と、不
在検出から一定の経過時間を検出する時間検出手段60
4と、不在を検出した際に発信してきた携帯電話610
の電話番号などの情報を記憶する記憶手段605と、発
信した携帯電話610の電話番号や着呼があったことを
表示する表示手段606と、発信した携帯電話610の
電話番号などの情報を検出する通信端末検出手段607
と、通信端末検出手段607により検出した情報から着
呼の確認が必要かどうかを識別する第1の通信端末識別
手段としての通信端末識別手段609と、発信した携帯
電話610に着呼を確認していないことを発信する発信
手段608とから構成される。
【0045】次に、図6のブロック図を参照して、本発
明の第6の実施の形態における携帯電話(通信端末)の
動作を説明する。図6において、携帯電話610から携
帯電話600に発信すると、着呼検出手段601で着呼
が検出され、また、通信端末検出手段607で発信者の
電話番号等が検出され、着呼伝達手段602においてメ
ロディやブザー音など音声により着呼を伝達する。不在
検出手段603は、メロディの演奏時間やブザー音の回
数により不在検出を行い、不在を検出した場合には、時
間検出手段604に対し経過時間の検出を開始させると
ともに、発信した携帯電話610の電話番号等の情報を
記憶手段605に記憶させ、表示手段606に表示させ
る。
【0046】着呼伝達手段602は、時間検出手段60
4による経過時間の検出の開始から一定時間の間に、利
用者が着呼を確認しなかったことを検出した場合には、
再度メロディの演奏や「不在時に着呼がありました」な
ど音声による着呼伝達を行う。しかし、さらに着呼を確
認しない場合には、時間検出手段604により一定期間
毎の検出を開始し、一定期間後に、着呼伝達手段602
により「不在時の着呼から30分経過しました」など音
声による着呼伝達を行う。それでも、利用者が着呼確認
を行わなかった場合には、着呼時に通信端末検出手段6
07により検出した発信者の電話番号などの情報から通
信端末識別手段609により着呼の確認が必要かどうか
を判定し、着呼の確認が必要であると判別した場合に
は、発信手段608から発信した携帯電話610に発信
し、発信者は、着呼者が着呼を確認していないことを確
認することができる。なお、着呼伝達手段602による
伝達方法および不在検出手段602による不在検出方法
については、本実施の形態によるもののみでなく、他の
如何なる手段を用いてもよい。
【0047】以上説明した、本発明の第6の実施の形態
によれば、交換機に処理負荷をかけることなく、かつ、
不在後に着呼の有無の確認を自分の方から行う必要がな
く、着呼直後から直ちに通知しないため消費電力を低減
することができ、かつ、着呼確認の確認を必要とする発
呼者は相手が着呼を確認していないことを確認すること
ができるという効果が得られる。
【0048】(第7の実施の形態)次に、図7のブロッ
ク図を参照して、本発明の第7の実施の形態における携
帯電話(通信端末)について説明する。図7において、
携帯電話700は、発信側の携帯電話710からの着呼
を検出する着呼検出手段701と、着呼検出手段701
で検出した着呼を伝達する着呼伝達手段(A)702−
1および(B)702−2を予め設定により切り替える
着呼伝達手段切替手段707と、着呼伝達手段切替手段
707で切り替えられ音声により着呼を伝達する着呼伝
達手段(A)702−1と、着呼伝達手段切替手段70
7で切り替えられ振動により着呼を伝達する着呼伝達手
段(B)702−2と、着呼伝達手段(A)702−
1、(B)702−2により着呼伝達が行われた回数を
検出することにより不在を検出する不在検出手段703
と、不在検出から一定の経過時間を検出する時間検出手
段704と、不在を検出した際に発信した携帯電話71
0の電話番号などの情報を記憶する記憶手段705と、
発信した携帯電話710の電話番号や着呼があったこと
を表示する表示手段706とから構成される。
【0049】次に、図7のブロック図を参照して、本発
明の第7の実施の形態における携帯電話(通信端末)の
動作を説明する。図7において、利用者が午後10時か
ら午前7時までを就寝時間とし、着呼伝達手段切替手段
707において、午前7時から午後10時までは、音声
での着呼伝達を行う着呼伝達手段(A)702−1によ
る着呼伝達、午後10時から午前7時までは振動での着
呼伝達を行う着呼伝達手段(B)702−2による着呼
伝達を行うように設定しているものとする。いま、午前
6時30分に携帯電話710から携帯電話700に発信
すると、着呼検出手段701で着呼が検出され、着呼伝
達手段切替手段707は、午前6時30分に着呼があっ
たので、着呼伝達手段として振動による着呼伝達手段
(B)702−2に切り替えて着呼伝達を行う。このと
き、利用者が就寝中で携帯電話700を身につけていな
ければ、着呼を確認することなく不在検出手段703に
より不在検出が行われ、時間検出手段704に30分間
の時間検出を設定し、記憶手段705に発信した携帯電
話710の情報を記憶させ、表示手段706に表示させ
るので、利用者は、就寝を妨害されない。
【0050】また、時間検出手段704により、一定時
間の間に利用者が着呼を確認しなかったことを検出した
場合には、着呼伝達手段切替手段707により、着呼伝
達手段(A)702−1、(B)702−2の切替を行
うが、この場合、午前7時となるので着呼伝達手段切替
手段707は、音声による着呼伝達手段(A)702−
1に切り替えて着呼伝達を実行する。これにより、利用
者は、就寝を妨害されることなく、また、午前6時30
分にあった着呼を自分の方から携帯電話700の表示手
段706を確認することなく、着呼を確認することがで
きる。なお、着呼伝達手段切替手段707による設定方
法、着呼伝達手段(A)702−1、(B)702−2
による着呼伝達方法および不在検出手段703による不
在検出方法については、本実施の形態によるもののみで
なく、他の如何なる手段を用いてもよい。
【0051】以上説明した、本発明の第7の実施の形態
によれば、交換機に処理負荷をかけることなく、かつ、
不在後に着呼の有無の確認を自分の方から行う必要がな
く、着呼直後から直ちに通知しないため消費電力を低減
することができ、かつ、着呼に対する着呼伝達手段を変
えることができるため、着呼伝達方法を有効利用して時
間を有効活用することができるという効果が得られる。
【0052】(第8の実施の形態)次に、図8のブロッ
ク図を参照して、本発明の第8の実施の形態における携
帯電話(通信端末)について説明する。図8において、
携帯電話800は、発信側の携帯電話(A)810、
(B)820からの着呼を検出する着呼検出手段801
と、発信した携帯電話(A)810、(B)820の電
話番号などの情報を検出して識別する第2の通信端末識
別手段としての通信端末識別手段808と、着呼検出手
段801で検出した着呼に対し通信端末識別手段808
により発信した携帯電話を識別して、識別結果に従い着
呼伝達手段(A)802−1、(B)802−2を切り
替える着呼伝達手段切替手段807と、着呼伝達手段切
替手段807で切り替えられ音声で着呼を伝達する着呼
伝達手段(A)802−1と、着呼伝達手段切替手段8
07で切り替えられ振動で着呼を伝達する着呼伝達手段
(B)802−2と、着呼伝達手段(A)802−1、
(B)802−2により着呼伝達が行われた回数を検出
することにより不在を検出する不在検出手段803と、
不在検出から一定の経過時間を検出する時間検出手段8
04と、不在検出した際に発信した携帯電話(A)81
0、(B)820の電話番号などの情報を記憶する記憶
手段805と、発信した携帯電話(A)810、(B)
820の電話番号や着呼があったことを表示する表示手
段806とから構成される。
【0053】次に、図8のブロック図を参照して、本発
明の第8の実施の形態における携帯電話(通信端末)の
動作を説明する。図8において、利用者にとって、携帯
電話(A)810からの電話は仕事上、欠かせない重要
な電話であり、携帯電話(B)820からの電話は特に
重要でない電話とする。着呼伝達手段切替手段807に
おいて、携帯電話(A)810からの着呼は音声による
着呼伝達手段(A)802−1により着呼伝達するよう
にし、携帯電話(B)820からの着呼は振動による着
呼伝達手段(B)802−2により着呼伝達するように
設定する。携帯電話(A)810から携帯電話800に
発信すると、着呼検出手段801で着呼が検出され、通
信端末識別手段808により携帯電話(A)810から
の着呼と識別され、着呼伝達手段切替手段807により
携帯電話(A)810からの着呼であるから、着呼伝達
手段として音声による着呼伝達手段(A)802−1に
切り替えられて着呼伝達が行われる。
【0054】また、携帯電話(B)820から携帯電話
800に発信すると着呼検出手段801で着呼が検出さ
れ、通信端末識別手段808により携帯電話(B)82
0からの着呼と識別され、着呼伝達手段切替手段807
により携帯電話(B)820からの着呼であるから、着
呼伝達手段として振動による着呼伝達手段(B)802
−2に切り替えて着呼伝達が行われる。このようにする
ことにより、会議休憩中に携帯電話を置きっぱなしにし
て席を外し、不在中に着呼があり、戻ってきて自分の方
から着呼を確認し忘れた場合でも、仕事上の着呼は、携
帯電話を身につけていなくても、音声による着呼のため
確認できるし、仕事以外の着呼は、身につけていた場合
のみ、会議を妨害せずに着呼があったことを確認するこ
とができる。
【0055】なお、着呼伝達手段切替手段807による
着呼伝達手段(A)802−1、(B)802−2の切
替え設定方法、着呼伝達手段(A)802−1、(B)
802−2による着呼伝達方法、および不在検出手段8
03による不在検出方法については、本実施の形態によ
るもののみでなく、他の如何なる手段を用いてもよい。
【0056】以上説明した、本発明の第8の実施の形態
によれば、交換機に処理負荷をかけることなく、かつ、
不在後に着呼の有無の確認を自分の方から行う必要がな
く、着呼直後から直ちに通知しないため消費電力を低減
することができ、かつ、着呼に対する着呼伝達手段を変
えることができるため、複数種類の着呼伝達方法を有効
利用して時間を有効活用することができるという効果が
得られる。
【0057】(第9の実施の形態)次に、図9のブロッ
ク図を参照して、本発明の第9の実施の形態における携
帯電話(通信端末)について説明する。図9において、
各携帯電話900、910、920は、メール送受信が
可能な携帯電話とし、携帯電話900は、メール送信側
の携帯電話910、920からのメール着信を検出する
着信検出手段901と、着信検出手段901で検出した
メール着信に対し受信したメールの送信元携帯電話およ
びその携帯電話情報及びメール内容を解析するメール解
析手段902と、メールを解析した解析結果により着信
通知手段(A)904−1、(B)904−2を切り替
える着信通知手段切替手段903と、着信通知手段切替
手段903により切り替えられ音声により着信通知を行
う着信通知手段(A)904−1と、着信通知手段切替
手段903により切り替えられ光により着信通知を行う
着信通知手段(B)904−2と、メール解析手段90
2による解析結果を記憶する記憶手段905と、記憶手
段905に記憶されている情報を表示する表示手段90
6と、着信通知をしたにもかかわらず着信を確認しなか
ったことを検出する不在検出手段907と、不在検出手
段907により不在検出したときから不在検出時間を開
始する時間検出手段908とから構成される。
【0058】次に、図9のブロック図を参照して、本発
明の第9の実施の形態における携帯電話(通信端末)の
動作を説明する。図9において、着信通知手段切替手段
903において、送信元の携帯電話が携帯電話910で
ある場合は着信通知手段(A)904−1による着信通
知を設定し、送信元の携帯電話が携帯電話920である
場合は着信通知手段(B)904−2による着信通知を
設定する。また、着信通知手段切替手段903におい
て、メールの送信元が携帯電話910であり、メール内
容が「N時に帰宅する」(Nは、1〜24の正数)とい
う内容のメールの場合は、N回の「ピッ」という音声で
着信通知するように設定する。また、着信通知手段切替
手段903において、メールの送信元が携帯電話920
であり、メールの内容が「夕食必要」という内容の場合
は、1秒間隔の点滅で着信通知するように設定し、「夕
食不要」という内容のメールの場合は、2秒間隔の点滅
で着信通知するように設定する。
【0059】いま、携帯電話910から「5時に帰宅す
る」という内容のメールを送信すると着信検出手段90
1でメール受信が検出され、メール解析手段902によ
り携帯電話910のメールアドレス、利用者情報、メー
ル内容を解析し、解析結果により着信通知手段切替手段
903における設定に従い、着信通知手段(A)904
−1を選択して「ピッピッピッピッピ」という音声によ
り着信通知を行う。そのため、表示手段906等でメー
ル内容を確認しなくても、携帯電話910の利用者から
の「5時に帰宅する」というメール内容であることを確
認することができる。また、帰宅時間が変わり、携帯電
話910から「7時に帰宅する」という内容のメールを
送信すると、「ピッピッピッピッピッピッピ」(7個の
ピッ)という音声で着信通知するため、携帯電話910
の利用者からの「7時に帰宅する」というメール内容で
あることを確認することができる。
【0060】また、携帯電話920から「夕食必要」と
いう内容のメールを送信すると着信検出手段901でメ
ールの受信が検出され、メール解析手段902により携
帯電話920のメールアドレス、利用者情報、メール内
容を解析し、解析結果により着信通知手段切替手段90
3における設定に従い、着信通知手段(B)904−2
を選択して1秒間隔の点滅で着信通知を行う。そのた
め、表示手段906等でメール内容を確認しなくても、
携帯電話920の利用者からの「夕食必要」というメー
ル内容であることが確認できる。また、不在検出手段9
03により不在が検出された場合には、時間検出手段9
08により時間検出を行い、再度、同様な着信通知を行
うので、自分の方から着信を確認するために動作しなく
とも着信を確認することができる。
【0061】なお、着信通知手段(A)904−1、
(B)904−2による着信通知方法、着信通知手段切
替手段903による着信通知手段設定方法および不在検
出手段907による不在検出方法については、本実施の
形態によるもののみでなく、他の如何なる手段を用いて
もよい。
【0062】以上説明した、本発明の第9の実施の形態
によれば、交換機に処理負荷をかけることなく、かつ、
不在後に着信の有無の確認を自分の方から行う必要がな
く、着信直後から直ちに通知しないため消費電力を低減
することができ、かつ、メール内容を確認しなくてもメ
ール送信者やメールの概要を確認できるという効果が得
られる。
【0063】(第10の実施の形態)次に、図10のブ
ロック図を参照して、本発明の第10の実施の形態にお
ける携帯電話(通信端末)について説明する。図10に
おいて、各携帯電話1000、1010は、メール送受
信が可能な携帯電話とする。携帯電話1000は、メー
ル送信側の携帯電話1010からのメール着信を検出す
る着信検出手段1001と、着信検出手段1001で検
出したメール着信に対して、受信したメールの送信元携
帯電話、その携帯電話情報、メール内容、認証データの
有無を解析するメール解析手段1002と、メールを解
析した解析結果と認証データとにより着信通知手段
(A)1004−1、(B)1004−2を切り替える
着信通知手段切替手段1003と、着信通知手段切替手
段1003により切り替えられ音声による着信通知を行
う着信通知手段(A)1004−1と、着信通知手段切
替手段1003により切り替えられ振動による着信通知
を行う着信通知手段(B)1004−2と、メール解析
手段1002による解析結果を記憶する記憶手段100
5と、記憶手段1005に記憶されている情報を表示す
る表示手段1006と、認証データ(A)1011、
(B)1012の認証を行う認証手段1007とから構
成される。
【0064】次に、図10のブロック図を参照して、本
発明の第10の実施の形態における携帯電話(通信端
末)の動作を説明する。図10において、受信メールに
認証データが付加されていない場合及び偽造された認証
データが付加されている場合は着信通知を行わないこと
を着信通知手段切替手段1003に設定し、また、認証
データ(A)1011が付加されている場合は、着信通
知手段(A)1004−1による着信通知を設定し、認
証データ(B)1012が付加されている場合は、着信
通知手段(B)1004−2による着信通知を設定す
る。携帯電話1010から「至急連絡が欲しい」という
ような連絡の場合に認証データ(A)1011をメール
に付加してそのメールを送信すると、着信検出手段10
01でメールの受信が検出され、メール解析手段100
2により携帯電話1010のメールアドレス、利用者情
報、メール内容、認証データの有無等が解析され、記憶
手段1005に記憶し、表示手段1006に表示する。
そして、認証手段1007により認証データ(A)10
11の認証を行ない、認証できると着信通知手段切替手
段1003により、音声により着信通知するよう着信通
知手段(A)1004−1に切り替えて着信を通知す
る。音声による着信通知は、重要性が高いと判断し、不
在でなければ至急連絡することができる。
【0065】また、携帯電話1010から「会議中でな
ければ連絡が欲しい」というような場合には、認証デー
タ(B)1012をメールに付加してそのメールを送信
すると、振動による着信通知手段(B)1004−2に
より着信が通知される。会議中の場合は重要性が低いと
判断し、会議後に確認できるので、メール内容を見なく
ても重要性を確認することができる。
【0066】なお、着信通知手段(A)1004−1、
(B)1004−2による着信通知方法、認証手段によ
る認証データの認証方法、着信通知手段切替手段100
3による着信通知手段の設定方法については、本実施の
形態によるもののみでなく、他の如何なる手段を用いて
もよい。
【0067】次に、図12のフローチャートおよび図1
0を参照して、本発明の第10の実施の形態における通
信端末の着信通知制御方法を詳細に説明する。まず、ス
テップS1201において、着信検出手段1001で着
信があったかどうか判定し、着信があった場合はステッ
プS1202以降の処理を行ない、着信がなかった場合
にはステップS1201を繰り返し実行する。ステップ
S1202では、メール解析手段1002によりメール
の発信元などの情報の解析、メールへの添付データの有
無、添付データが認証データであるかないかを解析す
る。ステップS1203では、ステップS1202によ
りメールを解析した結果、認証データがあればステップ
S1204以降の処理を行ない、認証データがなければ
ステップS1210の処理を行なう。ステップS120
4では、認証手段1007により複数種類の認証データ
を認証することができ、認証データの種類により認証を
行う。
【0068】ステップS1205では、ステップS12
04で行った認証結果が正常かどうかを判断し、認証結
果が正常であればステップS1206以降の処理を行な
い、異常であればステップS1210の処理を行なう。
ステップS1206では、着信通知手段切替手段100
3で、認証されたデータが認証データAであったかどう
か判断し、認証データAであればステップS1207以
降の処理を行ない、認証データAでなければステップS
1208の処理を行なう。ステップS1207では、着
信通知手段切替手段1003により着信通知手段(A)
1004−1に切替え、音声による着信通知を行ない、
ステップS1201に戻る。ステップS1208では、
認証されたデータが認証データBであったかどうか判断
し、認証データBであればステップS1209以降の処
理を行ない、認証データBでなければステップS121
0の処理を行なう。ステップS1209では、着信通知
手段切替手段1003により着信通知手段(B)100
4−2に切替え、振動による着信通知を行ない、ステッ
プS1201に戻る。ステップS1210では、着信直
後の通知が必要ないと判断し、記憶手段1005に着信
時の発信元などの情報を記憶し、表示手段1006に表
示して着信待ちに戻る。
【0069】なお、本実施の形態では、着信通知手段と
して音声や振動により着信を通知する着信通知手段
(A)1004−1、(B)1004−2の動作を示し
たが、着信通知手段は音声や振動以外の手段により構成
することもできる。
【0070】以上説明した本実施の形態における着信通
知制御方法は、コンピュータにより処理されるソフトウ
ェアプログラムによって構成することができ、コンピュ
ータが読み取り可能な記録媒体に記憶して他のコンピュ
ータで実施することができる。また、以上説明した、本
発明の第10の実施の形態によれば、メール内容を確認
しなくとも認証データの種類によりメールの重要度を確
認することができるという効果が得られる。
【0071】
【発明の効果】本発明における通信端末およびその着信
通知制御方法は、上記のように構成され、特に、交換機
などの処理負荷の高い機器に電話の内容を記憶して負荷
をかけることなく、不在時における着呼(着信)の伝達
(通知)を複数回行なうことにより確実に利用者に着呼
(着信)を通知することができ、また電話(メール)の
内容を自分の方から確認するようにしなくとも、着呼
(着信)通知により電話(メール)の概要を他人に秘匿
した状態で確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における通信端末の
構成を示すブロック図、
【図2】本発明の第2の実施の形態における通信端末の
構成を示すブロック図、
【図3】本発明の第3の実施の形態における通信端末の
構成を示すブロック図、
【図4】本発明の第4の実施の形態における通信端末の
構成を示すブロック図、
【図5】本発明の第5の実施の形態における通信端末の
構成を示すブロック図、
【図6】本発明の第6の実施の形態における通信端末の
構成を示すブロック図、
【図7】本発明の第7の実施の形態における通信端末の
構成を示すブロック図、
【図8】本発明の第8の実施の形態における通信端末の
構成を示すブロック図、
【図9】本発明の第9の実施の形態における通信端末の
構成を示すブロック図、
【図10】本発明の第10の実施の形態における通信端
末の構成を示すブロック図、
【図11】本発明の第1の実施の形態における通信端末
の着信通知制御方法を示すフローチャート、
【図12】本発明の第11の実施の形態における通信端
末の着信通知制御方法を示すフローチャート。
【符号の説明】
100、200、300、400、500 携帯電話
(着信側) 600、700、800、900、1000 携帯電話
(着信側) 110、210、310、410、510、610 携
帯電話(発信側) 710、910、920、1010 携帯電話(発信
側) 810 携帯電話(A)(発信側) 820 携帯電話(B)(発信側) 101、201、301、401 着呼検出手段 501、601、701、801 着呼検出手段 102、202、302、402、502、602 着
呼伝達手段 702−1、802−1 着呼伝達手段(A) 702−2、802−2 着呼伝達手段(B) 103、203、303、403、503 不在検出手
段 603、703、803、907 不在検出手段 104、204、304、404、504 時間検出手
段 604、704、804、908 時間検出手段 105、205、305、405、505 記憶手段 605、705、805、905、1005 記憶手段 106、206、306、406、506 表示手段 606、706、806、906、1006 表示手段 508、608 発信手段 507、607 通信端末検出手段 609、808 通信端末識別手段 707、807 着呼伝達手段切替手段 901、1001 着信検出手段 902、1002 メール解析手段 903、1003 着信通知手段切替手段 904−1、1004−1 着信通知手段(A) 904−2、1004−2 着信通知手段(B) 1007 認証手段 1011 認証データ(A) 1012 認証データ(B)

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】他の通信端末からの着呼を検出する着呼検
    出手段と、着呼した時に不在であることを検出する不在
    検出手段と、前記不在検出手段による不在の検出から一
    定時間を検出する時間検出手段と、不在の検出から一定
    時間後に着呼があったことを伝達する着呼伝達手段とを
    備えることを特徴とする通信端末。
  2. 【請求項2】前記着呼伝達手段は音声により着呼を伝達
    する着呼伝達手段であることを特徴とする請求項1記載
    の通信端末。
  3. 【請求項3】前記着呼伝達手段は振動により着呼を伝達
    する着呼伝達手段であることを特徴とする請求項1記載
    の通信端末。
  4. 【請求項4】前記着呼伝達手段は光により着呼を伝達す
    る着呼伝達手段であることを特徴とする請求項1記載の
    通信端末。
  5. 【請求項5】前記不在検出手段により不在を検出したと
    きから前記時間検出手段により一定時間の経過を検出す
    る毎に前記着呼伝達手段により着呼があったことを伝達
    することを特徴とする請求項1記載の通信端末。
  6. 【請求項6】発呼した通信端末を検出する通信端末検出
    手段と、前記時間検出手段により検出した着呼から一定
    時間の経過後にまだ着呼の伝達が確認されていないこと
    を前記通信端末検出手段により検出した通信端末に対し
    て通知する発信手段とを備えることを特徴とする請求項
    1記載の通信端末。
  7. 【請求項7】前記通信端末検出手段により検出した情報
    から発信した通信端末に対し着呼の確認が必要かどうか
    を識別し、識別の結果着呼の確認が必要の場合は前記発
    信手段に通知して発信した通信端末に対し着呼の確認を
    行わせる第1の通信端末識別手段を備えることを特徴と
    する請求項6記載の通信端末。
  8. 【請求項8】前記着呼伝達手段を複数備え、前記複数の
    着呼伝達手段を切り替える着呼伝達手段切替手段を備え
    ることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載
    の通信端末。
  9. 【請求項9】発呼した通信端末を識別し、発呼した通信
    端末に応じ前記着呼伝達手段切替手段に指示して前記着
    呼伝達手段を切り替えさせる第2の通信端末識別手段を
    備えることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに
    記載の通信端末。
  10. 【請求項10】他の通信端末から送信されたメールの受
    信を検出する着信検出手段と、前記着信検出手段による
    メールの着信を通知する複数の着信通知手段と、受信し
    たメールの送信元情報およびメール内容を解析するメー
    ル解析手段と、前記メール解析手段によるメール解析の
    結果により前記着信通知手段を切り替える着信通知手段
    切替手段とを備えることを特徴とする通信端末。
  11. 【請求項11】他の通信端末から送信されたメールの受
    信を検出する着信検出手段と、前記着信検出手段による
    メールの着信を通知する複数の着信通知手段と、受信し
    たメールに付加されている認証データを認証する認証手
    段と、前記認証手段により認証された認証データに基づ
    き前記着信通知手段を切り替える着信通知手段切替手段
    とを備えることを特徴とする通信端末。
  12. 【請求項12】受信したメール内容に基づき前記複数の
    着信通知手段を切り替えることにより着信通知する音声
    を切り替える着信通知手段切替手段を備えることを特徴
    とする請求項10または11記載の通信端末。
  13. 【請求項13】受信したメール内容に基づき前記複数の
    着信通知手段を切り替えることにより着信通知する振動
    状態を切り替える着信通知手段切替手段を備えることを
    特徴とする請求項10または11記載の通信端末。
  14. 【請求項14】受信したメール内容に基づき前記複数の
    着信通知手段を切り替えることにより着信通知する光の
    点灯状態を切り替える着信通知手段切替手段を備えるこ
    とを特徴とする請求項10または11記載の通信端末。
  15. 【請求項15】他の通信端末からの着呼を検出し、着呼
    した時に不在であることを検出し、不在の検出から一定
    の時間を検出し、検出した前記一定の時間後に着呼があ
    ったことを伝達する各工程からなることを特徴とする着
    信通知制御方法。
  16. 【請求項16】他の通信端末から送信されたメールの受
    信を検出し、受信したメールの送信元情報およびメール
    内容を解析し、メール着信の通知の仕方が異なる複数種
    類のメール着信通知手段を設け、メール内容を解析した
    結果により前記メール着信通知手段を切り替える各工程
    からなることを特徴とする着信通知制御方法。
  17. 【請求項17】他の通信端末から送信されたメールの受
    信を検出し、受信したメールに付加されている認証デー
    タを認証し、メール着信の通知の仕方が異なる複数種類
    のメール着信通知手段を設け、認証された認証データに
    基づき前記メール着信通知手段を切り替える各工程から
    なることを特徴とする着信通知制御方法。
  18. 【請求項18】請求項15ないし17のいずれかに記載
    の着信通知制御方法における各処理工程をコンピュータ
    に実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ
    読み取り可能な記録媒体。
JP2000341251A 2000-11-09 2000-11-09 通信端末およびその着信通知制御方法 Pending JP2002152408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341251A JP2002152408A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 通信端末およびその着信通知制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341251A JP2002152408A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 通信端末およびその着信通知制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002152408A true JP2002152408A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18816018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000341251A Pending JP2002152408A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 通信端末およびその着信通知制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002152408A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086958A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2011175652A (ja) * 2011-03-24 2011-09-08 Kyocera Corp 携帯電話機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086958A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2011175652A (ja) * 2011-03-24 2011-09-08 Kyocera Corp 携帯電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7010288B2 (en) System and method for providing an automatic response to a telephone call
US6865386B2 (en) Communication terminal with display of call information of calling party
US20060246881A1 (en) Call control system and method for targeting calls
US20060168089A1 (en) Controlling incoming communication by issuing tokens
KR100677493B1 (ko) 휴대단말기의 착신제한 장치 및 방법
EP2059013B1 (en) A telephone communication system and method for transmitting reply messages
JP2001069204A (ja) 通信端末装置
JP2002152408A (ja) 通信端末およびその着信通知制御方法
JP4421796B2 (ja) 電話装置、サーバ、電話装置の応答制御方法、記憶媒体及び応答制御装置
GB2340338A (en) A telephone arranged to generate a waiting message
JP5448473B2 (ja) 通信機器及び制御方法
KR20060031770A (ko) 연락처별 주기적 알람관리기능을 갖는 이동통신 단말기 및그 제어방법
JP2004304236A (ja) 携帯端末装置
KR100672358B1 (ko) 이동 통신 단말기를 이용한 자동 응답 메시지 전송 장치및 전송방법
JP2003078586A (ja) 不在着信呼び出し機能付き携帯電話機
JP2002135379A (ja) 携帯電話機
JP2003078608A (ja) 電話装置、サーバ、電話装置の応答制御方法及び記憶媒体
JPH08335973A (ja) 発信者電話番号通知機能付多機能電話装置
JP2009212601A (ja) 電話機、通話終了方法
KR20020049167A (ko) 이동통신 단말기의 발신자 차별 통화방법
JP2008148205A (ja) 携帯端末、予定通知方法、及びプログラム
JP6444831B2 (ja) 通信装置およびその制御方法
KR20030000637A (ko) 이동통신 단말기에서 발신자 별로 다양한 응답 메시지제공을 위한 자동응답 메시지 설정 방법 및 그 메시지의제공 방법
JP2000101691A (ja) ターミナルアダプタ
JP3682541B2 (ja) 通信端末装置