JP2002148215A - 電子線分析方法 - Google Patents

電子線分析方法

Info

Publication number
JP2002148215A
JP2002148215A JP2001280892A JP2001280892A JP2002148215A JP 2002148215 A JP2002148215 A JP 2002148215A JP 2001280892 A JP2001280892 A JP 2001280892A JP 2001280892 A JP2001280892 A JP 2001280892A JP 2002148215 A JP2002148215 A JP 2002148215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
electron beam
image
analysis
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001280892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741012B2 (ja
Inventor
Hisaya Murakoshi
久弥 村越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001280892A priority Critical patent/JP3741012B2/ja
Publication of JP2002148215A publication Critical patent/JP2002148215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741012B2 publication Critical patent/JP3741012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分析位置ずれのない正確な元素分析を行うこ
とができる電子線分析装置を提供する。 【解決手段】 検出効率が高い二次電子あるいは透過電
子等の位置検出手段により試料変位量を計測して特性X
線あるいはオージェ電子による分析を行う位置を補正す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子線による分析方
法および装置に係り、特に試料の元素組成を正確に分析
する電子線分析方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】試料に電子線を照射して、試料より発生
する特性X線やオージェ電子などのエネルギースペクト
ルを計測することにより、試料の元素組成を分析するこ
とができる。分析の位置分解能を向上させるためには、
電子線を試料上に極微小プローブにして照射する必要が
ある。電界放出型電子銃を搭載した電子顕微鏡では、電
子線プローブのサイズを1nm以下に絞ることができる
ので、1nm領域での元素組成も分析できるようになっ
た。しかし、検出される信号が弱いため、高精度分析の
ためには、測定に多大な時間を要していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、試料台や電
子線の安定度不足から、分析中に電子線の試料照射位置
が分析開始の位置からずれる恐れがあった。さらに、特
性X線やオージェ電子などの分析信号が微弱なので、分
析信号自身から分析位置の変化を検出することもほとん
ど不可能であった。このため、位置分解能の高い正確な
分析ができなくなるという問題が生じていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は特性X線あるい
はオージェ電子より検出効率が高い二次電子あるいは透
過電子等の検出手段により、短時間で試料変位量を計測
して分析位置を補正することを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】〈実施例1〉図1に本発明の一実
施例の電子線分析装置を示す。この実施例は電子源とし
て電界放出電子源を用いた走査型透過電子顕微鏡を用い
た実施例である。電界放出電子源1から放出された電子
線は、静電レンズ2により所望の加速電圧まで加速され
た後、コンデンサーレンズ3,対物レンズ5で試料7へ
照射される。電子線は偏向器4により、試料7上を二次
元的に走査される。
【0006】試料7を透過した透過電子14は検出器1
5で検出された後、信号増幅器21で増幅される。増幅
された映像信号は制御部24を通して表示装置25に供
給されて輝度変調信号となる。電子線の偏向走査は制御
部24により、偏向信号発生器10から送られる偏向信
号で電子線を制御することによって行われる。同時に、
表示装置25には電子線走査と同期した偏向信号が供給
され、試料走査像が表示装置25に形成される。以上は
走査型透過電子顕微鏡の基本構成である。
【0007】次に、図2を用いて、本発明による分析手
順について説明する。まず、制御部24により偏向信号
発生器10を通じて偏向器4に供給される偏向信号によ
り、電子線を試料上に定められた倍率で走査することに
より、表示装置25には図2(a)に示すような試料走
査像が得られる。この走査像を得るための走査時間は1
秒以内であり、この像より分析試料を観察する。
【0008】走査像上には、図2(b)に示すようなク
ロスマーカが輝度変調信号に重畳されて表示され、クロ
スマーカを分析位置に合わせることにより分析位置の決
定を行う。この走査像は例えば制御部24内の1024
画素×1024画素のビデオメモリA(図示せず)に記
憶される。
【0009】次に、分析開始の信号を制御部24に送る
と、制御部24はクロスマーカのアドレスに対応した位
置、すなわち分析位置に電子線を静止したまま試料照射
する(図2(c))。電子線照射による励起により試料
より発生した特性X線12はX線検出器13で検出され
て、例えば図5のような特性X線スペクトルが得られ
る。着目する元素に対応する特性X線の強度比より元素
分布の情報が得られる。
【0010】X線検出系のエネルギー分解能を高い条件
で計測するためには、通常X線計数率は1000cps 程
度にする必要がある。一方、計数率の揺らぎは計数率の
平方根で表されるので、例えば、0.3%の精度で分析
するためには計数が100,000カウント必要となり、計測
時間は少なくとも100秒程度必要になる。試料台のド
リフト量を0.02nm/secとすると、0.2nm の位
置ずれを補正するためには、10秒間隔で補正しなけれ
ばならない。
【0011】そこで10秒ほど電子線を静止して分析し
た後、X線検出信号の取り込みを停止して、同じ倍率で
電子線を試料走査して再び試料走査像を求め、制御部2
4内の1024画素×1024画素のビデオメモリB
(図示せず)に記憶させる(図2(d))。前回の走査
像との位置ずれは、例えばビデオメモリAとビデオメモ
リBに記憶された試料走査像の相互相関をとることによ
って、試料のドリフト量を計算することができる。
【0012】次の分析には、計算されたドリフト量に相
当する励磁電流を走査コイルに加算して供給することに
よって、図2(e)に示すように電子線照射位置を補正
する。この補正を10秒間の分析毎に行うことによっ
て、位置ずれのない正確な分析を行うことができる。
【0013】〈実施例2〉第二実施例はX線の面分析の
位置補正に関するものである。図3を用いて、本発明に
よる分析手順について述べる。
【0014】まず、図3(a)に示すような試料走査像
により分析位置を観察し、面分析位置を決定する。この
走査像を得るための走査時間は1秒以内である。走査像
は例えば1024画素×1024画素のビデオメモリA
に記憶される。
【0015】次に、例えば、64nm×64nmの領域
を1nm間隔に電子線を走査して、約40秒でこの領域
を分析する。特定元素xの特性X線エネルギーに対応し
たエネルギー領域E1,E2間の信号量がアドレスと対
応づけて64画素×64画素のビデオメモリM1に記憶
されるとともに、表示部25には輝度変調されて表示さ
れる(図3(b))。
【0016】ここで分析を停止して、分析位置を確認す
るための試料走査を行う。この走査像は1024画素×
1024画素のビデオメモリBに記憶される(図3
(c))。例えばビデオメモリAとBに記憶された試料
走査像の相互相関をとることによって、試料のドリフト
量dを計算することができる。
【0017】次の分析には、計算されたドリフト量に相
当する励磁電流を走査コイルに加算して供給することに
よって、図3(d)に示すように電子線照射位置をずら
して照射し、分析位置のずれを補正する。この補正を定
められた時間間隔毎に行うことによって、位置ずれのな
い正確な分析を行うことができる(図3(e))。
【0018】〈実施例3〉第三実施例はX線の面分析の
位置補正に関するものである。図4を用いて、本発明に
よる分析手順について述べる。
【0019】まず、試料走査像により分析位置を観察
し、面分析位置を決定する。次に、電子線を試料に走査
して照射する。特定元素zの特性X線エネルギーに対応
したエネルギー領域E1,E2間の信号量がアドレスと
対応づけて128画素×128画素のビデオメモリM1
に記憶されるとともに表示部24には輝度変調されて表
示される。また同時に得られる透過走査像も128画素
×128画素のビデオメモリA1に格納される(図4
(a))。
【0020】次に、同じように試料走査して再び試料走
査像が128画素×128画素のビデオメモリA2に、
X線像が128画素×128画素のビデオメモリM2
に、それぞれ格納される(図4(b))。このような走
査をN回行い、N番目の試料走査像が128画素×12
8画素のビデオメモリAnに、X線像が128画素×1
28画素のビデオメモリMnに、それぞれ格納される
(図4(c))。
【0021】試料のドリフト量はまず透過走査像A1に
対し、A2との相互相関をとることによって、A1に対
する試料のドリフト量d2を計算する。透過走査像A1
に対する相互相関をAnまで行い、A1に対するN番目
の透過走査像Anのドリフト量dNまで計算する。次に
128画素×128画素のX線像M1の所望の領域例え
ば、中央の64画素×64画素を選択し、この画像に対
しドリフト量d2だけずらして64画素×64画素のX
線像M2が重ねられる。この操作をN−1回行い、N番
目のX線像MnがX線像M1にドリフト量dnだけずら
して重ねられる(図4(d))。
【0022】上記の操作は、新しい画像を取り込む毎に
行うか、あるいは全ての画像を取り込んだ後に行っても
よい。これらの操作により、分析位置ずれのない条件で
SNの良いX線像が得られ、高精度な二次元元素分析を
行うことができる。
【0023】なお、本実施例では透過走査像を格納する
ビデオメモリとX線像を格納するビデオメモリの画素数
を等しくしたが、単位画素に検出されるX線カウント数
を増加させる目的で、X線像を格納するビデオメモリの
画素数を透過走査像を格納するビデオメモリの画素数よ
り少なくしてもよい。
【0024】以上の実施例では、試料の位置検出手段と
して試料を透過した透過電子14を透過電子検出器15
で検出していたが、試料から発生した二次電子16を二
次電子検出器17で検出して得られる二次電子像を用い
る走査型電子顕微鏡においても、同様な構成で本発明を
実施することができる。
【0025】また、以上の実施例では、試料の分析手段
として試料より発生した特性X線12をX線検出器13
で検出して用いていたが、試料より発生したオージェ電
子18をオージェ電子検出器19で検出して得られるス
ペクトルを用いても、同様な構成で本発明を実施するこ
とができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子線分
析装置では、特性X線あるいはオージェ電子より検出効
率が高い二次電子あるいは透過電子等の情報検出手段に
より試料変位量を計測して分析位置を補正することによ
り正確な分析を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す電子線分析装置のブロッ
ク図。
【図2】本発明の第一実施例の分析手順を示す説明図。
【図3】本発明の第二実施例の分析手順を示す説明図。
【図4】本発明の第三実施例の分析手順を示す説明図。
【図5】特性X線スペクトルを示すスペクトル図。
【符号の説明】
1…電界放出電子源、2…静電レンズ、3…コンデンサ
ーレンズ、4…偏向器、5…対物レンズ、6…絞り、7
…試料、8…高圧電源、9…コンデンサーレンズ駆動電
源、10…偏向信号発生器、11…対物レンズ駆動電
源、12…X線、13…X線検出器、14…透過電子、
15…透過電子検出器、16…二次電子、17…二次電
子検出器、18…オージェ電子、19…オージェ電子検
出器、20…増幅器、21…増幅器、22…増幅器、2
3…増幅器、24…制御部、25…表示部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子線を異なる時間に試料を走査し試料か
    らの信号に基づいて画像を形成する第1の画像形成工程
    と、前記画像から電子線のずれを特定する工程と、特定
    されたずれ量から電子線を補正する工程と、補正された
    電子線で試料を走査し試料から発生する特性X線を得る
    第2の信号取得工程と、前記第2の信号取得工程からの
    信号に基づいて試料の元素組成等の二次元分布像を形成
    する第2の画像形成工程と、を有することを特徴する電
    子線分析方法。
  2. 【請求項2】前記第1画像形成工程における試料からの
    信号として、二次電子あるいは透過電子を用いて画像化
    することを特徴する請求項1記載の電子線分析方法。
  3. 【請求項3】電子線を異なる時間に試料を走査し試料か
    らの信号に基づいて画像を得る第1の画像形成工程とし
    て、同一電子線の走査倍率は同一倍率することを特徴す
    る請求項1記載の電子線分析方法。
JP2001280892A 2001-09-17 2001-09-17 電子線分析方法 Expired - Fee Related JP3741012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280892A JP3741012B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 電子線分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280892A JP3741012B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 電子線分析方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32505996A Division JP3454052B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 電子線分析装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005108144A Division JP3904021B2 (ja) 2005-04-05 2005-04-05 電子線分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002148215A true JP2002148215A (ja) 2002-05-22
JP3741012B2 JP3741012B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=19104808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280892A Expired - Fee Related JP3741012B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 電子線分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741012B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250867A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Jeol Ltd エネルギー分散型x線分光器を備えるx線分析装置
JP2012160261A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology エネルギー分析器の軸合わせ方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250867A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Jeol Ltd エネルギー分散型x線分光器を備えるx線分析装置
JP2012160261A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology エネルギー分析器の軸合わせ方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3741012B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7375330B2 (en) Charged particle beam equipment
US7435957B2 (en) Charged particle beam equipment and charged particle microscopy
EP1672672A2 (en) Charged particle beam apparatus, method of displaying sample image, and method of measuring image shift sensitivity
JP4504946B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP4231798B2 (ja) 荷電粒子線装置および倍率計測法
JP3454052B2 (ja) 電子線分析装置
US7288763B2 (en) Method of measurement accuracy improvement by control of pattern shrinkage
JP3904021B2 (ja) 電子線分析方法
JP4194526B2 (ja) 荷電粒子線の調整方法、及び荷電粒子線装置
US6995576B2 (en) Thin film transistor array inspection apparatus
JP3741012B2 (ja) 電子線分析方法
JPH042955A (ja) 表面分析装置
JP2009002658A (ja) 薄膜試料の観察方法
JP2005026192A (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP4431624B2 (ja) 荷電粒子線調整方法、及び荷電粒子線装置
JP2009211961A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2023181757A (ja) 荷電粒子線装置および画像取得方法
JP5174483B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置、及び試料の表面の帯電状態を知る方法
JP2002216685A (ja) 軸調整装置および軸調整方法
JP2010016007A (ja) 荷電粒子線調整方法及び荷電粒子線装置
JP2000100695A (ja) 荷電ビーム描画装置および方法
JPS60161514A (ja) 電子線走査による測長方法
JPH02215120A (ja) 荷電粒子ビーム描画方法における歪補正方法
JPS5833657B2 (ja) 走査型電子顕微鏡
JP2004296554A (ja) 描画方法、表示方法、および表示・描画方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees