JP2002143321A - 電気治療器用導子 - Google Patents

電気治療器用導子

Info

Publication number
JP2002143321A
JP2002143321A JP2000343616A JP2000343616A JP2002143321A JP 2002143321 A JP2002143321 A JP 2002143321A JP 2000343616 A JP2000343616 A JP 2000343616A JP 2000343616 A JP2000343616 A JP 2000343616A JP 2002143321 A JP2002143321 A JP 2002143321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
suction
conductor
electrode member
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000343616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3872277B2 (ja
Inventor
Ryuji Tsuchitana
隆二 土棚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ito Co ltd
Original Assignee
Ito Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ito Co ltd filed Critical Ito Co ltd
Priority to JP2000343616A priority Critical patent/JP3872277B2/ja
Publication of JP2002143321A publication Critical patent/JP2002143321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872277B2 publication Critical patent/JP3872277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 病院や診療所だけでなく、家庭においても患
者自身や介護人、家族等が簡単に導子を患部に固定で
き、電気治療できる電気治療器用導子を提供する。 【解決手段】電気治療器本体の出力端子にそれぞれ接続
される二つの電極部材を人体の局部に取り付ける電気治
療器用導子は、導電性材料により形成された電極部材2
と、該電極部材2と一体に設けられ負圧により人体に取
り付けられる吸引部材14とから構成されている。吸引
部材14は、円錐台状をなす柔軟な材料からなるカップ
4と、これより剛性の高い支持部3とから構成され、さ
らに、支持部3内にはオリフィス12が設けられてい
る。オリフィス12を通る空気によってカップ4内に負
圧を発生させることにより、導子部1を患部に固定させ
て電気治療を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低周波治療器など
の本体の回路に接続された電極部材を取り付けるための
導子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、人体の所定部位間に低周波電流に
より所定の電位差を与え、当該部位の筋肉に繰り返し収
縮運動を行わせるようにした低周波治療器が知られてい
る。また、この低周波電流による筋肉収縮作用は、筋肉
の鍛錬にも利用されている。この種の低周波治療器にあ
っては、低周波電源回路に接続された電極を何らかの手
段で人体に取り付けることが必要とされている。この電
極を取り付けるための手段として、従来、粘着テープを
人体に貼り付ける手段やゴム製の吸盤により人体に吸引
力を作用させて固定する手段などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】粘着テープを使用する
方式では反復利用が難しく、吸盤を使用する方式では導
子内を確実に真空に保つことが難しい等のデメリットが
生じていた。
【0004】さらに、これらのいずれの方式においても
粘着テープや吸盤によって電極が覆われてしまうため、
電極と人体との接触状態を確認することが難しいという
問題がある。
【0005】本発明は上述する課題を解決するもので、
家族や介護人はもとより患者自身でも体のどの部分にお
いても容易に導子を患部に固定できる電気治療用導子を
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に示す本発明の
電気治療器用導子において、治療器本体の出力端子にそ
れぞれ接続される二つの電極部材を人体の局部に取り付
ける電気治療器用導子は、導電性材料により形成された
電極部材と、該電極部材と一体に設けられ負圧により人
体に取り付けられる吸引部材とから構成され、この吸引
部材は被吸着部を観察するための透明部を有することを
特徴としている。
【0007】請求項2に示す本発明の電気治療器用導子
において、前記吸引部材は柔軟な材料からなるカップ部
と、これより剛性の高い支持部とから構成され、カップ
部は全体として円錐台状をなし、小径部は前記支持部に
弾性変形状態で嵌合する取付け孔が設けられていること
を特徴としている。
【0008】請求項3に示す本発明の電気治療器用導子
において、前記支持部はオリフィスが収容されるととも
に該オリフィスに圧縮空気を導入する流入口と前記オリ
フィスを通過した空気が放出される流出口とが設けられ
ることを特徴としている。
【0009】請求項4に示す本発明の電気治療器用導子
において、前記吸引部材は前記オリフィスを通る空気に
よって吸引部材内に負圧を発生させることにより、前記
導子部を患部に固定させて電気治療を行うことを特徴と
している。
【0010】請求項5に示す本発明の電気治療器用導子
において、前記カップが複数の突起が円周方向に並んで
設けられ、少なくとも一部の突起の相互間隔が他の突起
の相互間隔より大きいことを特徴としている。
【0011】請求項6に示す本発明の電気治療器用導子
において、前記吸引部材は、吸着状態で電極部材の周縁
に接する領域に他の部分より剛性を高めるための突起を
設けることにより、通常時および吸引時のいずれの状態
においても前記カップに変形が生じない部分が確保され
ることを特徴としている。
【0012】請求項7に示す本発明の電気治療器用導子
において、前記カップが負圧により内側に収縮する際
に、前記突起が電極部材と直接触れるように、該カップ
の内側の所定高さに前記の突起を設けることにより、電
極部材と突起の間には空隙が生じることを特徴としてい
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。図1は本発明の一実施の形態を説明
する導子全体の構成図である。図2は導子の断面図であ
る。
【0014】導子1は、導電性材料により形成された電
極部材と負圧により人体に取り付けられる吸引部材とか
ら構成されている。吸引部材14は、患部に吸着するカ
ップ4を有し、カップ4上端の小径部は支持部3に取り
外しが可能な状態で取り付けられている。この支持部3
の内部には、カップ4内に負圧を発生させるオリフィス
12を有するサクションピン7が設けられているととも
に、支持部3の下部からカップ4の内部に突き出た部位
には、カップ4の小径部6と大径部5のほぼ中間となる
位置に電極部材2が固定されている。さらに、カップ4
下端の大径部5にはカップ4をふさぐように電極紙13
が貼られている。
【0015】前記カップ4は、全体として円錐台状をな
しており、透明なシリコンゴム等の材料により構成さ
れ、自重あるいは大気圧下では変形することがないが、
内部に負圧が生じることによって変形しうる程度の柔軟
性を持っている。さらに、カップ4の内面には突起15
が複数設けられている。この突起15は前記カップ4を
構成するゴム等の材料の一体成形により形成されるもの
で、カップ4の円周方向に沿って複数個設けられてい
る。詳細には、前記突起15は対をなし、各対が互いに
円周方向へ相互に間隔をおいて配置されている。この結
果、対をなす突起15は互いに近接して配置され、ある
対の突起15とこれに隣り合う他の対の突起15とが互
いに距離をおいて配置されることとなる。これらの突起
15は、カップ4内に負圧が生じ、カップ4が内側に変
形した際に電極部材2と直接接するものであり、カップ
4の側面と電極部材2の間に空隙を確保することで吸引
状態でもカップ4内の空気の流れを維持するものであ
る。また、隣り合う対の突起15の間隔は、吸引時にお
いてカップ4が変形している際にも隣り合う突起15の
間には変形が生じることなく、カップ4内を外側から視
認できることとなる。なお、突起15を設ける位置(円
錐台状をなすカップ4の軸線方向への位置)は、前記大
径部5と小径部6との中間であって、後述する電極部材
2の直径とカップ4の径により決定される。
【0016】前記電極部材2は、銅などの導電体材料に
より形成されるもので、形状は前記カップ4の大径部5
と小径部6との中間の径を有するものである。この電極
部材2は、支持部3の下端部に直接固定されており、通
常時では肌に接することがなく導子1が患部に固定され
て真空圧が上昇し、十分な吸引力が生じた際に、カップ
4全体がつぶれるように変形し大径部5と小径部6の距
離が通常時より狭まることにより電極紙13を介して患
部に触れることができる高さに位置している。
【0017】前記サクションピン7は、洋白等の棒材を
機械加工することにより図3に示すような断面に形成さ
れており、前記支持部3の中でカップ4の軸線に対して
垂直な方向に空気の流通路8が形成されている。このサ
クションピン7の流通路9は圧縮空気源に接続され、こ
のうち、流通路9の一部分に断面積を局部的に小さくし
ぼったオリフィス12を設けるとともに、このオリフィ
ス12にはカップ4内の空間と連通するための空気孔1
1が設けられている。サクションピン7の流通路8内に
空気の流出入があった場合に、このカップ4の空気孔1
1を通じてサクションピン7の流通路8へカップ4内の
空気が流出入することとなる。
【0018】電極紙13は、剛性の高い電極部材2と患
者の皮膚とのなじみを良くするとともに、電極部材2を
保護するもので、不織布などの材料が用いられる。電気
治療の開始時には、電極紙13は水分を含ませた状態で
使用するものである。
【0019】以上のように構成された吸引部材の患部へ
の取り付けを説明する。図3は導子1を患部に固定した
状態の説明図で(a)は患部に固定した状態の全体図、
(b)は患部に固定した状態の拡大図を示している。
【0020】カップ4の透明部より視覚確認しながら、
導子1を患者の所望位置に当て、サクションピン7の空
気流入口9より圧縮空気を吹き込む。吹き込まれた空気
がオリフィス12を通過する際に、ベルヌーイの定理に
よりカップ4内の空気はカップ4の内側から空気孔11
を通過しサクションピン7の空気流出口10方向へ流れ
が生じる。これにより、カップ4内が真空に近い状態と
なり、カップ4内に吸引力が発生することにより、導子
1が患部に吸着する。また、吸引状態ではカップ4が内
側へ変形し、カップ4の垂直高さが低くなることで、カ
ップ4内に設置された電極部材2が患部に触れ、電気治
療器による電気治療を開始する。このとき、図3(a)
に示すように、電極紙13が電極部材2と患部の間に挟
まれるため、電極部材2が患部に直接触れることはな
い。
【0021】さらに、治療中においてはカップ4内の吸
引力により、カップ4自身が内側に変形することによっ
てカップ4の内側面が電極部材2に直接触れることとな
るため、吸引力はカップ4と電極部材2との間のみに働
きカップ4内全体に作用しない場合が考えられるが、カ
ップ4の内面には電極部材2と同じ高さに、一定の間隔
で突起15が数カ所に配置されており、これらの突起は
図3(b)に示すようにカップ4がたわむと突起15が
電極部材2に直接当たることとなる。突起15によりカ
ップ4と電極部材2の間に空隙が生じるため、空気の流
れがカップ4内全体で確保され、吸引力は持続する。
【0022】また、カップ4を患部から取り外す際は、
サクションピン7の空気流出口10を指などでふさぐこ
とで、サクションピン7の流通路8からカップ4内の空
間と連通する空気孔11に圧縮空気が流れてカップ4内
の吸引力が喪失するのみならず、カップ4内を積極的に
加圧することができるので、導子1を患部より容易に離
脱することができる。一方で、弾性変形状態で前記支持
部3に取り付けられている前記カップ4は、該カップ4
を外力により変形させることで該支持部3と離脱する。
【0023】なお、圧縮空気をオリフィス12に供給す
ることによって負圧を作用させる方式のみならず、真空
ポンプによりカップ4内に直接負圧を作用させても良
い。
【0024】
【発明の効果】請求項1の電気治療器用導子によれば、
導電性材料により形成された電極部材と、該電極部材と
一体に設けられ負圧により人体に取り付けられる吸引部
材とから構成され、この吸引部材は被吸着部を観察する
ための透明部を有することから、患者自身やその家族、
介護者等でも簡単に患者の所望位置への導子の固定が可
能となり、家庭での電気治療を手軽に行うことができ
る。
【0025】請求項2の電気治療器用導子によれば、前
記吸引部材は、柔軟な材料からなるカップ部と、これよ
り剛性の高い支持部とから構成され、カップ部は全体と
して円錐台状をなし、小径部は前記支持部に弾性変形状
態で嵌合する取付け孔が設けられているため、カップが
汚れた場合にもカップ単体で洗浄でき、常に清潔な状態
を維持することができる。
【0026】請求項3、4の電気治療器用導子によれ
ば、前記支持部には、オリフィスが収容されるとともに
該オリフィスに圧縮空気を導入する流入口と前記オリフ
ィスを通過した空気が放出される流出口とが設けられて
おり、該オリフィスを通る空気によって吸引部材内に負
圧を発生させることで、前記導子部を患部に固定させて
低周波治療を行うことにより、真空ポンプ等の煩雑な装
置を用いることなく家庭でも手軽に電気治療を受けるこ
とができる。
【0027】請求項5、6の電気治療器用導子によれ
ば、複数の突起が円周方向に並んで設けられ、少なくと
も一部の突起の相互間隔が他の突起の相互間隔より大き
いとともに、前記突起は、吸着状態で電極部材の周縁に
接する領域に他の部分より剛性を高めるための突起を設
けることにより、通常時および吸引時のいずれの状態に
おいてもカップに変形が生じない部分が確保されること
により、装着時に外部から患者の所望位置を確認できる
とともに、治療中にも吸引部材内の状況を把握すること
が可能となる。
【0028】請求項7の電気治療器用導子によれば、前
記カップが負圧により内側に収縮する際に、前記突起が
電極部材と直接触れるようなカップの内側の所定高さに
前記の突起を設けることにより、電極部材と突起の間に
は空隙が生じるため、吸引時においてもカップ内の空気
の流れを確保して、吸着力を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態を説明する導子全体の
構成図である。
【図2】 導子の断面図である。
【図3】 導子を患部に固定する状態の説明図である。
【符号の説明】
1 導子 2 電極部材 3 支持部 4 カップ 5 大径部 6 小径部 7 サクションピン 8 空気流通路 9 空気流入口 10 空気流出口 11 空気孔 12 オリフィス 13 電極紙 14 吸引部材 15 突起

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 治療器本体の出力端子にそれぞれ接続さ
    れる二つの電極を人体の局部に取り付ける電気治療器用
    導子において、導電性材料により形成された電極部材
    と、該電極部材と一体に設けられ負圧により人体に取り
    付けられる吸引部材とから構成され、この吸引部材は被
    吸着部を観察するための透明部を有することを特徴とす
    る電気治療器用導子。
  2. 【請求項2】 前記吸引部材は、柔軟な材料からなるカ
    ップ部と、これより剛性の高い支持部とから構成され、
    カップ部は全体として円錐台状をなし、小径部は、前記
    支持部に弾性変形状態で嵌合する取付け孔が設けられて
    いることを特徴とする請求項1に記載の電気治療器用導
    子。
  3. 【請求項3】 前記支持部には、オリフィスが収容され
    るとともに該オリフィスに圧縮空気を導入する流入口と
    前記オリフィスを通過した空気が放出される流出口とが
    設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電気
    治療器用導子。
  4. 【請求項4】 前記吸引部材は、前記オリフィスを通る
    空気によって吸引部材内に負圧を発生させることによ
    り、前記導子部を患部に固定することを特徴とする請求
    項1に記載の電気治療器用導子。
  5. 【請求項5】 複数の突起が前記カップの円周方向に並
    んで設けられ、少なくとも一部の突起の相互間隔が他の
    突起の相互間隔より大きいことを特徴とする請求項1に
    記載の電気治療器用導子。
  6. 【請求項6】 前記吸引部材は、吸着状態で電極部材の
    周縁に接する領域に他の部分より剛性を高めるための突
    起を設けることにより、通常時および吸引時のいずれの
    状態においても前記カップに変形が生じない部分が確保
    されることを特徴とする請求項1に記載の電気治療器用
    導子。
  7. 【請求項7】 前記カップが負圧により内側に収縮する
    際に、前記突起が電極部材と直接触れるように、該カッ
    プの内側の所定高さに前記の突起を設けることにより、
    電極部材と突起の間には空隙が生じることを特徴とする
    請求項1に記載の電気治療器用導子。
JP2000343616A 2000-11-10 2000-11-10 電気治療器用導子 Expired - Lifetime JP3872277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343616A JP3872277B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 電気治療器用導子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343616A JP3872277B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 電気治療器用導子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002143321A true JP2002143321A (ja) 2002-05-21
JP3872277B2 JP3872277B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=18817953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343616A Expired - Lifetime JP3872277B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 電気治療器用導子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3872277B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158653A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Kazuhiko Chikami 吸引治療器具、及び、吸引治療器具で使用される吸着カップ
KR100706115B1 (ko) 2006-06-23 2007-04-13 김동호 흡착형 전극
KR100972220B1 (ko) 2008-01-23 2010-07-23 이동훈 전기자극치료기용 도자컵 패드
JP2011045610A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Techno Link Co Ltd 生体刺激装置
CN102552999A (zh) * 2010-12-17 2012-07-11 岳慧平 一种数字式针罐治疗仪
JP2013000220A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Ito Chotanpa Kk 医療用吸引装置
JP2016189881A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 伊藤超短波株式会社 医療用吸引装置
KR20190040610A (ko) * 2017-10-11 2019-04-19 조선대학교산학협력단 진공 흡착을 이용한 cnt 혼합 전극
JP2019111430A (ja) * 2019-04-18 2019-07-11 伊藤超短波株式会社 調音手段
JP2020189214A (ja) * 2019-04-18 2020-11-26 伊藤超短波株式会社 調音手段
JP2021191433A (ja) * 2020-08-27 2021-12-16 伊藤超短波株式会社 吸引導子

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158653A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Kazuhiko Chikami 吸引治療器具、及び、吸引治療器具で使用される吸着カップ
KR100706115B1 (ko) 2006-06-23 2007-04-13 김동호 흡착형 전극
KR100972220B1 (ko) 2008-01-23 2010-07-23 이동훈 전기자극치료기용 도자컵 패드
JP2011045610A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Techno Link Co Ltd 生体刺激装置
CN102552999A (zh) * 2010-12-17 2012-07-11 岳慧平 一种数字式针罐治疗仪
JP2013000220A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Ito Chotanpa Kk 医療用吸引装置
JP2016189881A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 伊藤超短波株式会社 医療用吸引装置
KR20190040610A (ko) * 2017-10-11 2019-04-19 조선대학교산학협력단 진공 흡착을 이용한 cnt 혼합 전극
KR101990894B1 (ko) 2017-10-11 2019-06-19 조선대학교산학협력단 진공 흡착을 이용한 cnt 혼합 전극
JP2019111430A (ja) * 2019-04-18 2019-07-11 伊藤超短波株式会社 調音手段
JP2020189214A (ja) * 2019-04-18 2020-11-26 伊藤超短波株式会社 調音手段
JP2021191433A (ja) * 2020-08-27 2021-12-16 伊藤超短波株式会社 吸引導子
JP7304917B2 (ja) 2020-08-27 2023-07-07 伊藤超短波株式会社 吸引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3872277B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970036B2 (ja) 端部保護を有する耐湿性電極
CN107551399B (zh) 肌肉电刺激装置
JP2002143321A (ja) 電気治療器用導子
EP2164389B1 (en) Shielded biomedical electrode patch
JP2015091341A (ja) 柔軟な下部構造を有するマッサージ装置
CN101448546B (zh) 用于经过皮肤施加刺激或者用于经过皮肤探测参数的装置
JP2012509147A (ja) 電極ガーメント
WO2004016164A2 (en) Sensors for monitoring biological sounds and electric potentials
JP2017006644A (ja) 筋肉電気刺激装置
JP3171499U (ja) 点電極シート
US11406821B2 (en) Functional electrical stimulation therapeutic apparatus for foot drop
KR20090011617U (ko) 저주파물리치료기 장착 의료용 흡인기.
JP2016202409A (ja) 筋肉電気刺激気装置
JPH0225366Y2 (ja)
KR20180094541A (ko) 재활 치료 기기
JP6251916B1 (ja) 吸引導子
KR100311545B1 (ko) 신체 맛사지기
JP2018000656A (ja) マッサージプローブ及びマッサージ機
KR101653355B1 (ko) 다기능 가슴 성형기
JP2017006215A (ja) 筋肉電気刺激装置
US20240009447A1 (en) Defibrillation System Having Deformable Paddle Head
CN218458327U (zh) 一种护颈仪
KR100499444B1 (ko) 염전기능이 구비된 한방전침장치
JP2005304849A (ja) 電気治療器用導子
JP6476063B2 (ja) 筋肉電気刺激装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060509

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3872277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term