JP2002148928A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP2002148928A
JP2002148928A JP2000344478A JP2000344478A JP2002148928A JP 2002148928 A JP2002148928 A JP 2002148928A JP 2000344478 A JP2000344478 A JP 2000344478A JP 2000344478 A JP2000344478 A JP 2000344478A JP 2002148928 A JP2002148928 A JP 2002148928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
developing device
contact
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000344478A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Yamada
昌義 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000344478A priority Critical patent/JP2002148928A/ja
Publication of JP2002148928A publication Critical patent/JP2002148928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トナー担持体に対して現像用トナーを供給する
トナー供給体の特性を改善し、トナー帯電量の安定化、
キャリアの消失を防止する 【解決手段】少なくともトナー担持体2に接触または近
接する表面が繊維集合体で構成され、表面および表面近
傍にトナー4を保持してトナー担持体上2にトナー4を
供給し、かつトナー供給と同時または前後してトナー担
持体2上のトナーを回収するトナー供給体3を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感光体上に形成さ
れた静電潜像をトナーで現像する、いわゆる電子写真装
置を使用したファックス、プリンタ、複写機やその複合
機の現像装置に関するものであり、特に、現像用トナー
担持体上へのトナーの効率的な供給および回収方法を実
現するための現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、感光体上に、帯電、露光、現
像を行いトナー像を顕像化し、搬送された用紙上にトナ
ー像を転写し、定着装置により固定化する電子写真プロ
セスは周知である。そして、現像装置において感光体上
の静電潜像を顕像化するため、移動する磁性体の表面に
磁性粒子を付着させ、その磁性粒子の表面にトナーを保
持し、感光体上にトナーを供給する磁気ブラシ現像方
式、弾性ローラー表面にトナー層を形成し、感光体に接
触させてトナーを供給する接触現像方式、磁性ローラー
表面に磁性トナー層を形成し、トナーと同極性のバイア
スを印加し、感光体に飛翔させてトナーを供給する磁性
非接触現像方式が知られている。
【0003】従来、非接触現像方式は、一成分現像の手
段として検討されてきたが、近年、高速の画像形成装置
として、例えば、感光体上に複数のカラー画像を順次に
形成する1ドラム色重ね方式用等に検討されてきた。こ
の1ドラム色重ね方式では、感光体上に正確にトナーを
重ねることにより、色ずれの少ないカラー画像を形成す
ることが可能で、カラーの高画質化に適した技術として
注目されてきた。
【0004】そして、従来の非接触現像方式の一例が、
米国特許第3,866,574号に開示されている。こ
の技術によれば、ドナーロール(現像ロール)上に非磁
性トナーの薄層を形成し、感光体に対し非接触に設置
し、交流電圧によって感光体潜像にトナーを飛翔させて
いる。
【0005】また、従来の非接触現像方式の他の一例
が、米国特許第3,929,098号に開示されてい
る。この技術によれば、磁気ロールを用いて二成分現像
剤をドナーロールに進ませ、このドナーロール上へトナ
ーを転移させてトナー薄層を形成する現像装置が示され
ている。この例では、二成分現像方式を採用し、ドナー
ロール上への薄層形成は可能なものの、トナー帯電が高
くなった場合に、ドナーロール上のトナーの分離が困難
になり、強い交流電圧を印加することが必要とされる。
しかし、強い交流電圧は、感光体上のトナー薄層を乱し
てしまうので、色重ねには不適当であった。
【0006】しかしながら、上述した従来技術において
は、トナーの帯電制御が複雑であり、現像ロールに大き
なバイアス電圧(現像電圧)を必要とした。このため、
現像ロール上に、トナーの消費領域と非消費領域とが発
生し、そのロール上におけるトナーの付着状態と、新た
に供給されたトナーとの間に電位差が生じやすい。その
結果、前回の現像画像の一部が次回の画像を現像する際
に、残像(ゴースト)のように現れる現象、いわゆる履
歴現象が発生し易いという問題点があった。
【0007】そこで、履歴現象の発生を防止するため、
特開平11−231652号公報には、現像ロール上の
現像トナーを掻き取るための部材と、掻き取られたトナ
ーの回収装置が開示されている。しかし、掻き取り部材
を設けると、トナーに大きな物理的又は電気的なストレ
スを与え、トナー劣化の要因となる。
【0008】また、特開平3−113474号公報に
は、いわゆるパウダークラウド現像法が提案されてい
る。このパウダークラウド現像法では、ドナーロールと
感光体との間にワイヤーからなる補助電極を設け、この
補助電極に弱い交流電圧を印加することにより、現像さ
れたトナーを乱さずに色重ねすることができる。しか
し、この技術では、補助電極のワイヤーが非常に汚れ易
く、また、ワイヤーが振動すると、画像劣化が発生する
傾向がある。
【0009】また、電子写真学会誌 第19刊、第2号
(1981)、pp.44−51には、二成分現像剤を
用いたタッチダウン現像法における現像ロール上のトナ
ー薄層の形成について理論的な考察が記載されている。
しかし、タッチダウン現像法では、現像残トナーと補給
トナーとの入れ替わりが容易でなく、選択現像が発生し
て現像性が低下するおそれがある。
【0010】そこで、本願出願人は、特願2000−2
36126号で、図3に示すような構成を提案し、二成
分現像剤を使用する非接触現像方式の画像形成装置にお
いて、残像の発生を抑制するとともに、鮮明な画像を形
成することができるようにしている。
【0011】すなわち、磁気ロール13と、現像ロール
12と、静電潜像担持体11とを備え、磁気ロール13
は、トナー14を帯電させて保持するキャリア15によ
る磁気ブラシ16を発生させる。また、現像ロール12
の表面には、磁気ブラシ16から供給されたトナー14
によりトナー薄層17が形成される。そして、静電潜像
担持体11は、トナー薄層17のトナーを静電潜像に応
じて選択的に飛翔させて画像形成する。この静電潜像担
持体11は、アモルファスシリコンの感光層を含む、厚
さ10〜25μmの感光体を表面に有している。
【0012】そして、現像ロール12に電圧を印加する
電源部18が設けられている。電源部18は、第一直流
用電源部18aと交流用電源部18bとから構成されて
いる。第一直流用電源部18aは、現像ロール12に0
〜200Vの直流電圧を印加する。また、交流用電源部
18bは、現像ロール12に、ピーク電圧Vpp=50
0〜2000Vの交流電圧を周波数f=1〜3kHzで
印加する。一方、静電潜像担持体11は接地されてい
る。したがって、第一直流用電源部18aによって、静
電潜像担持体11と現像ロール12との間に実質的に0
〜200Vのバイアス電圧Vdc1が印加されることに
なる。
【0013】また、磁気ロール13に電圧Vdc2を印
加する第二直流用電源19を設けている。そして、現像
ロール12の電位と磁気ロール13の電位との電位差|
Vdc2−Vdc1|が100〜350Vとなるように
第一及び第二直流用電源部18a及び19の電圧を決め
る。
【0014】そして、画像形成の際には、磁気ロール1
3に保持されたキャリア15及びトナー14からなる現
像剤を攪拌しながら、トナー14を適正なレベルに帯電
させる。現像剤は、磁気ブラシ16を形成する。そし
て、この磁気ブラシ16は、規制ブレード20を通過す
ることにより、一定の厚さで現像ロール12に接触す
る。このような間隙や印加電圧条件で、トナー薄層17
を形成すると共に、周速差によるブラシ効果により現像
残トナーと供給トナーとを容易に入れ替えることができ
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところが、本願出願人
の非接触現像方式の画像形成装置では、キャリアがトナ
ーと一緒に感光体に現像され、現像装置から失われるこ
とを完全に防止することが難しいという問題、トナー薄
層17を現像ロール12に形成してトナー帯電も実行す
るため、現像に適する現像装置内全体に対するトナーの
割合が少なく、連続した印字時には、現像されたトナー
の帯電量不足による濃度低下などの画像への影響が発生
するという問題、さらに磁性非接触現像方式において
は、トナーに酸化鉄等の磁性材料を含むため、カラー用
トナーにおいては、所望の色を実現できないという問題
があった。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題点
に鑑みてなされたものであり、トナー担持体上のトナー
層が安定したトナー帯電量を実現しながら、キャリアの
消失やカラー用トナーへの適用が可能な現像方式を実現
することができるようにした現像装置である。
【0017】具体的には、感光体上の静電潜像を現像す
るためにトナーを搬送するトナー担持体を備えた現像装
置において、少なくとも前記トナー担持体に接触または
近接する表面が繊維集合体で構成され、前記表面および
表面近傍にトナーを保持して前記トナー担持体上にトナ
ーを供給し、かつ該トナー供給と同時または前後して前
記トナー担持体上のトナーを回収するトナー供給体を備
える現像装置としたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。
【0019】図1は、本発明の現像装置を用いた画像形
成装置を示す図であり、3は本発明で特徴とするトナー
供給体であり、他は従来の図3と同様の構成・条件で、
感光体1、トナー担持体2、トナー4、トナー薄層7、
電源部8、第一直流用電源部8a、交流用電源部8b、
第二直流用電源9とを設けている。
【0020】トナー供給体3は、表面を糸状の繊維(以
後、繊維体と言う)の集合体で形成し、その各繊維表面
にトナー4を保持し、繊維表面とトナーとの接触を介し
て摩擦帯電することにより、トナー4の帯電量が所定の
値になる。なお、トナー供給体3に、トナー極性と同極
性の電位バイアスを印加することにより、トナー4に対
してより必要な電荷を供給し、所望の帯電量を実現する
ことができる。そして、トナー供給体3の表面に形成さ
れた繊維集合体を形成する各々の繊維体の先端は、トナ
ー担持体2の表面に近接または接触しながら、表面に保
持したトナー4をトナー担持体2に供給する。
【0021】また、繊維体は、トナー担持体2上に物理
的に接触している場合は、トナー担持体上3のトナー
(トナー薄層7)の一部を回収することができる。な
お、トナー担持体2への移動等により繊維体の表面にお
けるトナー密度が小さくなれば、近接した状態でもトナ
ー担持体2上のトナー密度が大きい部分からトナーが移
動するため、トナー担持体2上の一部のトナーを回収す
ることが可能である。
【0022】また、トナー供給体3からトナー担持体2
へのトナー供給量を大きくするための方法として、繊維
体の先端およびその周辺部に存在するトナー4がどれだ
け長時間トナー担持体2上のトナーと接触しているかに
依存するために、接触を所定の値に設定する目的で、ト
ナー担持体2表面の移動速度に対して、トナー供給体3
表面、すわなちトナー担持体2に近接または接触する繊
維糸の部分の相対的な移動速度を大きく設定すればよ
い。また、繊維糸のトナー担持体2への接触または近接
する際の角度を、トナー担持体2の接線に対して、小さ
くするように設定してもよく、あるいは繊維糸の密集度
を大きくしてもよい。
【0023】逆に、トナー担持体2からトナー供給体3
へ回収するトナー量を大きくするための方法として、繊
維体の先端およびその周辺部に存在するトナー4が、ど
れだけ短時間トナー担持体2上のトナーと接触している
かに依存するために、これを所定の値に設定する目的
で、トナー担持体2表面の移動速度に対して、トナー供
給体3表面、すなわちトナー担持体2に近接または接触
する繊維糸の部分の相対的な移動速度を小さく設定すれ
ばよい。また、逆にトナー担持体2より移動速度を小さ
くして、相対的な移動速度を反対に設定してもよく、繊
維糸のトナー担持体2への接触または近接する際の角度
を、トナー担持体2の接線に対して、大きくなるように
設定してもよく、あるいは繊維糸の密集度を小さくして
もよい。
【0024】また、トナー供給体3の繊維体上にあるト
ナー4に対し、所望の帯電量を与える方法として、トナ
ー4の極性において、帯電系列的に反対にある材質を繊
維糸に使用したり、繊維糸の表面にコートなどの方法に
より形成すればよい。例えば、正極性のトナー4を使用
する場合は、繊維体の表面にコートなどによりフッ素の
層を形成すると効果が大きいことが確認された。また、
フッ素で表面を形成すると、フッ素の離型性が大きいた
め、トナー4表面の添加剤等の付着も少なく、トナー供
給体3の使用寿命が大きくなる効果もある。また、繊維
体の表面を金属、もしくは金属酸化物で形成しても、離
型性が比較的大きく、同じような効果があり、寿命の延
長が可能であるばかりか、トナー4との接触時にトナー
4に対して付与される電荷量が大きくなる。この状態を
示すのが図2であり、トナー供給体3は、繊維糸3aの
表面にコート3bしている状態の拡大図を示している。
図2からも判るように、繊維糸3aのみに比べコート3
b層表面の凹凸により接触面積が大きくなり、接触点の
抵抗も下がるようになる。
【0025】また、トナー供給体3に電位バイアスを印
加した場合は、その効果がさらに顕著となる。特に、ト
ナー担持体2にトナー4を供給する場合はトナーの極性
と同極性の電圧を印加し、トナー担持体2からトナーを
回収する場合はトナーの極性と逆極性の電圧を印加する
ことが好ましく、このような制御をすることにより、ト
ナー量、帯電量を調整することができ、安定した画像を
形成することができる。なお、この制御は、電源部8と
第二直流用電源9の制御により行うことができる。
【0026】また、トナー供給体3は、トナー担持体2
に接触し、接触する部分が繊維集合体の先端を含む側面
部になることにより、トナー担持体2への安定供給を行
うことができる。また、トナー供給体3とトナー担持体
2との線速度差を付けることが好ましく、これによりト
ナー担持体2と接触位置が接触開始持と終了時で異なる
ようになり、トナー供給量が見かけ上多くなる。
【0027】さらに、本発明では、トナー供給体3上の
繊維体の密集度、トナー供給体3とトナー担持体2の距
離、それらの相対速度による繊維体のトナー担持体2表
面に対する位置関係を所望の値に設定できるため、トナ
ー担持体2上のトナーを供給、もしくは回収する割合を
任意に設定することが可能である。また、繊維体の表面
を改質することにより、トナー帯電を所定に行うことが
可能であり、トナー供給体3の寿命を大きくできる。例
えば、トナー供給体3の繊維体の密集度を10〜100
本/cm2、トナー供給体3とトナー担持体2との距離
を0.1〜30.0mm、トナー供給体3とトナー担持
体2の線速比を0.1〜10、繊維体の接触長さを0〜
2.9cm程度とすることが好ましい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の現像装置
によれば、少なくともトナー担持体に接触または近接す
る表面が繊維集合体で構成され、表面および表面近傍に
トナーを保持してトナー担持体上にトナーを供給し、か
つトナー供給と同時または前後してトナー担持体上のト
ナーを回収するトナー供給体を備えたことによって、現
像用トナーに磁性粉を含まないものを用いることができ
るため、カラー用に好適となり、さらにはトナー供給体
にキャリアを使用していないため、予期しないキャリア
の消失によるトナーへの帯電付与不足やトナー担持体へ
のトナー供給が損なわれることがない現像装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現像装置を搭載した画像形成装置を示
す概略図である。
【図2】本発明の現像装置内のトナー供給体の一部拡大
図を示す図である。
【図3】従来の画像形成装置を示す概略図である。
【符号の説明】
1:感光体 2:トナー担持体 3:トナー供給体 4:トナー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体上の静電潜像を現像するためにトナ
    ーを搬送するトナー担持体を備えた現像装置において、 少なくとも前記トナー担持体に接触または近接する表面
    が繊維集合体で構成され、前記表面および表面近傍にト
    ナーを保持して前記トナー担持体上にトナーを供給し、
    かつ該トナー供給と同時または前後して前記トナー担持
    体上のトナーを回収するトナー供給体を備えることを特
    徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】前記トナー供給体は、前記トナー担持体に
    接触する部分が前記繊維集合体の先端を含む側面部にな
    ることを特徴とする請求項1記載の現像装置。
  3. 【請求項3】前記繊維集合体の表面は、フッ素、金属、
    あるいは金属酸化物で形成されていることを特徴とする
    請求項1または2記載の現像装置。
  4. 【請求項4】前記トナー供給体は、前記トナー担持体に
    トナーを供給する場合はトナーの極性と同極性の電圧を
    印加し、前記トナー担持体からトナーを回収する場合は
    トナーの極性と逆極性の電圧を印加することを特徴とす
    る請求項1乃至3記載の現像装置。
  5. 【請求項5】前記繊維集合体が前記トナー担持体に接触
    し、接触位置が接触開始持と終了時で異なることを特徴
    とする請求項1乃至4記載の現像装置。
JP2000344478A 2000-11-10 2000-11-10 現像装置 Pending JP2002148928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344478A JP2002148928A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344478A JP2002148928A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002148928A true JP2002148928A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18818668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000344478A Pending JP2002148928A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002148928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065064A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065064A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599193B2 (ja) 画像形成装置における現像方法
JP3599192B2 (ja) 画像形成装置
JP4382421B2 (ja) 画像形成装置における現像方法及び装置
JP3606798B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
US20090214270A1 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JP5244357B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2002148928A (ja) 現像装置
JPH1039621A (ja) 現像装置
JP3542488B2 (ja) 画像形成装置
JP4143475B2 (ja) 現像装置
JPH04295871A (ja) 一成分磁性トナー現像装置
JP3018805B2 (ja) 電子写真装置
JP2006133375A (ja) 画像形成装置
JPH08305129A (ja) 画像形成装置
JP3283143B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH08190275A (ja) 現像装置
JP3027892B2 (ja) 電子写真装置
JP3352412B2 (ja) 現像装置
JP4500863B2 (ja) 現像装置
JP2000098709A (ja) 画像形成装置
JPS63109475A (ja) 現像装置
JP3571189B2 (ja) 現像装置
JPH03102382A (ja) 画像形成装置
JPH0749607A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH0915934A (ja) 二色多重現像方法