JP2002143122A - 磁気共鳴イメージング装置及びmr信号の収集処理方法 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置及びmr信号の収集処理方法

Info

Publication number
JP2002143122A
JP2002143122A JP2000342595A JP2000342595A JP2002143122A JP 2002143122 A JP2002143122 A JP 2002143122A JP 2000342595 A JP2000342595 A JP 2000342595A JP 2000342595 A JP2000342595 A JP 2000342595A JP 2002143122 A JP2002143122 A JP 2002143122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
converted
magnetic resonance
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000342595A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Adachi
公平 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000342595A priority Critical patent/JP2002143122A/ja
Publication of JP2002143122A publication Critical patent/JP2002143122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マルチチャンネル収集タイプの磁気共鳴イメー
ジングにおいて製造時や増設時に多チャンネル化する場
合、製造コストや増設コストを抑制することができ、且
つ、設置の省スペース化を図る。 【解決手段】磁気共鳴イメージング装置は、MR信号を
受信する複数のプローブコイル14〜14を備え
る。この装置の受信器18は、周波数が異なる複数の参
照信号を発生する発生器24と、プローブコイル14
〜14で受信されたMR信号の周波数をその複数の参
照信号を用いて夫々異なる周波数のMR信号に変換する
変換器23〜23と、この変換された複数のMR信
号を1つのMR信号に合成する合成器25とを備える。
受信器18は更に、合成されたMR信号をA/D変換す
るA/D変換器27と、このデジタル量のMR信号をプ
ローブコイル夫々に対応したMR信号に分離する分離手
段28〜30とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検体で発生した
磁気共鳴現象に因るMR(磁気共鳴)信号を収集して画
像化する磁気共鳴イメージング装置及びMR信号の収集
処理方法に係り、とくに、複数のプローブコイルを用い
てマルチチャンネルでMR信号を収集するタイプの磁気
共鳴イメージング装置及びMR信号の収集処理方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】MRイメージングは、静磁場中に置かれ
た被検体の原子核スピンをラーモア周波数の高周波信号
で磁気的に励起して磁気共鳴現象を起こさせ、この現象
に因り発生するFID(自由誘導減衰)信号やエコー信
号などのMR信号を収集し、このMR信号から画像を再
構成する手法である。
【0003】このMRイメージングにおける信号収集法
の一つとして、フェーズドアレイコイル等のように複数
のプローブコイルを用いたマルチチャンネル収集法と呼
ばれる手法が知られている。このマルチチャンネル収集
法では、複数のプローブコイルによってプローブ(即ち
チャンネル)毎にMR信号が収集される。この複数のM
R信号はチャンネル毎に互いに独立して検波された後、
デジタル化され、更にチャンネル毎に再構成されて、画
像に生成される。
【0004】つまり、マルチチャンネル収集法では、プ
ローブによる信号受信からフロントエンドプロセッサ装
置による画像再構成までの処理がチャンネル毎に独立し
て行われる。チャンネル毎に再構成された画像は、必要
に応じて、合成処理などに付される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たマルチチャンネル収集法を採用した磁気共鳴イメージ
ング装置において、多チャンネル化(例えば8チャンネ
ル、16チャンネルなど)の要請に応じてチャンネルを
増設する場合、デジタル・アナログ変換器からプロセッ
サまでの受信経路を成す各種部品を実装したモジュール
(基板)をチャンネル毎に用意し、これを装置の所定箇
所に設置する必要がある。このため、増設するチャンネ
ル数に比例して部品コストなどの製造コストが増え、装
置の価格も高くなる。また、スペースが限られている状
況下であっても、チャンネル数に比例して増大する増設
スペースを予め確保しておく必要があることから、小形
化が難しいという問題がある。
【0006】これらの問題は、勿論、ユーザが設置後に
途中でチャンネルを増設する場合に限らない。メーカの
工場において最初に多チャンネルとして製造されるとき
にも、同様にコスト及び設置スペースの面から当てはま
る問題である。
【0007】本発明は、上述した従来技術の問題に鑑み
てなされたもので、マルチチャンネル収集タイプの磁気
共鳴イメージングにおいて、製造時や増設時に多チャン
ネル化する場合に、製造コスト又は増設コストを抑制す
ることができ、且つ、設置スペースを省力化させること
を、その目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の1つの態様によれば、被検体で発生したM
R(磁気共鳴)信号を受信する複数のプローブコイル
と、周波数が異なる複数の参照信号を発生する信号発生
手段と、前記複数のプローブコイルで受信されたMR信
号の周波数を前記複数の参照信号により夫々異なる周波
数のMR信号に変換する周波数変換手段と、この周波数
変換手段により変換された相異なる周波数の複数のMR
信号を1つのMR信号に合成する信号合成手段と、この
信号合成手段により合成されたMR信号をアナログ量か
らデジタル量に変換する変換手段と、この変換手段によ
り変換されたデジタル量のMR信号を前記プローブコイ
ル夫々に対応したMR信号に分離する分離手段とを備え
たことを特徴とする。
【0009】また、本発明の別の態様によれば、複数の
プローブコイルを配置して被検体で発生したMR(磁気
共鳴)信号を収集し、このMR信号を画像化のために処
理するMR信号の収集処理方法において、前記複数のプ
ローブコイルで受信されたMR信号の周波数を、周波数
が異なる複数の参照信号を用いて、それぞれ異なる周波
数のMR信号に変換し、この変換された複数のMR信号
を1つのMR信号に合成し、この合成されたMR信号を
アナログ量からデジタル量に変換し、この変換されたデ
ジタル量のMR信号を前記プローブコイル夫々に対応し
たMR信号に分離することを特徴とする。
【0010】このように、複数のプローブコイルそれぞ
れにより検出されたMR信号が、周波数帯域が相互に異
なる信号に変換された後、1つの信号に合成され、A/
D変換される。その後、このデジタル量の信号は各コイ
ルに対応したMR信号にそれぞれ分離される。
【0011】このため、従来の場合、複数の受信チャン
ネルそれぞれにA/D変換器のモジュールが必要であっ
たものが、本発明により、複数の受信チャンネル分が一
系統のA/D変換器にまとまるため、A/D変換器を中
心として部品数の大きな抑制効果を享受すことができ、
結果として、部品コストの低減及び設置の省スペース化
を図ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る1つの実施の
形態を図1〜4に基づいて説明する。
【0013】図1に、この実施形態に係る磁気共鳴イメ
ージング装置の構成を概略的に示す。
【0014】この磁気共鳴イメージング装置は、静磁場
を発生させる磁石11を備えている。この磁石11に
は、静磁場に位置情報を与えるための傾斜磁場を発生さ
せる傾斜磁場コイル12、静磁場内に置かれた被検体
(図示せず)に高周波磁場を与えるための送信用RFコ
イル13、及び被検体内で磁気共鳴現象に因り発生した
MR信号(RF信号)を検知するための受信用RFコイ
ル14を備えている。
【0015】傾斜磁場コイル12は実際にはxコイル、
yコイル、及びzコイルから成り、それぞれのチャンネ
ル毎に傾斜磁場電源15からパルス電流を受け、X軸、
Y軸、及びZ軸方向にパルス状の傾斜磁場を発生させ
る。傾斜磁場電源15は、制御装置16に設けたシーケ
ンサ(図示せず)から与えられたパルスシーケンスに基
づく駆動信号に応答して動作する。
【0016】送信用RFコイル13は高周波アンプを内
蔵した送信器17に接続されるとともに、受信用RFコ
イル14は受信器18に接続されている。送信器17
は、制御装置16のシーケンサからパルスシーケンスに
沿って与えられた制御信号に応答して所定ラーモア周波
数のRF信号を生成し、これを被検体に印加する。
【0017】一方、受信用RFコイル14は後述するよ
うに、マルチチャンネルタイプのプローブコイルから成
り、被検体内で発生したRF信号を各プローブコイルで
検知し、これを電流に変換してプローブコイル毎(即
ち、受信チャンネル毎)に受信器18に送る。なお、マ
ルチチャンネルのプローブとしては例えばフェーズドア
レイコイルが使用されるが、その他のマルチチャンネル
のプローブであってもよい。
【0018】受信器18は、本願発明の要旨に関わる特
徴部分を成す構成要素であり、後述するように、受信チ
ャンネル毎に、受信した電流信号から各受信チャンネル
毎のエコーデータを生成する。この受信チャンネル毎の
エコーデータは、演算装置19に送られ、この演算装置
19により各受信チャンネルの画像データに再構成さ
れ、さらに所望の画像データへの合成処理などに付され
る。
【0019】制御装置16は、図示しないコンピュータ
システム及びシーケンサを備えて構成される。このた
め、コンピュータシステムが、予め与えられているプロ
グラムに従って、この磁気共鳴イメージング装置の全体
の動作タイミングを制御するとともに、シーケンサにパ
ルスシーケンス情報を与える。シーケンサは、そのパル
スシーケンス情報に基づいて傾斜磁場電源15及び送信
器17に駆動信号を与え、これによりパルスシーケンス
が実行される。
【0020】上述した受信器18を図2に、より詳細に
示す。
【0021】受信用RFコイル14は、チャンネル1〜
nまでのプローブコイル14〜14で構成され、こ
のマルチチャンネルのプローブコイル14〜14
受信器18の受信チャンネルが図示の如く接続されてい
る。
【0022】この受信器18は、具体的には、受信チャ
ンネル毎に配設された増幅器22〜22と、この出
力側に配置された受信チャンネル毎の周波数変換器23
〜23と、周波数変換に必要な参照信号を発生させ
る参照信号発生器24と、周波数変換器23〜23
の出力側に配置されたアナログ合成器25とを備える。
増幅器22〜22は複数のプローブコイル14
14にそれぞれ接続されている。さらに、この受信器
18の構成要素の一部として、合成器25の出力側に順
に設けたゲイン制御器26、A/D変換器27、メモリ
28、30、及びCPU29を備える。
【0023】なお、これらの内、メモリ28、30、及
びCPU29は後段の演算装置19内に設けるようにし
てもよい。
【0024】これにより、マルチチャンネルを成す複数
のプローブコイル14〜14で検出されたMR信号
は、受信チャンネル毎に、増幅器22〜22により
電力増幅され、周波数変換器23〜23に各別に送
られる。参照信号発生器24は、受信チャンネル毎に異
なる周波数の参照信号f〜fを発生させ、これを各
別に周波数変換器23〜23に送る。このため、周
波数変換器23〜23は、それぞれ異なる周波数帯
域の参照信号f〜fを用いて、増幅されたMR信号
の周波数を受信チャンネル毎に変換する。
【0025】これにより、周波数軸上で図3(a)に示
す如く表される、周波数変換前の受信チャンネル1〜n
それぞれのMR信号が、同図(b)に示す如く周波数変
換される。つまり、受信チャンネル毎に周波数が異なる
参照信号f〜fを発生させているため、周波数変換
後に各受信チャンネルのMR信号が占有する周波数帯域
は図3(b)に示す如く、周波数軸上で互いに分けられ
る。
【0026】このように周波数変換された各受信チャン
ネルのMR信号は合成器25に送られ、アナログ信号の
まま、1つのMR信号に合成される。つまり、このMR
信号は、周波数的には、複数の受信チャンネルに対応し
て複数の帯域を有するものになる。
【0027】この合成されたアナログ量のMR信号は、
次いでゲイン制御器26のゲイン制御を受けた後、A/
D変換器27によりデジタル信号に変換され、デジタル
データとしてメモリ28に格納される。このA/D変換
に伴うサンプリング周期は、最も周波数帯域が高いチャ
ンネルの周波数について、ナイキストのサンプリング定
理を満足させる必要がある。
【0028】CPU29は、一方のメモリ30に予め格
納されているプログラムで実現されるアルゴリズムに従
って、もう一方のメモリ28に格納されたデジタル化さ
れたMR信号を読み出し、周波数分離処理を実行する
(図4参照)。分離された受信チャンネル毎のMR信号
は演算装置19に転送されて受信チャンネル毎の画像再
構成、合成画像の生成などの処理に付される。
【0029】この周波数分離処理法としては、既知の方
法でよく、例えばFIRフィルタ又はIIRフィルタで
あるデジタルフィルタとして知られている方法である。
CPU29は、デジタルフィルタを構成し、受信チャン
ネル毎のMR信号を抽出できるように収集した時系列デ
ータに対して畳込み処理を行う。例えば受信チャンネル
1のMR信号を抽出するには、そのフィルタリング処理
による通過帯域が図4(a)に示す帯域特性P1に設定
され、これにより、受信チャンネル1のMR信号が抽出
される。
【0030】また、周波数分離処理法は、フーリエ変換
法として知られている手法であってもよい。この手法に
よれば、収集した時系列のMR信号がフーリエ変換法に
より周波数分布データに変換され、この変換されたデー
タに対して受信チャンネル毎の信号抽出処理が行われ
る。
【0031】このように本実施形態によれば、マルチチ
ャンネル方式の受信用RFコイル14のプローブコイル
14〜14が受信したMR信号は前置増幅された
後、周波数の異なる参照周波数を使って周波数変換さ
れ、更に合成される。このため、合成後の受信処理経路
は1系統で済み、この1つの受信系統でA/D変換を行
った後、再び受信チャンネル毎のMR信号に分離されて
画像化される。
【0032】このため、図2において、参照信号発生器
24の参照周波数出力端及び合成器25の入力端をそれ
ぞれ、所定の増設可能数だけ余分に増やして製造してお
けばよい。これにより、増設時には同図の点線領域AD
で示す如く、各受信チャンネル毎に、増幅器及び周波数
変換器のモジュールのみを増設することで、多チャンネ
ルの受信用RFコイルを繋いで使用できるようになる。
このモジュールの組(例えば、4受信チャンネル分に相
当する4モジュール)を増設できるようにしてもよい。
これにより、例えば4チャンネル、8チャンネルといっ
た多チャンネルをまとめて増設することができる。
【0033】従来のマルチチャンネル収集法の場合、図
2の例で対比説明すると、少なくとも増幅器、ゲイン制
御器、及びA/D変換器の部分を増設モジュールとし
て、受信チャンネル毎に用意し、増設する必要があっ
た。増設モジュールにA/D変換器を含むので、部品点
数が多くなり、部品コストや設置スペースが問題になっ
ていた。とくに、高精度なA/D変換特性が要求される
ほど、その傾向は顕著になっていた。
【0034】しかし、本実施形態のように、マルチチャ
ンネルの受信用RFコイルからのMR信号を一度、周波
数変換し、アナログ的に合成した上で、A/D変換し、
受信チャンネル毎のMRデータに分離することで、増設
時は勿論のこと、製造時の部品コストを抑制してチャン
ネル当たりの製造コストを低減できる一方で、設置の省
スペース化を図ることができる。
【0035】なお、上述の実施形態において、合成器は
複数のMR信号を1系統の信号に合成する構成とした
が、合成器を2つ以上設け、各合成器が所定数(複数)
のMR信号を1系統の信号に合成するようにしてもよ
い。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マルチチャンネル収集タイプの磁気共鳴イメージングに
おいて、製造時や増設時に多チャンネル化する場合に、
製造コスト又は増設コストを抑制することができ、且
つ、設置スペースを省力化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施形態に係る磁気共鳴イメー
ジング装置の概略構成を示すブロック図。
【図2】磁気共鳴イメージング装置の受信器の概略構成
を示すブロック図。
【図3】複数の受信チャンネルのMR信号に対する、周
波数変換に拠る信号合成を説明する図。
【図4】1つの合成されたMR信号から複数の受信チャ
ンネルのMR信号を分離させる処理を説明する説明図。
【符号の説明】
14 受信用RFコイル 18 受信器 23〜23 周波数変換器 24 参照信号発生器 25 合成器 27 A/D変換器 28 メモリ 29 CPU 30 メモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体で発生したMR(磁気共鳴)信号
    を受信する複数のプローブコイルと、周波数が異なる複
    数の参照信号を発生する信号発生手段と、前記複数のプ
    ローブコイルで受信されたMR信号の周波数を前記複数
    の参照信号により夫々異なる周波数のMR信号に変換す
    る周波数変換手段と、この周波数変換手段により変換さ
    れた相異なる周波数の複数のMR信号を1つのMR信号
    に合成する信号合成手段と、この信号合成手段により合
    成されたMR信号をアナログ量からデジタル量に変換す
    る変換手段と、この変換手段により変換されたデジタル
    量のMR信号を前記プローブコイル夫々に対応したMR
    信号に分離する分離手段とを備えたことを特徴とする磁
    気共鳴イメージング装置。
  2. 【請求項2】 複数のプローブコイルを配置して被検体
    で発生したMR(磁気共鳴)信号を収集し、このMR信
    号を画像化のために処理するMR信号の収集処理方法に
    おいて、 前記複数のプローブコイルで受信されたMR信号の周波
    数を、周波数が異なる複数の参照信号を用いて、それぞ
    れ異なる周波数のMR信号に変換し、この変換された複
    数のMR信号を1つのMR信号に合成し、この合成され
    たMR信号をアナログ量からデジタル量に変換し、この
    変換されたデジタル量のMR信号を前記プローブコイル
    夫々に対応したMR信号に分離することを特徴とするM
    R信号の収集処理方法。
JP2000342595A 2000-11-09 2000-11-09 磁気共鳴イメージング装置及びmr信号の収集処理方法 Pending JP2002143122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342595A JP2002143122A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 磁気共鳴イメージング装置及びmr信号の収集処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342595A JP2002143122A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 磁気共鳴イメージング装置及びmr信号の収集処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002143122A true JP2002143122A (ja) 2002-05-21

Family

ID=18817116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342595A Pending JP2002143122A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 磁気共鳴イメージング装置及びmr信号の収集処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002143122A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075214A2 (en) * 2004-12-06 2006-07-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Frequency domain multiplexed transmission of mr signals from a receiver coil array
WO2006103591A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mri system comprising a scan room interface for a/d-conversion of mr signals between a receiver coil unit and a remote signal processing unit
EP1774366A2 (en) * 2004-06-14 2007-04-18 Doron Kwiat A magnetic resonance imaging method and device using a static and homogeneous magnetic field
US7400148B2 (en) 2005-03-23 2008-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI apparatus, signal selection method in MRI apparatus, and MRI method in magnetic resonance imaging apparatus
JP2009273889A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Siemens Ag 磁気共鳴信号伝送装置
JP2011206287A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 信号処理装置および磁気共鳴イメージング装置
US10459049B2 (en) 2016-04-11 2019-10-29 Canon Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542125A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Hitachi Ltd 核磁気共鳴装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542125A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Hitachi Ltd 核磁気共鳴装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1774366A2 (en) * 2004-06-14 2007-04-18 Doron Kwiat A magnetic resonance imaging method and device using a static and homogeneous magnetic field
EP1774366A4 (en) * 2004-06-14 2007-11-14 Doron Kwiat MAGNETIC RESONANCE PICTURE PROCESS AND DEVICE HAVING A STATIC AND A HOMOGENEOUS MAGNETIC FIELD
US7701220B2 (en) 2004-12-06 2010-04-20 Koninklijke Philips Electronics N. V. Methods and apparatuses for connecting receive coils in magnetic resonance imaging scanners
WO2006075214A3 (en) * 2004-12-06 2006-11-02 Koninkl Philips Electronics Nv Frequency domain multiplexed transmission of mr signals from a receiver coil array
JP2008522651A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気共鳴画像化スキャナにおける受信コイルを接続する方法及び装置
WO2006075214A2 (en) * 2004-12-06 2006-07-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Frequency domain multiplexed transmission of mr signals from a receiver coil array
US7400148B2 (en) 2005-03-23 2008-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI apparatus, signal selection method in MRI apparatus, and MRI method in magnetic resonance imaging apparatus
WO2006103591A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mri system comprising a scan room interface for a/d-conversion of mr signals between a receiver coil unit and a remote signal processing unit
JP2008534104A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 受信コイルユニットとリモート信号処理ユニットとの間のmr信号のa/d変換のためのスキャン室インタフェースを有するmriシステム
US7746072B2 (en) 2005-03-31 2010-06-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. MRI system comprising a scan room interface for A/D-conversion of MR signals between a receiver coil unit and a remote signal processing unit
JP2009273889A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Siemens Ag 磁気共鳴信号伝送装置
JP2011206287A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 信号処理装置および磁気共鳴イメージング装置
US10459049B2 (en) 2016-04-11 2019-10-29 Canon Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3399981B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3825685B2 (ja) 高周波コイルを使用した磁気共鳴映像装置
CN108872893B (zh) 一种多核素多通道并行采集核磁共振接收机
JP2006102493A (ja) 磁気共鳴検出器及び方法
CN104977551A (zh) 用于磁共振断层成像系统的局部线圈的接收系统
US7449886B2 (en) MR receiver assembly having readout cables capable of multiple channel transmissions
EP1999480A2 (en) System and method for direct digitization of nmr signals
JPH05269111A (ja) 磁気共鳴装置及び信号結合装置
JP6410452B2 (ja) 並列送信磁気共鳴イメージングシステム(mriシステム)のコイルアレイに対して分離装置の分離行列を求める方法、コイルアレイに対する分離装置を備えた並列送信磁気共鳴イメージングシステム(mriシステム)の構成方法、磁気共鳴イメージングシステム(mri)、および、並列送信磁気共鳴イメージングシステム(mri)のコイルアレイに対して分離装置の分離行列を求めるためのコンピュータプログラム
EP0104781B1 (en) Reception signal processing apparatus in nuclear magnetic resonance diagnostic apparatus
JP2002143122A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びmr信号の収集処理方法
US9933499B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
CN105988095A (zh) 磁共振成像设备的射频接收单元及提高其动态范围的方法
US20170234948A1 (en) Method and apparatus for hardware rf receiver channel reduction
US10365335B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus, receiving coil, couch, and relay device
He et al. Four-channel magnetic resonance imaging receiver using frequency domain multiplexing
JP2677104B2 (ja) Mri装置の信号検出装置
JP2503821B2 (ja) Nmr信号処理方法および装置
JP2555233B2 (ja) 核磁気共鳴装置
JP3129191B2 (ja) 磁気共鳴断層撮影装置
JP4078348B2 (ja) 磁気共鳴映像装置、及び当該磁気共鳴映像装置に使用される高周波コイル
US20160077174A1 (en) Flexible Signal Multiplexer for MRI Receiving Systems
CN117075011B (zh) 一种用于磁共振多核成像的自适应射频切换系统及其方法
JPH01250236A (ja) 磁気共鳴映像装置
JP2003175016A (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329