JP2002147957A - 穀粒乾燥機 - Google Patents

穀粒乾燥機

Info

Publication number
JP2002147957A
JP2002147957A JP2000343158A JP2000343158A JP2002147957A JP 2002147957 A JP2002147957 A JP 2002147957A JP 2000343158 A JP2000343158 A JP 2000343158A JP 2000343158 A JP2000343158 A JP 2000343158A JP 2002147957 A JP2002147957 A JP 2002147957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
infrared radiator
grain
dryer
combustion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000343158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4378871B2 (ja
Inventor
Eiji Nishino
栄治 西野
Sadakazu Fujioka
定和 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2000343158A priority Critical patent/JP4378871B2/ja
Publication of JP2002147957A publication Critical patent/JP2002147957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378871B2 publication Critical patent/JP4378871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱風乾燥機と遠赤外線放射機能を備えた乾燥
機との切換えが容易にできる穀粒乾燥機を提供する。 【解決手段】 始端側をバーナ12に臨ませ、終端側を
乾燥機後壁面に対向するように配設した遠赤外線放射体
9を集穀室6に設ける。該遠赤外線放射体9をバーナ1
2により加熱し、該遠赤外線放射体9から放射される遠
赤外線とバーナ12による熱風により穀粒を乾燥する。
そして、上記遠赤外線放射体9を着脱自在に構成し、遠
赤外線放射体9を取り外したときはバーナ12による熱
風乾燥により穀粒を乾燥する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠赤外線放射体を
設けた穀粒乾燥機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】機内を循環させながら熱風を供給して穀
粒の乾燥を行う循環型の穀粒乾燥機は従来からよく知ら
れている。また、始端側を燃焼装置に臨ませ、終端側を
乾燥機後壁面に対向するように配設した遠赤外線放射体
を集穀室又は乾燥室に設け、該遠赤外線放射体を燃焼装
置により加熱し、遠赤外線放射体から放射される遠赤外
線と燃焼装置による熱風により穀粒を乾燥するようにし
た穀粒乾燥機が知られている。しかしながら、上記従来
の穀粒乾燥機は、遠赤外線放射体を取り外して通常の熱
風乾燥機として使用したり、また遠赤外線放射体を装着
して遠赤外線放射機能を有した乾燥機として使用するな
ど、切換えが可能な構成ではないため、汎用性は低く、
ユーザは両方のタイプの乾燥機を備える必要があるなど
不都合が指摘されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題を解決するためになされたものであって、その目的
とするところは、熱風乾燥機と遠赤外線放射機能を備え
た乾燥機との切換えが容易にできる穀粒乾燥機を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は以下のように構成している。請求項1の
発明は、始端側を燃焼装置に臨ませ、終端側を乾燥機後
壁面に対向するように配設した遠赤外線放射体を集穀室
又は乾燥室に設け、該遠赤外線放射体を前記燃焼装置に
より加熱し、該遠赤外線放射体から放射される遠赤外線
と前記燃焼装置による熱風により穀粒を乾燥する穀粒乾
燥機において、前記遠赤外線放射体又は機枠の断熱板を
着脱自在に構成し、前記遠赤外線放射体を取り外したと
きは前記燃焼装置による熱風乾燥により穀粒を乾燥する
ことを特徴とする。また、請求項2の発明は、始端側を
燃焼装置に臨ませ、終端側を乾燥機後壁面に対向するよ
うに配設した遠赤外線放射体を集穀室又は乾燥室に設
け、該遠赤外線放射体を前記燃焼装置により加熱し、該
遠赤外線放射体から放射される遠赤外線と前記燃焼装置
による熱風により穀粒を乾燥する穀粒乾燥機において、
前記遠赤外線放射体と燃焼装置とは非連結とし、乾燥網
下部に設けた補強枠を介して前記遠赤外線放射体のみ取
り外し可能に構成したことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施の形態について説明する。図1及び図2は本発明に
係る穀粒乾燥機を示すもので、図1はその正面からみた
断面図、図2はその側断面図である。ここに示した穀粒
乾燥機1は、穀粒を乾燥する循環型の乾燥機であり、全
体は箱型形状を成し、機体2の内部には、貯留室3、乾
燥室4、集穀室6、排風室5等を有している。さらに、
穀粒の水分を検出する水分計31や熱風を発生するバー
ナ12等の燃焼装置を備えている。
【0006】穀粒乾燥機1は、このような構成におい
て、バーナ熱風を乾燥室4に通気しつつ、機体長手方向
に回転自在に配置されたロータリバルブ7で穀粒を一定
量づつ繰り出し、その繰り出された穀粒が送りラセン1
0で移送され、集穀された穀粒は揚穀エレベータ11で
上方に移送されて貯留室3内に供給されるという循環を
しながら穀粒の乾燥を行なうようにした循環式の穀粒乾
燥機である。そして、集穀室6と乾燥室4は連通し、集
穀室6の風の流れによって、熱風は外側と中央部分に分
かれ、外側と中央部分を熱風路としている。8はバーナ
ケース、13はコントローラ、14はファンである。
【0007】また、集穀室6であって機内の中央部分に
は、始端側を燃焼装置であるバーナ12に臨ませ、終端
側を乾燥機後壁面に対向するように遠赤外線放射体9を
配設し、該遠赤外線放射体9の先端側にはバーナ12に
よる熱風を排出する多孔9a、9a、…を形成してい
る。そして、該遠赤外線放射体9を上記バーナ12によ
り加熱し、それにより該遠赤外線放射体9から放射され
る遠赤外線とこのバーナ12による熱風により穀粒を乾
燥するようにしている。
【0008】かかる構成の穀粒乾燥機1において、上記
遠赤外線放射体9は、ネジ止め等によって機体2より着
脱自在に構成されている。この遠赤外線放射体9を装着
したときは、遠赤外線放射機能を有した乾燥機となり、
遠赤外線放射体9を取り外したときは、通常の熱風乾燥
による乾燥機となる。つまり、遠赤外線放射体9を着脱
自在に構成することで、遠赤外線乾燥機と熱風乾燥機と
の切換えが可能となり、経済的で、市場適応性が高くな
る。
【0009】次に、本発明の他の実施形態を説明する。
図3は本発明の他の実施形態を示す正面からみた断面
図、図4はバーナ取付部の平面図、図5は遠赤外線放射
体の着脱構造を示す斜視図である。本実施形態におい
て、円筒状の遠赤外線放射体9の上部に上方が屋根型の
反射板19を結合部材20によって取り付け、反射板1
9の側面とレール部材16とを連結板17で連結し、前
記レール部材16は乾燥網下部の所定位置に設けた補強
枠15と係合して遠赤外線放射体9の軸方向にスライド
可能に構成されている。なお、遠赤外線放射体9は実施
例では円筒状であるが、集穀室壁面32に平行な面を下
部に有する多角形状とし、集穀室壁面32を流下する穀
粒に輻射熱を均一に放射する形状でもよい。遠赤外線放
射体9の装着時は、レール部材16はボルト18止めに
より補強枠15に固定される。ボルト18を外して連結
板17に取付けた取っ手22を持って手前に引き出すこ
とにより、遠赤外線放射体9を反射板19とともに機体
より取り外すことが出来る(図5参照)。なお、上記反
射板19を取付けることで、その反射効果により遠赤外
線放射体9を加熱することができる。
【0010】また、バーナケース8は蝶番23によって
機枠21に回動自在に取付けられており、図4を参照す
ると明らかなように、バーナケース8を機枠21側に装
着した状態では、遠赤外線放射体9の始端側にバーナ1
2が臨む位置に配置され、バーナケース8を手前側に回
動させると、遠赤外線放射体9の始端側が開放するの
で、前述のようにして遠赤外線放射体9の着脱が可能に
なる。以上の構成により、燃焼装置であるバーナ12は
そのままで、遠赤外線放射体9のみ機体より着脱可能に
したため、遠赤外線乾燥機と熱風乾燥機との切換えを容
易に行なうことができる。
【0011】次に、本発明に関連して、乾燥室の層厚方
向での乾燥ムラを無くすようにした穀粒乾燥機について
説明する。図6はこの穀粒乾燥機の平面からみた構成
図、図7はその縦断面からみた構成図である。この乾燥
機は、中央に排風室27を形成し、その両側に乾燥室2
6を、その上流に熱風室25を併設した構造の循環型の
穀粒乾燥機である。そして、この中央の排風室27に、
始端と終端が同じ側に来るように屈曲した遠赤外線放射
体29を配設し、該遠赤外線放射体29を遠赤外線透過
材30で覆い、該遠赤外線放射体29の始端側を燃焼装
置であるバーナ等に臨ませるとともに終端側を熱風室2
5もしくはそれに接続すべく連通路28に臨ませる。上
記遠赤外線透過材30は例えばガラスで構成される。
【0012】ところで、乾燥室26は層厚があるため、
従来は熱風に晒される側の穀粒が乾燥しやすく、排風側
の方の穀粒は乾燥しにくいという不具合が生じていた。
また、従来は、遠赤外線放射体を乾燥部に対向して配置
していたが、かかる構成では遠赤外線は乾燥部の放射体
側の穀粒にのみ効果があるだけで排風側には効果が無か
った。そこで、上述の構成とすることにより、従来は効
果の無かった排風側の穀粒を遠赤外線の照射により乾燥
し、熱風側は従来の熱風により穀粒を乾燥するため、乾
燥室26の層厚方向での乾燥ムラが無くなるとともに、
従来に比べ乾燥速度の高速化、省エネルギー化が図れ
る。また、上述したように、遠赤外線放射体29を覆
い、外部に遠赤外線のみを透過させる遠赤外線透過材3
0を配置したことにより、遠赤外線放射体29を排風に
曝されないようにして、遠赤外線放射体29の断熱と塵
埃対策ができ、長期にわたり安全に使用することが出来
る。
【0013】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の穀
粒乾燥機は、始端側を燃焼装置に臨ませ、終端側を乾燥
機後壁面に対向するように配設した遠赤外線放射体を集
穀室又は乾燥室に設け、該遠赤外線放射体を前記燃焼装
置により加熱し、該遠赤外線放射体から放射される遠赤
外線と前記燃焼装置による熱風により穀粒を乾燥する穀
粒乾燥機であって、前記遠赤外線放射体又は機枠の断熱
板を着脱自在に構成したので、前記遠赤外線放射体を取
り外したときは前記燃焼装置による熱風乾燥により穀粒
を乾燥することができ、遠赤外線乾燥機と熱風乾燥機と
の切換えが可能になる。
【0014】また、本発明の穀粒乾燥機は、始端側を燃
焼装置に臨ませ、終端側を乾燥機後壁面に対向するよう
に配設した遠赤外線放射体を集穀室又は乾燥室に設け、
該遠赤外線放射体を前記燃焼装置により加熱し、該遠赤
外線放射体から放射される遠赤外線と前記燃焼装置によ
る熱風により穀粒を乾燥する穀粒乾燥機であって、前記
遠赤外線放射体と燃焼装置とは非連結とし、乾燥網下部
に設けた補強枠を介して前記遠赤外線放射体のみ取り外
し可能に構成したので、燃焼装置はそのままで、遠赤外
線放射体のみを着脱することができ、遠赤外線乾燥機と
熱風乾燥機との切換えが容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る循環型穀粒乾燥機の正面からみた
断面図である。
【図2】その側断面図である。
【図3】他の実施形態を示す正面からみた断面図であ
る。
【図4】バーナ取付部の平面図である。
【図5】遠赤外線放射体の着脱機構を示す斜視図であ
る。
【図6】乾燥室の層厚方向での乾燥ムラを無くすように
した穀粒乾燥機の平面からみた構成図である。
【図7】その縦断面からみた構成図である。
【符号の説明】 1 穀粒乾燥機 3 貯留室 4 乾燥室 5 排風室 6 集穀室 7 ロータリバルブ 8 バーナケース 9 遠赤外線放射体 12 バーナ 15 補強枠 16 レール部材 19 反射板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 始端側を燃焼装置に臨ませ、終端側を乾
    燥機後壁面に対向するように配設した遠赤外線放射体を
    集穀室又は乾燥室に設け、該遠赤外線放射体を前記燃焼
    装置により加熱し、該遠赤外線放射体から放射される遠
    赤外線と前記燃焼装置による熱風により穀粒を乾燥する
    穀粒乾燥機において、前記遠赤外線放射体又は機枠の断
    熱板を着脱自在に構成し、前記遠赤外線放射体を取り外
    したときは前記燃焼装置による熱風乾燥により穀粒を乾
    燥することを特徴とする穀粒乾燥機。
  2. 【請求項2】 始端側を燃焼装置に臨ませ、終端側を乾
    燥機後壁面に対向するように配設した遠赤外線放射体を
    集穀室又は乾燥室に設け、該遠赤外線放射体を前記燃焼
    装置により加熱し、該遠赤外線放射体から放射される遠
    赤外線と前記燃焼装置による熱風により穀粒を乾燥する
    穀粒乾燥機において、前記遠赤外線放射体と燃焼装置と
    は非連結とし、乾燥網下部に設けた補強枠を介して前記
    遠赤外線放射体のみ取り外し可能に構成したことを特徴
    とする穀粒乾燥機。
JP2000343158A 2000-11-10 2000-11-10 穀粒乾燥機 Expired - Fee Related JP4378871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343158A JP4378871B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 穀粒乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343158A JP4378871B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 穀粒乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002147957A true JP2002147957A (ja) 2002-05-22
JP4378871B2 JP4378871B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=18817566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343158A Expired - Fee Related JP4378871B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 穀粒乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4378871B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101031540B1 (ko) 2008-07-03 2011-04-29 김우성 히트파이프를 이용한 농수산물 건조기
JP2014025640A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Yamamoto Seisakusho Inc 穀物乾燥装置
CN112393574A (zh) * 2020-11-24 2021-02-23 湖南省农友农业装备股份有限公司 一种粮食烘干设备
JP7447577B2 (ja) 2020-03-13 2024-03-12 株式会社サタケ 穀物乾燥機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101031540B1 (ko) 2008-07-03 2011-04-29 김우성 히트파이프를 이용한 농수산물 건조기
JP2014025640A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Yamamoto Seisakusho Inc 穀物乾燥装置
JP7447577B2 (ja) 2020-03-13 2024-03-12 株式会社サタケ 穀物乾燥機
CN112393574A (zh) * 2020-11-24 2021-02-23 湖南省农友农业装备股份有限公司 一种粮食烘干设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4378871B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6223452B1 (en) Clothes dryer with emissive coating
KR20110023450A (ko) 농산물 건조장치
JP2002147957A (ja) 穀粒乾燥機
US20080057173A1 (en) Apparatus for drying food waste
KR200419355Y1 (ko) 농수산물 건조기
KR100636892B1 (ko) 건조기
KR101459827B1 (ko) 농수산물 건조기
JPH0458996A (ja) ふとん乾燥器
KR200354499Y1 (ko) 건조기
CN206724603U (zh) 一种节能鱼饲料干燥器
KR101431438B1 (ko) 건조기
KR200168819Y1 (ko) 식기건조기의 열 공급장치
JP4796706B2 (ja) 浴室暖房機
CN219890082U (zh) 一种喷气式干燥机
CN217686363U (zh) 一种具有对太空稻进行除湿的装置
JP3657327B2 (ja) 遠赤外線放射装置および乾燥機
KR101728755B1 (ko) 외기 가열 장치 및 이를 갖는 건조기
KR200427514Y1 (ko) 터널식 원적외선 건조기
JP2018146133A (ja) 遠赤外線穀物乾燥機
JP5511726B2 (ja) 浴室暖房機
JPH11337259A (ja) 太陽熱を利用した穀物乾燥装置および穀物乾燥方法
JP3835636B2 (ja) 遠赤外線穀粒乾燥機
RU2221974C2 (ru) Микроволновая установка для сушки пиломатериала
JP3023367B2 (ja) 布団乾燥機
JPH0336483Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151002

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees