JP2002147731A - 溶融炉のスラグ流監視方法及び装置 - Google Patents

溶融炉のスラグ流監視方法及び装置

Info

Publication number
JP2002147731A
JP2002147731A JP2000338593A JP2000338593A JP2002147731A JP 2002147731 A JP2002147731 A JP 2002147731A JP 2000338593 A JP2000338593 A JP 2000338593A JP 2000338593 A JP2000338593 A JP 2000338593A JP 2002147731 A JP2002147731 A JP 2002147731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
slag flow
flow
image
melting furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000338593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3522680B2 (ja
Inventor
Takao Wada
多加夫 和田
Yuichi Miyamoto
裕一 宮本
Shoji Murakami
昭二 村上
Yoshihiko Ozaki
嘉彦 尾崎
Hidetaka Miyazaki
英隆 宮崎
Hiroshi Fujiyama
博 藤山
Noboru Yao
昇 八尾
Kenichi Sakon
健一 左近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000338593A priority Critical patent/JP3522680B2/ja
Publication of JP2002147731A publication Critical patent/JP2002147731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522680B2 publication Critical patent/JP3522680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶融炉のスラグ流下口で不均一な燃焼光やハ
レーションの影響を受けることなくスラグ流の2値化を
行い、スラグ流状態を自動判定する。 【解決手段】 ある画素(X,Y)座標に対して決まる
平均値演算範囲38内の輝度の平均値を2値化処理のた
めのしきい値として、スラグ流画像を2値化処理する。
2値化処理を行ったスラグ画像の情報を用いてスラグ流
領域を抽出した後、スラグ流輝度、スラグ流本数、スラ
グ流面積の3つの特徴量を演算し、これら3つの特徴量
ごとにスラグ流判定を行い、3つの判定のうちの最も悪
い判定をスラグ流判定結果とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ごみガス化溶融プ
ラント等における溶融炉のスラグ流状態を監視して、ス
ラグ流状態の自動判定を行うスラグ流監視方法及び装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ごみ焼却炉の経済性、低公害性に
関する諸重要課題に対し、総合的に対応できるシステム
として、ガス化炉でごみを一旦ガス化した後、発生した
未燃灰の持つ熱量を利用してごみ中の灰分を溶融するガ
ス化溶融プラントが開発されている。溶融炉内で未燃灰
を燃焼させた後に生成するスラグは外部に流出される
が、その流下状態は、炉内の燃焼状態と密接に関連して
おり、流下状態の良・悪が炉の運転を左右する。現場で
は目視によりスラグ流状態を監視し、流下状態を良好に
するための操作がなされるが、プラントの自動運転のた
めには、スラグ流状態の良・悪を自動判定し、流下状態
を良好にするための操作を自動的に行う技術が必要とな
る。
【0003】従来の技術では、スラグ流下口より流出す
るスラグ流を工業用テレビカメラで撮影し、その状況を
プラント運転員が常時監視していた。そして、プラント
運転員が、流下状態が悪化したと判断した場合に、流下
状態を回復させるための操作を行うことで、炉内燃焼状
態の安定化を図るようにしていた。この方法で安定した
スラグ流状態を持続させるためには、常にプラント運転
員がスラグ流状態を監視する必要がある。
【0004】また、特開平11−63454号公報に
は、表面溶融炉の画像処理による制御方法及びその装置
として、経験則により主燃焼室における溶融状態と滴下
するスラグの垂直方向の長さとの関係を計測してスラグ
長さに基づく溶融状態の評価基準を設定し、スラグ流下
口から滴下するスラグを工業用テレビカメラで撮影し、
撮影した画像を画像処理してスラグの垂直方向の長さを
計測し、計測したスラグ長さを評価基準に照らして主燃
焼室における溶融状態の良否を判定し、判定結果に基づ
いて溶融炉の運転制御要素を操作するという技術が開示
されている。この技術は、下水汚泥の表面溶融時に発生
するスラグ流の監視方法に関するものである。スラグ流
下状態をとらえるためには、その量と粘性をとらえなけ
ればならない。汚泥表面溶融のスラグ流監視での手法で
あるスラグ長さを特徴量とする手法は量をとらえる手法
であるが、この手法では常に同形状のスラグ流でないと
使用できない。本発明の手法では、スラグ流の面積をと
らえることでスラグ流形状によらない量をとらえること
ができる。また、粘性については、汚泥表面溶融のスラ
グ流監視のように長さも粘性をとらえる上での要素の1
つとなるが、粘性はスラグ流の温度に大きく依存するた
め、スラグ流の温度に比例する輝度をとらえる方が妥当
である。また、上記公報記載の技術では、スラグ流下口
からの火炎を除去する処理を施しているが、火炎による
垂直方向のハレーションむらに対しては対応できないと
考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、スラ
グ流下状態を常に良好にするためには、スラグ流状態を
流下口下でテレビカメラにより監視し、スラグ流を認識
し、スラグ流状態の判定を自動的に行う技術が必要であ
る。スラグ流の認識のため、スラグ流画像をもとにスラ
グ流と背景を分けるための2値化処理を行うが、ごみの
発熱量、含水量、形状等の不均一性が、炉内のごみの燃
焼や未燃灰の燃焼に影響し、燃焼光が不均一になったり
ハレーションが発生することで背景輝度が不均一にな
り、2値化処理の障害となる。
【0006】本発明は上記の諸点に鑑みなされたもの
で、本発明の目的は、溶融炉のスラグ流下口で不均一な
燃焼光やハレーションの影響を受けることなくスラグ流
の2値化を行い、さらに、画像処理技術によりスラグ流
特徴量を演算し、スラグ流状態の自動判定を行うスラグ
流監視方法及び装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の溶融炉のスラグ流監視方法は、溶融炉の
スラグ流下口から流下するスラグの画像を2値化処理し
てスラグ流領域を抽出するに際し、ある画素(X,Y)
座標に対して決まる平均値演算範囲内の輝度の平均値を
2値化処理のためのしきい値として、スラグ流下口から
の火炎による垂直方向のハレーションむらの除去を行
い、スラグ流画像を2値化処理するように構成されてい
る。
【0008】また、本発明の方法は、溶融炉のスラグ流
下口からのスラグ画像に対してスラグ流領域を抽出した
後、スラグ流輝度、スラグ流本数及びスラグ流面積の3
つの特徴量を演算し、これら3つの特徴量ごとにスラグ
流判定を行い、3つの判定のうちの最も悪い判定をスラ
グ流判定結果とすることを特徴としている。この場合、
スラグ流領域の抽出には、上記の方法で2値化処理を行
ったスラグ画像の情報を用いることができる。すなわ
ち、本発明の方法は、溶融炉のスラグ流下口からのスラ
グ画像に対して、上記の方法で2値化処理を行ったスラ
グ画像の情報を用いてスラグ流領域を抽出した後、スラ
グ流輝度、スラグ流本数及びスラグ流面積の3つの特徴
量を演算し、これら3つの特徴量ごとにスラグ流判定を
行い、3つの判定のうちの最も悪い判定をスラグ流判定
結果とすることを特徴としている。
【0009】上記の本発明の方法においては、スラグ流
輝度、スラグ流本数及びスラグ流面積の3つの特徴量を
融合することで、スラグ流の固着具合及び流量の変化を
捕らえて、スラグ流状態の判定を行うことができる。ま
た、上記の本発明の方法においては、得られたスラグ流
状態の判定結果を用いて、溶融炉の燃焼制御を行うこと
ができる。
【0010】本発明の溶融炉のスラグ流監視装置は、溶
融炉のスラグ流下口下側に設置されたカメラと、カメラ
で撮影されたスラグ画像を取り込んで、ある画素(X,
Y)座標に対して決まる平均値演算範囲内の輝度の平均
値を2値化処理のためのしきい値として、スラグ流下口
からの火炎による垂直方向のハレーションむらの除去を
行い、スラグ流画像を2値化処理する画像処理装置とを
包含してなることを特徴としている。
【0011】また、本発明の装置は、溶融炉のスラグ流
下口下側に設置されたカメラと、カメラで撮影されたス
ラグ画像を取り込んで、ある画素(X,Y)座標に対し
て決まる平均値演算範囲内の輝度の平均値を2値化処理
のためのしきい値として、スラグ流下口からの火炎によ
る垂直方向のハレーションむらの除去を行い、スラグ流
画像を2値化処理し、2値化処理を行ったスラグ画像の
情報を用いてスラグ流領域を抽出した後、スラグ流輝
度、スラグ流本数及びスラグ流面積の3つの特徴量を演
算し、これら3つの特徴量ごとにスラグ流判定を行い、
3つの判定のうちの最も悪い判定をスラグ流判定結果と
する画像処理装置と、画像処理装置から出力されたスラ
グ流状態の判定結果を表示する表示装置(例えば、TV
モニター)とを包含してなることを特徴としている。
【0012】また、本発明の装置は、溶融炉のスラグ流
下口下側に設置されたカメラと、カメラで撮影されたス
ラグ画像を取り込んで、ある画素(X,Y)座標に対し
て決まる平均値演算範囲内の輝度の平均値を2値化処理
のためのしきい値として、スラグ流下口からの火炎によ
る垂直方向のハレーションむらの除去を行い、スラグ流
画像を2値化処理し、2値化処理を行ったスラグ画像の
情報を用いてスラグ流領域を抽出した後、スラグ流輝
度、スラグ流本数及びスラグ流面積の3つの特徴量を演
算し、これら3つの特徴量ごとにスラグ流判定を行い、
3つの判定のうちの最も悪い判定をスラグ流判定結果と
する画像処理装置と、画像処理装置から出力されたスラ
グ流状態の判定結果を表示する表示装置(例えば、TV
モニター)と、画像処理装置から出力されたスラグ流状
態の判定結果に基づいて溶融炉の燃焼制御を行う制御装
置とを包含してなることを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明するが、本発明は下記の実施の形態に何ら限定さ
れるものではなく、適宜変更して実施することができる
ものである。図1は、本発明の実施の第1形態による溶
融炉のスラグ流監視方法を実施する装置の概略構成を示
している。図1に示すように、ごみガス化溶融プラント
では、ガス化炉(例えば、流動床ガス化炉)10で生成
された部分燃焼ガスと未燃灰がサイクロン(図示略)に
より分離され、未燃灰が溶融炉(例えば、旋回溶融炉)
12で燃焼する。なお、サイクロンで部分燃焼ガスと未
燃灰を分離しない構成とすることもできる。溶融炉12
では未燃灰の燃焼で灰分が溶融してスラグとなり、スラ
グはスラグ流下口14から流下する。16は予燃焼室で
ある。
【0014】スラグ流下口14の下側にカメラ18を設
置してスラグ流を監視し、本発明の方法を実施する画像
処理装置20にスラグ流映像を取り込み、スラグ流状態
の判定結果をTVモニター22に表示させ、かつ制御装
置24に伝える。プラント運転員は、TVモニター表示
画面や制御装置モニター画面でスラグ流状況を知ること
ができる。また、制御装置24は、予燃焼室16に供給
する空気量、重油等の燃料量を操作することで、溶融炉
12内の燃焼制御を行う。26は送風機、28は空気流
量制御ダンパ、30は燃料流量制御弁、32はバーナで
ある。本実施形態におけるスラグ流監視装置の処理フロ
ーを図2に示す。
【0015】つぎに、本発明の方法を具体的に説明す
る。図3のようなスラグ画像に対してスラグ流領域を抽
出した後、特徴量を演算する。スラグ流領域の抽出には
2値化処理を行ったスラグ画像の情報を用いる。なお、
図3において、34はスラグ流であり、35は背景であ
る。 a)2値化処理 スラグ流下口上部に位置する溶融炉内の燃焼状態により
燃焼光が変化する。その影響でスラグ画像の背景輝度
が、スラグ上部で高く下部で低くなる傾向があり、しか
も時々刻々と変化するため、2値化処理のためのしきい
値は、背景輝度の変化に応じて求める必要がある。2値
化しきい値Pth(Y)には、ある画素(X,Y)座標に
対して決まる平均値演算範囲内(図4の太枠内)の輝度
の平均値を用いる。図4において、P(X,Y)は画素
(X,Y)での輝度値、(Xr1,Yr1)、(Xr2,Yr
2)はスラグ流認識範囲36(破線の枠内)の左上座標
と右下座標、Ywは平均値演算範囲38におけるY軸方
向の範囲である。そして、2値化しきい値Pthは、Sar
eaを平均値演算範囲38内の画素数として、下記の数1
で示される式により求められる。
【0016】
【数1】
【0017】2値化しきい値Pth(Y)は、一画像につ
き、Y軸方向の画素数分計算される必要があるが、本方
法では、2値化しきい値Pth(Y)を、Y軸方向にnス
テップごとに間引き演算することで演算の高速化を図
る。ステップ数nは、図5、図6に示すように、画像上
部の平均輝度Pupと画像下部の平均輝度Pdwを計算し、
ステップ数演算関数fを用い、n=f(Pup−Pdw)に
より決定される。間引かれた2値化しきい値Pth(Y
j)は、演算された2値化しきい値をPth(Yi)とした
とき、下記の数2で示す値を最小とするiを演算し、P
th(Yj)=Pth(Yi)とすることで導出する。
【0018】
【数2】
【0019】スラグ流に関する特徴量としては、熟練運
転員のスラグ流状態評価手段をもとに、スラグ流輝度、
スラグ流本数、スラグ流面積を用いる。例えば、ごみプ
ラントのスラグ流下状態は、スラグの粘性に左右される
傾向が強く、粘性はスラグ流輝度に比例する傾向がある
ため、輝度により判定を行うことは効果的である。 b)スラグ流数認識 まず、スラグ監視位置の上部にある溶融炉にて溶融状態
となったスラグが、つらら状に流下することに着目し
て、図7に示すように、X軸方向に投影された2値化画
像の輝度分布を演算し、あるしきい値を超えた輝度分布
の山の数をスラグ本数とする。なお、図7において、X
u(n)はn個目のスラグ流の輝度分布値がしきい値よ
り大きくなるX軸方向位置、Xd(n)はn個目のスラ
グ流の輝度分布値がしきい値より小さくなるX軸方向位
置である。
【0020】c)スラグ流輝度、スラグ流面積の取得 スラグ流輝度は、図7のように輝度分布としきい値によ
り求まるスラグ流X軸方向位置(Xu(n)、Xd
(n))とスラグ流認識範囲36により決まる輝度演算
範囲40内(図7の太枠内)のスラグの平均輝度とす
る。そして、n個目のスラグ流の平均輝度P(n)は、
S(n)をn個目のスラグ流の画素数として、下記の数
3で示される式により求められる。スラグ流面積につい
ては、スラグ流認識範囲36内のスラグ流画素数の総計
とする。
【0021】
【数3】
【0022】d)スラグ流判定 図8に示すように、スラグ流本数、スラグ流輝度の強
さ、及びスラグ流面積減少継続時間の3つの特徴量ごと
にスラグ流判定を行い、3つの判定のうち、最も悪い判
定をスラグ流判定結果として、TVモニターや制御装置
に出力する。なお、図8において、Stは時間tにおけ
るスラグ流面積であり、ΔSt=St−St-1である。
【0023】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) スラグ流下口からの火炎による垂直方向のハレ
ーションむらの除去が可能となり、スラグ流の背景輝度
の変化に影響されずに、スラグ流の2値化が可能とな
る。 (2) スラグ流の固着具合や流量の変化を捕らえるこ
とで、連続的に流下するスラグ流状態の自動判定が可能
となり、判定結果に従い、自動でプラントの燃焼制御を
行うことで、プラント運転員の負担を軽減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態による溶融炉のスラグ
流監視方法を実施する装置を示す系統的概略構成説明図
である。
【図2】本発明の実施の第1形態における処理手順を示
すフローチャートである。
【図3】スラグ流画像の概略構成図である。
【図4】本発明の実施の第1形態におけるスラグ流画像
の2値化処理を説明する概略構成図である。
【図5】本発明の実施の第1形態におけるスラグ流画像
の2値化処理の間引き演算を説明する概略構成図であ
る。
【図6】本発明の実施の第1形態におけるスラグ流画像
の2値化処理の間引き演算を説明するグラフである。
【図7】本発明の実施の第1形態におけるスラグ流認識
処理(特徴量の演算)を説明する概略構成図である。
【図8】本発明の実施の第1形態における3つの特徴量
に基づくスラグ流状態の判定手法を示す説明図である。
【符号の説明】
10 ガス化炉 12 溶融炉 14 スラグ流下口 16 予燃焼室 18 カメラ 20 画像処理装置 22 TVモニター 24 制御装置 26 送風機 28 空気流量制御ダンパ 30 燃料流量制御弁 32 バーナ 34 スラグ流 35 背景 36 スラグ流認識範囲 38 平均値演算範囲 40 輝度演算範囲
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F27D 21/00 F27D 21/00 G 21/02 21/02 (72)発明者 村上 昭二 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内 (72)発明者 尾崎 嘉彦 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内 (72)発明者 宮崎 英隆 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内 (72)発明者 藤山 博 神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号 川 崎重工業株式会社神戸本社内 (72)発明者 八尾 昇 神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号 川 崎重工業株式会社神戸本社内 (72)発明者 左近 健一 大阪市東住吉区田辺1−11−13−104 Fターム(参考) 3K061 NB03 NB27 NB30 3K062 AA24 AB03 AC03 CA08 DA05 4K056 AA05 CA20 FA12 FA23 4K063 AA04 BA13 CA00 HA66

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融炉のスラグ流下口から流下するスラ
    グの画像を2値化処理してスラグ流領域を抽出するに際
    し、ある画素(X,Y)座標に対して決まる平均値演算
    範囲内の輝度の平均値を2値化処理のためのしきい値と
    して、スラグ流下口からの火炎による垂直方向のハレー
    ションむらの除去を行い、スラグ流画像を2値化処理す
    ることを特徴とする溶融炉のスラグ流監視方法。
  2. 【請求項2】 溶融炉のスラグ流下口からのスラグ画像
    に対してスラグ流領域を抽出した後、スラグ流輝度、ス
    ラグ流本数及びスラグ流面積の3つの特徴量を演算し、
    これら3つの特徴量ごとにスラグ流判定を行い、3つの
    判定のうちの最も悪い判定をスラグ流判定結果とするこ
    とを特徴とする溶融炉のスラグ流監視方法。
  3. 【請求項3】 溶融炉のスラグ流下口からのスラグ画像
    に対して、請求項1記載の方法で2値化処理を行ったス
    ラグ画像の情報を用いてスラグ流領域を抽出した後、ス
    ラグ流輝度、スラグ流本数及びスラグ流面積の3つの特
    徴量を演算し、これら3つの特徴量ごとにスラグ流判定
    を行い、3つの判定のうちの最も悪い判定をスラグ流判
    定結果とすることを特徴とする溶融炉のスラグ流監視方
    法。
  4. 【請求項4】 スラグ流輝度、スラグ流本数及びスラグ
    流面積の3つの特徴量を融合することで、スラグ流の固
    着具合及び流量の変化を捕らえて、スラグ流状態の判定
    を行う請求項2又は3記載の溶融炉のスラグ流監視方
    法。
  5. 【請求項5】 スラグ流状態の判定結果を用いて、溶融
    炉の燃焼制御を行う請求項4記載の溶融炉のスラグ流監
    視方法。
  6. 【請求項6】 溶融炉のスラグ流下口下側に設置された
    カメラと、 カメラで撮影されたスラグ画像を取り込んで、ある画素
    (X,Y)座標に対して決まる平均値演算範囲内の輝度
    の平均値を2値化処理のためのしきい値として、スラグ
    流下口からの火炎による垂直方向のハレーションむらの
    除去を行い、スラグ流画像を2値化処理する画像処理装
    置とを包含してなることを特徴とする溶融炉のスラグ流
    監視装置。
  7. 【請求項7】 溶融炉のスラグ流下口下側に設置された
    カメラと、 カメラで撮影されたスラグ画像を取り込んで、ある画素
    (X,Y)座標に対して決まる平均値演算範囲内の輝度
    の平均値を2値化処理のためのしきい値として、スラグ
    流下口からの火炎による垂直方向のハレーションむらの
    除去を行い、スラグ流画像を2値化処理し、2値化処理
    を行ったスラグ画像の情報を用いてスラグ流領域を抽出
    した後、スラグ流輝度、スラグ流本数及びスラグ流面積
    の3つの特徴量を演算し、これら3つの特徴量ごとにス
    ラグ流判定を行い、3つの判定のうちの最も悪い判定を
    スラグ流判定結果とする画像処理装置と、 画像処理装置から出力されたスラグ流状態の判定結果を
    表示する表示装置とを包含してなることを特徴とする溶
    融炉のスラグ流監視装置。
  8. 【請求項8】 溶融炉のスラグ流下口下側に設置された
    カメラと、 カメラで撮影されたスラグ画像を取り込んで、ある画素
    (X,Y)座標に対して決まる平均値演算範囲内の輝度
    の平均値を2値化処理のためのしきい値として、スラグ
    流下口からの火炎による垂直方向のハレーションむらの
    除去を行い、スラグ流画像を2値化処理し、2値化処理
    を行ったスラグ画像の情報を用いてスラグ流領域を抽出
    した後、スラグ流輝度、スラグ流本数及びスラグ流面積
    の3つの特徴量を演算し、これら3つの特徴量ごとにス
    ラグ流判定を行い、3つの判定のうちの最も悪い判定を
    スラグ流判定結果とする画像処理装置と、 画像処理装置から出力されたスラグ流状態の判定結果を
    表示する表示装置と、 画像処理装置から出力されたスラグ流状態の判定結果に
    基づいて溶融炉の燃焼制御を行う制御装置とを包含して
    なることを特徴とする溶融炉のスラグ流監視装置。
JP2000338593A 2000-11-07 2000-11-07 溶融炉のスラグ流監視方法及び装置 Expired - Fee Related JP3522680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338593A JP3522680B2 (ja) 2000-11-07 2000-11-07 溶融炉のスラグ流監視方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338593A JP3522680B2 (ja) 2000-11-07 2000-11-07 溶融炉のスラグ流監視方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002147731A true JP2002147731A (ja) 2002-05-22
JP3522680B2 JP3522680B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=18813784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000338593A Expired - Fee Related JP3522680B2 (ja) 2000-11-07 2000-11-07 溶融炉のスラグ流監視方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522680B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011034184A1 (ja) * 2009-09-17 2011-03-24 三菱重工業株式会社 石炭ガス化炉のスラグ監視装置及び石炭ガス化炉
JP2016050209A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 石炭ガス化炉のスラグ監視装置及び方法
WO2018199288A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 ガス化溶融システムの閉塞防止装置及びガス化溶融システムの閉塞防止方法
JP2022010742A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 株式会社神戸製鋼所 溶融炉監視システム、溶融炉監視方法、及びプログラム
CN115097791A (zh) * 2022-06-30 2022-09-23 西安热工研究院有限公司 基于dcs的燃煤机组干排渣系统的自动控制系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011034184A1 (ja) * 2009-09-17 2011-03-24 三菱重工業株式会社 石炭ガス化炉のスラグ監視装置及び石炭ガス化炉
US9239164B2 (en) 2009-09-17 2016-01-19 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Slag monitoring device for coal gasifier and coal gasifier
JP2016050209A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 石炭ガス化炉のスラグ監視装置及び方法
WO2018199288A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 ガス化溶融システムの閉塞防止装置及びガス化溶融システムの閉塞防止方法
JP2018189287A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 ガス化溶融システムの閉塞防止装置及びガス化溶融システムの閉塞防止方法
EA039142B1 (ru) * 2017-04-28 2021-12-09 Мицубиси Хэви Индастриз Инвайронментал Энд Кемикал Инджиниринг Ко., Лтд. Устройство для предотвращения засорения для системы газификации и плавления и способ предотвращения засорения для системы газификации и плавления
US11353264B2 (en) 2017-04-28 2022-06-07 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co., Ltd Blocking prevention device for gasification melting system and blocking prevention method for gasification melting system
JP2022010742A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 株式会社神戸製鋼所 溶融炉監視システム、溶融炉監視方法、及びプログラム
JP7394713B2 (ja) 2020-06-29 2023-12-08 株式会社神戸製鋼所 溶融炉監視システム、溶融炉監視方法、及びプログラム
CN115097791A (zh) * 2022-06-30 2022-09-23 西安热工研究院有限公司 基于dcs的燃煤机组干排渣系统的自动控制系统
CN115097791B (zh) * 2022-06-30 2022-12-27 西安热工研究院有限公司 基于dcs的燃煤机组干排渣系统的自动控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3522680B2 (ja) 2004-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361595B2 (ja) 燃焼炉に供給される燃焼対象物の処理システム、処理方法およびこれらを用いた燃焼炉の燃焼制御システム
JP6983684B2 (ja) 制御装置、ボイラ、ボイラの監視画像取得方法およびボイラの監視画像取得プログラム
CN101308081A (zh) 烟道烟尘颗粒的视觉采样系统及监测方法
JP2002147731A (ja) 溶融炉のスラグ流監視方法及び装置
CN1268214A (zh) 熔化炉的运转控制方法及装置
JP2004510236A (ja) シーンの時間的変動ゾーンを特徴付けまたは制御する方法および装置
JP4256355B2 (ja) 溶融炉の制御方法及び制御装置
JP5281315B2 (ja) スラグ固化判定装置、スラグ固化判定プログラムおよびスラグ固化判定方法
JP3469189B2 (ja) 溶融炉のスラグ流監視・制御方法及び装置
JP2020119407A (ja) 予測モデル生成装置、予測モデル生成装置による予測モデル生成方法、及び予測装置
JP3825579B2 (ja) 溶融スラグ流の画像認識方法
JP6446733B1 (ja) ガス旋回状態判定システム及びガス化溶融炉
JP3242315B2 (ja) 廃棄物溶融炉の湯口監視方法
JP3467751B2 (ja) ごみ焼却炉における燃焼位置、燃え切り点位置の検出方式
JP6515342B2 (ja) 高炉羽口閉塞除去装置及び高炉羽口閉塞除去方法
JP7104653B2 (ja) 燃焼設備の操業方法
JP2769620B2 (ja) 画像処理による焼却炉の燃え切り点検出方法
KR20210012323A (ko) 버너존 점화 상태 분석 시스템 및 그 방법
JP2769618B2 (ja) 画像処理による焼却炉の燃え切り点検出方法
JP3825148B2 (ja) ごみ焼却炉における燃焼制御方法とその装置
JPH10253031A (ja) ゴミ焼却炉の燃焼制御装置
JPH09182953A (ja) スラグ検知方法
JP3575781B2 (ja) 流出スラグの検出方法
JPS5960120A (ja) 燃え切り点検出方法
JPH0627577B2 (ja) 燃焼状態診断装置および燃焼状態制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3522680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees