JP2002142246A - 移動端末の位置情報サービス提供システム及び方法 - Google Patents

移動端末の位置情報サービス提供システム及び方法

Info

Publication number
JP2002142246A
JP2002142246A JP2000335266A JP2000335266A JP2002142246A JP 2002142246 A JP2002142246 A JP 2002142246A JP 2000335266 A JP2000335266 A JP 2000335266A JP 2000335266 A JP2000335266 A JP 2000335266A JP 2002142246 A JP2002142246 A JP 2002142246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
communication state
base station
identification number
service center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000335266A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Kiyota
俊哉 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000335266A priority Critical patent/JP2002142246A/ja
Publication of JP2002142246A publication Critical patent/JP2002142246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動端末が停止している間、通信を停止して
通信費の低減を行う。 【解決手段】 自己の位置情報がサービスセンタ40に
登録される移動端末20の位置情報サービス提供システ
ムに、自動的且つ定期的な位置申告要求を複数の基地局
11〜19から受信し、複数の通信状態の良い基地局の
識別番号と対応する通信状態を保持する通信状態保持部
25と、前回と今回の基地局識別番号と対応する通信状
態を比較して、変化を検出できない場合には今回の基地
局識別番号と対応する通信状態を送信させないための通
信状態変化検出部24と、受信した通信状態から得られ
た移動端末の推定位置と、位置申告要求された日時とを
登録する位置情報登録部45と、サービスセンタで移動
端末からの基地局識別番号と対応する通信状態を受信で
きない場合には、前回の推定位置を今回の推定位置とし
て登録させるための移動有無判断部46とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基地局と通信を行う携
帯電話、PHS(パーソナルハンディホンシステム)等
を用いた移動端末の位置情報サービス提供システムに関
する。特に、本発明は、基地局との送信回数を低減し通
信費の発生を抑制する移動端末の位置情報サービス提供
システム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話、PHS等のセルラー電
話システムに代表される携帯端末を利用した位置情報サ
ービスの提供が行われている。この携帯端末は、徘徊老
人、子供、ペットに所持され、さらに、車両等に内蔵さ
れる。
【0003】携帯端末からサービスセンタに登録される
携帯端末の位置情報サービスは、特開平9−32225
3号公報に記載されているように、徘徊老人、子供、ペ
ット等の探索、これに加え、盗難車両等の探索に用いら
れる。この位置情報サービスでは、サービスセンタから
の要求又は移動端末からの要求で、定期的に且つ自動的
にサービスセンタから移動端末に位置申告要求がある
と、その都度、移動端末はサービスセンタに基地局との
通信状態を送信する。
【0004】サービスセンタは、移動端末から受信した
基地局との受信状態から移動端末の位置を推定し、位置
申告要求に対応して、推定された位置を登録している。
サービスセンタは、登録された移動端末の推定位置を位
置情報利用者に提供する。ところで、サービスセンタか
ら移動端末に位置申告要求が行われる毎に、移動端末
は、サービスセンタに基地局との通信状態を送信してい
る。
【0005】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、移動端
末からサービスセンタへの基地局との状態への送信は、
移動端末自身が移動したかの如何に拘わらず、自動的且
つ定期的に、行われる。すなわち、移動端末が移動を伴
わず、サービスセンタへの位置の登録が不要であって
も、移動端末からサービスセンタに自動的且つ定期的に
位置情報が送信される。
【0006】すなわち、このような不要な登録に対して
も、通信費が支払われるので、従来の移動端末の自己位
置情報提供では、無駄な通信費が発生するという問題が
ある。したがって、本発明は上記問題点に鑑みて、移動
端末が移動していない間は、移動端末からサービスセン
タへの送信を停止して送信回数を低減すると共に通信費
の低減を可能にする移動端末の位置情報サービス提供シ
ステム及び方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題点を解
決するために、自己の位置情報がサービスセンタに登録
される移動端末の位置情報サービス提供システムにおい
て、前記サービスセンタから前記移動端末への自動的且
つ定期的な位置申告要求を複数の基地局から受信し、複
数の通信状態の良い基地局の識別番号と対応する通信状
態を保持する通信状態保持部と、前記通信状態保持部に
保持されている前回の位置申告要求時の基地局識別番号
と対応する通信状態と今回の位置申告要求時の基地局識
別番号と対応する通信状態を比較して、変化を検出した
場合には今回の位置申告要求時の基地局識別番号と対応
する通信状態を前記サービスセンタに送信させ、変化を
検出できない場合には今回の基地局識別番号と対応する
通信状態を前記サービスセンタに送信させないための通
信状態変化検出部と、前記サービスセンタで前記移動端
末からの基地局識別番号と対応する通信状態を受信し、
受信した前記通信状態と、伝搬損失と距離との関係から
前記基地局と前記移動端末との距離を推定し、推定され
た距離から前記移動端末の位置を推定することにより得
られた前記移動端末の推定位置と、前記位置申告要求さ
れた日時とを登録する位置情報登録部と、前記サービス
センタで前記移動端末からの基地局識別番号と対応する
通信状態を受信できない場合には、前記移動端末の移動
がないという情報を前記位置情報登録部に出力して、前
回の推定位置を今回の推定位置として登録させるための
移動有無判断部とを備えることを特徴とする移動端末の
位置情報サービス提供システムを提供する。
【0008】この手段により、移動端末が移動していな
い間には、移動端末からサービスセンタへの送信が行わ
れず、サービスセンタでは、前回の推定位置が今回の推
定位置として使用されるので、移動端末からサービスセ
ンタへの送信回数が低減できると同時に通信費の低減を
図ることが可能となり、移動端末からサービスセンタへ
の通信がなくても位置情報の履歴の形成も従来通り可能
になる。好ましくは、前記通信状態変化検出部では、今
回の位置申告要求時の基地局識別番号に、前回の位置申
告要求時における基地局識別番号以外の基地局識別番号
が含まれる場合には、通信状態の変化が検出される。
【0009】この手段により、基地局識別番号に相違が
あれば、移動端末の移動の判断が可能であり、通信状態
の比較の処理を省くことが可能になり、処理が容易にな
る。好ましくは、前記通信状態保持部では、位置申告要
求に対して一斉呼出を行う複数の基地局に対し前記移動
端末への受信電界の強度の順番にサーチし、上位の受信
電界の強度を生じさせる基地局が複数の通信状態の良い
基地局として選択される。
【0010】この手段により、移動端末の近傍の基地局
が通信状態の良い基地局として選択される。好ましく
は、複数の通信状態の良い基地局として選択される数
は、1つの基地局を中心として、その周りを囲む基地局
がある場合、周囲の基地局の数に中心の基地局の1を加
えた数とする。この手段により、位置推定に必要な基地
局数を確保し、且つ、サービスセンタに送信すべき基地
局識別番号、対応する通信状態のデータを絞り、通信費
の低減を図ることが可能になる。
【0011】好ましくは、前記位置情報登録部では、前
記移動端末の移動がなく、登録されている推定位置が前
回の位置申告要求時と今回の位置申告要求時とで同じ数
値を示す場合には、今回の欄に「移動なし」の表示が行
われ、又は地図上に位置の点滅表示が行われる。この手
段により、位置情報利用者が移動端末の移動、停止を容
易に識別することが可能になる。
【0012】さらに、本発明は、自己の位置情報がサー
ビスセンタに登録される移動端末の位置情報サービス提
供方法において、前記サービスセンタから前記移動端末
への自動的且つ定期的な位置申告要求を複数の基地局か
ら受信する工程と、受信した複数の基地局から複数の通
信状態の良い基地局の識別番号と対応する通信状態を保
持する工程と、保持されている前回の位置申告要求時の
基地局識別番号と対応する通信状態と今回の位置申告要
求時の基地局識別番号と対応する通信状態を比較する工
程と、前記基地局識別番号と対応する通信状態の比較で
変化を検出した場合には今回の位置申告要求時の基地局
識別番号と対応する通信状態を前記サービスセンタに送
信させ、変化を検出できない場合には今回の基地局識別
番号と対応する通信状態を前記サービスセンタに送信さ
せない工程と、前記サービスセンタで前記移動端末から
の基地局識別番号と対応する通信状態を受信する工程
と、受信した前記通信状態と、伝搬損失と距離との関係
から前記基地局と前記移動端末との距離を推定する工程
と、推定された距離から前記移動端末の位置を推定する
工程と、得られた前記移動端末の推定位置と、前記位置
申告要求された日時とを登録する工程と、前記サービス
センタで前記移動端末からの基地局識別番号と対応する
通信状態を受信できない場合には、前記移動端末の移動
がないという情報により前回の推定位置を今回の推定位
置として登録させる工程とを備えることを特徴とする移
動端末の位置情報サービス提供方法を提供する。
【0013】この手段により、上記発明と同様に、移動
端末が移動していない間には、移動端末からサービスセ
ンタへの送信が行われず、サービスセンタでは、前回の
推定位置が今回の推定位置として使用されるので、移動
端末からサービスセンタへの送信回数が低減できると同
時に通信費の低減を図ることが可能となり、移動端末か
らサービスセンタへの通信がなくても位置情報の履歴の
形成も従来通り可能になる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明に係る移動端
末の位置情報サービス提供システムの概略構成を示す図
である。携帯電話、PHS(パーソナルハンディホンシ
ステム)等の携帯端末に代表されるセルラー電話システ
ムにおいて、本図に示すように、複数のセルに複数の基
地局(BS)11〜19がそれぞれ設けられ、複数の基
地局(BS)11〜19は公衆網30に接続される。な
お、一例として、1つの基地局の周囲には6つの基地局
が配置される。
【0015】複数の基地局11〜19の各々は、そのセ
ル内の移動端末と通信を行う。本図に示すように、基地
局13のセルに位置する移動端末20は、その位置を探
索される携帯端末である。公衆網30にはサービスセン
タ40、位置情報利用者50が接続され、サービスセン
タ40は、位置情報利用者50により探索が要求される
移動端末20の位置情報サービスを位置情報利用者50
に提供する。
【0016】サービスセンタ40は、公衆網30を経由
して、複数の基地局11〜19に対して、自動的且つ定
期的に、一斉呼出により、移動端末20の位置申告要求
を行う。図2は探索が要求される移動端末20の内部構
成を示すブロック図であり、図3は移動端末20と複数
の基地局11〜19間における通信状態の測定(a)
と、前回の通信状態の保持(b)を説明する図である。
【0017】本図2に示すように、移動端末20には無
線部21が設けられ、無線部21は複数の基地局11〜
19から位置申告要求による一斉呼出を受信し、基地局
との受信状態を複数の基地局11〜19の1つに送信す
る。無線部21には制御部22が設けられ、制御部22
は移動端末20の全体の通信制御を行う。さらに、制御
部22には通信状態変化検出部24が設けられ、通信状
態変化検出部24は、複数の基地局11〜19から、位
置申告要求の一斉呼出しがあると、本図3(a)に示す
ように、複数の基地局11〜19の基地局番号と共に、
これらの基地局番号に対する電界強度E11〜E19を数値
化し、通信状態を定量化して測定する。
【0018】通信状態変化検出部24は、複数の基地局
11〜19から複数の通信状態の良い基地局を選択す
る。すなわち、測定された電界強度の大きさの順に基地
局がサーチされ、基地局に順位が付けられ、例えば、上
位7番目までの基地局が選択される。選択された各基地
局の電界強度が今回の位置申告要求と前回の位置申告要
求とで比較され、各基地局の通信状態の変化量が指定の
範囲以内に収まっているか否かにより、通信状態の変化
の有無が検出される。
【0019】通信状態変化検出部24は、通信状態に変
化が有る場合には、移動端末20が移動したと判断し、
今回の上位7番目までの複数の基地局11〜17の通信
状態を、無線部21、該当する基地局、公衆網30を介
して、サービスセンタ40に送信し、定期的位置申告を
行う。なお、今回の位置申告要求時の基地局識別番号
に、前回の位置申告要求時における基地局識別番号以外
の基地局識別番号が含まれる場合には、通信状態に変化
があり、移動端末20が移動したと判断される。
【0020】基地局識別番号に相違があれば、移動端末
の移動の判断が可能であり、通信状態の比較の処理を省
くことが可能になり、処理が容易になる。このように、
移動端末20の近傍の通信状態が良い基地局に絞るの
は、それ以外の基地局の通信状態が移動端末20の位置
推定に使用されないためであり、同時に移動端末20か
らサービスセンタ40への転送処理時間を短縮するため
である。
【0021】通信状態変化検出部24は、通信状態に変
化が無い場合には、移動端末20が移動しなかったと判
断し、今回の上位7番目までについて基地局11〜17
の通信状態を、サービスセンタ40に送信しない、すな
わち、定期的位置申告を行わない。制御部22には記憶
部23が接続され、記憶部23は制御部22の通信に必
要なプログラム、定数の格納を行う。さらに、記憶部2
3には通信状態保持部25が設けられ、通信状態保持部
25は、一斉呼出時に測定された複数の基地局11〜1
9について、本図3(b)に示すように、上位7番目ま
での、例えば、基地局15、17、16、14、13、
12、11通信状態を前回データE15、E17、E16、E
14、E13、E12、E11として保持し、通信状態の変化検
出時に制御部22の通信状態変化検出部24に出力す
る。
【0022】図4は図1におけるサービスセンタ40の
概略構成を示すブロック図である。本図に示すように、
まず、サービスセンタ40には地図保持41が設けら
れ、地図保持41は、地図上に移動端末20の位置を表
示して、位置情報利用者50に移動端末20の位置情報
を提供するために使用される。次に、サービスセンタ4
0には位置申告要求部42が設けられ、位置申告要求部
42は、位置情報利用者50との契約に基づいて、自動
的に且つ定期的に、位置申告要求を、公衆網30、複数
の基地局11〜19を介して、一斉呼出しにより行う。
【0023】なお、移動端末20の位置情報利用者50
はサービスセンタ40を介して自発的に位置申告要求を
行うようにしてもよい。図5は伝播損失と距離との関係
を示す図であり、図6は移動端末と基地局間の距離の一
覧を示す図である。
【0024】次に、サービスセンタ40には距離推定部
43が設けられ、距離推定部43は、図6に示される上
位7番目までの通信状態の基地局11〜17の通信状態
である受信電界強度E11〜E17に対して、本図5に示す
ように、伝搬損失と距離との関係から、基地局11〜1
7の各々から移動端末20までの距離L11、L12、L1
3、L14、L15、L16、L17を推定する。
【0025】なお、伝搬損失と距離との関係には、点線
に示すように、精度の変動があるが、これは、後述する
位置の推定で考慮される。さらに、距離推定部43は、
推定された距離の小さい順に基地局をサーチし、基地局
に対し、例えば、図6に示すように、基地局15、1
7、16、14、13、12、11のような順位を付け
る。
【0026】次に、図4に戻り、サービスセンタ40に
は位置推定部44が設けられ、位置推定部44は、図6
において、距離の小さい順に上位3番目までの3つの基
地局を選択し、これらの基地局の距離データに基づい
て、3点測定法により、移動端末20の位置を、以下の
ように、推定する。図7は、3点測定法に基づく、位置
の推定を説明する図である。選択された3つの基地局1
5、16、17と移動端末20の距離をL15、L16、L
17とし、移動端末20の位置を点P0とすると、これら
の推定される距離が正確ならば、基地局15、16、1
7を中心として、半径L15、L16、L17の円は、本図
(a)に示すように、点P0で交差するはずである。
【0027】しかし、伝送路の障害物の影響により、伝
送路損失が大きくなり、距離が実際よりも大きくなる。
伝搬損失と距離の関係に変動が生じる。また、この障害
物の影響を考慮した場合にも、障害物の影響の精度に起
因して、伝搬損失と距離の関係に変動が生じる。伝搬損
失と距離の関係の変動を考慮して、本図7(b)、
(c)、(d)の代表例について、位置の推定を行う。
【0028】先ず、本図(b)に示すように、基地局1
5、16、17を中心として、半径L15、L16、L17の
円は、移動端末20の近傍に位置する3つの点P12、P
22、P32で交差する。したがって、3つの点P12、P2
2、P32の座標の平均座標をもって、移動端末20の位
置と推定する。
【0029】この推定される位置は、次式から、求めら
れる。ただし、基地局15、16、17の座標を(a1
5、b15)、(a16、b16)、(a17、b17)とし、点
P12、P22、P32の座標を(x1、y1)、(x2、y
2)、(x3、y3)とし、点P0の座標を(x0、y0)と
する。
【0030】
【0031】 次に、本図(c)に示すように、基地局16、17を中
心とする2つの円は交差するが、基地局15、17を中
心とする円が交差しない場合がある。基地局15、17
を中心とする円と、基地局15、17の中心を通る直線
と交わり、互いに向き合う交点をP5B、P7Bとし、それ
らの座標を(x5B、y5B)、(x7B、y7B)とすると、
P5B、P7B、P12の座標の平均座標をもって、移動端
末20の位置と推定する。
【0032】この推定される位置は、上記(2)、
(3)式と、次式から、求められる。
【0033】
【0034】次に、本図(d)に示すように、基地局1
5、16、17を中心とする3つの円は交差しない場合
がある。基地局16、17を中心とする円と、基地局1
6、17の中心を通る直線と交わり、互いに向き合う交
点をP6A、P7Aとし、それらの座標を(x6A、y6A)、
(x7A、y7A)とする。
【0035】さらに、基地局15、17を中心とする円
と、基地局15、17の中心を通る直線と交わり、互い
に向き合う交点をP5B、P7Bとし、それらの座標を(x
5B、y5B)、(x7B、y7B)とする。さらに、基地局1
5、16を中心とする円と、基地局16、17の中心を
通る直線と交わり、互いに向き合う交点をP5A、P6Bと
し、それらの座標を(x5A、y5A)、(x6B、y6B)と
する。
【0036】P5A、P5B、P6A、P6B、P7A、P7Bの座
標の平均座標をもって、移動端末20の位置と推定す
る。この推定される位置は、次式から、求められる。
【0037】 (x6A−a16)+(y6A−b16) =(x6B−a16)+(y6B−b16) =L16 …(10) (x7A−a17)+(y7A−b17) =(x7B−a17)+(y7B−b17) =L17 …(11)
【0038】 (b17−b16)/(a17−a16) =(y6A−b17)/(x6A−a17) =(y7A−b17)/(x7A−a17) …(12) (b17−b15)/(a17−a15) =(y5B−b17)/(x5B−a17) =(y7B−b17)/(x7B−a17) …(13)
【0039】 (b16−b15)/(a16−a15) =(y5A−b16)/(x5A−a16) =(y6B−b16)/(x6B−a16) …(14) x0=(x5A+x5B+x6A+x6B+x7A+x7B)/6 y0=(y5A+y5B+y6A+y6B+y7A+y7B)/6 …(15)
【0040】次に、図4に戻り、サービスセンタ40に
は位置情報登録部45が設けられ、位置情報登録部45
は、位置推定部44により、定期的に推定された移動端
末20の位置を、以下のフォーマットに従って、登録す
る。図8は位置情報登録部45の登録のフォーマットを
示す図である。本図に示すように、位置情報登録部45
は、移動端末20の位置情報を蓄積し、移動端末20の
移動履歴を要求に応じて位置情報利用者50に提供する
ために使用される。
【0041】位置情報登録部45には、位置申告要求部
42から移動端末20に対して、位置申告要求を行い、
移動端末20から、移動端末20の近傍における基地局
の通信状態を受信する毎に、本図に示すように、定期的
な日時T1、…、Tn-1、Tn、Tn+1、Tn+2、Tn+3、…
に対して、移動端末20の位置P0が登録される。
【0042】ここで、T1、…、Tn-1、Tnまで、位置
申告要求に対して移動端末20から基地局の通信状態の
受信があれば、推定位置が、P0(1)、…、P0(n-
1)、P0(n)と登録される。Tn+1、Tn+2に対して、
位置申告要求に対する移動端末20から基地局の通信状
態の受信がなければ、前回のP0(n)がそれぞれ登録さ
れる。この場合、それぞれの欄に「移動なし」の表示を
行うようにしても良い。また、地図上に移動端末20の
位置を表示したときに、位置の表示を点滅させるように
してもよい。これにより、位置情報利用者50は、移動
端末20に対し、移動中、停止中を容易に区別すること
が可能になる。
【0043】このように登録された日時、移動端末20
の位置が地図データと共に、サービスセンタ40から位
置情報利用者50に提供される。次に、サービスセンタ
40には移動有無判断部46が設けられ、移動有無判断
部46は、位置申告要求部42が移動端末20に対して
位置申告要求を出力した後、一定時間経過前に移動端末
20の近傍における基地局の通信状態を受信した場合に
は、前回の受信から今回の受信の間に移動端末20が移
動したと判断し、逆に、この通信状態を受信しない場合
には、前回の受信から移動端末20の移動が無いと判断
する。
【0044】移動有無判断部46が移動端末20の移動
が無いと判断した場合には、位置情報登録部45は、位
置申告要求を行った日時に対して、移動端末20の位置
は前回と同じ位置を登録する。このように、サービスセ
ンタ40では、移動端末20から基地局の通信状態の送
信がない場合には、移動端末20の移動がないと判断す
るので、移動端末20の送信が不要となる。
【0045】すなわち、移動端末20の移動がない場合
には、移動端末20の近傍に位置する基地局との通信状
態には変化がないので、変化のないデータを繰り返し
て、移動端末20からサービスセンタ40に送信するこ
とが防止される。これにより、送信回数が低減し、通信
費の低減が可能になる。図9は本発明に係る移動端末の
位置情報サービス提供システムに関する一連の動作を説
明するフローチャートである。
【0046】ステップS11において、n=1と設定
し、位置申告要求回数の初期化を行う。ステップS12
において、日時Tが位置申告日時Tnになったか否かの
判断を行う。ステップS13において、T≠Tnなら
ば、サービスセンタ40に対して、位置情報利用者50
のアクセスが有るか否かを判断し、無ければ、ステップ
S12に戻る。
【0047】ステップS14において、位置情報利用者
50のアクセスがあれば、位置情報利用者50に移動端
末20の位置情報を提供し、ステップS12に戻る。ス
テップS15において、T=Tnならば、サービスセン
タ40は、移動端末20に位置申告要求を行う。ステッ
プS16において、この位置申告要求に対して、公衆網
30を介して、複数の基地局(BS)11〜19から一
斉呼出が行われる。
【0048】ステップS17において、移動端末20に
おいて、測定された受信電界強度の大きさの順に基地局
をサーチし、基地局に順位を付ける。ステップS18に
おいて、電界強度の大きい複数の基地局を選択し、選択
された複数の基地局の基地局識別番号と共に電界強度が
通信状態として保持される。
【0049】ステップS19において、選択された複数
の基地局の基地局識別番号、対応する通信状態につい
て、今回と前回とを比較し、通信状態の変化の有無を判
断する。通信状態に変化がなければ、ステップS21に
進む。ステップS20において、通信状態に変化があれ
ば、移動端末20は、サービスセンタ40に対して、選
択された複数の基地局の基地局識別番号、対応する通信
状態を送信する。
【0050】ステップS21において、サービスセンタ
40では、位置申告要求後一定時間内に移動端末20か
ら、選択された複数の基地局の通信状態について、受信
の有無を判断する。その受信がなければ、ステップS2
3に進む。ステップS22において、その受信があれ
ば、サービスセンタ40では、選択された複数の基地局
の通信状態から、伝搬損失と距離との関係に基づいて、
移動端末20と選択された複数の基地局との間の距離を
推定し、さらに、3点測定法に基づいて、移動端末20
の位置を推定する。
【0051】ステップS23において、選択された複数
の基地局の通信状態について、受信がなければ、前回の
推定位置を今回の推定位置とみなす。ステップS24に
おいて、日時と、移動端末20の推定位置とを登録す
る。ステップS25において、処理の終了指令の有無を
判断する。有れば、処理を終了する。
【0052】ステップS26において、処理の終了指令
がなければ、 n=n+1 と、位置申告要求回数をインクリメントして、ステップ
S12に進む。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
サービスセンタから移動端末への自動的且つ定期的な位
置申告要求を複数の基地局から受信し、受信した複数の
基地局から複数の通信状態の良い基地局の識別番号と対
応する通信状態を保持し、保持されている前回の位置申
告要求時の基地局識別番号と対応する通信状態と今回の
位置申告要求時の基地局識別番号と対応する通信状態を
比較し、基地局識別番号と対応する通信状態の比較で変
化を検出した場合には今回の位置申告要求時の基地局識
別番号と対応する通信状態をサービスセンタに送信さ
せ、変化を検出できない場合には今回の基地局識別番号
と対応する通信状態をサービスセンタに送信させず、サ
ービスセンタで移動端末からの基地局識別番号と対応す
る通信状態を受信し、受信した通信状態と、伝搬損失と
距離との関係から基地局と移動端末との距離を推定し、
推定された距離から移動端末の位置を推定し、得られた
移動端末の推定位置と、位置申告要求された日時とを登
録し、サービスセンタで移動端末からの基地局識別番号
と対応する通信状態を受信できない場合には、移動端末
の移動がないという情報により、前回の推定位置を今回
の推定位置として登録させるようにしたので、移動端末
が移動していない間には、移動端末からサービスセンタ
への通信が行われず、移動端末からサービスセンタへの
送信回数が低減できると同時に通信費の低減を図ること
が可能となり、移動端末からサービスセンタへの通信が
なくても位置情報の履歴の形成も従来通り可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る移動端末の位置情報サービス提供
システムの概略構成を示す図である。
【図2】探索が要求される移動端末20の内部構成を示
すブロック図である。
【図3】移動端末20と複数の基地局11〜19間にお
ける通信状態の測定(a)と、前回の通信状態の保持
(b)を説明する図である。
【図4】図1におけるサービスセンタ40の概略構成を
示すブロック図である。
【図5】伝搬損失と距離との関係を示す図である。
【図6】移動端末と基地局間の距離の一覧を示す図であ
る。
【図7】3点測定法に基づく、位置の推定を説明する図
である。
【図8】位置情報登録部45の登録のフォーマットを示
す図である。
【図9】本発明に係る移動端末の位置情報サービス提供
システムに関する一連の動作を説明するフローチャート
である。
【符号の説明】
11〜19…基地局 20…移動端末 21…無線部 22…制御部 23…記憶部 24…通信状態変化検出部 25…通信状態保持部 30…公衆網 40…サービスセンタ 41…地図保持部 42…位置申告要求部 43…距離推定部 44…位置推定部 45…位置情報登録部 46…移動有無判断部 50…位置情報利用者

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自己の位置情報がサービスセンタに登録
    される移動端末の位置情報サービス提供システムにおい
    て、 前記サービスセンタから前記移動端末への自動的且つ定
    期的な位置申告要求を複数の基地局から受信し、複数の
    通信状態の良い基地局の識別番号と対応する通信状態を
    保持する通信状態保持部と、 前記通信状態保持部に保持されている前回の位置申告要
    求時の基地局識別番号と対応する通信状態と今回の位置
    申告要求時の基地局識別番号と対応する通信状態を比較
    して、変化を検出した場合には今回の位置申告要求時の
    基地局識別番号と対応する通信状態を前記サービスセン
    タに送信させ、変化を検出できない場合には今回の基地
    局識別番号と対応する通信状態を前記サービスセンタに
    送信させないための通信状態変化検出部と、 前記サービスセンタで前記移動端末からの基地局識別番
    号と対応する通信状態を受信し、受信した前記通信状態
    と、伝搬損失と距離との関係から前記基地局と前記移動
    端末との距離を推定し、推定された距離から前記移動端
    末の位置を推定することにより得られた前記移動端末の
    推定位置と、前記位置申告要求された日時とを登録する
    位置情報登録部と、 前記サービスセンタで前記移動端末からの基地局識別番
    号と対応する通信状態を受信できない場合には、前記移
    動端末の移動がないという情報を前記位置情報登録部に
    出力して、前回の推定位置を今回の推定位置として登録
    させるための移動有無判断部とを備えることを特徴とす
    る移動端末の位置情報サービス提供システム。
  2. 【請求項2】 前記通信状態変化検出部では、今回の位
    置申告要求時の基地局識別番号に、前回の位置申告要求
    時における基地局識別番号以外の基地局識別番号が含ま
    れる場合には、通信状態の変化が検出されることを特徴
    とする、請求項1に記載の移動端末の位置情報サービス
    提供システム。
  3. 【請求項3】 前記通信状態保持部では、位置申告要求
    に対して一斉呼出を行う複数の基地局に対し前記移動端
    末への受信電界の強度の順番にサーチし、上位の受信電
    界の強度を生じさせる基地局が通信状態の良い基地局と
    して選択されることを特徴とする、請求項1に記載の移
    動端末の位置情報サービス提供システム。
  4. 【請求項4】 通信状態良い基地局として選択される数
    は、1つの基地局を中心として、その周りを囲む基地局
    がある場合、周囲の基地局の数に中心の基地局の1を加
    えた数とすることを特徴とする、請求項3に記載の移動
    端末の位置情報サービス提供システム。
  5. 【請求項5】 前記位置情報登録部では、前記移動端末
    の移動がなく、登録されている推定位置が前回の位置申
    告要求時と今回の位置申告要求時とで同じ数値を示す場
    合には、今回の欄に「移動なし」の表示が行われ、又は
    地図上に位置の点滅表示が行われることを特徴とする、
    請求項1に記載の移動端末の位置情報サービス提供シス
    テム。
  6. 【請求項6】 自己の位置情報がサービスセンタに登録
    される移動端末の位置情報サービス提供方法において、 前記サービスセンタから前記移動端末への自動的且つ定
    期的な位置申告要求を複数の基地局から受信する工程
    と、 受信した複数の基地局から複数の通信状態の良い基地局
    の識別番号と対応する通信状態を保持する工程と、 保持されている前回の位置申告要求時の基地局識別番号
    と対応する通信状態と今回の位置申告要求時の基地局識
    別番号と対応する通信状態を比較する工程と、 前記基地局識別番号と対応する通信状態の比較で変化を
    検出した場合には今回の位置申告要求時の基地局識別番
    号と対応する通信状態を前記サービスセンタに送信さ
    せ、変化を検出できない場合には今回の基地局識別番号
    と対応する通信状態を前記サービスセンタに送信させな
    い工程と、 前記サービスセンタで前記移動端末からの基地局識別番
    号と対応する通信状態を受信する工程と、 受信した前記通信状態と、伝搬損失と距離との関係から
    前記基地局と前記移動端末との距離を推定する工程と、 推定された距離から前記移動端末の位置を推定する工程
    と、 得られた前記移動端末の推定位置と、前記位置申告要求
    された日時とを登録する工程と、 前記サービスセンタで前記移動端末からの基地局識別番
    号と対応する通信状態を受信できない場合には、前記移
    動端末の移動がないという情報により前回の推定位置を
    今回の推定位置として登録させる工程とを備えることを
    特徴とする移動端末の位置情報サービス提供方法。
JP2000335266A 2000-11-01 2000-11-01 移動端末の位置情報サービス提供システム及び方法 Pending JP2002142246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335266A JP2002142246A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 移動端末の位置情報サービス提供システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335266A JP2002142246A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 移動端末の位置情報サービス提供システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002142246A true JP2002142246A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18811045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000335266A Pending JP2002142246A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 移動端末の位置情報サービス提供システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002142246A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228773A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Honda Motor Co Ltd 移動体の遠隔監視装置
JP2005086451A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線移動端末、無線lanエリア通知サーバ及び無線通信システム
JP2006504094A (ja) * 2002-10-23 2006-02-02 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー デジタル・テレビ信号を使用して移動端末装置の位置を算出するための方法およびシステム
JP2012507725A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド 1またはそれより多くのパイロット信号を使用してモバイル機器が比較的静止したままであることを確認するための装置及び方法
JP2013505456A (ja) * 2009-09-23 2013-02-14 ロックスター ビーアイディーシーオー,エルピー ユーザ装置の測位方法、測位装置及びコンピュータプログラム
JP2016142637A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 富士通株式会社 移動機、位置推定方法および位置推定プログラム
JP2017194445A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 潘 重光ZhongGuang PAN 位置取得方法及び装置
WO2019123599A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 株式会社日立国際電気 測位システム、測位方法及び受信機
JP2021009123A (ja) * 2019-07-03 2021-01-28 大井電気株式会社 測位装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504094A (ja) * 2002-10-23 2006-02-02 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー デジタル・テレビ信号を使用して移動端末装置の位置を算出するための方法およびシステム
JP2004228773A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Honda Motor Co Ltd 移動体の遠隔監視装置
JP2005086451A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線移動端末、無線lanエリア通知サーバ及び無線通信システム
JP2012507725A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド 1またはそれより多くのパイロット信号を使用してモバイル機器が比較的静止したままであることを確認するための装置及び方法
US8639262B2 (en) 2008-10-31 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to confirm mobile equipment has remained relatively stationary using one or more pilot signal
JP2014239483A (ja) * 2008-10-31 2014-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 1またはそれより多くのパイロット信号を使用してモバイル機器が比較的静止したままであることを確認するための装置及び方法
JP2013505456A (ja) * 2009-09-23 2013-02-14 ロックスター ビーアイディーシーオー,エルピー ユーザ装置の測位方法、測位装置及びコンピュータプログラム
US9261577B2 (en) 2009-09-23 2016-02-16 Apple Inc. Estimating user device location in a wireless network
JP2016142637A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 富士通株式会社 移動機、位置推定方法および位置推定プログラム
KR20170121034A (ko) * 2016-04-22 2017-11-01 파안 중광 위치획득 방법 및 장치
JP2017194445A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 潘 重光ZhongGuang PAN 位置取得方法及び装置
JP2019007980A (ja) * 2016-04-22 2019-01-17 上海潘氏投資管理有限公司Shang Hai Pan Shi Tou Zi Guan Li You Xian Gong Si 位置取得方法及び装置
KR20190067747A (ko) * 2016-04-22 2019-06-17 상하이 파안쓰 투자 관리 유한공사 위치획득 방법 및 장치
KR101995101B1 (ko) 2016-04-22 2019-07-01 상하이 파안쓰 투자 관리 유한공사 위치획득 방법 및 장치
US10466348B2 (en) 2016-04-22 2019-11-05 Shang Hai Pan Shi Tou Zi Guan Li You Xian Gong Si Position acquisition method and apparatus
KR102097235B1 (ko) 2016-04-22 2020-04-03 상하이 파안쓰 투자 관리 유한공사 위치획득 방법 및 장치
WO2019123599A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 株式会社日立国際電気 測位システム、測位方法及び受信機
JPWO2019123599A1 (ja) * 2017-12-21 2020-09-24 株式会社日立国際電気 測位システム、測位方法及び受信機
JP2021009123A (ja) * 2019-07-03 2021-01-28 大井電気株式会社 測位装置
JP7138607B2 (ja) 2019-07-03 2022-09-16 大井電気株式会社 測位装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210029666A1 (en) Local area network assisted positioning
US8320935B2 (en) System and method for monitoring the location of individuals via the world wide web using a wireless communications network
KR100795990B1 (ko) 위치 결정 방법 및 장치
US8804551B2 (en) Location estimation by observing wireless signals
KR100623480B1 (ko) 단말기-보조 위치 트리거 시스템 및 그 서비스 방법
US8013746B2 (en) Method of providing alarm service upon movement out of safety zone
CN102948232A (zh) 设备的地点的确定
US20110205053A1 (en) Method and apparatus for enhanced indoor position location with assisted user profiles
JP2003521856A (ja) 無線トランシーバ
JP2003163959A (ja) 移動通信機及び移動通信システム
CN101292559A (zh) 无线基站用动态定位历书
US20160029157A1 (en) Assistance techniques
JP2002142246A (ja) 移動端末の位置情報サービス提供システム及び方法
US7493083B2 (en) Mobility device assistant
JP2010145116A (ja) 目的地予測システム、目的地予測方法及びプログラム
JP3641020B2 (ja) 移動体管理システム
JP2004297201A (ja) 携帯電話探索システム及び探索方法
JP3523179B2 (ja) 位置検索端末装置
JP2003153334A (ja) 個人居場所検出システム
JP3157792B2 (ja) 移動局現在位置算出方法及び基地局航行システム
WO2005093453A1 (en) Private location detection system
JP3458827B2 (ja) 位置算出方法、位置算出装置及び携帯端末
JPH06334595A (ja) 通信システム
JP2004153721A (ja) 測位システム、端末装置および端末位置追跡サーバ
JP2001338373A (ja) 移動体捜索システム、移動体捜索方法および移動体捜索保護方法