JP2002148042A - 測定設定装置 - Google Patents

測定設定装置

Info

Publication number
JP2002148042A
JP2002148042A JP2000343898A JP2000343898A JP2002148042A JP 2002148042 A JP2002148042 A JP 2002148042A JP 2000343898 A JP2000343898 A JP 2000343898A JP 2000343898 A JP2000343898 A JP 2000343898A JP 2002148042 A JP2002148042 A JP 2002148042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
distance
light
unit
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000343898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4522571B2 (ja
Inventor
Fumio Otomo
文夫 大友
Junichi Furuhira
純一 古平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2000343898A priority Critical patent/JP4522571B2/ja
Publication of JP2002148042A publication Critical patent/JP2002148042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522571B2 publication Critical patent/JP4522571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】回転レーザ装置を使用し、簡単、安価な装置
で、而も、野外、室内、電波受信に影響する障害物が存
在する場所等に拘らず、確実に簡単に而も迅速に対象物
の位置測定、或は所定位置への目標対象物の位置決めを
行う。 【解決手段】レーザ光線を回転照射する回転レーザ装置
1と測定位置を指示する測定点指標装置10とからなる
位置測定装置に於いて、前記回転レーザ装置は、レーザ
光線27を回転照射し反射光を検出する本体部2と、測
距光39で距離を測定する独立分離可能な測距部5と、
前記本体部を回動させる回動装置4とを備え、前記測定
点指標装置は、レーザ光線の照射位置を示すと共にレー
ザ光線と測距光を反射する分離可能な反射プレート部
と、測定位置を指示する測定点設定部と、測距光に重乗
され指示する位置に関する測定データを表示する独立分
離可能な表示ユニット部とを備え、前記測距部と表示ユ
ニット部、前記反射プレート部と表示ユニット部は組合
わせ可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建設施工現場、屋
内での内装施工作業等で位置測定及び位置設定を行う為
の位置測定設定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】3次元位置測定装置として最も一般的な
ものはGPS(汎地球測位システム)である。
【0003】GPSは人工衛星から発せられる電波を受
信して測定点の位置を決定するものである。又、自動測
量機であるトータルステーションに目標対象物追尾機能
を設け、目標対象物にはプリズムを設け目標対象物の位
置を測量するものもある。
【0004】前記トータルステーションを用いた測定方
法では、トータルステーションから追尾光を発し、該追
尾光が前記プリズムにより反射され、この反射光を前記
トータルステーションが受光することで、目標対象物を
検出し、測距儀により目標対象物迄の距離を測定するも
のである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記GPSの3次元測
定装置を用いた測定、位置設定では人工衛星からの電波
を必要とするので、室内或は電波障害のある場所等では
測量に必要な電波を受信できないことから、使用が制限
され、或は使用できないという問題がある。
【0006】又、近年の追尾機能を具備したトータルス
テーションでは目標対象物を検出する為に、追尾光をラ
ンダムに上下左右に全周囲に亘り前記追尾光がプリズム
で反射される位置が検出される迄スキャンする必要があ
り、作業時間が長くなる。又、トータルステーションは
測距儀を具備した経緯儀を基本装置としているので、構
造が複雑でコストの高いものとなってしまうという問題
があった。
【0007】本発明は斯かる実情に鑑み、回転レーザ装
置を使用し、簡単、安価な装置で、而も、野外、室内、
電波受信に影響する障害物が存在する場所等に拘らず、
確実に簡単に而も迅速に対象物の位置測定、或は所定位
置への目標対象物の位置決めが行える様にするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、レーザ光線を
回転照射する回転レーザ装置と測定位置を指示する測定
点指標装置とからなる位置測定装置に於いて、前記回転
レーザ装置は、レーザ光線を回転照射し反射光を検出す
る本体部と、測距光で距離を測定する独立分離可能な測
距部と、前記本体部を回動させる回動装置とを備え、前
記測定点指標装置は、レーザ光線の照射位置を示すと共
にレーザ光線と測距光を反射する分離可能な反射プレー
ト部と、測定位置を指示する測定点設定部と、測距光に
重乗され指示する位置に関する測定データを表示する独
立分離可能な表示ユニット部とを備え、前記測距部と表
示ユニット部、前記反射プレート部と表示ユニット部は
組合わせ可能である測定設定装置に係り、又直角に傾け
た回転レーザ装置と、反射プレート部と表示ユニット部
を組合わせ直角に傾けた測定点指標装置とにより、前記
回転レーザ装置は平面上にある前記測定点指標装置迄の
距離を測定し、該測定点指標装置はレーザ光線の位置を
示すと共に前記回転レーザ装置迄の距離を表示する測定
設定装置に係り、又前記回転レーザ装置が設置向きに応
じて水平を検知する3次元の傾斜センサを備え、直角に
傾けた時にレーザ光線を鉛直に回転照射すると共に、水
平方向に測距光を照射する測定設定装置に係り、又分離
した測距部と、反射プレート部と、表示ユニット部とを
組合わせた測定点指標装置とにより、前記測距部は前記
測定点指標装置迄の距離を測定し、前記測定点指標装置
は前記回転レーザ装置迄の距離を表示する測定設定装置
に係り、又分離した測距部と表示ユニット部とを組合わ
せ、分離した反射プレート部との間で測距可能とする測
定設定装置に係るものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態を説明する。
【0010】本発明は可視レーザ光線を照射、回転走査
し、基準線、基準面を形成する回転レーザ装置と該回転
レーザ装置からのレーザ光線を受光し、又該レーザ光線
を前記回転レーザ装置に向けて反射する測定点指標装置
(目標対象物)を具備し、該測定点視標装置で水平方向
及び水平方向と高さ方向の位置決めをする装置である。
【0011】図1は回転レーザ装置1の主要部を示して
おり、該回転レーザ装置1は本体部2、該本体部2に回
転自在に又着脱可能に設けられた回動部3、前記本体部
2が取付けられ該本体部2を回動させる回動装置4、前
記本体部2に着脱可能に設けられた測距部5とから構成
され、前記本体部2には所定の偏光とした(好ましくは
円偏光)基準レーザ光線を発光する基準光発光部6、受
光部7、傾斜検出部8、制御部9(後述)、本体用電源
部60が設けられている。又測定点指標装置10は前記
回転レーザ装置1に対峙し測定点に立設するものであ
る。
【0012】前記基準光発光部6について説明する。
【0013】該基準光発光部6は前記回動部3の回転軸
と同心に設けられ、半導体レーザ素子に代表される発光
素子11を具備している。該発光素子11から発せられ
るレーザ光線27は集光レンズ12により平行光束とさ
れ、ハーフミラー13を透過し、1/4λ波長板20で
円偏光とされ、前記回動部3に射出される。前述した測
定点指標装置10から反射され、再び前記基準光発光部
6に入射した前記反射レーザ光線27は前記1/4λ波
長板20で再び直線偏光とされ、前記ハーフミラー13
によって前記受光部7に向け反射される。
【0014】前記受光部7について説明する。
【0015】前記ハーフミラー13の反射光軸上に集光
レンズ14、偏光ビームスプリッタ15が配設され、更
に該偏光ビームスプリッタ15の透過光軸上に受光素子
16a、反射光軸上に受光素子16bが配設されてい
る。前記測定指標装置10から反射され、前記回動部3
を経て入射した反射光は、前記ハーフミラー13で反射
され、前記集光レンズ14で集光され、前記偏光ビーム
スプリッタ15によりレーザ光線27の偏光状態により
前記受光素子16aに向け透過され又は前記受光素子1
6bに向け反射され、該受光素子16a,16bの受光
面で結像し、該受光素子16a、16bにより検出され
る。前記受光素子16a,16bの受光信号は図示しな
い検出回路により、前記測定点指標装置10であること
が確認され、検出される。
【0016】前記傾斜検出部8について説明する。
【0017】該傾斜検出部8は直交する2軸方向に一軸
傾斜センサであるX軸傾斜センサ17、Y軸傾斜センサ
18が配置され該X軸傾斜センサ17、Y軸傾斜センサ
18に直交する様にZ軸傾斜センサ19が配置される構
成を有し、装置本体を鉛直に設置する場合には、前記X
軸傾斜センサ17、Y軸傾斜センサ18が水平面を検出
し、前記レーザ光線27により水平のレーザ平面を形成
する。又、前記回転レーザ装置1を横に設置する場合に
は前記Z軸傾斜センサ19とY軸傾斜センサ18が水平
を検知し、前記レーザ光線27は鉛直レーザ面を形成す
る。
【0018】而して、前記X軸傾斜センサ17、Y軸傾
斜センサ18は図1での状態での前記回転レーザ装置1
の傾斜を検出する。
【0019】前記回動部3を説明する。
【0020】プリズムホルダ21は前記基準光発光部6
の光軸を中心に回転自在に支持され、前記プリズムホル
ダ21にはペンタプリズム22が固定され、該ペンタプ
リズム22は前記基準光発光部6からの前記レーザ光線
27を直角に偏向する。前記プリズムホルダ21には走
査ギア23が設けられ、該走査ギア23には駆動ギア2
4を介して走査モータ25が連結され、該走査モータ2
5によって前記ペンタプリズム22が回転される様にな
っている。又、前記プリズムホルダ21には該プリズム
ホルダ21(即ち前記ペンタプリズム22)の回転位
置、回転角度を検出するエンコーダが設けられていても
よい。
【0021】前記ペンタプリズム22は前記基準光発光
部6から射出された前記レーザ光線27を水平方向に偏
向すると共に前記測定点指標装置10から反射される反
射レーザ光線27を前記基準光発光部6の光軸方向に偏
向し、前記ハーフミラー13を経て前記受光部7に入射
させる。
【0022】前記回動装置4を説明する。
【0023】前記本体部2は前記回動装置4に回転自在
に設置され、前記本体部2の下端には前記回動装置4に
突出する回転軸55を具備し、該回転軸55はギア列5
6を介して方向制御用モータ57に連結されている。
又、前記回転軸55にはエンコーダ58が設けられ、前
記回動装置4と前記本体部2との相対角度を検出可能と
なっている。而して、前記方向制御用モータ57の駆動
により、前記本体部2が回転し、該本体部2の回転角は
前記エンコーダ58により検出される様になっている。
尚、前記回動装置4は本体部2に対し分離可能であり、
取外しできる様になっている。取外すことにより該本体
部2は、レーザ基準面を形成する一般的な回転レーザ装
置になる。
【0024】前記測距部5について説明する。
【0025】前記測距部5は測距儀29、方向検出器3
0と後述する測距演算部31とから構成され、前記測距
部5はユニット化され、独立して作動できる様に電源部
67、制御部68及び操作部69を有し、前記本体部2
に対して着脱可能となっている。先ず前記測距儀29を
説明する。
【0026】該測距儀29から射出される測距光39
は、前記レーザ光線27が形成する基準平面と平行とな
る様に射出される。光軸上にはコリメートレンズ32、
プリズム33が配設され、該プリズム33を挾み一方の
側に測距光発光部34が設けられ、他方の側には測距光
受光部35が設けられる。
【0027】前記測距光発光部34は前記測距光39を
発する光源(LED、LD等)36を有し、該光源36
は図示しない発光制御部により発光状態が制御され、前
記測距光39が発光されるだけでなく、変調等の手段に
より通信データが重乗される様になっている。
【0028】前記光源36からの測距光39はコリメー
トレンズ37、光ファイバ38を経て前記プリズム33
に向かって射出され、前記光ファイバ38から射出され
た測距光39は光路切替えチョッパ41により前記測距
光39と内部参照光39aとに切替えられ、前記測距光
39は前記プリズム33に反射され、前記コリメートレ
ンズ32で平行光束として射出される。射出された前記
測距光39は後述する前記測定点指標装置10で反射さ
れ、前記コリメートレンズ32を経て前記測距儀29に
入射する。
【0029】又、前記光ファイバ38から射出され、前
記光路切替えチョッパ41で前記測距光39から切替え
られた前記内部参照光39aは、リレーレンズ42を透
過して前記プリズム33に内面反射され、前記測距光受
光部35に入光する。
【0030】該測距光受光部35は、バンドパスフィル
タ43、濃度フィルタ44を有し、該バンドパスフィル
タ43、濃度フィルタ44を透過した前記測距光39は
光ファイバ46、コンデンサレンズ48を介して測距受
光素子49に入光する様構成されている。
【0031】前記測距演算部31は前記光源36を駆動
するドライバ(図示せず)を具備すると共に前記測距受
光素子49が受光する測距光39、内部参照光39aの
受光信号から前記測定点指標装置10迄の距離を演算す
る様になっている。
【0032】前記方向検出器30は前記ペンタプリズム
22から照射されるレーザ光線27の一部を反射する反
射鏡51、該反射鏡51で反射されたレーザ光線27を
収束させる集光レンズ52、方向検出用の受光センサ5
3から構成され、前記ペンタプリズム22の向きが前記
反射鏡51の光軸と合致した時に前記ペンタプリズム2
2からの照射光の一部が前記受光センサ53で受光され
る様になっている。即ち、測距方向に対する前記ペンタ
プリズム22、即ち前記回動部3からのレーザ光線が測
距方向に向いているかを検出する。
【0033】前記本体部2の制御部9について図2を参
照して説明する。
【0034】該制御部9には方向検出器30及び前記エ
ンコーダ58からの信号が入力されると共に前記受光部
7、傾斜検出部8、測距演算部31からの信号が入力さ
れる。前記走査モータ25は前記制御部9からの制御信
号を基にモータドライバ62によって駆動され、又前記
方向制御用モータ57はモータドライバ63によって駆
動される。更に、前記発光素子11は前記制御部9から
の制御信号を基にドライバ61により駆動され、前記発
光素子11が発光される。
【0035】又、前記制御部9には操作部64、表示部
65が接続され、前記操作部64からは作動開始停止等
の作業指示の入力等が行われ、前記表示部65には装置
の作動状態の表示、或は前記測定点指標装置10に送る
情報等の表示等が行われる。
【0036】前記制御部9は測距部5の制御部68との
間で制御信号、データ信号等の授受が可能な様に接続一
体化可能であると共に切離している状態では独立して作
動が可能となっている。又、一体となる場合にはどちら
か一方をメイン制御部としてもよい。制御部9、制御部
68が独立して作動可能であることから前記測距部5の
分離が可能となる。
【0037】図2、図3、図4に於いて、前記測定点指
標装置10を説明する。
【0038】平板が略L字状に曲げられた形状の主フレ
ーム70の垂直部の前記本体部2と対峙する面(正面)
に反射プレート部71が固着され、前記主フレーム70
の垂直部の背面には表示ユニット部72が取付けられて
いる。
【0039】前記反射プレート部71の両側縁には回転
レーザ光線27の基準位置を示す指標71aであるV字
欠切部が形成され、又正面には反射部が設けられ、該反
射部は縦長短冊状の偏光保存反射面73aと偏光変換反
射面73b及び偏光保存反射面74aと偏光変換反射面
74bが対の状態で中心線に対して対称に設けられてい
る。前記偏光保存反射面73a,74aには再帰反射シ
ート等が使用され、前記レーザ光線27が入射した場合
に、偏光状態を保存したまま反射するものであり、前記
偏光変換反射面73b,74bは再帰反射シートの上に
更に1/4λ波長板が貼設されたものであり、前記レー
ザ光線27が入射した場合に位相を90°偏光して反射
するものである。而して、前記反射プレート部71、偏
光保存反射面73a、偏光変換反射面73b、偏光保存
反射面74a、偏光変換反射面74bは反射部を構成す
る。
【0040】又、前記反射面73a,73b,74a,
74bの下方には矩形形状の測距用反射面75が設けら
れ、該測距用反射面75の中心には受光窓76が穿設さ
れ、測距光39が該受光窓76を通って受光素子78に
受光される様になっている。該受光素子78は表示ユニ
ット部72に設けられ、該表示ユニット部72と反射プ
レート部71とは分離可能に構成され、それぞれ独立し
て使用することができる。
【0041】前記表示ユニット部72は受光素子78、
信号処理制御部79、表示部80及び電源81を備え、
又、測定点指標装置10の傾きを検出する傾斜検出手段
88を備えている。変調され測距光に重乗された測定デ
ータ(距離、方向角)を前記受光素子78で受光し、前
記信号処理制御部79で復調し、前記表示部80に表示
する。前記受光素子78の受光中心と前記指標71a,
71aとの間隔は、前記測距光39と前記レーザ光線2
7との間隔に等しくなっている。又、前記表示ユニット
部72は背面の表示部80に前記信号処理部79で分離
抽出した情報を表示する様になっている。
【0042】回転レーザ装置1が前記測定点指標装置1
0を間違いなく検出する為、前記受光部7は偏光保存反
射面及び偏光変換反射面に応じて受光する2受光素子1
6a,16bを具備している。これはノイズ光を受光し
て安易に誤作動を起こさない様にする為の構成である。
然し、基本的に前記反射プレート部71は図5に示す第
1の変更例の様に、単なる2枚の再帰反射面73a,7
4aでもよい。更に、誤作動を起こさない場所であれば
1枚の単なる再帰反射面で可能である。
【0043】単なる2枚の再帰反射面の場合には、前記
基準光発光部6の円偏光に変換する前記1/4λ波長板
20は必要なく、前記受光部7も1受光素子で構成され
る。
【0044】前記主フレーム70の水平部には測定点設
定部82が設けられている。
【0045】前記水平部に揺動リング83が第1水平軸
84を介して揺動自在に設けられ、又前記揺動リング8
3には第2水平軸85を介してジンバルフレーム86が
揺動自在に設けられている。該ジンバルフレーム86に
は転写機構が設けられている。以下転写機構を説明す
る。
【0046】転写ロッド87が鉛直方向に移動自在に設
けられている。該転写ロッド87は所要の重量を有する
と共に下端は尖端で石突きとなっており、円筒面には軸
心方向に沿ってスケール90が刻印されている。スケー
ル読取り位置と前記指標71a迄の距離を予めスケール
にオフセット値として加味しておけば、前記スケール9
0の読みが直ちに前記測定点指標装置10の高さ、即ち
前記レーザ光線27の照射高さとなる。
【0047】而して、前記転写ロッド87はジンバル機
構により常に鉛直方向に向く様になっており、前記ロッ
ク解除ボタン91を押込み、ロックを解除することで、
前記転写ロッド87は鉛直に落下、該転写ロッド87の
下端が地面に衝突することで、地面に窪みをつける等
し、測定点を地面に転写する様になっており、又前記ス
ケール90により前記測定点指標装置10の高さが分か
る様になっている。
【0048】以下作用を説明する。
【0049】前記転写ロッド87を上昇させた状態とし
た前記測定点指標装置10を作業者が持ち設定点近傍に
保持する。
【0050】前記操作部64より回転レーザ装置1を駆
動する。
【0051】先ず該回転レーザ装置1の整準が行われ、
前記傾斜検出部8からの傾斜検出に基づき前記回転レー
ザ装置1が水平の状態にセットされる。次に、前記発光
素子11が発光され、前記レーザ光線27が前記ペンタ
プリズム22を経て水平方向に照射され、更に前記走査
モータ25が駆動され、前記レーザ光線27が回転照射
され、前記測定点指標装置10のサーチ状態となる。
【0052】作業者は前記レーザ光線27が前記指標7
1aを通過する様に前記反射プレート部71の高さ位置
を調整する。前記レーザ光線27が前記指標71aを通
過する状態に位置合わせすると、前記測距光39の高さ
は前記受光素子78の受光中心と一致する。前記レーザ
光線27が前記偏光保存反射面73a、偏光変換反射面
73b、偏光保存反射面74a、偏光変換反射面74b
を通過することで、前記受光素子16aが偏光が保存さ
れた反射光を受光し、前記受光素子16bが偏光が変換
された反射光を受光する。
【0053】更に、前記受光部7は前記測定点指標装置
10特有のパターンに従った受光信号の出力を行い、こ
の受光信号から前記反射プレート部71であることを認
識特定することができ、又どちらの方向から前記レーザ
光線27が前記測定点指標装置10を横切っているかを
知ることができる。この反射面と偏光の組合わせにより
ノイズ光と該測定点指標装置10からの反射光を正確に
区別でき誤操作が防止される。
【0054】該測定点指標装置10からの反射光を受光
した時、前記方向検出器30の受光センサ53からの出
力がない場合には、前記測距儀29の射出方向が前記測
定点指標装置10の方向に一致していない場合であるの
で、前記制御部9は前記回動装置4を作動させ、前記受
光センサ53の出力がある迄前記本体部2を回転させ
る。
【0055】尚、前記エンコーダ58は基準方向から前
記測定点指標装置10の方向角を算出する場合にも使用
する。前記制御部9は距離と方向から前記測定点指標装
置10の位置を算出することになる。
【0056】前記測距部5と測定点指標装置10とを正
対させるには、前記受光部7が受光した時間と、前記方
向検出器30が受光した時間とを計測し、前記ペンタプ
リズム22の回転速度から、前記測定点指標装置10に
対する角度差を検出でき、この角度差に対応した分だけ
前記方向制御用モータ57により前記本体部2を回転さ
せればよい。
【0057】前記測距用反射面75からの反射光が前記
測距儀29に入射され、前記回転レーザ装置1と測定点
指標装置10間の距離が測定される。測距情報は前記測
距光39を変調する等の方法で該測距光39に重合され
る。
【0058】該測距光39は前記受光素子78により受
光され、更に受光信号化される。前記信号処理部79は
受光信号より測距情報を分離抽出し、前記表示部80に
表示させる。
【0059】前記測定点指標装置10を保持する作業者
は前記表示部80に表示された情報から前記測定点指標
装置10を保持している位置が設定すべき点に合致して
いるかどうかを判断し、合致していなければ適正な位置
となる様に移動する。
【0060】前記測定点指標装置10が設定位置となっ
たところで、前記ロック解除ボタン91を押込む、前記
転写ロッド87の保持が解除され、自重により落下し、
測定結果を地面に転写する。
【0061】更に、前記レーザ光線27を前記指標71
aに合わせた状態で、前記スケール90を読めば、基準
面に対する地面の高さも即時に測定することができる。
即ち、3次元の測量が簡便に而も迅速に行うことができ
る。又、前記転写ロッド87を既存の地点の上に設定す
ることで、前記地点そのものの測定も可能である。
【0062】図6及び図7は前記測定点指標装置10の
第2、第3の変更例を示し、該測定点指標装置10は測
定の途中、測定の終了後等に前記回転レーザ装置1に対
して、動作命令を行う為の構成を有している。
【0063】先ず、図6に示す第2の変更例の前記測定
点指標装置10は、前記測距部5の受光部49又は前記
回転レーザ装置1の受光部7に向けて拡散的に操作光を
照射する発光部66を有している。前記表示ユニット部
72に設けられた操作ボタン(図示せず)からの指示に
より、予め定められた変調に従って操作光が前記回転レ
ーザ装置1に向けて照射される。前記受光部7が操作光
を受光し、受光結果に基づき、前記回転レーザ装置1側
では予め定められた動作を行う。
【0064】図7に示す第3の変更例の前記測定点指標
装置10は回転される前記レーザ光線27を利用し動作
命令を行わせる。偏光保存反射面67a,67b,67
c,67d及び偏光変換反射面68a,68b,68c
が交互に又は幅を替えて前記レーザ光線27の回転方向
に配列され、該レーザ光線27の反射光が変調される。
反射光は前記回転レーザ装置1側の受光部7に受光され
る。而して、回転方向に配列された各列の反射面は、バ
ーコードと同等の機能を有し、前記受光部7で検出した
パターンにより、前記回転レーザ装置1側では予め定め
られた動作を行う。尚、各列の反射面は間隔を置いて配
列しても同様な効果が得られる。
【0065】屋外で作業をする場合、回転照射している
前記レーザ光線27は視認性が悪い場合があり、精度よ
く前記指標71aに合わせることが難しい。図8に示す
第4の変更例である前記測定点指標装置10は、作業者
の視認に頼ることなく、正確に前記レーザ光線27を検
知し、精度よく該測定点指標装置10を基準高さに設置
できる様にしたものである。
【0066】図8は測定点指標装置10の第4の変更例
を示し、反射部105を4つの反射面106a,107
b,107a,106bで構成したものであり、該反射
面106a,107b,107a,106bは隣接して
配置され、前記反射面106a,107aは偏光保存反
射面であり、反射面106b,107bは偏光変換反射
面である。又、前記反射面107bと反射面107aと
の境界に幅変化部が設けられ、この幅変化部は中心を示
す効果を有している。即ち、前記反射面107a,10
7bを水平方向に走査した場合、両者の線分長が一致し
た位置が中心である。
【0067】上記した様に、前記測距部5は独立した電
源を持ち、前記本体部2に対し着脱可能に取付けるユニ
ット構成となっている。更に前記回動部4も取外せる様
になっている。
【0068】前記測定点指標装置10の反射プレート部
71、表示ユニット部72も着脱可能になっており、該
表示ユニット部72は独立した電源を持つユニット構成
になっている。
【0069】該表示ユニット部72は図9、図10で示
す様に前記反射プレート部71と組合わせ可能であると
共に、図11で示す様に前記回転レーザ装置1の本体部
2から分離した前記測距部5と組合わせることが可能で
ある。該測距部5と表示ユニット部72とは電気的接点
による接続、又は前記受光素子78を介した光通信によ
る接続でもよい。
【0070】本発明によれば、基本的な構成である前記
回転レーザ装置1と測定点指標装置10で測定した位置
を更に細分化する様な場合に、各ユニットが分離できる
様に構成された効力を発揮する。
【0071】図12、図13により測定点指標装置の第
5の変更例を示している。
【0072】尚、図12、図13中、図3、図4中で示
したものと同等のものには同符号を付し、その説明を省
略する。
【0073】平板がL字状に曲げられた形状の主フレー
ム70の垂直部の前記本体部2と対峙する面(正面)に
前記反射プレート部71が後述するジンバル機構92を
介して取付けられ、前記垂直部の背面には表示ユニット
部72が着脱可能に取付けられている。
【0074】前記反射プレート部71の下部には矩形形
状の測距用反射面75が設けられ、該測距用反射面75
の中心には受光窓76aが穿設されている。該受光窓7
6aと対峙する様に受光窓76bが前記主フレーム70
に穿設され、前記受光窓76bを通して測距光39が前
記受光素子78に受光される様になっている。尚、前記
受光窓76aは前記測距用反射面75中心でなくとも隣
接していればよい。
【0075】上記した様に、前記反射プレート部71は
前記ジンバル機構92を介して前記主フレーム70に取
付けられ、常に鉛直維持し得る様になっている。前記ジ
ンバル機構92について説明する。
【0076】前記主フレーム70の垂直部中央には第1
水平軸93が立設され、該第1水平軸93にジンバルフ
レーム94が揺動自在に取付けられている。前記反射プ
レート部71の背面には左右一対のブラケット95が固
着され、該ブラケット95と前記ジンバルフレーム94
とは前記第1水平軸93と直交する第2水平軸96を介
して連結されている。前記反射プレート部71の背面下
部には該反射プレート部71が鉛直姿勢でバランスする
様に、重り97が固着されている。
【0077】前記主フレーム70の水平部には測定点設
定部82が垂設されている。該測定点設定部82は転写
ロッド87と傾斜センサ88を有している。
【0078】前記転写ロッド87は先端が尖った石突き
となっており、前記測定点指標装置10の位置を地表に
印すものである。又、前記転写ロッド87は中空パイプ
を所要段に入子式としたもので伸縮可能であり、該転写
ロッド87の自重により伸長する。線状材或はテープ等
屈撓自在の線状部材(図示せず)を巻設した測定手段が
前記転写ロッド87の内部に収納され、線状部材は該転
写ロッド87の先端に固着されている。従って、該転写
ロッド87が自重で伸張するに従って、前記線状部材が
引出され、該線状部材の引出し量を検出することで高さ
測定が可能であり、測定結果は前記測定点指標装置10
の所要位置、例えば前記表示部80に表示されることで
測定点或は前記測定点指標装置10の高さを測定するこ
とができる。尚、前記転写ロッド87自体に目盛を刻設
し、該目盛で前記測定点指標装置10の高さを測定する
様にしてもよい。
【0079】尚、前記線状部材の引出し量と前記指標7
1a迄の距離を予めスケールにオフセット値として加味
しておけば、前記線状部材の引出しが直ちに前記測定点
指標装置10の高さ、即ちレーザ光線27の照射高さと
なる。前述した様に、前記反射プレート部71はジンバ
ル構造により鉛直に支持されるが、前記主フレーム7
0、転写ロッド87は一体であり、作業者により支持さ
れる。前記傾斜センサ88は作業者が前記転写ロッド8
7を垂直に保持する為の傾斜検出器である。
【0080】而して、前記反射プレート部71が所望の
位置に保持された状態で、前記転写ロッド87が伸長す
れば、該転写ロッド87の下端が地面に衝突し、地面に
窪みをつける等し、測定点を地面に転写する様になって
おり、又前記線状部材により前記測定点指標装置10の
高さが分かる。
【0081】図14は第1の実施例を示している。
【0082】前記回転レーザ装置1を横にして実施する
方法である。例えば、施工図面に基づいて基礎を打つ位
置の設定の場合である。この位置設定では該回転レーザ
装置1と前記反射プレート部71は横に使用する。
【0083】前記本体部2と測距部5とは分離せずに使
用し、前記反射プレート部71と表示ユニット部72は
図12に示す様に一体に接続して使用する。この時前記
回動部3は回転又はスキャンを行い反射プレート部71
上に位置を示す。
【0084】基本的構成である前記回転レーザ装置1
と、反射プレート部71と表示ユニット部72とで基準
となる位置を求める。その基準位置間を所定の間隔で測
定して印102を付けていく。
【0085】前記回転レーザ装置1は内蔵する前記Z軸
傾斜センサ19とY軸傾斜センサ18により本体の水平
が検知される。水平に設定することにより測距光が水平
方向に射出される。この直角横向きの構成では、測定し
た2点間を更に細かく区分測定する場合等に使用され
る。1台の装置で引続き新たな測定が行える。
【0086】図15は第2の実施例を示している。
【0087】直線であることが分かっている場合であ
る。例えば、家の基礎の柱を立てる位置を決定する場合
である。
【0088】図11に示す様に前記回転レーザ装置1か
ら分離した前記測距部5を前記表示ユニット部72に接
続し、一体となった測距部5、表示ユニット部72と分
離した反射プレート部71とを使用する。一体に構成し
た測距部5と表示ユニット部72を基準位置に設置し、
前記反射プレート部71を直線に沿って移動していく。
図面の指示する寸法の距離で印を付けていく。
【0089】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、測定設
定装置を構成する部位が分離可能で、各部位を適宜組合
わせることができるので、種々の用途に対して使用可能
であり、又使い勝手が向上し、測定点の設定、所定点に
ついての測量を容易に而も作業場所に限定されず行うこ
とができ、作業効率が向上するという優れた効果を発揮
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す構成概略図である。
【図2】同前実施の形態の制御ブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態で使用される測定点指標装
置の正面図である。
【図4】同前測定点指標装置の側断面図である。
【図5】本発明の測定点指標装置の第1の変更例を示す
要部正面図である。
【図6】本発明の測定点指標装置の第2の変更例を示す
要部正面図である。
【図7】本発明の測定点指標装置を第3の変更例を示す
要部正面図である。
【図8】本発明の測定点指標装置の第4の変更例を示す
要部正面図である。
【図9】本発明の測定点指標装置の組合わせ変更例を示
す正面図である。
【図10】図9のB−B矢視図である。
【図11】本発明の測定点指標装置の他の組合わせ変更
例を示す要部説明図である。
【図12】本発明の測定点指標装置の第5の変更例を示
す要部正面図である。
【図13】同前測定指標装置の側断面図である。
【図14】第1の実施例を示す説明図である。
【図15】第2の実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 回転レーザ装置 2 本体部 3 回動部 4 回動装置 5 測距部 6 基準光発光部 7 受光部 8 傾斜検出部 10 測定点指標装置 25 走査モータ 27 レーザ光線 29 測距儀 30 方向検出器 39 測距光 57 方向制御用モータ 58 エンコーダ 71 反射プレート部 72 表示ユニット部 75 測距用反射面 79 信号処理部 80 表示部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光線を回転照射する回転レーザ装
    置と測定位置を指示する測定点指標装置とからなる位置
    測定装置に於いて、前記回転レーザ装置は、レーザ光線
    を回転照射し反射光を検出する本体部と、測距光で距離
    を測定する独立分離可能な測距部と、前記本体部を回動
    させる回動装置とを備え、前記測定点指標装置は、レー
    ザ光線の照射位置を示すと共にレーザ光線と測距光を反
    射する分離可能な反射プレート部と、測定位置を指示す
    る測定点設定部と、測距光に重乗され指示する位置に関
    する測定データを表示する独立分離可能な表示ユニット
    部とを備え、前記測距部と表示ユニット部、前記反射プ
    レート部と表示ユニット部は組合わせ可能であることを
    特徴とする測定設定装置。
  2. 【請求項2】 直角に傾けた回転レーザ装置と、反射プ
    レート部と表示ユニット部を組合わせ直角に傾けた測定
    点指標装置とにより、前記回転レーザ装置は平面上にあ
    る前記測定点指標装置迄の距離を測定し、該測定点指標
    装置はレーザ光線の位置を示すと共に前記回転レーザ装
    置迄の距離を表示する請求項1の測定設定装置。
  3. 【請求項3】 前記回転レーザ装置が設置向きに応じて
    水平を検知する3次元の傾斜センサを備え、直角に傾け
    た時にレーザ光線を鉛直に回転照射すると共に、水平方
    向に測距光を照射する請求項2の測定設定装置。
  4. 【請求項4】 分離した測距部と、反射プレート部と、
    表示ユニット部とを組合わせた測定点指標装置とによ
    り、前記測距部は前記測定点指標装置迄の距離を測定
    し、前記測定点指標装置は前記回転レーザ装置迄の距離
    を表示する請求項1の測定設定装置。
  5. 【請求項5】 分離した測距部と表示ユニット部とを組
    合わせ、分離した反射プレート部との間で測距可能とす
    る請求項1の測定設定装置。
JP2000343898A 2000-11-10 2000-11-10 測定設定装置 Expired - Fee Related JP4522571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343898A JP4522571B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 測定設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343898A JP4522571B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 測定設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002148042A true JP2002148042A (ja) 2002-05-22
JP4522571B2 JP4522571B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=18818189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343898A Expired - Fee Related JP4522571B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 測定設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4522571B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075471A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Topcon Corp 測定方法及び測定装置
JP2011191320A (ja) * 2003-10-24 2011-09-29 Black & Decker Inc レーザー水準器
JP2013057530A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Ihi Corp マーカ、マーカ検出方法および装置
JP2014181946A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Nikon-Trimble Co Ltd 測量用ターゲット、測量システム、及び測量装置
JP2016223840A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社トプコン 測量装置
WO2017146115A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社マキタ レーザー墨出し器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839581U (ja) * 1981-09-09 1983-03-15 高田 孝治 光波測距儀
JPH0743159A (ja) * 1993-07-27 1995-02-10 Mitsui Constr Co Ltd 測点杭打ち装置
JP2000193454A (ja) * 1998-12-29 2000-07-14 Topcon Corp 回転レ―ザ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839581U (ja) * 1981-09-09 1983-03-15 高田 孝治 光波測距儀
JPH0743159A (ja) * 1993-07-27 1995-02-10 Mitsui Constr Co Ltd 測点杭打ち装置
JP2000193454A (ja) * 1998-12-29 2000-07-14 Topcon Corp 回転レ―ザ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191320A (ja) * 2003-10-24 2011-09-29 Black & Decker Inc レーザー水準器
JP2011075471A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Topcon Corp 測定方法及び測定装置
JP2013057530A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Ihi Corp マーカ、マーカ検出方法および装置
JP2014181946A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Nikon-Trimble Co Ltd 測量用ターゲット、測量システム、及び測量装置
JP2016223840A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社トプコン 測量装置
WO2017146115A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社マキタ レーザー墨出し器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4522571B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3268608B2 (ja) 測量装置
US8848203B2 (en) Six degree-of-freedom laser tracker that cooperates with a remote projector to convey information
US5610711A (en) Remote pointing system for a self-leveling laser instrument
JP4210792B2 (ja) 位置検出装置
EP1580527A2 (en) Laser measuring method and laser measuring system
US20080204699A1 (en) Method and System for Determining the Position of a Receiver Unit
JP2019039795A (ja) 測量システム
JP2008082895A (ja) 測定システム
EP3514489B1 (en) Surveying device and surveying method
JP2009229192A (ja) 測量機、測量システム、測定対象の検出方法、および測定対象の検出プログラム
JP2005351745A (ja) 測量機
WO2008008210A2 (en) Handheld laser light detector with height correction, using a gps receiver to provide two-dimensional position data
JPH09250927A (ja) 測量システム
JP7313955B2 (ja) 測量装置、測量方法および測量用プログラム
JP2000292162A (ja) 方位角測量装置
JP4522571B2 (ja) 測定設定装置
JP2020056614A (ja) 測量システム、スキャナ装置、ターゲットユニット、および測量方法。
JP4412815B2 (ja) 位置測定装置及び位置測定方法
JP2001033250A (ja) 測量装置
JP4315860B2 (ja) 建設機械制御システム
JP4412803B2 (ja) 位置測定設定装置及び位置測定設定方法
JP6749192B2 (ja) スキャナ装置および測量装置
JP7289252B2 (ja) スキャナシステムおよびスキャン方法
JP3270168B2 (ja) 測量用装置
US20140125997A1 (en) Device and method for calibrating the direction of a polar measurement device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4522571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees