JP2002148563A - フレーム本体に対するフロント部の取り付け構造 - Google Patents

フレーム本体に対するフロント部の取り付け構造

Info

Publication number
JP2002148563A
JP2002148563A JP2000344049A JP2000344049A JP2002148563A JP 2002148563 A JP2002148563 A JP 2002148563A JP 2000344049 A JP2000344049 A JP 2000344049A JP 2000344049 A JP2000344049 A JP 2000344049A JP 2002148563 A JP2002148563 A JP 2002148563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame body
front part
groove
frame
front portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000344049A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Yoshimura
和衛 吉村
Hideyo Miyoshi
英世 三好
Shuichiro Ishikawa
周一郎 石川
Katsumi Yamamoto
勝巳 山本
Osamu Morihiro
治 森廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horikawa Co Ltd
Original Assignee
Horikawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horikawa Co Ltd filed Critical Horikawa Co Ltd
Priority to JP2000344049A priority Critical patent/JP2002148563A/ja
Publication of JP2002148563A publication Critical patent/JP2002148563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フロント部を簡単な構造で取り付けることが
でき、また、フロント部をフレーム本体にガタ付きのな
い安定した状態で確実な固定力をもって取り付けること
ができ、更には、フレーム本体の応力や歪みがフロント
部に伝わり難いフレーム本体に対するフロント部の取り
付け構造を提供すること。 【解決手段】 フレーム本体1に対するフロント部2の
取り付け構造であって、フレーム本体1の中央位置に形
成された溝部21とフロント部2の中央位置に形成され
た溝部21とを備え、前記フレーム本体の溝部とフロン
ト部2の溝部とにパットアーム32を備えた湾曲掛止具
3を弾圧嵌合させたことを特徴とする取り付け構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フレーム本体に
対するフロント部の取り付け構造であって、更に詳しく
は、少なくとも独立したフロント部の支持部材(ここで
は湾曲掛止具)を利用してフロント部をフレーム本体に
簡単且つ確実に取り付けられるための構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、眼鏡においても、単にデザイン性
だけではなく各種嗜好を凝らしたものが要望されてきて
いる。一般に、眼鏡は、視力矯正用のレンズを装着した
眼鏡や、矯正用以外に目を保護するため紫外線遮断用の
レンズを装着した眼鏡(所謂、サングラス)等がある
が、特に後者のサングラスは、スポーツ時に使用するサ
ングラスや、ファッションの一部として使用するサング
ラスのように、適宜、用途に応じて使い分けているもの
が多い。すなわち眼鏡の使用形態として、眼鏡をTPO
に使用する傾向が出てきた。
【0003】例えば、陸上競技用に使用するためには極
めて軽い眼鏡レンズを、明るいところではややグレー色
の眼鏡レンズを、また夜間は透明で明るい眼鏡レンズを
装着するというような使い方である。この場合、眼鏡そ
のものを交換することは不経済なので、利用目的に合わ
せて眼鏡レンズのみ取り替えて使用する方法が採用され
ている。眼鏡レンズの交換時、熟練を要する作業を必要
とせず、簡単に取り付け又は取り外すことができれば極
めて便利である。
【0004】これらを考慮した眼鏡として、例えば、登
録実用新案第3055952号公報に示されているよう
な簡易メガネが開発された。この眼鏡は、弾性材料を用
いたレンズ支持フレームとメガネレンズに特殊な保持手
段を設け、その保持手段を介して両者を着脱自在に取り
付ける構造である。このレンズ支持フレームの保持手段
は、一対の中央フックを有するブリッジと、両端部に前
方に突出された端フックとよりなり、またメガネレンズ
の保持手段は、一対の切欠きを有する湾形鼻入れ部と、
前記端フックと対応する一対のスロットとよりなる。メ
ガネレンズをレンズ支持フレームに取り付ける場合、メ
ガネレンズの湾形鼻入れ部をレンズ支持フレームのブリ
ッジに挿入し、その際、一対の中央フックを一対の切欠
きに嵌め込むが、この状態でブリッジと端フックとによ
りメガネレンズが把持固定される。
【0005】しかしながら、上記のような眼鏡において
は、メガネレンズに形成されている2つのスロットの位
置を正確に設定しないと、レンズ支持フレームの端フッ
クが設定通りに位置決めされなくなり、無理に嵌め込む
とレンズ割れが生ずる。また、端フックに対応する正確
な位置にレンズのスロットを設けることは、製作時にお
ける厳しい正確さを要求される。更に、眼鏡を装着状態
から取り外す際、又は掛ける際、レンズ支持フレームが
3点で支持固定されているために、レンズ支持フレーム
の応力や歪みがそのままメガネレンズに伝わるデメリッ
トもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
技術的な背景をもとになされたものであり、それらの問
題点の解決を意図したものである。即ち、本発明の目的
とするところは、フロント部を簡単な構造で取り付ける
ことができるフレーム本体に対するフロント部の取り付
け構造を提供することである。また、更なる目的は、フ
ロント部をフレーム本体にガタ付きのない安定した状態
で確実な固定力をもって取り付けることができるフレー
ム本体に対するフロント部の取り付け構造を提供するこ
とである。また、更なる目的は、フレーム本体の応力や
歪みがフロント部に伝わり難いフレーム本体に対するフ
ロント部の取り付け構造を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】しかして、本発明者等
は、このような課題に対して、鋭意研究を重ねた結果、
フレーム本体とフロント部の中央位置を別体の掛止具に
て支持固定することにより従来の問題点を解決すること
ができることを見出し、この知見に基づいて本発明を完
成させたものである。
【0008】即ち、本発明は、(1)、フレーム本体に
対するフロント部の取り付け構造であって、フレーム本
体の中央位置に形成された溝部とフロント部の中央位置
に形成された溝部とを備え、前記フレーム本体の溝部と
フロント部の溝部とに湾曲掛止具を弾圧嵌合させた取り
付け構造に存する。
【0009】そして、(2)、フレーム本体に対するフ
ロント部の取り付け構造であって、フレーム本体の中央
位置に形成された溝部とフロント部の中央位置に形成さ
れた溝部とを備え、前記フレーム本体の溝部とフロント
部の溝部とにパットアームを備えた湾曲掛止具を弾圧嵌
合させた取り付け構造に存する。
【0010】そしてまた、(3)、湾曲掛止具が溝部に
弾性スリーブを介して取り付けた取り付け構造に存す
る。
【0011】そしてまた、(4)、フロント部がフレー
ムレスレンズである取り付け構造に存する。
【0012】そしてまた、(5)、フロント部がフレー
ム付きレンズである取り付け構造に存する。
【0013】そしてまた、(6)、フレーム本体にフレ
ーム付きレンズが設けられている取り付け構造に存す
る。
【0014】そしてまた、(7)、湾曲掛止具が湾曲部
と湾曲部の両端から延長されたパットアームを有する取
り付け構造に存する。
【0015】本発明は、この目的に沿ったものであれ
ば、上記1〜7の中から選ばれた2つ以上を組み合わせ
た構成も採用可能である。本発明は以上のような構成を
具備しているので、少なくとも、ワンタッチで簡単にフ
ロント部の取り付け又は取り外しの操作を行うことがで
きる。また、フレーム本体が歪み変形した場合でも、そ
の歪みはフロント部に伝わりにくい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、具体的な実施の形態を挙げ
図面に基づいて本発明を説明する。 〔第1の実施の形態〕図1は、眼鏡全体を示した斜視図
であり、(A)はフロント部をフレーム本体に取り付け
る前の状態、(B)はフロント部をフレーム本体に取り
付けた後の状態をそれぞれ示した図である。図2は、フ
ロント部の一部を拡大して示した部分拡大図である。図
3は、湾曲掛止具を拡大して示した図である。
【0017】図1に示すように、本発明の眼鏡は、後述
するように、フロント部2の中央位置とフレーム本体1
の中央位置とに独立した湾曲掛止具3を弾圧的に嵌め込
んで取り付けることで、フロント部2をフレーム本体1
に対して安定した状態で支持することができる独特の構
造である。
【0018】ここで、本発明に使用されるフレーム本体
1について説明する。フレーム本体1には、その中央位
置に、溝部11が形成されており、この溝部11には後
述するフレーム本体1とフロント部2とを結合するため
の湾曲掛止具3が受け入れられる。また、フレーム本体
1には、丁番H(ヒンジ部)を介してテンプル1Aが回
動自在に取り付けられている。なお、ここでは、丁番H
を含む部分、いわゆるブラケット部をフレーム本体の前
面部の延長としたが、該ブラケットを別体のものを前面
部に固着したものとしても当然よい。
【0019】次に、本発明に使用されるフロント部2に
ついて述べる。ここでのフロント部2は、レンズの周囲
を固定するためのフレームがない、いわゆるフレームレ
スレンズである。なお、このようにフレームレスレンズ
2は、視野的に障害物が見えず十分な広さが得られ明る
く且つ軽量である。なお、ここで掲げたレンズは、着色
の異なる各種レンズを含む概念で使用され、例えば、紫
外線を遮断する遮光機能を有するプラスチック製レンズ
等が採用されている。フロント部2には、その中央位置
に、前記したフレーム本体の溝部11と共に湾曲掛止具
3を受け入れるための溝部21が形成されている。
【0020】ここで溝に挿入する湾曲掛止具3は、湾曲
部31に、鼻パット部材Pが取り付けられたパットアー
ム32を備えている(図3参照)。湾曲部31には、そ
の両側に括れ部31Aが設けられており、この括れ部3
1Aにフレーム本体の溝部11とフロント部の溝部21
とが嵌まり込む。また、湾曲部31はフロント部の溝部
21よりも、通常時に(無負荷時)幅が大きく設定され
ており、そのため嵌め込まれたフロント部2が抜けるの
を防止する。
【0021】パットアーム32は湾曲部31の両端を延
長して一体的に形成されており、このパットアーム32
を強く把持することにより湾曲部31をより湾曲させ弾
圧効果を働かせる構造となっている(これについては図
4でより詳しく説明する)。なお、湾曲掛止具3の材質
としては、弾圧力を有する材質、例えば、金属線体や合
成樹脂材等が採用される。
【0022】本発明の取り付け構造は、フロント部2の
中央位置とフレーム本体1の中央位置とに独立した湾曲
掛止具3を使って取り付けて支持固定するものである。
より具体的には、フレーム本体1の中央位置にある溝部
11とフロント部2の中央位置にある溝部21とに湾曲
掛止具3を嵌め込んで取り付ける独特の取り付け方法で
ある。こうして取り付けられたフロント部2は、湾曲掛
止具3の弾圧嵌合の部分において、上下(レンズ面方
向)方向の縦ズレ、左右(レンズ面方向)方向の横ズ
レ、前後(レンズ面に対して垂直方向)方向のズレを防
止することができる。
【0023】ここでより好適な実施の形態として、図2
に示すように、弾性スリーブSが使われている。弾性ス
リーブSは、周囲に周溝S1が形成されたスリーブ状の
筒体であり、フロント部の溝部21に押し込み、その周
溝S1をレンズに嵌め込んで使用する。湾曲掛止具3を
フロント部2に取り付けると、湾曲掛止具3は、溝部2
1に弾性スリーブSを介して弾圧的に嵌め込まれた状態
となる。
【0024】このように弾性スリーブSを使用すること
で、溝部21の周囲が保護され、すなわちフロント部2
の場合はそのレンズ割れが防止され、また湾曲掛止具3
と溝部21との相互の弾圧効果も高まる。なお、弾性ス
リーブSの材質としては、例えばエラストマー等の軟質
の合成樹脂材が主に用いられる。
【0025】ところで、フロント部2をより安定感のあ
る状態で取り付けるための手段として、フロント部2の
フロントカーブ(顔面カーブ)の曲率をフレーム本体1
のフロントカーブ(顔面カーブ)の曲率よりも大きく設
定すること、換言すれば、フロント部2のフロントカー
ブ(顔面カーブ)の曲率半径がフレーム本体1のフロン
トカーブ(顔面カーブ)の曲率半径よりも小さく設定さ
れていることが望ましい。
【0026】こうすることで、フレーム本体1にフロン
ト部2を取り付けた場合、フロント部2のフロントカー
ブの曲率が小さくなり(換言すると、フロントカーブの
曲率半径が大きくなる)、そのため、フロント部2には
元のカーブに戻ろうとする抗力が発生する。その結果、
フロント部2の両端がフレーム本体1に対して弾圧的に
押さえ付けられることになる。従って、フロント部2は
フレーム本体1に対し湾曲掛止具3により中央位置で支
持固定され、またフロント部2の両端がフレーム本体1
に圧接されるため、その結果、フロント部2のガタ付き
が防止されて確実に固定される。
【0027】さて図4は、フロント部をフレーム本体に
取り付ける操作を示した図である。 手順1)、先ず、フロント部2の中央位置にある溝部2
1とフレーム本体1の中央位置にある溝部11とが同位
置となるように位置合わせを行う。また一方では、図4
(A)に示す初期状態から、図4(B)のように、パッ
トアーム32を指で矢印方向aに強く把持することで、
湾曲部31をより大きく屈曲させる。
【0028】手順2)、次に、湾曲掛止具3をフレーム
本体の溝部11及びフロント部の溝部21に対して押し
当てていく。この場合、図4(B)のように、湾曲掛止
具の湾曲部31をフレーム本体の溝部11に当てがっ
て、フロント部の溝部21に対して前方(矢印方向b)
に強く押し込む。この押し込みにより、湾曲部31がフ
レーム本体の溝部11及びフロント部の溝部21(詳し
くは弾性スリーブS)に挿入される。
【0029】手順3)、そして、挿入後、指の力を解放
すると湾曲部31はその復帰力により元の状態に拡が
り、その括れ部31Aがフレーム本体の溝部11及びフ
ロント部の溝部21(詳しくは弾性スリーブS)に掛止
される。これで、フレーム本体の溝部11とフロント部
の溝部21とに湾曲掛止具3が支持固定(弾圧嵌合)さ
れたことになる〔図4(C)参照〕。
【0030】以上のように、本発明においては、フレー
ム本体1とフロント部2にて、把持→挿入→解放、とい
う3段階の操作手順を一挙に行うことで、フロント部2
をフレーム本体1に対してワンタッチで簡単に取り付け
ることができ、取り扱いに非常に便利である。因みに、
フロント部2を取り外す場合、把持→脱離→解放と同様
に3段階の操作手順を一挙に行ってワンタッチで簡単に
取り外すことができることが容易に理解できる。
【0031】ここで、フロント部2の取り付け完了後に
おいて、前述したように、フロント部2のフロントカー
ブの曲率は取り付け前の状態より小さくなり、その結
果、フロント部2の両端においては、反力が生じてフレ
ーム本体1を強く押圧することとなる〔図4矢印方向
c〕。これらのフロント部2の両端のフレーム本体1に
対する押圧力は左右均等に作用する。このようにフロン
ト部2は、その中央部にある溝部21が湾曲掛止具3に
よって支持嵌合(弾圧嵌合)された状態で固定され、フ
ロント部2両端は、フレーム本体1を圧接することにな
る。
【0032】すなわち、フロント部2は、フレーム本体
1に対して中央部とその両端の3点で支持される取り付
け構造となり、ガタ付くことなく常に安定した状態とな
る。にもかかわらず、フロント部2の両端部とフレーム
本体1とはフリーな状態であることから、レンズ自体に
は動きの自由度が保証される。この取り付け構造によれ
ば、眼鏡を取り外す時、又は掛ける操作時、或いは衝撃
を受けた時等、フレーム本体1に予期しない無理な力が
加わり、フレーム本体が変形(湾曲)する。
【0033】しかし、それらの変形(湾曲)は、フロン
ト部2に直接伝わらないため、フロント部2のレンズに
ほとんど負担がかからない。特に、最近の使用されてい
る高弾性力を有する形状記憶合金のフレーム本体は、該
フレーム本体の変形が極めて大きいが、このような場合
に十分な効果を発揮する。以上のような本発明の取り付
け構造は、極めて有用であるが、更にまた、簡単な構造
であるため、従来のものに比べ、加工性がよく製造上も
メリットがある。
【0034】〔第2の実施の形態〕図5は、眼鏡全体を
示した斜視図であり、(A)はフロント部をフレーム本
体に取り付ける前の状態、(B)はフロント部をフレー
ム本体に取り付けた後の状態をそれぞれ示した図であ
る。ここではフロント部2を逆方向からフレーム本体1
に対して取り付けてあるところが、第1の実施の形態と
異なっている。そのため、ここでのフロント部2は、フ
ロント部のフロントカーブの曲率をフレーム本体1のフ
ロントカーブの曲率よりも小さく設定すること、換言す
れば、フロント部2のフロントカーブの曲率半径がフレ
ーム本体1のフロントカーブの曲率半径よりも大きく設
定されている。
【0035】湾曲掛止具3の取り付け操作としては、第
1の実施の形態で説明した場合と同じ要領で取り付け
る。すなわち、パットアーム32を指で強く把持して湾
曲部31をより大きく屈曲させ、その後、湾曲部31を
フレーム本体の溝部11及びフロント部の溝部21(詳
しくは弾性スリーブS)に挿入する。最後に、指から力
を解放すると湾曲掛止具の湾曲部31はその復帰力によ
り元の状態に拡がり、その括れ部31Aがフレーム本体
の溝部11及びフロント部の溝部21(詳しくは弾性ス
リーブS)に掛止され、取り付けは完了する。このよう
に、湾曲掛止具を、把持→挿入→解放という3段階の操
作手順を一挙に行うことで、フロント部2をフレーム本
体1に対してワンタッチで簡単に取り付けることができ
る。
【0036】取り付けが完了した段階では、フロント部
2はフレーム本体1に対して、その中央部とその両端で
弾圧的な固定力を得て確実に支持固定される。また、フ
レーム本体1に無理な応力が加わり歪んで変形した場合
でもフロント部2に歪みが伝わることはない等の同様な
効果がある。因みに、湾曲掛止具3の取り付け方法にお
いて、上記とは逆方向の前方から取り付けてもよい。
【0037】図6は、この取り付け方法による眼鏡全体
を示した斜視図であり、(A)はフロント部をフレーム
本体に取り付ける前の状態、(B)はフロント部をフレ
ーム本体に取り付けた後の状態をそれぞれ示した図であ
る。この取り付け方法でも、上記したような同じ作用効
果が得られる。
【0038】〔第3の実施の形態〕図7は、眼鏡全体を
示した斜視図であり、(A)はフロント部をフレーム本
体に取り付ける前の状態、(B)はフロント部をフレー
ム本体に取り付けた後の状態をそれぞれ示した図であ
る。ここでのフレーム本体1には、その中央位置に一対
の小穴12(第1の小穴12A及び第2の小穴12B)
が設けられており、この第1の小穴12A及び第2の小
穴12Bには後述する湾曲掛止具4が受け入れられる。
また、フレーム本体1の中央位置には、鼻パット部材P
を備えたパットアームが、例えばロー付けにより固定さ
れている。
【0039】また、フロント部2には、その中央位置
に、フレーム本体の小穴12と対応する位置に形成され
た一対の小穴22(第1の小穴22A及び第2の小穴2
2B)が設けられており、この第1の小穴22A及び第
2の小穴22Bには湾曲掛止具4が受け入れられる。こ
こでも、第1の実施の形態で述べたように、フロント部
2のフロントカーブの曲率をフレーム本体1のフロント
カーブの曲率よりも大きく設定されており、フロント部
2をより安定感のある状態で取り付けることができる。
【0040】ここでの湾曲掛止具4は略U字状に形成さ
れており、フレーム本体1とフロント部2とを結合する
ための一対の結合支持部(第1の結合支持部4A及び第
2の結合支持部4B)が設られている。第1の結合支持
部4A及び第2の結合支持部4Bの外周はフレーム本体
の小穴12及びフロント部の小穴22よりも幾分大きく
設定されており、そのため弾圧効果が生じる。従って、
湾曲掛止具4の各結合支持部4A,4Bをフレーム本体
の小穴12及びフロント部の小穴22に強く圧入し弾圧
固定することができる。また、第1の結合支持部4A及
び第2の結合支持部4Bの先端はやや拡がっていて、掛
止後の抜け止めとなっていることがより好ましい。な
お、湾曲掛止具4の材質としては、弾圧力を有する材
質、例えば、合成樹脂材や金属材等が採用されている。
【0041】ここで、フロント部2をフレーム本体1に
対して取り付けるための操作手順を以下簡単に説明す
る。先ず、フロント部2の中央位置にある各小穴22
A,22Bとフレーム本体1の中央位置にある各小穴1
2A,12Bとが同位置となるように位置合わせを行
う。すなわち、フレーム本体の第1の小穴12Aとフロ
ント部の第1の小穴22Aとを、またフレーム本体の第
2の小穴12Bとフロント部の第2の小穴22Bとを、
それぞれ重ね合わせる。
【0042】次に、フロント部の第1の小穴22Aに湾
曲掛止具の第1の結合支持部4Aを、またフロント部の
第2の小穴22Bに湾曲掛止具の第2の結合支持部4B
をそれぞれ少し挿入し、そのまま強く押し込む(押し付
ける)。この押圧力により、フレーム本体の第1の小穴
12A及びフロント部の第1の小穴22Aには湾曲掛止
具の第1の結合支持部4Aが、またフレーム本体の第2
の小穴12B及びフロント部の第2の小穴22Bには湾
曲掛止具の第2の結合支持部4Bが、それぞれ弾圧的に
互いに嵌め込まれる。
【0043】このように、湾曲掛止具を、指で摘んで挿
入、という2段階の操作手順を一挙に行うことでフロン
ト部2をフレーム本体1に対してワンタッチでより簡単
に取り付けることができる。また、取り付け完了した状
態では、フロント部2はフレーム本体1に対して、その
中央部とその両端で弾圧的な固定力を得て確実に支持固
定される。また、フレーム本体1に無理な応力が加わり
歪んで変形した場合でもフロント部2に歪みが伝わるこ
とはない等の同様な効果がある。
【0044】〔別の実施の形態〕図8は、別のフレーム
本体を用いた眼鏡全体の斜視図であり、(A)はフロン
ト部をフレーム本体に取り付ける前の状態、(B)はフ
ロント部をフレーム本体に取り付けた後の状態をそれぞ
れ示した図である。上記した第1〜第3の実施の形態に
おけるフレーム本体1には、それ自体にレンズが無いも
の(フレームレスレンズ)で説明した。
【0045】ここでのフレーム本体1はフレーム本体の
前面にレンズRが取り付けられたレンズ付きのフレーム
本体としたところが、上記とは異なる。図8のレンズ付
きフレーム本体1はブリッジ1Bに溝部11が形成され
ており、その溝部11とフロント部2の中央位置に形成
された溝部21とにパットアームを備えた湾曲掛止具3
を弾圧嵌合させ支持固定する取り付け構造である。
【0046】図9は、別のフロント部を用いた眼鏡全体
の斜視図であり、(A)はフロント部をフレーム本体に
取り付ける前の状態、(B)はフロント部をフレーム本
体に取り付けた後の状態をそれぞれ示した図である。こ
こでのフロント部5においては、レンズ51自体がフレ
ーム52によって囲まれたフレーム付きレンズとする。
【0047】図9のフレーム付きレンズはブリッジ53
に溝部53Aが形成されており、その溝部53Aとフレ
ーム本体のブリッジ1Bに形成された溝部11とにパッ
トアームを備えた湾曲掛止具3を弾圧嵌合させ支持固定
する取り付け構造である。これらは、フロント部2の中
央位置とフレーム本体1の中央位置とに、湾曲掛止具3
を取り付けるため、前述の実施の形態と少なくとも同様
な効果をもつ。
【0048】以上、本発明を説明してきたが、本発明は
実施形態にのみ限定されるものではなく、その本質から
逸脱しない範囲で、他の色々な変形が可能であることは
言うまでもない。例えば、第1の実施の形態(図1〜図
4)、第2の実施に形態(図5、図6)、及び別の実施
の形態(図8、図9)で説明した湾曲掛止具にはパット
アームが備わっているが、これに限定されるものではな
く、例えば、湾曲部だけを備えた湾曲掛止具であっても
よい。
【0049】また、第1の実施の形態、及び図8、図9
で説明した湾曲掛止具の取り付け方法は、図6のように
して取り付けても当然よい。また、第3の実施の形態で
説明した構造を図8及び図9に適用してもよい。更に
は、図8のフレーム本体や図9のフレームはレンズの周
囲を完全に抱持固定するもので説明したが、他の形状、
例えばレンズの略上半分或いは略下半分を保持するフレ
ームであっても当然採用可能である。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ワ
ンタッチで簡単にフロント部の取り付け又は取り外しの
操作を行うことができる。また、湾曲掛止具により、中
央位置で弾圧嵌合する簡単な構造であるが、フロント部
はガタ付きのない常に安定した状態で確実に取り付ける
ことができる。更には、フレーム本体が歪み変形した場
合でも、その歪みはフロント部に伝わりにくいので、レ
ンズ割れが確実に阻止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1の実施の形態における眼
鏡全体を示した斜視図であり、(A)はフロント部をフ
レーム本体に取り付ける前の状態、(B)はフロント部
をフレーム本体に取り付けた後の状態をそれぞれ示した
図である。
【図2】図2は、本発明の第1の実施の形態におけるフ
ロント部の一部を拡大して示した部分拡大図である。
【図3】図3は、本発明の第1の実施の形態における湾
曲掛止具を拡大して示した図である。
【図4】図4は、本発明の第1の実施の形態におけるフ
ロント部をフレーム本体に取り付ける操作を示した図で
ある。
【図5】図5は、本発明の第2の実施の形態における眼
鏡全体を示した斜視図であり、(A)はフロント部をフ
レーム本体に取り付ける前の状態、(B)はフロント部
をフレーム本体に取り付けた後の状態をそれぞれ示した
図である。
【図6】図6は、本発明の第2の実施の形態における眼
鏡全体を示した斜視図であり、(A)はフロント部をフ
レーム本体に取り付ける前の状態、(B)はフロント部
をフレーム本体に取り付けた後の状態をそれぞれ示した
図である。
【図7】図7は、本発明の第3の実施の形態における眼
鏡全体を示した斜視図であり、(A)はフロント部をフ
レーム本体に取り付ける前の状態、(B)はフロント部
をフレーム本体に取り付けた後の状態をそれぞれ示した
図である。
【図8】図8は、本発明における別のフレーム本体を用
いた眼鏡全体の斜視図であり、(A)はフロント部をフ
レーム本体に取り付ける前の状態、(B)はフロント部
をフレーム本体に取り付けた後の状態をそれぞれ示した
図である。
【図9】図9は、本発明の別のフロント部を用いた眼鏡
全体の斜視図であり、(A)はフロント部をフレーム本
体に取り付ける前の状態、(B)はフロント部をフレー
ム本体に取り付けた後の状態をそれぞれ示した図であ
る。
【符号の説明】
1…フレーム本体 1A…テンプル 1B…ブリッジ 11…溝部 12…小穴 12A…第1の小穴 12B…第2の小穴 2…フロント部(フレームレンズ) 21…溝部 22…小穴 22A…第1の小穴 22B…第2の小穴 3…湾曲掛止具 31…湾曲部 31A…括れ部 32…パットアーム 4…湾曲掛止具 4A…第1の結合支持部 4B…第2の結合支持部 5…フロント部 51…レンズ 52…フレーム 53…ブリッジ 53A…溝部 S…弾性スリーブ S1…周溝 H…丁番 R…レンズ P…鼻パット部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 周一郎 福井県鯖江市川去町6−8 株式会社ホリ カワ内 (72)発明者 山本 勝巳 福井県鯖江市川去町6−8 株式会社ホリ カワ内 (72)発明者 森廣 治 福井県鯖江市川去町6−8 株式会社ホリ カワ内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム本体に対するフロント部の取り
    付け構造であって、フレーム本体の中央位置に形成され
    た溝部とフロント部の中央位置に形成された溝部とを備
    え、前記フレーム本体の溝部とフロント部の溝部とに湾
    曲掛止具を弾圧嵌合させたことを特徴とする取り付け構
    造。
  2. 【請求項2】 フレーム本体に対するフロント部の取り
    付け構造であって、フレーム本体の中央位置に形成され
    た溝部とフロント部の中央位置に形成された溝部とを備
    え、前記フレーム本体の溝部とフロント部の溝部とにパ
    ットアームを備えた湾曲掛止具を弾圧嵌合させたことを
    特徴とする取り付け構造。
  3. 【請求項3】 湾曲掛止具が溝部に弾性スリーブを介し
    て取り付けたことを特徴とする請求項2記載の取り付け
    構造。
  4. 【請求項4】 フロント部がフレームレスレンズである
    ことを特徴とする請求項2記載の取り付け構造。
  5. 【請求項5】 フロント部がフレーム付きレンズである
    ことを特徴とする請求項2記載の取り付け構造。
  6. 【請求項6】 フレーム本体にフレーム付きレンズが設
    けられていることを特徴とする請求項2記載の取り付け
    構造。
  7. 【請求項7】 湾曲掛止具が湾曲部と湾曲部の両端から
    延長されたパットアームを有することを特徴とする請求
    項2記載の取り付け構造。
JP2000344049A 2000-11-10 2000-11-10 フレーム本体に対するフロント部の取り付け構造 Pending JP2002148563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344049A JP2002148563A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 フレーム本体に対するフロント部の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344049A JP2002148563A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 フレーム本体に対するフロント部の取り付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002148563A true JP2002148563A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18818312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000344049A Pending JP2002148563A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 フレーム本体に対するフロント部の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002148563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102566080A (zh) * 2010-12-22 2012-07-11 三瓶哲男 眼镜架
WO2022157909A1 (ja) * 2021-01-22 2022-07-28 株式会社シャルマン 眼鏡

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154917U (ja) * 1984-03-23 1985-10-16 扶桑産業株式会社 眼鏡
JPH08136866A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Murai:Kk 眼鏡のレンズ固定構造
JPH10288760A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Asahi Optical Co Ltd 眼鏡および眼鏡構成ユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154917U (ja) * 1984-03-23 1985-10-16 扶桑産業株式会社 眼鏡
JPH08136866A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Murai:Kk 眼鏡のレンズ固定構造
JPH10288760A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Asahi Optical Co Ltd 眼鏡および眼鏡構成ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102566080A (zh) * 2010-12-22 2012-07-11 三瓶哲男 眼镜架
JP2012133197A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Tetsuo Sanpei 眼鏡フレーム
WO2022157909A1 (ja) * 2021-01-22 2022-07-28 株式会社シャルマン 眼鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6343858B1 (en) Auxiliary eyewear attachment methods and apparatus
JP3355120B2 (ja) 眼 鏡
JP4699611B2 (ja) 補助アイウェアを取り付ける方法および装置
JP2002139704A (ja) フレーム本体に対するフロント部の取り付け構造
US6474810B1 (en) Bridge for attaching auxiliary lenses
US6341864B1 (en) Clip-on auxiliary lenses utilizing an elastic jaw in the shape of half arch
JP3110736B1 (ja) リムレス眼鏡フレームおよびリムレス眼鏡
JP2004512575A5 (ja)
US6783234B1 (en) Detachable sunglass unit
JP2001305493A (ja) 前掛け眼鏡及びそれを眼鏡本体に取り付けるための取り付け方法
US7635184B2 (en) Clip-on spectacles having elastic u-shaped bridge
US6761449B1 (en) Spectacles set with detachable magnetic shelter frame
JP2002148563A (ja) フレーム本体に対するフロント部の取り付け構造
US6464352B1 (en) Detachable shelter frame for mounting in front of a primary spectacle frame
US6231180B1 (en) Detachable shelter frame for spectacles
WO2000067066A1 (fr) Lunettes
US20060139564A1 (en) Clip on visor
KR100463927B1 (ko) 클립형 보조렌즈
WO2004088393A1 (en) An attachment device for an eyewear frame arrangement
JP3027156U (ja) レンズ欠損防止眼鏡
WO2008035407A1 (fr) Structure de montage pour une monture avant de lunette
JP2004053689A (ja) 眼鏡の連結構造
JPH095676A (ja) 眼鏡レンズの保持構造
JPH0583722U (ja) メガネフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100701