JP2002152405A - 「htmlタグボタンを応用したインターネット電話情報端末呼出簡素化手法及び機能」 - Google Patents

「htmlタグボタンを応用したインターネット電話情報端末呼出簡素化手法及び機能」

Info

Publication number
JP2002152405A
JP2002152405A JP2000322235A JP2000322235A JP2002152405A JP 2002152405 A JP2002152405 A JP 2002152405A JP 2000322235 A JP2000322235 A JP 2000322235A JP 2000322235 A JP2000322235 A JP 2000322235A JP 2002152405 A JP2002152405 A JP 2002152405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internet
information terminal
telephone
display screen
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000322235A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kanaumi
弘 金海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000322235A priority Critical patent/JP2002152405A/ja
Publication of JP2002152405A publication Critical patent/JP2002152405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネット電話、又は、インター
ネットを経由した一般電話への呼出しの簡素化 【解決手段】 インターネット情報を提供する親機、
(サーバー側)に専用のプログラムを作成し、そのサー
バー内の特定のインターネット情報表示画面(ホームペ
ージ)のプログラム内に、予め、目的とする特定の相手
の接続先アドレス、又は電話番号を埋め込み、そのサー
バーに接続されているパソコン又は情報端末のインター
ネット情報表示画面上(ブラウザ)に上記の特定の相手
の接続先に対応したインターネット電話などの、アドレ
ス入力の簡素化、又は、一般電話接続用の番号入力の簡
素化のため呼出専用ボタンを表示させ、設置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットに
接続されたパソコン、又は情報端末制御において、もう
ひとつの相手接続先パソコン、又は情報端末のインター
ネット電話及びインターネットからの一般の電話呼出手
法及び機能に関する。
【0002】
【従来の技術】図1において従来までのインターネット
に接続されているパソコンや、情報端末を利用して接続
されるインターネット電話や、インターネットを経由し
て接続される一般電話との接続は接続先相手のパソコン
や情報端末機器又は一般電話を呼び出す際にはインター
ネット上に予め取り決められたアドレス又は、インター
ネットを経由して一般電話に接続する際の特定の電話番
号を入力するが、その入力する方法として、インターネ
ットのサーバー内の「HTMLプログラムや、ジャバプログ
ラムで構成された文書内に外部プログラム呼出し関数等
を定義し、ジャバなどで作成したダイアル専用の外部ウ
インドウを、そのサーバーに接続されているパソコンや
情報端末内にもうひとつのウインドウ(最初に表示され
たインターネットの情報表示画面)とは別に、新たに開
いた入力専用画面を表示させ、ひとつのスクリーン上
(パソコンや情報端末のモニター画面)に二つの画面を
表示させ、入力させている。また、接続先相手の入力が
新規の場合は、その都度相手のアドレス、又は、電話番
号をそのダイアル専用の別のもうひとつのウインドウ、
(最初のインターネット情報表示画面とは別の入力画
面)に入力していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の入力方法では接
続先相手のアドレス、又はインターネットを経由した一
般電話との接続のための電話番号入力の際に別にもうひ
とつの入力専用ウインドウ(ダイアル表示又は入力画
面)に入力させていたため、そのウインドウが、開くま
での間、表示時間と入力するのに非常に時間を要した。
特に、従来の一般電話回線などでモデムなどを利用し
て、接続しているダイアルアップ接続で利用しているユ
ーザーには、ジャバなどの間接的プログラムの処理のた
めに、その処理の遅れによる、情報伝送遅延や音声遅延
や途切れによる障害で、特にインターネット電話などの
使用では、事実上使用が困難であった。
【0004】また、接続先のインターネットのアドレス
の入力や電話番号の入力など接続先が新規の場合は、接
続する際にその都度、その別のもうひとつのダイアルウ
インドウ(ダイアル表示又は入力画面)に入力しなけれ
ばならなかったので、目的の情報画面が表示されていて
も、その相手にメイルや電話をする際に、常に、キーボ
ードからの文字入力を必要としたために、キーボードや
文字入力装置を簡単に利用できる環境(身体障害者用に
開発された特別な入力装置などを利用する)か、もしく
はコンピューターに慣れているものでしか入力すること
が困難であった。
【0005】本発明は、インターネットに接続された自
分のパソコンや情報端末から、接続したい相手の情報端
末へのインターネット電話又は一般の電話を呼び出す際
に、予め決められたアドレスや電話番号を、その都度、
キーボードなどの文字入力をしなくても、特定のインタ
ーネット情報表示画面(目的の情報が表示されている画
面)内から、その目的とする相手に直接インターネット
電話又は、インターネットを経由した一般電話への呼出
を実現するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、図2のプログラムにおいて、インターネットのサー
バー内の、「HTMLタグプログラムや、ジャバプログラ
ム」で構成された文書内に、「タグボタン電話呼出機能
プログラム関数と接続先相手の電話番号または、インタ
ーネットのアドレスを入力したもの、及び、特定の伝送
信号方式変換交換機を制御するために予め定義されてい
る、制御関数プログラム」を同プログラム文書内に作成
し、それをこのプログラム文書内に直接、埋め込み、ユ
ーザがアクセスするインターネットに接続された情報端
末側に表示させるインターネットブラウザ内(インター
ネットの情報表示画面)内に専用のボタンを表示させ、
利用者がそのボタンを押すだけで、特定の伝送信号方式
変換交換機「インターネットのパケット信号から一般の
電話網に信号を変換する PSTN ゲートウエイ交換機」
への呼出を可能とし、予め、設定された相手の一般電話
番号への呼出しを可能とするものである。また、インタ
ーネット同士の接続で接続先の相手が特定されている場
合、インターネット電話呼び出しの際のアドレス入力の
簡素化を図った。
【0007】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例に基づ
き図3を参照して説明する。
【0008】図2において、インターネット情報表示画
面(ブラウザ内の表示画像や文字の中)に接続先相手の
インターネット電話のアドレス、又は、インターネット
を経由した一般電話への接続電話番号の呼出しのための
専用ボタンを、適当な場所に配置し設置する。
【0009】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来までのインターネット電話へのアドレス、
又は、インターネットを経由した一般電話番号呼出入力
画面である。
【図2】目的を達成するための、サーバー側のプログラ
ム処理である。
【図3】目的を達成するための、パソコン又はインター
ネット情報端末画面のイメージである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットに接続されたパソコン、
    又は情報端末のインターネット情報表示画面(ブラウ
    ザ)内に、呼出専用のボタンを表示させ、そのボタンの
    みの制御で直接相手先接続アドレス、又はインターネッ
    ト同士に接続されたインターネット電話及び、インター
    ネットから接続される、一般電話番号を呼び出す手法及
    び機能
  2. 【請求項2】 インターネットでパソコン又は情報端末
    が接続された情報を格納する親機(サーバー)側に専用
    のプログラムを作成、保存し、そのプログラムを実行す
    ることによって、パソコン又は情報端末側のインターネ
    ット情報表示画面、(ブラウザ)からのボタン制御のみ
    で、直接相手先接続アドレス、又は、インターネット同
    士で接続された、インターネット電話又は、インターネ
    ットから接続される、一般電話番号を呼び出す手法及び
    機能
JP2000322235A 2000-10-23 2000-10-23 「htmlタグボタンを応用したインターネット電話情報端末呼出簡素化手法及び機能」 Pending JP2002152405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322235A JP2002152405A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 「htmlタグボタンを応用したインターネット電話情報端末呼出簡素化手法及び機能」

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322235A JP2002152405A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 「htmlタグボタンを応用したインターネット電話情報端末呼出簡素化手法及び機能」

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002152405A true JP2002152405A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18800143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322235A Pending JP2002152405A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 「htmlタグボタンを応用したインターネット電話情報端末呼出簡素化手法及び機能」

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002152405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100846563B1 (ko) * 2006-10-10 2008-07-15 주식회사 케이티 웹브라우저 주소창을 이용한 전화연결 서비스 제공방법 및그 시스템
CN107025053A (zh) * 2015-10-05 2017-08-08 极刻科技(香港)控股有限公司 于通过虚拟键盘输入内容至应用程序时提供一服务的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100846563B1 (ko) * 2006-10-10 2008-07-15 주식회사 케이티 웹브라우저 주소창을 이용한 전화연결 서비스 제공방법 및그 시스템
CN107025053A (zh) * 2015-10-05 2017-08-08 极刻科技(香港)控股有限公司 于通过虚拟键盘输入内容至应用程序时提供一服务的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2344332T3 (es) Servicio de respuesta de voz por internet.
AU2007338564B2 (en) Web-based telephony system and method
US7512115B2 (en) Telephone-based hypertext transport protocol server
EP0971513B1 (en) Method and system for conducting a multimedia phone call
EP1152332A3 (en) Wireless communication device with markup language based man-machine interface
EP1545101A2 (en) Display accessory for telephone without display
JPH11136355A (ja) 通信端末装置及び通信制御方法
JP2006222815A (ja) 電話発信要求装置、通信装置、通信システム、及びプログラム
US7724887B2 (en) User interface for call history
JP2002544715A (ja) 電話通信を実行するための通信システム及び方法
KR20000030586A (ko) 웹상에서 핫키를 활용한 인터넷을 이용한 전화통신시스템
WO2001003387A1 (en) A thin multimedia communication device and method
US6711244B2 (en) Customizable scripting based telephone system and telephone devices
JP2002152405A (ja) 「htmlタグボタンを応用したインターネット電話情報端末呼出簡素化手法及び機能」
JP2003259405A (ja) 電話システム
JP2002152406A (ja) 電話通信方法、電話通信システム、ウェブサーバ及びプログラム記録媒体
JP2004505510A (ja) 電話番号の発生方法
KR100396761B1 (ko) 웹기반 인터넷폰 관리 시스템 및 방법
JP2003198822A (ja) ファクシミリ装置
KR100608616B1 (ko) 아이피폰의 벨 설정 방법
JP3252399B2 (ja) 通信端末
TWI250771B (en) System of global communication web call and method thereof
JP2003110706A (ja) インターネット通話システム、インターネット通話方法
JP2001358846A (ja) 指定された加入者装置と通話を行う通話装置および方法
JP2002169776A (ja) サポートシステム