JP2002151797A - 窒化物半導体レーザ素子 - Google Patents

窒化物半導体レーザ素子

Info

Publication number
JP2002151797A
JP2002151797A JP2001233486A JP2001233486A JP2002151797A JP 2002151797 A JP2002151797 A JP 2002151797A JP 2001233486 A JP2001233486 A JP 2001233486A JP 2001233486 A JP2001233486 A JP 2001233486A JP 2002151797 A JP2002151797 A JP 2002151797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
nitride semiconductor
active layer
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001233486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002151797A5 (ja
JP3775259B2 (ja
Inventor
Shinichi Nagahama
慎一 長濱
Shuji Nakamura
修二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001233486A priority Critical patent/JP3775259B2/ja
Publication of JP2002151797A publication Critical patent/JP2002151797A/ja
Publication of JP2002151797A5 publication Critical patent/JP2002151797A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775259B2 publication Critical patent/JP3775259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 窒化物半導体よりなるレーザ素子の発光出力
を高め、さらに閾値電流を小さくして、室温での連続発
振を目指す。 【構成】 インジウムを含む窒化物半導体よりなる井戸
層と、井戸層よりもバンドギャップが大きい窒化物半導
体よりなる障壁層とが積層されてなる多重量子井戸構造
の活性層を有する窒化物半導体レーザ素子において、前
記活性層中にはn型不純物及び/又はp型不純物がドー
プされており、さらに前記レーザ素子の発光スペクトル
中には縦モードの発光ピークとは異なる複数の発光ピー
クを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は窒化物半導体(In
AlGa1−X−YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)
よりなるレーザ素子に関する。
【0002】
【従来の技術】活性層にSiがドープされたレーザ素子
が、特開平7−297494号公報に記載されている。
この公報にはGaNよりなる膜厚の厚い活性層にSiを
ドープして閾値電流を低下させることが開示されてい
る。
【0003】しかし、前記公報のように、単一層の膜厚
が例えば0.1μm以上もある厚膜の活性層を有する素
子構造では出力が弱く、レーザ発振させるのは非常に困
難である。また活性層を単一膜厚が100オングストー
ム近辺にある井戸層と障壁層とを積層した多重量子井戸
構造の活性層を有するレーザ素子が、例えば特開平8−
64909号公報に記載されている。この公報には、井
戸層にZnがドープされた多重量子井戸構造の活性層を
有するレーザ素子が記載されており、井戸層に極微量の
Znをドープすることにより、価電子帯近くにアクセプ
ター的な不純物準位を形成して、閾値電流を低下させる
ことが示されている。さらにまた、特開平6−2682
57号公報にはInGa1−XNよりなる井戸層と、
InGa1−YNよりなる障壁層とを積層した多重量
子井戸構造の活性層を有する発光素子が示されており、
さらにこの公報には活性層にn型不純物、またはp型不
純物をドープしても良いことが記載されている。
【0004】このように活性層にn型、p型不純物をド
ープして、バンドギャップ内に不純物準位を形成するこ
とにより、発光素子の発光出力を高めたり、レーザ素子
の閾値電流を低下させることが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、本出願人は
最近窒化物半導体により、パルス電流において、室温で
の410nmのレーザ発振を発表した(例えば、Jpn.J.
Appl.Phys. Vol35 (1996) pp.L74-76)。発表したレー
ザ素子はいわゆる電極ストライプ型のレーザ素子であ
り、ノンドープInGaNが積層された多重量子井戸構
造の活性層を有するものである。
【0006】しかしながら、前記窒化物半導体レーザは
未だパルス発振でしかなく、しかも閾値電流は1〜2A
もある。窒化物半導体で連続発振させるためには、閾値
電流をさらに低下させる必要がある。
【0007】従って、本発明の目的とするところは、窒
化物半導体よりなるレーザ素子の発光出力を高め、さら
に閾値電流を小さくして、室温での連続発振を目指すこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】インジウムを含む窒化物
半導体よりなる井戸層と、井戸層よりもバンドギャップ
が大きい窒化物半導体よりなる障壁層とが積層されてな
る多重量子井戸構造の活性層を有する窒化物半導体レー
ザ素子において、前記活性層は、InGa1−X
(0<X≦1)よりなる井戸層と、In Ga
1−X’N(0<X'≦1、X'<X)よりなる障壁層が積
層され、かつ前記活性層の1つの井戸層においてIn組
成の多い領域とIn組成の少ない領域とを有し、かつ前
記井戸層中にn型不純物及びp型不純物のうちの少なく
とも一方がドープされて、かつ前記活性層に接して、A
lを含むp型の窒化物半導体からなる第1のp型層を有
することを特徴とする。
【0009】前記第1のp型層は10オングストローム
以上、0.5μm以下の膜厚であることを特徴とする。
【0010】前記第1のp型層は、InGa1−Y
(0≦Y<1)よりなる第2のp型層を介して成長させ
る、Alを含むp型窒化物半導体よりなる第3のp型層
よりも膜厚が薄く形成されていることを特徴とする。
【0011】前記第2のp型層は100オングストロー
ム〜0.5μmの膜厚で、前記第3のp型層は0.1μ
m〜1μmの膜厚であることを特徴とする。
【0012】前記活性層には、前記n型不純物としてS
iが、1×1018/cm〜1×1022/cm
範囲の濃度でドープされていることを特徴とする請求項
1乃至4のいずれか1項に記載の窒化物半導体レーザ素
子。
【0013】前記活性層には、前記p型不純物としてM
gが、1×1017/cm〜1×1022/cm
範囲の濃度でドープされていることを特徴とする。
【0014】共振器長を600μmとすることを特徴と
する。
【0015】また、活性層にはn型不純物がドープされ
ており、そのn型不純物が1×10 18/cm〜1×1
22/cmの濃度でドープされていることが望まし
く、さらに好ましくは、n型不純物は少なくとも井戸層
にドープされていることが望ましい。
【0016】また、活性層にはp型不純物がドープされ
ており、そのp型不純物が1×10 17/cm〜1×1
22/cmの濃度でドープされていることが望まし
く、さらに好ましくは、p型不純物は少なくとも井戸層
にドープされていることが望ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例に係るレ
ーザ素子の構造を示す模式的な断面図である。基本的な
構造としては、基板1の上に、バッファ層2、n型コン
タクト層3、n型クラッド層4、不純物がドープされた
多重量子井戸構造を有する活性層5、第1のp型層6、
第2のp型層7、第3のp型層8、p型コンタクト層9
が順に積層された電極ストライプ型の構造を有してお
り、n型コンタクト層にはストライプ状の負電極、p型
コンタクト層には正電極が設けられている。
【0018】このレーザ素子を各パルス電流を流した際
のスペクトルを図3に示す。図3において(a)は28
0mA(閾値直後)、(b)は295mA、(c)は3
20mA、(d)は340mAでの発光スペクトルを示
している。(b)、(c)、(d)は発振時のスペクト
ルを示している。
【0019】(a)は発振直後のスペクトルを示し、こ
の状態ではおよそ404.2nm付近にある主発光ピー
クの前後に小さな発光ピークが多数(ファブリペローモ
ード)出現してレーザ発振直後の状態であることが分か
る。これがいわゆる縦モードのスペクトルである。電流
値を上げると(b)に示すように、そのスペクトルがシ
ングルモードとなって404.2nm付近のレーザ発振
を示す。次からが本発明の特徴であり、さらに電流を増
加させると、(c)に示すように、403.3nm
(3.075eV)、403.6nm(3.072e
V)、403.9nm(3.070eV)、404.2
nm(3.068eV)、404.4nm(3.066
eV)というように、主発光ピークの他に、強度の大き
な発光ピークが1meV〜100meVの間隔で不規則
に出現する。さらに(d)では前記ピークの他に、また
新たなピークがはっきりと出現しており。これらのスペ
クトル間隔は一定ではなく明らかに縦モードのスペクト
ルと異なる。
【0020】一般に、半導体レーザの場合、レーザ発振
すると、レーザ光の縦モードによる小さな発光ピークが
主発光ピークの前後に多数出現する。この場合の発光ス
ペクトルは、ほぼ等間隔の発光ピークよりなっている。
赤色半導体レーザでは、その発光ピークの間隔はおよそ
0.2nmである。青色半導体レーザではおよそ0.0
5nm(1meV)以下である(但し、青色半導体レー
ザの縦モードは共振器長が600μmにおいて、本出願
人により初めて計測された。)。つまり、図3(a)、
(b)の状態では通常のレーザ素子の挙動を示してい
る。しかし、本発明のレーザ素子の場合、(c)、
(d)に示すように、明らかに従来のレーザ素子の縦モ
ードによる発光ピークとは異なった等間隔でないピーク
が多数出現している。これは図3の電流値による各スペ
クトルを比較しても分かる。本発明のレーザ素子では、
このような発光スペクトルが出現することにより、出力
が高くなる。
【0021】なぜ、このようなピークが発生するとレー
ザ素子の出力が高くなるのかは定かではないが、例えば
次のようなことが考えられる。活性層が量子井戸構造の
場合、井戸層の膜厚は100オングストローム以下、好
ましくは70オングストローム以下、最も好ましくは5
0オングストローム以下に調整される。一方、障壁層も
150オングストローム以下、好ましくは100オング
ストローム以下に調整される。本発明の発光素子では、
このような単一膜厚が数十オングストロームの薄膜を積
層した場合、井戸層、障壁層共、均一な膜厚で成長して
おらず、凹凸のある層が幾重にも重なり合った状態とな
っている。図2は図1のレーザ素子において活性層5と
クラッド層との界面の状態を拡大して示す模式的な断面
図である。図2に示すように、このような凹凸のある活
性層を、活性層よりもバンドギャップの大きいクラッド
層で挟むダブルヘテロ構造を実現すると、活性層に注入
された電子とホールとが、凹部にも閉じ込められるよう
になって、クラッド層の縦方向と共に縦横の両方向に閉
じ込められる。このため、キャリアが約10〜70オン
グストローム凹凸差がある3次元のInGaNよりなる
量子箱、あるいは量子ディスクに閉じ込められたように
なって、従来の量子井戸構造とは違った、量子効果が出
現する。従って、多数の量子準位に基づく発光が室温で
も観測されるようになり、発光スペクトルの1meV〜
100meVの間隔で多数の発光ピークが観測される。
また、他の理由としては、三次元のInGaNよりなる
小さな量子箱にキャリアが閉じ込められるので、エキシ
トン効果が顕著に現れてきて多数の発光ピークが観測さ
れる。
【0022】また、このようにInGaN井戸層に多数
の凹凸が発生する理由の一つとして、In組成の面内不
均一が考えられる。即ち、単一井戸層内において、In
組成の大きい領域と、少ない領域とができるために、井
戸層表面に多数の凹凸が発生するのである。InGaN
は混晶を成長させにくい材料であり、InNとGaNと
が相分離する傾向にある。このためIn組成の不均一な
領域ができる。そして、このIn組成の高い領域に電子
と正孔とが局在して、エキシトン発光、あるいはバイエ
キシトン発光して、レーザの出力が向上し、多数のピー
クができる。特にレーザ素子ではこのバイエキシトンレ
ーザ発振することにより、量子ディスク、量子箱と同等
になって多数のピークが出現し、この多数のピークによ
りレーザ素子の閾値が下がり、出力が向上する。なおエ
キシトンとは電子と正孔とが弱いクーロン力でくっつい
てペアになったものである。
【0023】さらに、活性層中にn型不純物及び/又は
p型不純物をドープすることにより、閾値電流を低下さ
せることができる。これらの不純物をドープすることに
より、活性層のIn組成の多い領域に局在化しているエ
キシトンが、今度はそれよりもさらに深い不純物の準位
に局在化するようになって、エキシトン発光の効果が顕
著となることにより、閾値の低下が起きる。
【0024】本発明のレーザ素子の活性層について述べ
たことを、図6のエネルギーバンド図でわかりやすく示
す。図6Aは多重量子井戸構造の活性層のエネルギーバ
ンドを示しており、図6Bは、図6Aの単一井戸層のエ
ネルギーバンドを拡大して示すものである。前記したよ
うに、井戸層においてIn組成の面内不均一があるとい
うことは、Bに示すように単一のInGaN井戸層幅に
バンドギャップの異なるInGaN領域が存在する。従
って、伝導帯にある電子は一度、In組成の大きいIn
GaN領域に落ちて、そこから価電子帯にある正孔と再
結合することによりhνのエネルギーを放出する。この
ことは、電子と正孔とが井戸層幅のIn組成の多い領域
に局在化して、局在エキシトンを形成し、レーザの閾値
の低下を助ける。閾値が下がり、出力が高くなるのはこ
の局在エキシトンの効果によるものである。さらに、こ
の井戸層にSi等のn型不純物、Zn等のp型不純物を
ドープすることにより、伝導帯と価電子帯との間にさら
に不純物レベルの準位ができる。図6BではSiと、Z
nとでもってその準位を示している。不純物をドープす
ると不純物レベルのエネルギー準位が形成される。その
ため電子はより深い準位へ落ち、正孔はp型不純物のレ
ベルに移動して、そこで電子と正孔とが再結合して、h
ν'のより小さいエネルギーを放出する。このことは電
子と正孔とがさらに局在化することを意味し、この局在
したエキシトン効果によりレーザの閾値が下がるのであ
る。多数のピークが出現するのは、この局在エキシトン
に加えて、三次元的に閉じ込められた量子箱の効果によ
り多数の量子準位間の発光が出てくるからである。
【0025】n型不純物には、例えばSi、Ge、S
n、Se、Sを挙げることができる。p型不純物には、
例えばZn、Cd、Mg、Be、Ca等を挙げることが
できる。これらの不純物を活性層中、特に好ましくは井
戸層中にドープすることにより、量子準位間に、不純物
レベルの発光を起こさせ、バンド間のエネルギー準位を
小さくして、閾値を低下させることができる。なお、n
型不純物、p型不純物両方をドープしてもよいことは言
うまでもない。
【0026】特に好ましくはn型不純物、中でもSi、
Geをドープすることにより、発光強度を強めると共
に、閾値電流を低下させることができる。図4は井戸層
にドープしたSi濃度と、閾値電流の低下率の割合を示
す図である。具体的には平均膜厚30オングストローム
のInGaNよりなる井戸層と、平均膜厚70オングス
トローム障壁とを5層積層した多重量子井戸構造の活性
層を有するレーザ素子において、前記井戸層中にSiを
ドープした際のレーザ素子の閾値の低下の割合を示して
おり、図に示す各点は実際のSi濃度を示している。こ
の図に示すようにSiをドープすることにより、閾値電
流を最大で50%近く低下させることができる。従っ
て、好ましいSi濃度は、1×1018/cm〜1×1
22/cmの範囲にあり、さらに好ましくは5×10
18/cm〜2×1021/cm、最も好ましくは1×
1019/cm〜1×1021/cmである。なおこの
図はSiについて示したものであるが、他のn型不純
物、Ge、Sn等に対しても同様の傾向があることを確
認した。
【0027】図5は井戸層にドープしたMg濃度と、閾
値電流の低下率の割合を示す図である。これも同じく平
均膜厚30オングストロームのInGaNよりなる井戸
層と、平均膜厚70オングストローム障壁とを5層積層
した多重量子井戸構造の活性層を有するレーザ素子にお
いて、前記井戸層中にMgをドープした際のレーザ素子
の閾値の低下の割合を示しており、図に示す各点は実際
のMg濃度を示している。この図に示すように、Mgを
ドープすることにより、閾値電流を25%近く低下させ
ることができる。好ましいMg濃度は、1×1017
cm〜1×10 22/cmの範囲にあり、さらに好まし
くは1×1018/cm〜2×1021/cm、最も好
ましくは1×1018/cm〜1×1021/cmであ
る。なお、この図はMgについて示したものであるが、
他のp型不純物、Zn、Cd、Be等に対しても同様の
傾向があることを確認した。
【0028】
【実施例】以下、MOVPE法を用いて、図1に示す構
造のレーザ素子を得る方法を説明する。図1は本発明の
レーザ素子の一構造を示すものであって、本発明のレー
ザ素子はこの構造に限定されるものではない。なお本発
明において示すInGa 1−XN、AlGa1−Y
N等の一般式は、単に窒化物半導体の組成式を示してい
るに過ぎず、異なる層が同一の式で示されていても、そ
れらの層が同一の組成を示すものでは決してない。
【0029】[実施例1]サファイアのA面を主面とす
る基板1を用意し、この基板1をMOVPE装置の反応
容器内に設置した後、原料ガスにTMG(トリメチルガ
リウム)と、アンモニアを用い、温度500℃でサファ
イア基板1の表面にGaNよりなるバッファ層2を20
0オングストロームの膜厚で成長させる。基板1にはA
面の他にC面、R面等の面方位を有するサファイアが使
用でき、サファイアの他、スピネル111面(MgAl
)、SiC、MgO、Si、ZnO、GaN等の
単結晶よりなる、公知の基板が用いられる。バッファ層
2は基板と窒化物半導体との格子不整合を緩和するため
に設けられ、通常、GaN、AlN、AlGaN等が1
000オングストローム以下の膜厚で成長されるが、窒
化物半導体と格子定数の近い基板、格子整合した基板を
用いる場合、成長方法、成長条件等の要因によっては成
長されないこともあるので、省略することもできる。但
し、サファイア、スピネルのように、窒化物半導体と格
子定数が異なる基板を用いる場合、特開平4−2970
23号公報に記載されるように、200℃以上、900
℃以下の温度でバッファ層2を成長させると、次に高温
で成長させる窒化物半導体層の結晶性が飛躍的に良くな
る。
【0030】続いて温度を1050℃に上げ、原料ガス
にTMG、TMA(トリメチルアルミニウム)、アンモ
ニア、ドナー不純物としてSiH(シラン)ガスを用
いて、SiドープAl0.3Ga0.7Nよりなるn型コンタ
クト層3を4μmの膜厚で成長させる。
【0031】n型コンタクト層3は光閉じ込め層として
も作用する。n型コンタクト層3をAlとGaとを含む
n型窒化物半導体、好ましくはn型AlYGa1-YN(0
<Y<1)とすることにより、活性層との屈折率差が大
きくでき、光閉じ込め層としてのクラッド層、及び電流
を注入するコンタクト層として作用する。さらに、この
コンタクト層をAlGa1−YNとすることにより、
活性層の発光をn型コンタクト層内で広がりにくくでき
るので、閾値が低下する。n型コンタクト層3をAl
Ga1−YNとする場合、基板側のAl混晶比が小さ
く、活性層側のAl混晶比が大きい構造、即ち組成傾斜
構造とすることが望ましい。前記構造とすることによ
り、結晶性の良いn型コンタクト層が得られるので、結
晶性の良いn型コンタクト層の上に積層する窒化物半導
体の結晶性も良くなるため、素子全体の結晶性が良くな
り、ひいては閾値の低下、素子の信頼性が格段に向上す
る。また活性層側のAl混晶比が大きいために、活性層
との屈折率差も大きくなり光閉じ込め層として有効に作
用する。また、このn型コンタクト層3をGaNとして
もよい。GaNの場合、n電極とのオーミック特性につ
いては非常に優れている。コンタクト層をGaNとする
と、GaNコンタクト層と、活性層との間にAlGaN
よりなる光閉じ込め層を設ける必要がある。このn型コ
ンタクト層3の膜厚は0.1μm以上、5μm以下に調
整することが望ましい。0.1μm以下であると、光閉
じ込め層として作用しにくく、また、電極を同一面側に
設ける場合に、精密なエッチングレートの制御をせねば
ならないので不利である。一方、5μmよりも厚いと、
結晶中にクラックが入りやすくなる傾向にある。
【0032】続いて、温度を1050℃に保持し、原料
ガスにTMG、アンモニア、シランガスを用いて、Si
ドープn型GaNよりなるn型クラッド層4を500オ
ングストロームの膜厚で成長させる。
【0033】このn型クラッド層4はn層側の光ガイド
層、および活性層にInGaNを成長させる際のバッフ
ァ層として作用し、n型GaNの他、n型InGaNを
成長させることもできる。バッファ層と成長させる場合
には0.05μm以下の膜厚で成長させることが望まし
い。また、前記のようにコンタクト層2をGaNで成長
させた場合、このn型クラッド層4は、光閉じ込め層と
して作用させるためにAlGaNで成長させる必要があ
る。AlGaN層の場合、膜厚は0.01μm〜0.5
μmの膜厚で成長させることが望ましい。0.01μm
より薄いと光閉じ込め層として作用しにくく、0.5μ
mよりも厚いと結晶中にクラックが入りやすい傾向にあ
る。
【0034】次に、温度を750℃にして、原料ガスに
TMG、TMI(トリメチルインジウム)、アンモニ
ア、不純物ガスとしてシランガスを用いてSiをドープ
した活性層5を成長させる。活性層5は、まずSiを1
×1020/cmの濃度でドープしたIn0.2Ga0.8N
よりなる井戸層を25オングストロームの膜厚で成長さ
せる。次にシランガスを止めて、TMIのモル比を変化
させるのみで同一温度で、ノンドープIn0.01Ga0.95
Nよりなる障壁層を50オングストロームの膜厚で成長
させる。この操作を13回繰り返し、最後に井戸層を成
長させ総膜厚0.1μmの多重量子井戸構造よりなる活
性層5を成長させる。
【0035】活性層5は、少なくとも井戸層がInを含
む窒化物半導体を含む多重量子井戸構造とする。多重量
子井戸構造とは、井戸層と障壁層とを積層したものであ
り、本発明の場合、井戸層がInを含む窒化物半導体で
構成されていれば、障壁層は井戸層よりもバンドギャッ
プが大きければ特にInを含む必要はない。好ましく
は、InGa1−XN(0<X≦1)よりなる井戸層
と、InX’Ga1−X N(0≦X'<1、X'<X)よ
りなる障壁層とを積層した構造とする。三元混晶のIn
GaNは四元混晶のものに比べて結晶性が良い物が得ら
れるので、発光出力が向上する。また障壁層は井戸層よ
りもバンドギャップエネルギーを大きくして、井戸+障
壁+井戸+・・・+障壁+井戸層(その逆でもよい。)
となるように積層して多重量子井戸構造を構成する。井
戸層の膜厚は70オングストローム以下、さらに望まし
くは50オングストローム以下に調整することが好まし
い。また障壁層の厚さも150オングストローム以下、
さらに望ましくは100オングストローム以下の厚さに
調整することが望ましい。井戸層が70オングストロー
ムよりも厚いか、または障壁層が150オングストロー
ムよりも厚いと、レーザ素子の出力が低下する傾向にあ
る。このように活性層をInGaNを積層したMQWと
すると、量子準位間発光で約365nm〜660nm間
での高出力なLDを実現することができる。特に好まし
い態様として、両方の層をInGaNとすると、InG
aNは、GaN、AlGaN結晶に比べて結晶が柔らか
い。そのため第1のp型層であるAlGaNの厚さを厚
くできるのでレーザ発振が実現できる。またn型不純物
は本実施例のように井戸層にドープしてもよいし、また
障壁層にドープしてもよく、さらに井戸層、障壁層両方
にドープしてもよい。
【0036】活性層5の膜厚は、n型コンタクト層3を
AlGa1−YNとした場合、200オングストロー
ム以上、さらに好ましくは300オングストローム以上
の膜厚で成長させることが望ましい。なぜなら、MQW
よりなる活性層を厚く成長させることにより、活性層の
最外層近辺が光ガイド層として作用する。つまり、n型
コンタクト層3と第3のp型層8とが光閉じ込め層とし
て作用し、活性層の最外層近傍が光ガイド層として作用
する。活性層の膜厚の上限は特に限定するものではない
が、通常は0.5μm以下に調整することが望ましい。
【0037】次に、原料ガスにTMG、TMA、アンモ
ニア、p型不純物としてCp2Mg(シクロペンタジエ
ニルマグネシウム)を用いて、Mgドープp型Al0.2
Ga0.8Nよりなる第1のp型層6を100オングスト
ロームの膜厚で成長させる。
【0038】第1のp型層6はAlを含むp型の窒化物
半導体で構成し、好ましくは三元混晶若しくは二元混晶
のAlGa1−YN(0<Y≦1)を成長させること
が望ましい。さらに、このAlGaNは後に述べる第3
のp型層8よりも膜厚を薄く形成することが望ましく、
好ましくは10オングストローム以上、0.5μm以下
に調整する。この第1のp型層6を活性層5に接して形
成することにより、素子の出力が格段に向上する。これ
は、第1のp型層6成長時に、活性層のInGaNが分
解するのを抑える作用があるためと推察されるが、詳し
いことは不明である。第1のp型層6は好ましく10オ
ングストローム〜0.5μm以下の膜厚で成長させるこ
とが望ましいが、省略することもできる。
【0039】次に、温度を1050℃にし、TMG、ア
ンモニア、Cp2Mgを用いて、Mgドープp型GaN
よりなる第2のp型層7を500オングストロームの膜
厚で成長させる。
【0040】この第2のp型層7はp層側の光ガイド層
若しくはバッファ層として作用し、好ましくは二元混晶
または三元混晶のInGa1−YN(0≦Y<1)を
成長させる。第2のp型層7は、活性層の膜厚が薄い場
合に成長させると光ガイド層として作用する。また第1
のp型層6がAlGaN等よりなるので、この層がバッ
ファ層のような作用をして、次に成長させる第3のp型
層8をクラック無く結晶性良く成長できる。つまり、A
lGaNの上に直接バンドギャップが大きいAlGaN
を積層すると、後から成長させたバンドギャップが大き
いAlGaNにクラックが入りやすくなるので、この第
2のp型層7を介することによりクラックを入りにくく
している。第2のp型層7は、通常100オングストロ
ーム〜0.5μm程度の膜厚で成長させることが望まし
いが、省略することもできる。
【0041】次に、温度を1050℃に上げ、原料ガス
にTMG、TMA、アンモニア、アクセプター不純物と
してCp2Mgを用いて、MgドープAl0.3Ga0.7N
よりなる第3のp型層8を0.3μmの膜厚で成長させ
る。
【0042】第3のp型層8は、Alを含む窒化物半導
体で構成し、好ましくは二元混晶または三元混晶のAl
Ga1−YN(0<Y≦1)を成長させる。第3のp
型層8は、光閉じ込め層として作用し、0.1μm〜1
μmの膜厚で成長させることが望ましく、AlGaNの
ようなAlを含むp型窒化物半導体とすることにより、
好ましく光閉じ込め層として作用する。この第3のp型
層も活性層5をInを含む窒化物半導体としているため
に、成長可能となる。つまり、InGaNを含む活性層
が緩衝層のような作用をするために、AlGaNを厚膜
で成長させやすくなる。逆にAlを含む窒化物半導体層
の上に、直接光閉じ込め層となるような厚膜で、Alを
含む窒化物半導体を成長させることは難しい傾向にあ
る。
【0043】続いて、1050℃でTMG、アンモニ
ア、Cp2Mgを用い、Mgドープp型GaNよりなる
p型コンタクト層9を0.5μmの膜厚で成長させる。
【0044】p型コンタクト層9は電流を注入する層で
あり、p型の窒化物半導体(InAlGa
1−X−YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)で構成するこ
とができ、特にInGaN、GaN、その中でもMgを
ドープしたp型GaNとすると、最もキャリア濃度の高
いp型層が得られて、正電極と良好なオーミック接触が
得られ、しきい値電流を低下させることができる。正電
極の材料としてはNi、Pd、Ir、Rh、Pt、A
g、Au等の比較的仕事関数の高い金属又は合金がオー
ミックが得られやすい。
【0045】以上のようにして窒化物半導体を積層した
ウェーハを反応容器から取り出し、図1に示すように最
上層のp型コンタクト層9より選択エッチングを行い、
n型コンタクト層3の表面を露出させ、露出したn型コ
ンタクト層3と、p型コンタクト層9との表面にそれぞ
れストライプ状の電極を形成した後、サファイア基板の
R面からウェーハを劈開して、バー状にし、さらにスト
ライプ状の電極に直交する方向にレーザの共振面を形成
し、共振器長は600μmとする。後は、常法に従い、
共振面に誘電体多層膜よりなる反射鏡を形成した後、ス
トライプ状の電極に平行な位置でウェーハを分割してレ
ーザチップとする。このレーザチップをヒートシンクに
設置し、順方向電流320mAのパルス発振を試みたと
ころ、図3(c)に示すような不規則な位置に発光ピー
クを有するレーザ発振を示し、活性層に不純物をドープ
していないレーザ素子に比較して、閾値電流は50%低
下し、出力は30%向上した。
【0046】[実施例2]実施例1の活性層を成長させ
る工程において、不純物ガスとしてシランガスの代わり
にジエチルジンクを用いて、Znを1×1019/cm
の濃度でドープしたIn0.2Ga0.8Nよりなる井戸層を
25オングストローム、ノンドープIn0.01Ga0.95N
よりなる障壁層を50オングストロームの膜厚で成長さ
せて、同じく総膜厚0.1μmの多重量子井戸構造より
なる活性層5を成長させる他は、同様にして、共振器長
600μmのレーザ素子を得たところ、活性層に不純物
をドープしていないレーザ素子に比較して、閾値電流は
25%低下し、出力は10%向上した。
【0047】[実施例3]実施例1の活性層を成長させ
る工程において、不純物ガスとしてシランガス、および
ジエチルジンクを用いて、Siを1×1020/cm
及びZnを1×1019/cmの濃度でドープしたIn
0.2Ga0.8Nよりなる井戸層を25オングストローム、
ノンドープIn0.01Ga0.95Nよりなる障壁層を50オ
ングストロームの膜厚で成長させて、同じく総膜厚0.
1μmの多重量子井戸構造よりなる活性層5を成長させ
る他は、同様にして、共振器長600μmのレーザ素子
を得たところ、活性層に不純物をドープしていないレー
ザ素子に比較して、閾値電流は60%低下し、出力は3
5%向上した。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のレーザ素
子は、活性層の1つの井戸層においてIn組成の多い領
域とIn組成の少ない領域とを有することにより発光出
力が向上する。さらに、活性層中にn型不純物、p型不
純物がドープされていることにより、発光出力を低下さ
せることなく閾値を低下させることができる。このた
め、発光出力が高く閾値の低いレーザ素子を実現するこ
とができる。また、本発明のレーザ素子を埋め込みへテ
ロ型、屈折率導波型、実効屈折率導波型等の横モードの
安定化を図るレーザ素子とすることにより、さらに閾値
電流が下がる可能性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係るレーザ素子の構造を
示す模式断面図。
【図2】 図1のレーザ素子の活性層付近を拡大して示
す模式断面図。
【図3】 本発明のレーザ素子にパルス電流を流した際
の発光スペクトルを各電流値で比較して示す図。
【図4】 活性層にドープしたSi濃度と、レーザ素子
の閾値電流の低下率との関係を示す図。
【図5】 活性層にドープしたMg濃度と、レーザ素子
の閾値電流の低下率との関係を示す図。
【図6】 本発明のレーザ素子の井戸層のエネルギーバ
ンド図。
【符号の説明】
1・・・基板 2・・・バッファ層 3・・・n型コンタクト層 4・・・n型クラッド層 5・・・活性層 6・・・第1のp型層 7・・・第2のp型層 8・・・第3のp型層 9・・・p型コンタクト層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インジウムを含む窒化物半導体よりなる
    井戸層と、井戸層よりもバンドギャップが大きい窒化物
    半導体よりなる障壁層とが積層されてなる多重量子井戸
    構造の活性層を有する窒化物半導体レーザ素子におい
    て、 前記活性層は、InGa1−XN(0<X≦1)より
    なる井戸層と、In Ga1−X’N(0<X'≦1、
    X'<X)よりなる障壁層が積層され、 かつ前記活性層の1つの井戸層においてIn組成の多い
    領域とIn組成の少ない領域とを有し、かつ前記井戸層
    中にn型不純物及びp型不純物のうちの少なくとも一方
    がドープされて、 かつ前記活性層に接して、Alを含むp型の窒化物半導
    体からなる第1のp型層を有することを特徴とする窒化
    物半導体レーザ素子。
  2. 【請求項2】 前記第1のp型層は10オングストロー
    ム以上、0.5μm以下の膜厚であることを特徴とする
    請求項1に記載の窒化物半導体レーザ素子。
  3. 【請求項3】 前記第1のp型層は、InGa1−Y
    N(0≦Y<1)よりなる第2のp型層を介して成長さ
    せる、Alを含むp型窒化物半導体よりなる第3のp型
    層よりも膜厚が薄く形成されていることを特徴とする請
    求項1または2に記載の窒化物半導体レーザ素子。
  4. 【請求項4】 前記第2のp型層は100オングストロ
    ーム〜0.5μmの膜厚で、前記第3のp型層は0.1
    μm〜1μmの膜厚であることを特徴とする請求項1乃
    至3の内のいずれか1項に記載の窒化物半導体レーザ素
    子。
  5. 【請求項5】 前記活性層には、前記n型不純物として
    Siが、1×1018/cm〜1×1022/cm
    の範囲の濃度でドープされていることを特徴とする請求
    項1乃至4のいずれか1項に記載の窒化物半導体レーザ
    素子。
  6. 【請求項6】 前記活性層には、前記p型不純物として
    Mgが、1×1017/cm〜1×1022/cm
    の範囲の濃度でドープされていることを特徴とする請求
    項1乃至5のいずれかに1項に記載の窒化物半導体レー
    ザ素子。
  7. 【請求項7】 共振器長を600μmとすることを特徴
    とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の窒化物半
    導体レーザ素子。
JP2001233486A 2001-08-01 2001-08-01 窒化物半導体レーザ素子 Expired - Lifetime JP3775259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233486A JP3775259B2 (ja) 2001-08-01 2001-08-01 窒化物半導体レーザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233486A JP3775259B2 (ja) 2001-08-01 2001-08-01 窒化物半導体レーザ素子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15781296A Division JPH1012969A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 窒化物半導体レーザ素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002151797A true JP2002151797A (ja) 2002-05-24
JP2002151797A5 JP2002151797A5 (ja) 2004-07-15
JP3775259B2 JP3775259B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=19065255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001233486A Expired - Lifetime JP3775259B2 (ja) 2001-08-01 2001-08-01 窒化物半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3775259B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054616A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子の製造方法と窒化物半導体発光層

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054616A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子の製造方法と窒化物半導体発光層

Also Published As

Publication number Publication date
JP3775259B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3705047B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3374737B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH1012969A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPWO2008153130A1 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体の製造方法
JP2003115642A (ja) 窒化物半導体素子
JP2002374043A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP3660446B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
US9312661B2 (en) Nitride semiconductor laser element
JP3424465B2 (ja) 窒化物半導体素子及び窒化物半導体の成長方法
JP2900990B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4291960B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3314620B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3651260B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3282175B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3366188B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPWO2017017928A1 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3951973B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3434162B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4423969B2 (ja) 窒化物半導体積層基板およびそれを用いた窒化物半導体デバイス、窒化物半導体レーザ素子
JP3371830B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4360066B2 (ja) 窒化ガリウム系発光素子
JPH10326943A (ja) 窒化物半導体素子
JP3775259B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3218595B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3857417B2 (ja) 窒化物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term