JP2002150475A - 横断支援システム、横断支援装置及び携帯型端末装置 - Google Patents

横断支援システム、横断支援装置及び携帯型端末装置

Info

Publication number
JP2002150475A
JP2002150475A JP2000348855A JP2000348855A JP2002150475A JP 2002150475 A JP2002150475 A JP 2002150475A JP 2000348855 A JP2000348855 A JP 2000348855A JP 2000348855 A JP2000348855 A JP 2000348855A JP 2002150475 A JP2002150475 A JP 2002150475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
traversing
crossing
portable terminal
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000348855A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakao
博司 中尾
Takehiko Kato
武彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2000348855A priority Critical patent/JP2002150475A/ja
Publication of JP2002150475A publication Critical patent/JP2002150475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 横断に係る横断情報を受信することができる
地域にいることを歩行者が容易に知ることができる横断
支援システム、横断支援装置及び携帯型端末装置の提
供。 【解決手段】 横断支援装置を構成する通信機1b,1
b…は、横断に係る横断情報が受信可能な地域にいるこ
とを示す受信可能地域情報を連続的に送信している。こ
こで携帯型端末装置2を携帯した歩行者Pが交差点付近
に到達した場合、その携帯型端末装置2が、通信機1
b,1b…から送信された前記受信可能地域情報を受信
し、受信した受信可能地域情報に基づいて所定の音声を
出力することにより、横断情報が受信可能な地域にいる
ことを歩行者Pに通知する。このように横断情報が受信
可能な地域にいることを知った歩行者Pは、携帯型端末
装置2を操作することにより障害物情報及び横断可否情
報等の各種の横断情報の送信を要求し取得する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば視覚障害者
等の交通弱者が横断歩道を横断する場合にその横断を支
援するための横断支援システム、並びにそのシステムに
用いられる横断支援装置及び携帯型端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、視覚障害者及び車椅子利用者
等の交通弱者が横断歩道を安全に横断できるようにする
ために、横断歩道での横断を支援する横断支援システム
が提案されている。
【0003】特に「社団法人新交通管理システム協会
(UTMS:Universal Traffic Management Society o
f Japan )」のホームページ(http://www.utms.or.jp
)では、各種の横断支援システム及びシステムを構成
する各種の装置の概要が開示されている。
【0004】例えば、歩行者用信号機の灯色が青色であ
ること、即ち歩行者が横断可能であることを、信号機付
近に設置されたスピーカから出力される音声(例えば音
楽、鳥の鳴き声等)により歩行者に対して伝達する「音
響式視覚障害者用交通信号付加装置(以下、信号付加装
置という)」が、上述したホームページにて開示されて
いる(1997年10月)。これにより、歩行者が視覚障害者
である場合であっても、所定の音声に基づいて横断可能
であるか否かを容易に判別することができる。
【0005】しかし、上述した信号付加装置は、信号機
付近に設置されたスピーカから音声を発しているため
に、その信号機付近の住人にとっては騒音となる場合が
あるという問題があった。そのため、上述した信号付加
装置はスピーカから発せられる音声の音量を調整する機
能を有しており、騒音とならないように音量の調整を行
っているが、その結果歩行者がスピーカからの音声を聞
き取りにくくなる場合があるという問題があった。
【0006】このような問題を解決すべく、UTMSが
研究している歩行者等支援情報通信システム(PIC
S:Pedestrian Information and Communication Syste
m )等のように、携帯型端末装置を用いた横断支援シス
テム(以下、従来システムという)が提案されている。
このような従来システムの場合、信号機付近にて歩行者
が携帯型端末装置のボタンを押下し、その押下にしたが
って携帯型端末装置が信号機の灯色に関する灯色情報及
び交差点の名称等に関する地点情報等の情報(以下、横
断情報という)の送信を要求する。そして、この要求に
応じて、信号機付近に設置された送信機から赤外線通信
等の通信手段により横断情報が送信され、この横断情報
を受信した携帯型端末装置が該横断情報を音声に変換し
て出力する。これにより、上述した信号付加装置のよう
に騒音となることなく、音声にて横断情報を歩行者に伝
えることが可能になる。
【0007】なお、このような従来システムに用いられ
る携帯型端末装置としては、例えば特表平11−501
482にて開示されている「赤外線信号検出器」(以
下、検出器という)を用いることができる。この検出器
による場合、周波数変調されている赤外線信号を用いた
赤外線通信により送信された横断情報を受信し、その横
断情報を音声にて出力することができる。
【0008】一方、信号機の灯色が青色である時間(以
下、青時間という)の延長を指示するための押ボタンを
備える「U形交通弱者用押ボタン箱(以下、押ボタン箱
という)」も上述したUTMSのホームページにて開示
されている(1998年10月)。この押ボタン箱は、前記押
ボタンを押下する以外にも、歩行者が携帯する携帯型端
末装置から押ボタン要求信号を送信することによっても
青時間の延長を指示することが可能である。これによ
り、横断歩道を横断するために十分な青時間が確保でき
ないと歩行者が判断した場合に青時間の延長を指示して
青時間を延長させることができるため、横断途中に信号
機の灯色が青色から赤色に変わるような事態を回避する
ことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た検出器は、周波数変調されている赤外線信号を用いた
赤外線通信を採用しているため、雑音及び信号歪みの影
響を受ける虞があるという問題があった。
【0010】また、従来の横断支援システムでは、次の
ような問題点が生じていた。すなわち、第一に、歩行者
が、携帯型端末装置により横断情報を受信することがで
きる地域にいるのか否かを判断することが困難であると
いう問題があった。そのために、歩行者は、携帯型端末
装置の押ボタンを繰り返し押下することにより横断情報
の送信要求を断続的に行わなければならず、その結果横
断情報を受信した場合にはじめて横断情報を受信するこ
とができる地域にいることを確認することができるに過
ぎなかった。
【0011】第二に、灯色情報により歩行者用信号機の
灯色が青色であることが分かった場合であっても、横断
歩道上に障害物(例えば、停止した車両等)があること
もあり、必ずしも歩行者が横断歩道を安全に横断するこ
とができるわけではないという問題があった。
【0012】さらに、上述した押ボタン箱の場合、歩行
者が、歩行者用信号機の灯色が青色である交差点に到達
したときに、自分が横断歩道を横断するまで青時間が継
続しているか否かが分からないという問題があった。
【0013】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、横断支援装置が横断に関する音声情報をデジタ
ル信号として送信し、これを受信した携帯型端末装置が
音声情報を出力することにより、従来の場合に比し、雑
音及び信号歪み等の少ない良好な通信を実現することが
できる横断支援システム、横断支援装置及び携帯型端末
装置を提供することにある。
【0014】また本発明の他の目的は、横断支援装置
が、横断歩道上に障害物がある場合であって、信号機の
灯色が青色であるときに、その旨を示す情報を送信し、
これを受信した携帯型端末装置が障害物があることを音
声にて歩行者に知らせることにより、横断歩道上に障害
物がある場合に横断しようとしている歩行者に対して注
意を喚起することができる横断支援システム、横断支援
装置及び携帯型端末装置を提供することにある。
【0015】また本発明の他の目的は、横断支援装置
が、横断する速度に基づいて横断が可能であるか否かを
示す横断可否情報を送信し、これを受信した携帯型端末
装置が横断が可能であるか否かを音声にて歩行者に知ら
せることにより、横断すべきか否か又は青時間の延長を
指示すべきか否か等を歩行者が容易に判断することを可
能にする横断支援システム、横断支援装置及び携帯型端
末装置を提供することにある。
【0016】また本発明の他の目的は、携帯型端末装置
が、複数の言語に係る音声部分情報により構成される音
声情報から所定の言語に係る音声部分情報を抽出し、そ
の抽出した音声部分情報を音声にて出力することによ
り、多言語対応を容易に実現することができる横断支援
システム、横断支援装置及び携帯型端末装置を提供する
ことにある。
【0017】さらに本発明の他の目的は、横断支援装置
が横断に関する音声情報を受信することができる地域で
あることを示す情報を送信し、これを受信した携帯型端
末装置がその旨を歩行者に通知することにより、歩行者
が横断情報を受信することができる地域にいることを容
易に知ることができる横断支援システム、並びにそのシ
ステムに用いられる横断支援装置及び携帯型端末装置を
提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る横断支援
システムは、横断歩道での横断を支援するために用いら
れる横断支援装置と、該横断支援装置と通信可能な携帯
型端末装置とを備える横断支援システムにおいて、前記
横断支援装置は、前記横断に関する音声情報をデジタル
信号として送信するデジタル信号送信手段を備え、前記
携帯型端末装置は、前記横断支援装置から送信された音
声情報を受信した場合、受信した音声情報を出力する音
声出力手段を備えることを特徴とする。
【0019】第2発明に係る横断支援装置は、前記携帯
型端末装置と通信する通信手段を備え、横断歩道での横
断を支援するために用いられる横断支援装置において、
前記携帯型端末装置に対して、前記横断に関する音声情
報をデジタル信号として送信するデジタル信号送信手段
を備えることを特徴とする。
【0020】第3発明に係る横断支援装置は、第2発明
に係る横断支援装置において、前記デジタル信号送信手
段は、前記横断歩道に設置されている信号機の灯色に関
する灯色情報を含む前記音声情報を送信すべくなしてあ
ることを特徴とする。
【0021】第4発明に係る横断支援装置は、第2発明
又は第3発明に係る横断支援装置において、前記横断歩
道上の障害物を検出する検出手段を具備する障害物検出
装置と通信する通信手段と、前記信号機の灯色が横断可
能を示す色であるか否かを判定する灯色判定手段とを更
に備え、前記デジタル信号送信手段は、記障害物検出装
置から送信された前記障害物が検出されたことを示す検
出情報を受信した場合であって、前記灯色判定手段によ
って前記灯色が横断可能を示す色であると判定したと
き、横断歩道上に障害物があることを示す障害物情報を
含む前記音声情報を送信すべくなしてあることを特徴と
する。
【0022】第5発明に係る横断支援装置は、第2発明
乃至第4発明の何れかに係る横断支援装置において、横
断する速度に関する横断速度情報を記憶する横断速度情
報記憶手段と、該横断速度情報記憶手段によって記憶さ
れている横断速度情報に基づいて横断が可能であるか否
かを示す横断可否情報を生成する横断可否情報生成手段
とを更に備え、前記デジタル信号送信手段は、前記横断
可否情報生成手段によって生成された横断可否情報を含
む前記音声情報を送信すべくなしてあることを特徴とす
る。
【0023】第6発明に係る横断支援装置は、第2発明
乃至第4発明の何れかに係る横断支援装置において、前
記携帯型端末装置から送信された横断速度情報を受信し
た場合、受信した横断速度情報に基づいて横断が可能で
あるか否かを示す横断可否情報を生成する横断可否情報
生成手段とを更に備え、前記デジタル信号送信手段は、
前記横断可否情報生成手段によって生成された横断可否
情報を含む前記音声情報を送信すべくなしてあることを
特徴とする。
【0024】第7発明に係る横断支援装置は、第2発明
乃至第6発明の何れかに係る横断支援装置において、前
記携帯型端末装置から送信された前記信号機の灯色が横
断可能を示す色である時間の延長指示を示す延長指示情
報を受信した場合、受信した延長指示情報に基づいて前
記信号機を制御する制御手段を更に備えることを特徴と
する。
【0025】第8発明に係る横断支援装置は、第2発明
乃至第7発明の何れかに係る横断支援装置において、前
記デジタル信号送信手段は、前記音声情報が受信可能な
地域であることを示す受信可能地域情報を含む前記音声
情報を送信すべくなしてあることを特徴とする。
【0026】第9発明に係る横断支援装置は、第2発明
乃至第8発明の何れかに係る横断支援装置において、前
記音声情報は、複数の言語に係る音声部分情報から構成
されていることを特徴とする。
【0027】第10発明に係る携帯型端末装置は、横断
歩道での横断を支援するために用いられる横断支援装置
と通信する携帯型端末装置において、前記横断支援装置
からデジタル信号として送信された前記横断に関する音
声情報を受信した場合、受信した音声情報を出力する音
声出力手段を備えることを特徴とする。
【0028】第11発明に係る携帯型端末装置は、第1
0発明に係る携帯型端末装置において、横断する速度に
関する横断速度情報を記憶する横断速度情報記憶手段
と、該横断速度情報記憶手段によって記憶されている横
断速度情報を送信する手段とを更に備え、前記音声出力
手段は、前記送信した横断速度情報に基づいて前記横断
支援装置により生成された横断が可能であるか否かを示
す横断可否情報を含む前記音声情報を前記横断支援装置
から受信した場合、受信した音声情報を出力すべくなし
てあることを特徴とする。
【0029】第12発明に係る携帯型端末装置は、第1
0発明又は第11発明に係る携帯型端末装置において、
前記横断歩道に設置されている信号機の灯色が横断可能
を示す色である時間の延長指示を示す延長指示情報を送
信する手段を更に備えることを特徴とする。
【0030】第13発明に係る携帯型端末装置は、第1
0発明乃至第12発明の何れかに係る携帯型端末装置に
おいて、前記音声情報は、複数の言語に係る音声部分情
報から構成されており、前記音声出力手段は、前記音声
情報から所定の言語に係る音声部分情報を抽出し、抽出
した音声部分情報を出力すべくなしてあることを特徴と
する。
【0031】第14発明に係る携帯型端末装置は、第1
0発明乃至第13発明の何れかに係る携帯型端末装置に
おいて、前記音声出力手段は、前記音声情報の受信強度
に応じて音声の音量を調整すべくなしてあることを特徴
とする。
【0032】第1発明、第2発明及び第10発明による
場合、横断支援装置は、横断歩道での横断に関する音声
情報をデジタル信号として送信し、これを受信した携帯
型端末装置は、横断に関する情報を音声にて出力する。
【0033】このように、横断支援装置は音声情報をデ
ジタル信号として送信しているため、従来の場合に比
し、雑音及び信号歪み等の少ない良好な通信を実現する
ことができる。
【0034】第3発明による場合、横断支援装置は、デ
ジタル伝送により、横断歩道に設置されている信号機の
灯色に関する灯色情報を送信し、これを受信した携帯型
端末装置は、前記信号機の灯色の状態等を音声にて出力
する。よって、歩行者は信号機の灯色の状態を確認する
ことができるので、横断できるか否かを判断することが
できる。
【0035】第4発明による場合、横断支援装置は、横
断歩道上の障害物を検出する障害物検出装置から障害物
が検出されたことを示す検出情報を受信した場合であっ
て、信号機の灯色が横断可能を示す色であると判定した
ときに、デジタル伝送により、横断歩道上に障害物があ
ることを示す障害物情報を送信し、これを受信した携帯
型端末装置は、横断歩道上に障害物がある旨を音声にて
出力する。
【0036】これにより、横断歩道上に障害物がある場
合に歩行者に対して注意を喚起することが可能になり、
歩行者の安全の確保を図ることができる。
【0037】第5発明による場合、横断支援装置は、横
断する速度に関する横断速度情報を記憶しており、この
横断速度情報に基づいて横断が可能であるか否かを示す
横断可否情報を生成してデジタル伝送により送信し、こ
れを受信した携帯型端末装置は、横断が可能であるか否
かを音声にて出力する。よって、横断できるか否かを歩
行者が容易に知ることができる。
【0038】また、第6発明及び第11発明による場
合、携帯型端末装置は、予め記憶している横断する速度
に関する横断速度情報を送信する。そして、横断支援装
置は、携帯型端末装置から受信した横断速度情報に基づ
いて横断が可能であるか否かを示す横断可否情報を生成
してデジタル伝送により送信し、これを受信した携帯型
端末装置は、横断が可能であるか否かを音声にて出力す
る。
【0039】このように、横断支援装置は、携帯型端末
装置によって記憶されている横断速度情報に基づいた横
断の可否を判断する。したがって、各歩行者が自己の歩
行速度に応じた横断速度情報を携帯型端末装置に記憶さ
せることによって、各歩行者は、自己の歩行速度に即し
た横断の可否を知ることができる。
【0040】第7発明及び第12発明による場合、携帯
型端末装置は信号機の灯色が横断可能を示す色である時
間の延長指示を示す延長指示情報を送信し、これを受信
した前記横断支援装置は、その延長指示情報に基づいて
前記信号機を制御する。
【0041】これにより、横断歩道での横断を開始する
前に、横断可能な時間が十分にないたために横断を完了
することができないと歩行者が判断した場合であって
も、その横断可能な時間を延長させることが可能になる
ため、歩行者は安全に横断することができる。
【0042】第8発明による場合、横断支援装置は、デ
ジタル伝送により、横断に係る横断情報が受信可能な地
域であることを示す受信可能地域情報を送信しており、
これを受信した携帯型端末装置は、自位置が横断情報の
受信可能な地域内にあることを音声にて出力する。
【0043】これにより、従来のように携帯型端末装置
の押ボタンを継続して押下しなくとも、歩行者が横断情
報を受信することができる地域にいることを容易に知る
ことができる。
【0044】なお、音声にて出力することにより知らせ
るのではなく、例えば携帯型端末装置が振動する等して
横断情報が受信することができる地域にいることを知ら
せるようにしてあってもよい。
【0045】第9発明及び第13発明による場合、横断
支援装置から送信される音声情報は複数の言語に係る音
声部分情報から構成されており、携帯型端末装置は、そ
の音声情報から所定の言語に係る音声部分情報を抽出
し、その抽出した音声部分情報を出力する。よって多言
語対応を実現することができる。
【0046】第14発明による場合、横断支援装置から
受信した音声情報の受信強度に応じて出力する音声の音
量を調整する。よって、歩行者は出力される音声の音量
に基づいて、携帯型端末装置の方向を調整することによ
り、受信強度が最大になる方向、すなわち横断支援装置
が有する通信機の設置してある方向を確認することがで
きる。これにより、横断歩道の一端に設置された通信機
から音声情報を送信することで、他端にいる歩行者は自
分がどちらに向いて進めば横断できるのかを知ることが
できる。
【0047】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づいて詳述する。図1は、本発明の横断支
援システムを設けた交差点の平面図であり、図2は、交
差点の一のコーナー部における本発明の横断支援システ
ムの構成を示す概念図である。図1又は図2において、
W1及びW3は道路R1上に、W2及びW4は道路R2
上に夫々設けられている横断歩道を示している。これら
の横断歩道W1乃至W4の両端の歩道上の夫々には歩行
者用信号機5aが設置されており、また横断歩道W1乃
至W4付近の車道上の夫々には車両用信号機5bが設置
されている。これらの歩行者用信号機5a,5a…及び
車両用信号機5b,5b…は、交差点における一のコー
ナー部に設置されている信号制御装置4によってその動
作が制御される。
【0048】なお、本発明の横断支援システムは、横断
歩道が設けられている道路であれば上述したような交差
点以外の場合であっても適用することができることはい
うまでもない。
【0049】また、同じく一のコーナー部には、本発明
の横断支援装置を構成する制御機1aが設置されてい
る。この制御機1aは、各コーナー部に設置され、同じ
く横断支援装置を構成する通信機1b,1b…に対して
所定の情報を送信するように指示すると共に、これらの
通信機1b,1b…が受信した情報を後述する手順にし
たがって処理する。また制御機1aと、信号制御機4及
び後述する障害物検出装置3夫々との間では、後述する
各種の情報が送受信される。
【0050】上述した通信機1b,1b…は、赤外線通
信を行うための受光部及び発光部を備えている。これら
の通信機1b,1b…は、交差点における各コーナー部
夫々に4台設けられており、これら4台の通信機1b,
1b,1b,1bは、前記受光部及び発光部が互いに異
なる方向に向くように配置されている。そのため、各通
信機1b,1b,1b,1bは、夫々異なる領域におい
て赤外線通信を行うことが可能であり、本実施の形態で
は、2台の通信機1b,1bが車道上の領域(図1にお
けるA領域)において、一方それ以外の2台の通信機1
b,1bが歩道上の領域(図1におけるB領域)におい
て夫々赤外線通信を行う。
【0051】また、交差点における各コーナー部には、
横断歩道W1乃至W4上の障害物(例えば、停止した車
両等)を検出する障害物検出装置3が設置されている。
この障害物検出装置3は、横断歩道上を撮像するテレビ
カメラを備えており、該テレビカメラにより撮像された
撮像画像を用いた画像処理を行うことにより、障害物の
有無及びその障害物の位置等を検出する。なお、テレビ
カメラではなく例えばレーザー装置等を用いて障害物を
検出するような構成であってもよい。
【0052】横断歩道を横断する視覚障害者等の交通弱
者である歩行者Pは、本発明の携帯型端末装置2を携帯
している。この携帯型端末装置2と上述した通信機1
b,1b…との間では、赤外線通信により、後述する各
種の情報が送受信される。なお、赤外線通信ではなく、
例えば電波等を用いた通信により各種の情報が送受信さ
れるような構成であってもよいことは勿論である。
【0053】図3は、本発明の横断支援装置の構成を示
すブロック図である。図3に示すとおり、横断支援装置
1は制御機1a及び通信機1b,1b…から構成され
る。制御機1aは、CPU及びキャッシュメモリ等から
構成される主制御部10を備えており、該主制御部10
は、バスを介して接続されている後述するハードウェア
各部を制御すると共に、ROM12に格納されたコンピ
ュータプログラムを実行する。
【0054】RAM11は、SRAM,DRAM,フラ
ッシュメモリ等で構成されており、主制御部10による
コンピュータプログラムの実行時に発生する一時的なデ
ータを記憶する。
【0055】また、このRAM11の適宜の領域には、
横断歩道W1乃至W4夫々の横断歩道長が示されている
横断歩道長テーブル、及び歩行者が横断歩道W1乃至W
4夫々を横断する場合の横断速度が示されている横断速
度テーブルが格納されている。
【0056】ROM12は、横断支援装置1の動作に必
要な種々のコンピュータプログラムを予め記憶してい
る。
【0057】第1通信I/Fは、通信機1b,1b…と
通信するためのインタフェースであり、第2通信I/F
は、障害物検出装置3と通信するためのインタフェース
である。また、第3通信I/Fは、信号制御装置4と通
信するためのインタフェースである。
【0058】横断支援装置1は、後述するように各種の
情報を携帯型端末装置2に対して送信するが、それらの
情報にはPCM等の方式により符号化された音声情報が
含まれている。また、この音声情報には日本語及び英語
等の複数の言語に係る音声部分情報が含まれており、こ
れら複数の音声部分情報は多重化されて携帯型端末装置
2へ送信される。
【0059】図4は、本発明の携帯型端末装置2の構成
を示すブロック図である。図4に示すとおり、携帯型端
末装置2は、CPU20を備えており、該CPU20
は、バスによって接続された後述するハードウェア各部
を制御すると共に、ROM22に格納されているプログ
ラムを実行する。
【0060】RAM21は、SRAM,DRAM,フラ
ッシュメモリ等で構成されており、CPU20によるコ
ンピュータプログラムの実行時に発生する一時的なデー
タを記憶する。
【0061】また、このRAM21の適宜の領域には、
歩行者Pが横断歩道を横断する速度である横断速度情報
が格納されている。この横断速度情報は、歩行者Pが後
述する操作部27を操作することによって、登録又は更
新することができる。
【0062】ROM22は、携帯型端末装置2の動作に
必要な種々のコンピュータプログラムを予め記憶してい
る。
【0063】受光部23は、赤外線通信を行うための受
光装置であり、フォトダイオード等により構成される。
また発光部24は、同じく赤外線通信を行うための発光
装置であり、LED(Light Emitting diode)等により
構成される。携帯型端末装置2は、この受光部23及び
発光部24を用いることにより、通信機1b,1b…と
の間で各種の情報の送受信を行う。
【0064】音声合成部25は、通信機1b,1b…か
ら受信した情報に含まれている音声情報の中から、予め
設定された特定の言語に係る音声部分情報のみを抽出
し、抽出した音声部分情報を用いて音声合成処理を行
う。この音声合成部25により合成された音声はスピー
カ26から出力される。
【0065】操作部27は、携帯型端末装置2のオン/
オフ操作、上述した横断速度情報の登録又は更新操作、
及び各種の情報の送信を要求する要求情報の入力操作等
を行うための入力装置である。
【0066】また携帯型端末装置2は、通信機1b,1
b…から送信された赤外線の受信レベルに応じて、スピ
ーカ26から出力される音声の音量を調節する音量調節
手段(図示せず)を備えている。そのため、歩行者P
は、受光部23の向きを変えてスピーカ26から出力さ
れる音量を変化させることによって、通信機1b,1b
…の設置位置を確認することができ、良好に受信するこ
とができる受光部23の向きを知ることができる。
【0067】次に、本発明の横断支援システムの動作に
ついて説明する。図5は、本発明の横断支援システムに
おける情報の流れを示す説明図である。通信機1b,1
b…から携帯型端末装置2に対して送信される情報とし
ては、(a)受信可能地域情報、(b)地点情報・方向
情報、(c)灯色情報、(d)障害物情報、及び(e)
横断可否情報等の情報がある。
【0068】ここで(a)受信可能地域情報とは、本発
明の横断支援システムにて提供される情報を受信するこ
とができる地域であることを示す情報である。
【0069】また(b)地点情報とは、交差点の名称等
を含む地点に関する情報であり、また方向情報とは、歩
行者Pの進行方向に関する情報である。
【0070】また(c)灯色情報とは、歩行者用信号機
5a,5a…の灯色を示す情報であり、(d)障害物情
報とは、障害物検出装置3によって検出された横断歩道
上の障害物の位置等の該障害物に関する情報である。
【0071】さらに(e)横断可否情報とは、歩行者P
が横断歩道W1乃至W4を横断することができるか否か
を示す情報であり、後述する手順にしたがって生成され
る。
【0072】一方、携帯型端末装置2から通信機1b,
1b…に対して送信される情報としては、(f)延長指
示情報、(g)横断速度情報、及び(h)要求情報等の
情報がある。
【0073】ここで(f)延長指示情報とは、歩行者用
信号機5a,5a…の灯色が青色である時間(以下、青
時間という)の延長の指示を示す情報である。
【0074】また(g)横断速度情報とは、歩行者Pが
横断歩道を横断する速度を示す情報であり、上述したよ
うに携帯型端末装置2のRAM21に格納されている。
さらに、(h)要求情報とは、上述した(b)乃至
(e)の情報の送信要求を示す情報である。
【0075】障害物検出装置3から制御機1aに対して
送信される情報としては、上述した(d)障害物情報等
の情報がある。
【0076】また、制御機1aから信号制御装置4に対
して送信される情報としては、上述した(f)延長指示
情報等の情報がある。
【0077】一方、信号制御装置4から制御機1aに対
して送信される情報としては、上述した(c)灯色情
報、及び(i)灯色秒数情報等の情報がある。ここで
(i)灯色秒数情報とは、図6に示すように、歩行者用
信号機5a,5a…及び車両用信号機5b,5b…の灯
色の状態を秒数で示した情報であり、信号制御装置4の
ROMに格納されている。以下、この灯色秒数情報につ
いて説明する。
【0078】交差点における一方向の歩行者用信号機5
a,5a…(以下、信号機5Aという)及び車両用信号
機5b,5b…(以下、信号機5Bという)、並びに他
方向の歩行者用信号機5a,5a…(以下、信号機5
A’という)及び車両用信号機5b,5b…(以下、信
号機5B’という)は、例えば以下の10種類の状態を
順次的に繰り返して動作する。
【0079】(1)信号機5A,5A’の灯色が両方と
も青色であり信号機5B,5B’の灯色が共に赤色の状
態(以下、状態1という)。 (2)信号機5Aの灯色が点滅し、信号機5Bの灯色が
青色であり、信号機5A’及び5B’の灯色が共に赤色
の状態(以下、状態PFという)。 (3)信号機5Bの灯色が青色であり、信号機5A,5
A’及び5B’の灯色が赤色の状態(以下、状態3とい
う)。 (4)信号機5Bの灯色が黄色であり、信号機5A,5
A’及び5B’の灯色が赤色の状態(以下、状態4とい
う)。 (5)信号機5A,5A’,5B及び5B’の灯色が何
れも赤色の状態(以下、状態5という)。 (6)信号機5A及び5Bの灯色が共に赤色であり、信
号機5A’及び5B’の灯色が共に青色の状態(以下、
状態6という)。 (7)信号機5A及び5Bの灯色が共に赤色であり、信
号機5A’の灯色が点滅し、信号機5B’の灯色が青色
の状態(以下、状態7という)。 (8)信号機5A及び5Bの灯色が共に赤色であり、信
号機5A’の灯色が赤色し、信号機5B’の灯色が青色
の状態(以下、状態8という)。 (9)信号機5A及び5Bの灯色が共に赤色であり、信
号機5A’の灯色が赤色し、信号機5B’の灯色が黄色
の状態(以下、状態9という)。 (10)信号機5A,5A’,5B及び5B’の灯色が
何れも赤色の状態(以下、状態10という)。
【0080】図6に示すとおり、灯色秒数情報は、各状
態の継続する時間を示す情報であり、それぞれの状態に
要する時間が秒単位で表されている。
【0081】上述したように、このような灯色秒数情報
は信号制御装置4のROMに格納されているが、それ以
外にも、例えば交通管制センタ等から信号制御装置4に
対して適宜のタイミングで送信されるような構成であっ
てもよい。
【0082】以下、上述した各種の情報が送受信される
場合の本発明の横断支援システムの動作の流れについ
て、フローチャートを参照して説明する。図7は、
(a)受信可能地域情報の送受信を行う場合の本発明の
横断支援装置1及び携帯型端末装置2の動作の流れを示
すフローチャートである。横断支援装置1は、通信機1
b,1b…を用いて、受信可能地域情報を連続的に送信
している(S101)。携帯型端末装置2は、通信機1
b,1b…から送信された受信可能地域情報を受信した
場合(S201)、受信した受信可能地域情報に基づい
て音声合成部25にて音声合成処理を実行し(S20
2)、その結果合成された特定の言語に係る音声をスピ
ーカ26から出力する(S203)。
【0083】これにより、携帯型端末装置2を携帯した
歩行者Pは、本発明の横断支援システムにて提供される
情報を受信することができる地域に到達した場合、その
旨が携帯型端末装置2により音声にて通知されることに
なる。したがって、従来のように携帯型端末装置の押ボ
タンを繰り返し押下することなく、受信可能な地域に到
達したことを容易に知ることができる。
【0084】なお、本実施の形態では、受信可能な地域
にいることを歩行者Pに対して音声により通知している
が、それ以外にも、例えば携帯型端末装置2が振動する
等により通知するような構成であってもよい。
【0085】図8は、(b)地点情報・方向情報の送受
信を行う場合の本発明の横断支援装置1及び携帯型端末
装置2の動作の流れを示すフローチャートである。歩行
者Pの操作に応じて、携帯型端末装置2は、上述した要
求情報を通信機1b,1b…へ送信する(S301)。
横断支援装置1は、携帯型端末装置2から送信された要
求情報を通信機1bにて受信した場合(S401)、そ
の受信した通信機1bの設置位置に基づいてどの方向か
ら送信された要求情報であるのかを判断し(又は要求情
報から携帯型端末装置2が計測した方向を取り出し)、
歩行者Pの進行方向を特定する(S402)。そして、
上述した地点情報及びステップS402にて特定された
方向に係る方向情報を前記通信機1bを用いて送信する
(S403)。
【0086】携帯型端末装置2は、前記通信機1bから
送信された地点情報及び方向情報を受信した場合(S3
02)、受信した地点情報及び方向情報に基づいて音声
合成部25にて音声合成処理を実行し(S303)、そ
の結果合成された特定の言語に係る音声をスピーカ26
から出力する(S304)。
【0087】これにより、携帯型端末装置2を携帯した
歩行者Pは、地点情報及び方向情報を音声にて知ること
ができるため、交差点の名称及び横断する方向に係る情
報を容易に取得することができる。
【0088】なお、携帯型端末装置2が、GPS又は方
位磁針等を用いて移動方向を特定する方向特定手段を備
えており、前記通信機1bから方向情報を受信すること
ができなかった場合、この方向特定手段により歩行者P
の進行方向を特定し、その特定した方向に係る方向情報
を音声にて出力するようにしてもよい。
【0089】図9は、(c)灯色情報の送受信を行う場
合の信号制御装置4並びに本発明の横断支援装置1及び
携帯型端末装置2の動作の流れを示すフローチャートで
ある。信号制御装置4は、横断支援装置1に対して上述
した灯色情報を連続的に送信する(S501)。横断支
援装置1は、信号制御装置4から送信された灯色情報を
制御機1aにて受信した場合(S601)、受信した灯
色情報をRAM11の特定の領域に格納する(S60
2)。そして、横断支援装置1は、携帯型端末装置2か
ら送信された要求情報を受信したか否か、すなわち歩行
者Pからの送信要求があったか否かを判定する(S60
3)。ここでその要求がないと判定した場合(S603
でNO)、ステップS602に戻り、信号制御装置1か
ら連続的に受信している灯色情報をRAM11の前記領
域に格納することによって灯色情報の更新を行う。
【0090】そして携帯型端末装置2から要求情報が送
信された場合(S701)、これを通信機1bにて受信
した横断支援装置1は、ステップS603にて要求があ
ったと判定し(S603でYES)、前記通信機1bの
設置位置に基づいてどの方向から送信された要求情報で
あるのかを判断することにより歩行者Pの進行方向を特
定する(S604)。次に横断支援装置1は、RAM1
1に格納されている灯色情報からステップS604にて
特定された方向に係る歩行者用信号機5aの灯色情報を
抽出し、その抽出した灯色情報を前記通信機1bを用い
て送信する(S605)。
【0091】携帯型端末装置2は、前記通信機1bから
送信された灯色情報を受信した場合(S702)、受信
した灯色情報に基づいて音声合成部25にて音声合成処
理を実行し(S703)、その結果合成された特定の言
語に係る音声をスピーカ26から出力する(S70
4)。
【0092】これにより、携帯型端末装置2を携帯した
歩行者Pは、灯色情報を音声にて知ることができるた
め、歩行者Pは横断する方向に係る歩行者用信号機5a
の灯色を容易に把握することができる。
【0093】なお、上述したステップS604にて方向
が特定できなかった場合、横断支援装置1は、「東西方
向は青、南北方向は赤です」等の交差点のすべての歩行
者用信号機5a,5a…の灯色情報を送信するようにし
てもよい。
【0094】また、横断支援装置1は、携帯型端末装置
2から要求情報を受信した場合、その都度信号制御装置
4へ現在の灯色情報を問い合わせるようにしてもよい。
【0095】図10は、(d)障害物情報の送受信を行
う場合の障害物検出装置3並びに本発明の横断支援装置
1及び携帯型端末装置2の動作の流れを示すフローチャ
ートである。障害物検出装置3は、横断歩道上の障害物
の検出処理を連続的に実行しており、横断歩道上に障害
物が有るか否かを判定する(S801)。ここで障害物
が有ると判定した場合(S801でYES)、上述した
障害物情報を横断支援装置1へ送信する(S802)。
【0096】横断支援装置1は、障害物検出装置3から
送信された障害物情報を制御機1aにて受信した場合
(S901)、受信した障害物情報をRAM11の特定
の領域に格納する(S902)。そして、横断支援装置
1は、携帯型端末装置2から送信された要求情報を受信
したか否か、すなわち歩行者Pからの送信要求があった
か否かを判定する(S903)。ここでその要求がない
と判定した場合(S903でNO)、ステップS902
に戻り、障害物検出装置3から新たに受信した障害物情
報をRAM11の前記領域に格納することによって障害
物情報の更新を行う。
【0097】そして携帯型端末装置2から要求情報が送
信された場合(S1001)、これを通信機1bにて受
信した横断支援装置1は、ステップS903にて要求が
あったと判定し(S903でYES)、前記通信機1b
の設置位置に基づいてどの方向から送信された要求情報
であるのかを判断することにより歩行者Pの進行方向を
特定する(S904)。次に横断支援装置1は、RAM
11に格納されている障害物情報の中に、ステップS9
04にて特定された方向に係る横断歩道上の障害物に関
する障害物情報が有るか否かを判定する(S905)。
ここでそのような障害物情報はないと判定した場合(S
905でNO)、後述するステップS908へ進む。
【0098】一方、ステップS905にて障害物情報が
有ると判定した場合(S905でYES)、ステップS
904にて特定された方向に係る歩行者用信号機5aの
灯色が青色であるか否かを判定する(S906)。な
お、この判定は上述したようにして信号制御装置4から
受信した灯色情報に基づいて行う。
【0099】ステップS906にて前記歩行者用信号機
5aの灯色が青色であると判定した場合(S906でY
ES)、RAM11に格納されている障害物情報からス
テップS904にて特定された方向に係る横断歩道上の
障害物情報を抽出し、抽出した障害物情報を前記特定さ
れた方向に係る歩行者用信号機5aの灯色情報と共に、
前記通信機1bを用いて送信する(S907)。一方、
ステップS906にて灯色が青色ではないと判定した場
合(S906でNO)、又はステップS905にて障害
物情報がないと判定した場合(S905でNO)、前記
特定された方向に係る歩行者用信号機5aの灯色情報の
みを前記通信機1bを用いて送信する(S908)。
【0100】携帯型端末装置2は、前記通信機1bから
送信された障害物情報及び灯色情報を受信した場合(S
1002)は受信した障害物情報及び灯色情報に基づい
て、一方灯色情報のみを受信した場合(S1003)は
受信した灯色情報に基づいて、音声合成部25にて音声
合成処理を実行し(S1004)、その結果合成された
特定の言語に係る音声をスピーカ26から出力する(S
1005)。
【0101】これにより、携帯型端末装置2を携帯した
歩行者Pは、障害物情報を音声にて知ることができるた
め、歩行者Pは横断する方向に係る横断歩道上に障害物
が有ることを容易に把握することができる。そのため、
その方向に係る歩行者用信号機5aの灯色が青色である
場合であっても、障害物の有無にしたがって横断をすべ
きか否かを判断することができ、安全に横断歩道を横断
することができる。
【0102】図11乃至図13は、(e)横断可否情報
の送受信を行う場合の信号制御装置4並びに本発明の横
断支援装置1及び携帯型端末装置2の動作の流れを示す
フローチャートである。信号制御装置4は、上述した状
態10の状態が終了する都度、上述した灯色秒数情報を
横断支援装置1に対して送信する(S1101)。横断
支援装置1は、信号制御装置4から送信された灯色秒数
情報を制御機1aにて灯色秒数情報を受信した場合(S
1201)、図12を参照して後述する灯色秒数演算処
理を実行する(S1202)。
【0103】横断支援装置1は、状態1を灯色秒数演算
処理の対象となる処理対象状態として設定する(S12
02−1)。そして、1秒待機した(S1201−2)
後、処理対象状態の残りの秒数を1減算する(S120
2−3)。そして処理対象状態の残りの秒数がゼロであ
るか否かを判定する(S1202−4)。ここで前記残
りの秒数がゼロでない、すなわち処理対象状態は終了し
ていないと判定した場合(S1202−4でNO)はス
テップS1202−2に戻る。
【0104】一方、ステップS1202−4にて前記残
りの秒数がゼロである、すなわち処理対象状態が終了し
たと判定した場合(S1202−4でYES)、状態1
0が終了したか否かを判定する(S1202ー5)。こ
こで状態10が終了していないと判定した場合(S12
02−5でNO)、次の状態を処理対象状態に設定し
(S1202−6)、ステップS1202−2に戻る。
また状態10が終了したと判定した場合(S1202−
5でYES)、ステップS1202−1に戻り、上述し
たステップS1201にて新たに受信した灯色秒数情報
に示された状態1を処理対象状態とする。
【0105】上述した灯色秒数演算処理を実行している
場合に、携帯型端末装置2から要求情報及び横断速度情
報が送信された場合(S1301)、これを通信機1b
にて受信した横断支援装置1は、図13を参照して後述
する横断可否情報生成処理を実行する(S1203)。
【0106】横断支援装置1は、歩行者Pが横断歩道を
横断するために要する時間を示す横断必要時間を以下の
式を用いて算出する(S1203−1)。 横断必要時間=横断歩道長/横断速度
【0107】ここで横断歩道長は、歩行者Pが横断して
いる横断歩道の横断歩道長であり、横断歩道長テーブル
から取得する。なお、歩行者Pが横断歩道W1乃至W4
の何れの横断歩道を横断しているのかは、上述したよう
にして要求情報及び横断速度情報を受信した通信機1b
の設置位置に基づき、これらの情報がどの方向から送信
されたのかを判断することにより特定される。
【0108】上述した式における横断速度は、前記受信
した横断速度情報に示されている横断速度である。ま
た、ステップS1301にて横断速度情報が送信されな
かった場合は、横断速度テーブルに格納されている横断
速度を上述した式における横断速度とする。なお、これ
らの方法以外にも、例えば道路上に設置されたテレビカ
メラによって歩行者Pの横断状況を撮像し、その撮像し
た画像に画像処理を施すことにより自動的に算出された
横断速度を上述した式における横断速度とするようにし
てもよい。
【0109】このようにして横断必要時間を算出した
後、横断支援装置1は、歩行者Pの横断に係る歩行者用
信号機5aの青時間の残り時間から前記算出した横断必
要時間を減じた値が、予め設定されている閾値を超えた
か否かを判別することにより、歩行者Pが横断すること
ができるか否かを判定する(S1203−2)。
【0110】ステップS1203−2にて歩行者Pが横
断できると判定した場合(S1203−2でYES)は
「横断可能です」等の横断可メッセージを生成し(S1
203−3)、一方横断できないと判定した場合(S1
203−2でNO)は「次の青までお待ち下さい」等の
横断不可メッセージを生成する(S1203−4)。そ
して、これらの横断可メッセージ又は横断不可メッセー
ジを含む横断可否情報を生成する(S1203−5)。
【0111】上述したようにして横断可否情報を生成し
た後、横断支援装置1は、前記生成した横断可否情報を
前記通信機1bを用いて送信する(S1204)。
【0112】携帯型端末装置2は、前記通信機1bから
送信された横断可否情報を受信した場合(S130
2)、受信した横断可否情報に含まれている横断可メッ
セージ又は横断不可メッセージに基づいて、音声合成部
25にて音声合成処理を実行し(S1303)、その結
果合成された特定の言語に係る音声をスピーカ26から
出力する(S1304)。
【0113】これにより、携帯型端末装置2を携帯した
歩行者Pは、横断可否情報を音声にて知ることができる
ため、横断できるか否かを容易に判断することができ
る。そのため、横断途中で歩行者用信号機5aの灯色が
赤色に変わるような事態を回避することができる。
【0114】図14は、(f)延長指示情報の送受信を
行う場合の信号制御装置4並びに本発明の横断支援装置
1及び携帯型端末装置2の動作の流れを示すフローチャ
ートである。歩行者Pが操作部27を操作することによ
り、携帯型端末装置2は、上述した延長指示情報を通信
機1b,1b…へ送信する(S1401)。横断支援装
置1は、携帯型端末装置2から送信された延長指示情報
を通信機1bにて受信した場合(S1501)、その受
信した通信機1bの設置位置に基づいてどの方向から送
信された延長指示情報であるのかを判断し、歩行者Pの
進行方向を特定する(S1502)。そして、その特定
した方向に係る歩行者用信号機5aの青時間の延長の指
示を示す延長指示情報を信号制御装置4へ送信する(S
1503)。
【0115】信号制御装置4は、横断支援装置1から送
信された延長指示情報を受信した場合(S1601)、
受信した延長指示情報に示されている歩行者用信号機5
aの青時間を所定時間延長するようにその青時間を変更
する(S1602)。そして、青時間の延長処理が完了
したことを示す延長完了情報を横断支援装置1へ送信す
る(S1603)。
【0116】横断支援装置1は、信号制御装置4から送
信された延長完了情報を制御機1aにて受信した場合
(S1504)、受信した延長完了情報を前記通信機1
bを用いて送信する(S1505)。
【0117】携帯型端末装置2は、通信機1bから送信
された延長完了情報を受信した場合(S1402)、受
信した延長完了情報に基づいて音声合成部25にて音声
合成処理を実行し(S1403)、その結果合成された
特定の言語に係る音声をスピーカ26から出力する(S
1404)。
【0118】これにより、携帯型端末装置2を携帯した
歩行者Pは、青時間の延長が認められたことを音声にて
知ることができるため、安心して横断を行うことができ
る。
【0119】上述したようにして、歩行者Pが聞くこと
ができる各種の音声は、携帯型端末装置2が備えるスピ
ーカ26から出力されるため、従来のように信号機付近
の住人にとって騒音となることはなく、また各歩行者に
適当な音量にて出力させることができる。
【0120】
【発明の効果】以上詳述した如く、請求項1に記載の横
断支援システム、請求項2に記載の横断支援装置及び請
求項10に記載の携帯型端末装置によれば、横断支援装
置が、横断歩道での横断に関する音声情報をデジタル信
号として送信し、これを受信した携帯型端末装置が、横
断に関する情報を音声にて出力することにより、従来の
場合に比し、雑音及び信号歪み等の少ない良好な通信を
用いて歩行者に音声情報を提供することができる。
【0121】また請求項3に記載の横断支援装置によれ
ば、横断支援装置が、デジタル伝送により、横断歩道に
設置されている信号機の灯色に関する灯色情報を送信
し、これを受信した携帯型端末装置が、前記信号機の灯
色の状態等を音声にて出力することにより、歩行者は信
号機の灯色の状態を確認することができるので、横断で
きるか否かを判断することができる。
【0122】また請求項4に記載の横断支援装置によれ
ば、横断支援装置が、横断歩道上の障害物を検出する障
害物検出装置から障害物が検出されたことを示す検出情
報を受信した場合であって、信号機の灯色が横断可能を
示す色であると判定したときに、デジタル伝送により、
横断歩道上に障害物があることを示す障害物情報を送信
し、これを受信した携帯型端末装置が、横断歩道上に障
害物がある旨を音声にて出力することにより、横断歩道
上に障害物がある場合に歩行者に対して注意を喚起する
ことが可能になり、歩行者の安全の確保を図ることがで
きる。
【0123】また請求項5に記載の横断支援装置によれ
ば、横断支援装置が、横断する速度に関する横断速度情
報を記憶しており、この横断速度情報に基づいて横断が
可能であるか否かを示す横断可否情報を生成してデジタ
ル伝送により送信し、これを受信した携帯型端末装置
が、横断が可能であるか否かを音声にて出力することに
より、横断できるか否かを歩行者が容易に知ることがで
きる。
【0124】また請求項6に記載の横断支援装置及び請
求項11に記載の携帯型端末装置によれば、携帯型端末
装置が、予め記憶している横断する速度に関する横断速
度情報を送信し、横断支援装置が、携帯型端末装置から
受信した横断速度情報に基づいて横断が可能であるか否
かを示す横断可否情報を生成してデジタル伝送により送
信し、これを受信した携帯型端末装置が、横断が可能で
あるか否かを音声にて出力するため、各歩行者が自己の
歩行速度に応じた横断速度情報を携帯型端末装置に記憶
させることによって、各歩行者は、自己の歩行速度に即
した横断の可否を知ることができる。
【0125】また請求項7に記載の横断支援装置及び請
求項12に記載の携帯型端末装置によれば、携帯型端末
装置が信号機の灯色が横断可能を示す色である時間の延
長指示を示す延長指示情報を送信し、これを受信した前
記横断支援装置が、その延長指示情報に基づいて前記信
号機を制御することにより、横断歩道での横断を開始す
る前に、横断可能な時間が十分にないたために横断を完
了することができないと歩行者が判断した場合であって
も、その横断可能な時間を延長させることが可能になる
ため、歩行者は安全に横断することができる。
【0126】また請求項8に記載の携帯型端末装置によ
れば、横断支援装置が、デジタル伝送により、横断に係
る横断情報が受信可能な地域であることを示す受信可能
地域情報を送信し、これを受信した携帯型端末装置が、
自位置が横断情報の受信可能な地域内にあることを音声
にて出力することにより、従来のように携帯型端末装置
の押ボタンを継続して押下しなくとも、歩行者が横断情
報を受信することができる地域にいることを容易に知る
ことができる。
【0127】また請求項9に記載の横断支援装置及び請
求項13に記載の携帯型端末装置によれば、横断支援装
置から送信される音声情報は複数の言語に係る音声部分
情報から構成されており、携帯型端末装置が、その音声
情報から所定の言語に係る音声部分情報を抽出し、その
抽出した音声部分情報を出力することにより、多言語対
応を実現することができる。
【0128】さらに請求項14に記載の携帯型端末装置
によれば、横断支援装置から受信した音声情報の受信強
度に応じて出力する音声の音量を調整するので、歩行者
は携帯型端末装置から出力される音声の音量に基づい
て、横断支援装置が有する通信機の位置を確認すること
ができ、よって、横断歩道の一端に設置された通信機か
ら音声情報を送信することで、他端にいる歩行者は自分
がどちらを向いて進めば横断できるのかを知ることがで
きる等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の横断支援システムを設けた交差点の平
面図である。
【図2】交差点の一のコーナー部における本発明の横断
支援システムの構成を示す概念図である。
【図3】本発明の横断支援装置の構成を示すブロック図
である。
【図4】本発明の携帯型端末装置の構成を示すブロック
図である。
【図5】本発明の横断支援システムにおける情報の流れ
を示す説明図である。
【図6】灯色秒数情報を示す概念図である。
【図7】受信可能地域情報の送受信を行う場合の本発明
の横断支援装置及び携帯型端末装置の動作の流れを示す
フローチャートである。
【図8】地点情報・方向情報の送受信を行う場合の本発
明の横断支援装置及び携帯型端末装置の動作の流れを示
すフローチャートである。
【図9】灯色情報の送受信を行う場合の信号制御装置4
並びに本発明の横断支援装置及び携帯型端末装置の動作
の流れを示すフローチャートである。
【図10】障害物情報の送受信を行う場合の障害物検出
装置並びに本発明の横断支援装置及び携帯型端末装置の
動作の流れを示すフローチャートである。
【図11】横断可否情報の送受信を行う場合の信号制御
装置並びに本発明の横断支援装置及び携帯型端末装置の
動作の流れを示すフローチャートである。
【図12】横断可否情報の送受信を行う場合の信号制御
装置並びに本発明の横断支援装置及び携帯型端末装置の
動作の流れを示すフローチャートである。
【図13】横断可否情報の送受信を行う場合の信号制御
装置並びに本発明の横断支援装置及び携帯型端末装置の
動作の流れを示すフローチャートである。
【図14】延長指示情報の送受信を行う場合の信号制御
装置並びに本発明の横断支援装置及び携帯型端末装置の
動作の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 横断支援装置 1a 制御機 1b 通信機 2 携帯型端末装置 3 障害物検出装置 4 信号制御装置 5a 歩行者用信号機 5b 車両用信号機 P 歩行者 R1,R2 道路 W1,W2,W3,W4 横断歩道

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横断歩道での横断を支援するために用い
    られる横断支援装置と、該横断支援装置と通信可能な携
    帯型端末装置とを備える横断支援システムにおいて、 前記横断支援装置は、 前記横断に関する音声情報をデジタル信号として送信す
    るデジタル信号送信手段を備え、 前記携帯型端末装置は、 前記横断支援装置から送信された音声情報を受信した場
    合、受信した音声情報を出力する音声出力手段を備える
    ことを特徴とする横断支援システム。
  2. 【請求項2】 前記携帯型端末装置と通信する通信手段
    を備え、横断歩道での横断を支援するために用いられる
    横断支援装置において、 前記携帯型端末装置に対して、前記横断に関する音声情
    報をデジタル信号として送信するデジタル信号送信手段
    を備えることを特徴とする横断支援装置。
  3. 【請求項3】 前記デジタル信号送信手段は、 前記横断歩道に設置されている信号機の灯色に関する灯
    色情報を含む前記音声情報を送信すべくなしてあること
    を特徴とする請求項2に記載の横断支援装置。
  4. 【請求項4】 前記横断歩道上の障害物を検出する検出
    手段を具備する障害物検出装置と通信する通信手段と、 前記信号機の灯色が横断可能を示す色であるか否かを判
    定する灯色判定手段とを更に備え、 前記デジタル信号送信手段は、前記障害物検出装置から
    送信された前記障害物が検出されたことを示す検出情報
    を受信した場合であって、前記灯色判定手段によって前
    記灯色が横断可能を示す色であると判定したとき、横断
    歩道上に障害物があることを示す障害物情報を含む前記
    音声情報を送信すべくなしてあることを特徴とする請求
    項2又は請求項3に記載の横断支援装置。
  5. 【請求項5】 横断する速度に関する横断速度情報を記
    憶する横断速度情報記憶手段と、 該横断速度情報記憶手段によって記憶されている横断速
    度情報に基づいて横断が可能であるか否かを示す横断可
    否情報を生成する横断可否情報生成手段とを更に備え、 前記デジタル信号送信手段は、 前記横断可否情報生成手段によって生成された横断可否
    情報を含む前記音声情報を送信すべくなしてあることを
    特徴とする請求項2乃至請求項4の何れかに記載の横断
    支援装置。
  6. 【請求項6】 前記携帯型端末装置から送信された横断
    速度情報を受信した場合、受信した横断速度情報に基づ
    いて横断が可能であるか否かを示す横断可否情報を生成
    する横断可否情報生成手段とを更に備え、 前記デジタル信号送信手段は、 前記横断可否情報生成手段によって生成された横断可否
    情報を含む前記音声情報を送信すべくなしてあることを
    特徴とする請求項2乃至請求項4の何れかに記載の横断
    支援装置。
  7. 【請求項7】 前記携帯型端末装置から送信された前記
    信号機の灯色が横断可能を示す色である時間の延長指示
    を示す延長指示情報を受信した場合、受信した延長指示
    情報に基づいて前記信号機を制御する制御手段を更に備
    えることを特徴とする請求項2乃至請求項6の何れかに
    記載の横断支援装置。
  8. 【請求項8】 前記デジタル信号送信手段は、 前記音声情報が受信可能な地域であることを示す受信可
    能地域情報を含む前記音声情報を送信すべくなしてある
    ことを特徴とする請求項2乃至請求項7の何れかに記載
    の横断支援装置。
  9. 【請求項9】 前記音声情報は、複数の言語に係る音声
    部分情報から構成されていることを特徴とする請求項2
    乃至請求項8の何れかに記載の横断支援装置。
  10. 【請求項10】 横断歩道での横断を支援するために用
    いられる横断支援装置と通信する携帯型端末装置におい
    て、 前記横断支援装置からデジタル信号として送信された前
    記横断に関する音声情報を受信した場合、受信した音声
    情報を出力する音声出力手段を備えることを特徴とする
    携帯型端末装置。
  11. 【請求項11】 横断する速度に関する横断速度情報を
    記憶する横断速度情報記憶手段と、 該横断速度情報記憶手段によって記憶されている横断速
    度情報を送信する手段とを更に備え、 前記音声出力手段は、 前記送信した横断速度情報に基づいて前記横断支援装置
    により生成された横断が可能であるか否かを示す横断可
    否情報を含む前記音声情報を前記横断支援装置から受信
    した場合、受信した音声情報を出力すべくなしてあるこ
    とを特徴とする請求項10に記載の携帯型端末装置。
  12. 【請求項12】 前記横断歩道に設置されている信号機
    の灯色が横断可能を示す色である時間の延長指示を示す
    延長指示情報を送信する手段を更に備えることを特徴と
    する請求項10又は請求項11に記載の携帯型端末装
    置。
  13. 【請求項13】 前記音声情報は、複数の言語に係る音
    声部分情報から構成されており、 前記音声出力手段は、 前記音声情報から所定の言語に係る音声部分情報を抽出
    し、抽出した音声部分情報を出力すべくなしてあること
    を特徴とする請求項10乃至請求項12の何れかに記載
    の携帯型端末装置。
  14. 【請求項14】 前記音声出力手段は、 前記音声情報の受信強度に応じて音声の音量を調整すべ
    くなしてあることを特徴とする請求項10乃至請求項1
    3の何れかに記載の携帯型端末装置。
JP2000348855A 2000-11-15 2000-11-15 横断支援システム、横断支援装置及び携帯型端末装置 Pending JP2002150475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348855A JP2002150475A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 横断支援システム、横断支援装置及び携帯型端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348855A JP2002150475A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 横断支援システム、横断支援装置及び携帯型端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002150475A true JP2002150475A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18822360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000348855A Pending JP2002150475A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 横断支援システム、横断支援装置及び携帯型端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002150475A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140704A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Inb Planning:Kk 視覚障がい者用歩行者信号機
JP2011108024A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Fujitsu Ltd 携帯端末、信号制御装置、通信方法および信号制御方法
JP2013161145A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Mitsubishi Motors Corp 歩行者誘導装置
US8666651B2 (en) 2011-01-14 2014-03-04 Denso Corporation In-vehicle apparatus and obstacle report system
JP2015032237A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社京三製作所 横断歩道用信号システム
WO2015151266A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 株式会社日立製作所 自律移動体
JP2015219921A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 少なくとも1つの道路関連情報を求めるための方法およびシステム
JP5864800B1 (ja) * 2015-04-11 2016-02-17 治幸 岩田 ウェアラブルナビゲーションシステム、指輪・腕時計・腕輪、プログラム
JP2017208141A (ja) * 2017-09-01 2017-11-24 株式会社京三製作所 横断歩道用信号システム
JP2019003703A (ja) * 2018-10-11 2019-01-10 住友電気工業株式会社 交通信号制御機及び携帯端末のコンピュータプログラム
JP2020135804A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 京セラ株式会社 信号機制御装置、第1路側機、情報処理装置及び信号機制御方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140704A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Inb Planning:Kk 視覚障がい者用歩行者信号機
JP2011108024A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Fujitsu Ltd 携帯端末、信号制御装置、通信方法および信号制御方法
US8666651B2 (en) 2011-01-14 2014-03-04 Denso Corporation In-vehicle apparatus and obstacle report system
JP2013161145A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Mitsubishi Motors Corp 歩行者誘導装置
JP2015032237A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社京三製作所 横断歩道用信号システム
JPWO2015151266A1 (ja) * 2014-04-03 2017-04-13 株式会社日立製作所 自律移動体
WO2015151266A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 株式会社日立製作所 自律移動体
US10365657B2 (en) 2014-04-03 2019-07-30 Hitachi, Ltd. Autonomous moving object
JP2015219921A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 少なくとも1つの道路関連情報を求めるための方法およびシステム
JP5864800B1 (ja) * 2015-04-11 2016-02-17 治幸 岩田 ウェアラブルナビゲーションシステム、指輪・腕時計・腕輪、プログラム
WO2016167230A1 (ja) * 2015-04-11 2016-10-20 岩田治幸 ウェアラブルナビゲーションシステム、指輪・腕時計・腕輪、プログラム
JP2017208141A (ja) * 2017-09-01 2017-11-24 株式会社京三製作所 横断歩道用信号システム
JP2019003703A (ja) * 2018-10-11 2019-01-10 住友電気工業株式会社 交通信号制御機及び携帯端末のコンピュータプログラム
JP2020135804A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 京セラ株式会社 信号機制御装置、第1路側機、情報処理装置及び信号機制御方法
JP7397575B2 (ja) 2019-02-26 2023-12-13 京セラ株式会社 信号機制御装置及び信号機制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120223843A1 (en) Advanced accessible pedestrian control system for the physically disabled
JP2002150475A (ja) 横断支援システム、横断支援装置及び携帯型端末装置
JP2007257463A (ja) 指向性音声案内システム及び指向性音声案内方法
JP2008164633A (ja) 位置通知装置
JP4415861B2 (ja) 歩行者横断支援システム及び歩行者横断支援方法
JP2002286491A (ja) 携帯用ナビゲーションシステム
KR101873489B1 (ko) 시각장애인을 위한 교차로 통행지원 시스템 및 그 방법
JP2003091794A (ja) 視覚障害者用誘導補助システム
JP2003035555A5 (ja)
JP2002015394A (ja) 通信方法、視覚補助システム、歩行補助端末
KR20190023017A (ko) 시각장애인을 위한 길안내 시스템 및 이를 이용한 길안내 서비스 제공방법
KR200414368Y1 (ko) 시각장애인용 보행 신호음 송수신시스템
JP2006033807A (ja) 案内装置
TW201002912A (en) A system integrating traffic signs to guide visually impaired people to pass zebra marking and a guide method
JP2007087092A (ja) 道路横断支援装置
US20030109986A1 (en) Road navigation method and system
KR20070120739A (ko) 시각장애인용 횡단보도 안내시스템
JP2002279584A (ja) 短距離無線を応用した交通信号システム、これで用いるユーザ端末、および横断歩道の信号誘導方法
JP2002208086A (ja) 横断支援システム
JP2005190438A (ja) 無線通信端末および交通管理システム
JP2001344688A (ja) 視覚障害者援助システム
JP7465710B2 (ja) 情報提供装置
KR100952244B1 (ko) 길 안내 기능을 갖는 이동 통신 단말기 및 그 방법
JP3887650B2 (ja) 歩行者に施設情報を提供するシステム及び方法
JP2009232104A (ja) 音量抑制システムおよび携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706