JP2002140750A - 紙幣取扱装置 - Google Patents

紙幣取扱装置

Info

Publication number
JP2002140750A
JP2002140750A JP2000337243A JP2000337243A JP2002140750A JP 2002140750 A JP2002140750 A JP 2002140750A JP 2000337243 A JP2000337243 A JP 2000337243A JP 2000337243 A JP2000337243 A JP 2000337243A JP 2002140750 A JP2002140750 A JP 2002140750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
yen
near full
unit
denomination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000337243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3896246B2 (ja
Inventor
Yoshio Horiba
佳夫 堀場
Hirofumi Yamaguchi
浩文 山口
Atsuko Uozumi
敦子 魚住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000337243A priority Critical patent/JP3896246B2/ja
Publication of JP2002140750A publication Critical patent/JP2002140750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896246B2 publication Critical patent/JP3896246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】運用中リジェクトボックス、各収納庫の満杯を
早めに検出し、利用者に入金不可能な金種紙幣を返却
し、満杯による装置ダウンをしない紙幣取扱装置を提供
すること。 【解決手段】運用中リジェクトボックス、または各収納
庫のニア満杯を検出する。ニア満杯になっているリジェ
クトボックス、または各収納庫にスタック搬送される金
種から取扱不可能金種、および各収納庫へ収納できる紙
幣枚数を決定し、装置表示部により利用者へ知らせる。
入金時に取込んだ取扱不可能金種、または各収納庫へ収
納できる紙幣枚数超過分は利用者へ返却できるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙幣を分離、搬
送、収納する紙幣取扱装置に係り、特に、特定金種をリ
ジェクトして運用する紙幣取扱装置に関する。
【0002】
【従来の研究】従来、金融機関等で使用される紙幣取扱
装置においては、例えば、特開平11−175801号
公報「紙葉類取扱装置」に説明されているように、入出
金口、搬送路、判別部、一時保管庫、紙幣収納庫で構成
され、入金紙幣を出金紙幣としてリサイクル可能な構成
とした装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の紙幣取扱装置に
おいて、運用の途中でリジェクト庫が満杯となった場
合、収納庫から紙幣を出金しようとしてもリジェクト先
がないために異常となったり、あるいは入金紙幣を収納
庫へ搬送する場合、収納庫がすでに満杯のために紙幣を
分離しようとして異常となり、装置がダウンしてしまう
という問題があった。
【0004】これに加え、日本国内では二千円券の発行
にともない、還流しない券が通常5千円券だけであった
のが、新たに二千円券が追加となったために、リジェク
ト庫がすぐ満杯となり、装置が入金および出金できずに
装置ダウンとなる問題があった。このような場合、通常
新しく二千円用の収納庫を設けてリサイクルさせてリジ
ェクト枚数を減らすことが考えられるが、このためには
収納庫増設によるコストアップや他の金種収納庫を二千
円庫として変更して使用するために従来金種の容量低下
をまねく問題がある。
【0005】本発明の目的は、装置のコストアップや他
の金種収納庫の容量低下させることなく、上記問題点を
解消し、装置ダウンさせないで取引を続行できる紙幣取
扱装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、リジェクト庫が満杯近くになったこと
を検出するためのニア満杯検知手段と、入金時に入出金
口に返却搬送する金種を指定する手段を設けて、リジェ
クト庫がニア満杯を検知したら、入金紙幣としてリジェ
クト庫へ搬送する金種を利用者へ返却するようにした。
【0007】また、各収納庫が満杯近くになったことを
検出するためのニア満杯検知手段と、入金紙幣を収納庫
へ搬送時にリジェクト庫に搬送する金種を指定する手段
を設けて、当該金種の収納庫がニア満杯となったら、入
金紙幣をリジェクト庫へ収納するようにした。
【0008】さらに、上記手段に加え金種毎に入金取込
み可能な紙幣枚数を指定する手段を設けて、収納庫への
収納枚数を制限し、収納できなかった紙幣は利用者へ返
却するようにした。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
により詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の紙幣取扱装置の一実施形
態であるの概略図を示し、紙幣取扱装置を用いた紙幣の
入出金取引の動作概要を説明する。
【0011】入金取引では、利用者により入出金部1に
紙幣が投入されると、入出金部1は紙幣を1枚ずつ分離
し、搬送路2上に繰り出す。判別部3で紙幣の金種、真
偽等を判定し、紙幣の収納先を決定する。巻き取り式の
一時保管庫4に紙幣を一時的に巻き取った後、紙幣を万
円庫23、千円庫24に収納できるように万円庫23、
千円庫24内の押板6を移動し、巻き取り式の一時保管
庫4を逆転させ、再び搬送路2上に紙幣を繰り出す。搬
送路2上の通過センサ7で紙幣を監視し、収納先に従い
ゲート8を切り替え、判別部3により正券と判定された
紙幣のうち、万円券は万円庫23、千円券は千円24に
収納し、5千円券、2千円券、リジェクト券と判定され
た紙幣はリジェクトボックス9に収納する。また万円、
千円であっても当該金種紙幣の収納先が満杯状態の時に
は正券と判定された場合でも紙幣はリジェクトボックス
9に収納する。入金取引を何度か繰り返した後、万円庫
23、千円庫24、リジェクトボックス9が満杯となっ
た場合、係員は装着部10の扉11を開け、満杯のリジ
ェクトボックス9を取り出し、リジェクトボックス9か
ら紙幣を抜き取り、装着部10にリジェクトボックス9
を戻して扉11を閉めて運用を再開する。
【0012】出金取引では、指定された金種の万円庫2
3、千円庫24から紙幣を分離し、搬送路2上に繰り出
す。判別部3で紙幣の金種、真偽等を判定し、リジェク
ト券と判定した紙幣は、巻き取り式の一時保管庫4に一
時的に巻き取っておき、正券と判定した紙幣だけを入出
金部1に搬送する。その後、巻き取り式の一時保管庫4
に巻き取られたリジェクト券と判定された紙幣をリジェ
クトボックス9に収納する。出金取引を何度か繰り返し
た後、万円庫23、千円庫24が空となった場合、係員
は装着部10の扉11を開け、空の万円庫23、千円庫
24を取り出し、万円庫23、千円庫24に紙幣を詰め
込み、装着部10に万円庫23、千円庫24を戻して扉
11を閉めて運用を再開する。
【0013】図2は、図1に示した紙幣取扱装置の制御
ブロック図である。
【0014】同図に示すように、紙幣取扱装置の制御部
は、上位回線制御部102、搬送路駆動モータ制御部1
03、搬送位置計数部104、センサ制御部105、ゲ
ート制御部106、入出金部制御部107、一時保管庫
制御部108、押板駆動モータ制御部109、押板位置
計数部110、主制御部111、主記憶部112、判別
部回線制御部113、判別部制御部114、ニア満杯検
知基準枚数記憶部115、リジェクトボックス収納枚数
記憶部116、万円庫収納枚数記憶部117、千円庫収
納枚数記憶部118、ニア満杯検知部119から構成さ
れる。
【0015】上位回線制御部102は、上位装置101
からの紙幣取扱装置への動作指示の電文受信制御、およ
び主制御部111から上位装置101への処理結果の電
文送信制御を行う。搬送路駆動モータ制御部103は、
主制御部111の指示に従い、図1の搬送路2を駆動さ
せるモータの駆動制御を行う。搬送位置計数部104
は、図1の搬送路2の移動量を計数する。センサ制御部
105は、図1の各センサの状態を監視し、主制御部1
11に連絡する。ゲート制御部106は、主制御部11
1に指示された動作パターンに基づいて、図1の通過セ
ンサ7と搬送路2の移動量により紙幣の搬送状態を監視
し、ゲート8を切り替える。入出金部制御部107は、
主制御部111の指示に従い、図1の入出金部におい
て、紙幣を入出金するためモータの駆動制御を行う。一
時保管庫制御部108は、主制御部111の指示に従
い、図1の巻き取り式の一時保管庫4を駆動させるモー
タの駆動制御を行う。押板駆動モータ制御部109は、
主制御部111の指示に従い、図1の万円庫23、千円
庫24内で紙幣を押さえる押板6を移動させるモータの
駆動制御を行う。押板位置計数部110は、図1の押板
6の移動量を計数する。判別部回線制御部113は、判
別部3が判別した結果の受信制御や動作指示の送信制御
を行う。ニア満杯検知部119は、図1のリジェクトボ
ックス収納検知センサ20によるリジェクトボックス
9、万円庫紙幣通過検知センサ21、千円庫紙幣通過検
知センサ22による各収納庫の収納紙幣枚数と主制御部
111からのニア満杯検知基準枚数によりニア満杯状態
を検出する。
【0016】図3は図1の紙幣取扱装置を搭載する現金
自動取引装置である。
【0017】現金自動取引装置は図4に示すように入出
金取引時、磁気ストライプカードを取扱うカード取扱機
構205、取引き明細票を発行する明細票発行機構20
6、これらを全体を制御を行う本体制御部202で構成
される。現金自動取引装置の前面には入出金取引時に利
用者が操作を行い、利用者に情報を提供するための操作
部203、紙幣取扱装置の入出金部1である紙幣入出金
口207を備える。
【0018】以下、本発明の第1の実施例を、図1から
図4を参照しながら、図5から図10を用いて説明す
る。
【0019】図5は紙幣取扱装置の電源投入時の処理を
示す。紙幣取扱装置は電源投入時初期化動作(ステップ
301)を行い、その後、リジェクトボックスニア満杯
検知基準枚数(例えば200枚)を上位装置101より
主制御部111が受取り、主制御部111よりニア満杯
検知基準枚数記憶部115が受取り、記憶(ステップ3
02)する。
【0020】図6は入金取引時のリジェクトボックス収
納枚数更新処理を示す。紙幣取扱装置は上位装置101
からの入金取引指示にて入金取引動作を開始(ステップ
401)する。利用者により投入された紙幣は入出金部
1より搬送路2へ繰出され、一時保管部4へ巻き取る際
に判別部3により5千円券、2千円券、リジェクト券と
判定された紙幣、一時保管部4に一時的に巻き取った紙
幣を搬送路2へ繰出しそれぞれ金種により万円庫23、
千円庫24へ収納する際に判別部3によりリジェクト券
と判定された紙幣はリジェクトボックス9へ収納され
る。この時リジェクトボックス9入口部に設けられたリ
ジェクトボックス収納検知センサ20により紙幣の通過
を検知したことをセンサ制御部105により主制御部1
11へ報告する。これを受けた主制御部111はリジェ
クトボックス収納枚数記憶部116へリジェクトボック
ス収納検知センサ20を紙幣が通過したことを報告す
る。これを受けたリジェクトボックス収納枚数記憶部1
16はリジェクトボックス9へ紙幣が収納されたと判断
(ステップ402)しリジェクトボックス収納枚数を加
算(ステップ403)する。
【0021】入金取引直後、図7に示すようにリジェク
トボックスニア満杯検知処理を行いリジェクトボックス
9がニア満杯に達したかどうか、またはニア満杯ではな
くなったかの判定する。リジェクトボックスニア満杯検
知基準枚数をニア満杯検知基準枚数記憶部115より、
リジェクトボックス収納枚数をリジェクトボックス収納
枚数記憶部116よりそれぞれ主記憶部111を介して
ニア満杯検知部119が受取る。ニア満杯検知部119
は受取ったリジェクトボックスニア満杯検知基準枚数と
リジェクトボックス収納枚数を比較(ステップ501)
する。比較した結果、リジェクトボックス収納枚数がリ
ジェクトボックスニア満杯検知基準枚数(例えば200
枚)以上の場合にはリジェクトボックスニア満杯状態と
してニア満杯検知部119内に記憶(ステップ502)
する。検出後、ニア満杯検知部119はリジェクトボッ
クス9がニア満杯状態であることを主記憶装置111を
介し上位装置101へ報告(ステップ503)する。
【0022】また、ニア満杯検知部119では本処理に
て検出したニア満杯状態の解除も行う。係員により装着
部10より、リジェクトボックス9を取り出し、リジェ
クトボックス9から紙幣を抜き取り、空となったリジェ
クトボックス9は装着部10へ戻される。ニア満杯検知
部119はセンサ制御部105より主制御部111を介
しリジェクトボックス空検知センサ15のセンサ情報を
受取る。ニア満杯検知部119は受取ったリジェクトボ
ックス空センサ情報によりリジェクトボックス9が空状
態かを判定(ステップ504)する。判定した結果、リ
ジェクトボックス9が空状態であると判定された場合、
リジェクトボックス非ニア満杯状態としてニア満杯検知
部119に記憶(ステップ505)する。検出後、ニア
満杯検知部119はリジェクトボックス9が非ニア満杯
状態であることを主記憶装置111を介し上位装置10
1へ報告(ステップ506)する。
【0023】リジェクトボックスニア満杯状態報告を受
けた上位装置101は以降紙幣取扱装置では取扱うこと
が不可能な金種を決定する。そして自動現金取引装置の
操作部203には入金取引時を例に説明すると通常時で
あるリジェクトボックスニア満杯状態でない場合には図
8のように全ての金種が取扱可能であることを表示し利
用者に知らせる。しかしリジェクトボックスニア満杯状
態報告後では図9のように一部の金種が取扱不可能であ
ることを表示し知らせる。(本例は取扱不可能金種を入
金時にリジェクトボックス9へ搬送する5千円、2千円
とする。)一方、リジェクトボックスニア満杯状態から
リジェクトボックス非満杯状態報告を受けた上位装置1
01は一部の金種を取扱不可能な金種としていた状態か
ら取扱不可能金種としていた金種について取扱可能金種
とし、紙幣取扱装置にて全ての金種を取扱うことが可能
であると決定する。そして自動現金取引装置の操作部2
03には通常時であるリジェクトボックスニア満杯状態
でない場合には図8のように全ての金種が取扱可能であ
ることを表示し利用者に知らせる。
【0024】一部金種を取扱不可能金種とした場合であ
っても入金取引時利用者により紙幣入出金口207に取
扱不可能金種紙幣を挿入された場合の紙幣取扱装置の動
作を以降説明する。
【0025】図10は上位装置からの起動指示情報を示
す。上位装置101からの起動指示情報は紙幣取扱装置
に対し起動指示する動作種類を表す動作指示コード60
2、紙幣取扱装置に対し金種毎に取扱いの可/否を表す
取扱金種情報603と始め符号601、終り符号604
から構成される。各取引動作は上位装置101から図1
0に示す起動指示情報を主制御部111が受取ることで
動作を開始する。
【0026】前述のようにニア満杯検知部119により
リジェクトボックス9のニア満杯を検出し主制御部11
1を介し上位装置101に報告された場合にはこれ以降
の各取引動作を開始するための上位装置からの起動指示
情報は取扱金種情報603に対し上位装置101によっ
て紙幣取扱装置では取扱うことが出来ない金種として取
扱不可能金種を含め取扱金種情報603を決定し、(本
例では取引不可能金種を5千円、2千円とする。)上位
装置101より紙幣取扱装置へ送る。その後の入金取引
では上位装置101より上位装置からの起動指示情報を
受取った主制御部111は取扱金種情報603を保管す
る。利用者により入出金部1へ投入された紙幣は搬送路
2へ繰出し、判別部3により紙幣の金種、真偽等を判
定、判定した金種と主制御部111に保管している取扱
金種情報603の取扱不可能金種と一致した紙幣である
5千円券、2千円券は入出金部1へ搬送し利用者へ返却
する。それ以外の紙幣は一時保管庫4へ巻取り保管す
る。一時保管部4より巻取った紙幣を搬送路2に繰出し
万円庫23、千円庫24へ収納する。
【0027】一方、リジェクトボックスニア満杯状態で
ある一部の金種を取扱不可能金種としていた状態からリ
ジェクトボックス非満杯状態である全ての金種を取扱可
能金種とした場合には、図10に示す上位装置からの起
動情報の紙幣取扱装置に対し金種毎に取扱いの可/否を
表す取扱金種情報603に全ての金種を取扱可能金種と
して上位装置101より紙幣取扱装置へ送る。その後の
入金取引では上位装置からの起動指示情報を受取った主
制御部111は取扱金種情報603を保管する。利用者
により入出金部1へ投入された紙幣は搬送路2へ繰出
し、判別部3により紙幣の金種、真偽等を判定、紙幣の
収納先を決定し一時保管庫4へ巻取り保管する。この
時、判別部3により判定した金種より万円券は万円庫2
3、千円券は千円庫24、5千円券、2千円券はリジェ
クトボックス9へと収納先を決定する。一時保管部4よ
り巻取った紙幣を搬送路2に繰出し金種毎に決定された
各収納先へ搬送する。
【0028】以上のようにして、リジェクトボックス収
納枚数、リジェクトボックスニア検知枚数より取扱不可
能金種決定し、挿入された取扱不可能金種は利用者へ返
却することで装置をダウンさせるこなく、取引を続行す
ることができる。
【0029】本実施例では、ニア満杯の検出をソフトウ
ェアで管理する方法で述べたが、ニア満杯位置にセンサ
を実装し物理的にニア満杯を検出する方法も考えられ
る。
【0030】この場合、図7の枚数検知の判定(ステッ
プ501)が「センサのニア満杯検出」で行うことにな
る。
【0031】以下、本発明の第2の実施例を、図1から
図4を参照しながら、図8、図11から図14を用いて
説明する。
【0032】図11は紙幣取扱装置の電源投入時の処理
を示す。紙幣取扱装置は電源投入時初期化動作(ステッ
プ701)を行い、その後、万円庫、千円庫ニア満杯検
知基準枚数(例えば2000枚)を上位装置101より
主制御部111が受取り、主制御部111よりニア満杯
検知基準枚数記憶部115が受取り、記憶(ステップ7
02)する。
【0033】図12は万円庫、千円庫収納枚数更新処理
を示す。本処理は、万円庫23、千円24へ収納する入
金系取引と万円庫23、千円庫24から繰出す出金系取
引の場合にて構成される。図14に示すように上位装置
からの起動指示情報の動作指示コードA02により上位
装置101からの起動指示が入金系取引であるかの判定
(ステップ801)を行う。上位装置101からの起動
指示が入金系取引であれば紙幣取扱装置は上位装置10
1からの入金取引指示にて入金取引動作を開始(ステッ
プ802)する。利用者により投入された紙幣は入出金
部1より搬送路2へ繰出され、一時保管部4へ巻き取
る。一時保管部4に一時的に巻き取った紙幣を搬送路2
へ繰出し一時保管部4に一時的に巻き取る際に判定部3
により万円券と判定された紙幣は万円庫、千円券と判定
された紙幣は千円庫へ収納される。この時万円券は万円
庫23出入口部に設けられた万円庫紙幣通過検知センサ
21、千円券は千円庫24出入口部に設けられた千円庫
紙幣通過検知センサ22により紙幣の通過を検知したこ
とをセンサ制御部105により主制御部111へ報告す
る。これを受けた主制御部111は万円券の場合、万円
庫収納枚数記憶部117へ万円庫紙幣通過検知センサ2
1を紙幣が通過したことを報告する。これを受けた万円
庫収納枚数記憶部117は万円庫23へ紙幣が収納され
たと判断(ステップ803)し万円庫収納枚数を加算
(ステップ804)する。一方、千円券の場合、千円庫
収納枚数記憶部118へ千円庫紙幣通過検知センサ22
を紙幣が通過したことを報告する。これを受けた千円庫
収納枚数記憶部118は千円庫24へ紙幣が収納された
と判断(ステップ803)し千円庫収納枚数を加算(ス
テップ804)する。
【0034】一方、図14の上位装置からの起動指示情
報の動作指示コードA02により上位装置101からの
起動指示が入金系取引であるかの判定(ステップ80
1)にて入金処理でなかった場合には、上位装置からの
起動指示情報の動作指示コードA02により上位装置1
01からの起動指示が出金系取引であるかの判定(ステ
ップ806)を行う。上位装置101からの起動指示が
出金系取引であれば紙幣取扱装置は上位装置101から
の出金取引指示にて出金取引動作を開始(ステップ80
7)する。万円券は万円庫23、千円券は千円庫24よ
り搬送路2へ繰出す。判別部3で紙幣の金種、真偽等を
判定し、リジェクト券と判定した紙幣は、巻き取り式の
一時保管庫4に一時的に巻き取っておき、正券と判定し
た紙幣だけを入出金部1に搬送する。その後、巻き取り
式の一時保管庫4に巻き取られたリジェクト券と判定さ
れた紙幣をリジェクトボックス9に収納する。この時万
円券は万円庫23出入口部に設けられた万円庫紙幣通過
検知センサ21、千円券は千円庫24出入口部に設けら
れた千円庫紙幣通過検知センサ22により紙幣の通過を
検知したことをセンサ制御部105により主制御部11
1へ報告する。これを受けた主制御部111は万円券の
場合、万円庫収納枚数記憶部117へ万円庫紙幣通過検
知センサ21を紙幣が通過したことを報告する。これを
受けた万円庫収納枚数記憶部117は万円庫23より紙
幣が分離されたと判断(ステップ808)し万円庫収納
枚数を減算(ステップ809)する。一方、千円券の場
合、千円庫収納枚数記憶部118へ千円庫紙幣通過検知
センサ22を紙幣が通過したことを報告する。これを受
けた千円庫収納枚数記憶部118は千円庫24より紙幣
が分離されたと判断(ステップ808)し千円庫収納枚
数を減算(ステップ809)する。
【0035】図13に示す万円庫、千円庫ニア満杯検知
処理は万円庫23、千円庫24がニア満杯に達したかど
うか、またニア満杯ではなくなったかを判定する。はじ
めに万円庫ニア満杯検知基準枚数をニア満杯検知基準枚
数記憶部115より、万円庫収納枚数を万円庫収納枚数
記憶部117より、それぞれ主記憶部111を介してニ
ア満杯検知部119が受取る。ニア満杯検知部119は
受取った万円庫ニア満杯検知基準枚数と万円庫収納枚数
を比較(ステップ901)する。比較した結果、万円庫
収納枚数が万円庫ニア満杯検知基準枚数(例えば200
0枚)以上の場合には万円庫ニア満杯状態としてニア満
杯検知部119内に記憶(ステップ902)する。検出
後、ニア満杯検知部119は万円庫23がニア満杯状態
であることを主記憶装置111を介し上位装置101へ
報告(ステップ903)する。つぎに千円庫ニア満杯検
知基準枚数をニア満杯検知基準枚数記憶部115より、
千円庫収納枚数を千円庫収納枚数記憶部118より、そ
れぞれ主記憶部111を介してニア満杯検知部119が
受取る。ニア満杯検知部119は受取った千円庫ニア満
杯検知基準枚数と千円庫収納枚数を比較(ステップ90
4)する。比較した結果、千円庫収納枚数が千円庫ニア
満杯検知基準枚数(例えば2000枚)以上の場合には
千円庫ニア満杯状態としてニア満杯検知部119内に記
憶(ステップ905)する。検出後、ニア満杯検知部1
19は千円庫24がニア満杯状態であることを主記憶装
置111を介し上位装置101へ報告(ステップ90
6)する。
【0036】また、ニア満杯検知部119では本処理に
て検出したニア満杯状態の解除も行う。
【0037】本処理冒頭での万円庫ニア満杯検知基準枚
数をニア満杯検知基準枚数記憶部115より、万円庫収
納枚数を万円庫収納枚数記憶部117より、それぞれ主
記憶部111を介してニア満杯検知部119が受取った
情報を基に行う。ニア満杯検知部119は受取った万円
庫ニア満杯検知基準枚数と万円庫収納枚数を比較(ステ
ップ907)する。
【0038】比較した結果、万円庫収納枚数が万円庫ニ
ア満杯検知基準枚数−α(例えば1900枚)未満の場
合には万円庫非ニア満杯状態としてニア満杯検知部11
9内に記憶(ステップ908)する。検出後、ニア満杯
検知部119は万円庫23が非ニア満杯状態であること
を主記憶装置111を介し上位装置101へ報告(ステ
ップ909)する。つぎに千円庫ニア満杯検知基準枚数
をニア満杯検知基準枚数記憶部115より、千円庫収納
枚数を千円庫収納枚数記憶部118より、それぞれ主記
憶部111を介してニア満杯検知部119が受取る。ニ
ア満杯検知部119は受取った千円庫ニア満杯検知基準
枚数と千円庫収納枚数を比較(ステップ910)する。
比較した結果、千円庫収納枚数が千円庫ニア満杯検知基
準枚数−α(例えば1900枚)未満の場合には千円庫
非ニア満杯状態としてニア満杯検知部119内に記憶
(ステップ911)する。検出後、ニア満杯検知部11
9は千円庫24が非ニア満杯状態であることを主記憶装
置111を介し上位装置101へ報告(ステップ91
2)する。
【0039】ニア満杯状態解除の場合(ニア満杯基準枚
数−α枚)としているのは、ニア満杯状態検出情報が例
えば2000枚近傍で不安定とならないように、α=1
00枚の余裕をもたせてあるものである。
【0040】万円庫23もしくは千円庫24ニア満杯状
態報告を受けた上位装置101は以降紙幣取扱装置では
出金用紙幣として還流することが不可能な金種を決定す
る。そして自動現金取引装置の操作部203には入金取
引時を例に説明すると通常時である万円庫23、千円庫
24共にニア満杯状態でない場合には図8のように全て
の金種が取扱可能であることを表示し利用者に知らせ
る。
【0041】万円庫23または千円庫24のいずれかが
ニア満杯状態を検出してもリジェクトボックス9に搬送
するため、利用者には図8のように全ての金種が取扱い
可能であることを表示し利用者に知らせる。
【0042】一方、万円庫23もしくは千円庫24ニア
満杯状態から万円庫23もしくは千円庫24非ニア満杯
状態報告を受けた上位装置101は一部の金種を還流不
可能な金種としていた状態から還流不可能金種としてい
た金種について還流可能金種とし、紙幣取扱装置にて全
ての金種を取扱うことが可能であると決定する。そして
自動現金取引装置の操作部203には通常時である万円
庫23もしくは千円庫24ニア満杯状態でない場合には
図8のように全ての金種が取扱可能であることを表示し
利用者に知らせる。
【0043】一部金種を取扱不可能金種とした場合であ
っても入金取引時利用者により紙幣入出金口207に還
流不可能金種紙幣を挿入された場合の紙幣取扱装置の動
作を以降説明する。
【0044】図14は上位装置からの起動指示情報を示
す。上位装置101からの起動指示情報は紙幣取扱装置
に対し起動指示する動作種類を表す動作指示コードA0
2、紙幣取扱装置に対し金種毎に取扱いの可/否を表す
取扱金種情報A03と始め符号A01、終り符号A04
から構成される。各取引動作は上位装置101から図1
4に示す起動指示情報を主制御部111が受取ることで
動作を開始する。
【0045】前述のようにニア満杯検知部119により
万円庫23、千円庫24のニア満杯を検出し主制御部1
11を介し上位装置101に報告された場合にはこれ以
降の各取引動作を開始するための上位装置からの起動指
示情報は取扱金種情報A03に対し上位装置101によ
って紙幣取扱装置では出金用紙幣として取扱うことが出
来ない金種である還流不可能金種を含め取扱金種情報A
03を決定し上位装置101より紙幣取扱装置へ送る。
その後の入金系取引では上位装置101より上位装置か
らの起動指示情報を受取った主制御部111は取扱金種
情報A03を保管する。利用者により入出金部1へ投入
された紙幣は搬送路2へ繰出し、判別部3により紙幣の
金種、真偽等を判定、紙幣の収納先を決定し一時保管庫
4へ巻取り保管する。この時、判別部3により判定した
金種と主制御部111に保管している取扱金種情報A0
3の還流不可能金種と一致した紙幣(本例では万円ある
いは千円。)は収納先をリジェクトボックス9とする。
一時保管部4より巻取った紙幣を搬送路2に繰出し万円
庫23、千円庫24へ収納する際、還流不可能紙幣とし
て収納先をリジェクトボックス9とした紙幣は主制御部
111からゲート制御部106へ指示しゲート8により
リジェクトボックス9へ搬送、収納する。
【0046】一方、万円庫もしくは千円庫ニア満杯状態
である一部の金種を還流不可能金種としていた状態から
万円庫もしくは千円庫非ニア満杯状態である全ての金種
を取扱可能金種とした場合には、図14に示す上位装置
からの起動情報の紙幣取扱装置に対し金種毎に取扱いの
可/否を表す取扱金種情報A03に全ての金種を取扱可
能金種として上位装置101より紙幣取扱装置へ送る。
その後の入金系取引では上位装置101より上位装置か
らの起動指示情報を受取った主制御部111は取扱金種
情報A03を保管する。利用者により入出金部1へ投入
された紙幣は搬送路2へ繰出し、判別部3により紙幣の
金種、真偽等を判定、紙幣の収納先を決定し一時保管庫
4へ巻取り保管する。判別部3により判定した金種より
万円券は万円庫23、千円券は千円庫24、5千円券、
2千円券はリジェクトボックス9へと収納先を決定す
る。一時保管部4より巻取った紙幣を搬送路2に繰出し
金種毎に決定された収納先へ搬送する。
【0047】以上のようにして、万円庫、千円庫収納枚
数、万円庫、千円庫ニア検知枚数より、還流不可能金種
決定し、挿入された還流不可能金種はリジェクトボック
スへ搬送することで装置をダウンさせるこなく、取引を
続行することができる。
【0048】本実施例では、ニア満杯の検出をソフトウ
ェアで管理する方法で述べたが、ニア満杯位置にセンサ
を実装し物理的にニア満杯を検出する方法も考えられ
る。
【0049】この場合、図13の枚数検知の判定(ステ
ップ901、904、907、910)が「センサのニ
ア満杯検出」で行うことになる。
【0050】以下、本発明の第3の実施例を、図1から
図4を参照しながら、図8、図15から図22を用いて
説明する。
【0051】図15は紙幣取扱装置の電源投入時の処理
を示す。紙幣取扱装置は電源投入時初期化動作(ステッ
プB01)を行い、その後、リジェクトボックス、万円
庫、千円庫ニア満杯検知基準枚数(例えばリジェクトボ
ックスは200枚、万円庫、千円庫は2000枚)を上
位装置101より主制御部111が受取り、主制御部1
11よりニア満杯検知基準枚数記憶部115が受取り、
記憶(ステップB02)する。
【0052】図16はリジェクトボックス、万円庫、千
円庫収納枚数更新処理を示す。本処理は、入金系取引と
出金系取引の場合にて構成される。図22の上位装置か
らの起動指示情報の動作指示コードE02により上位装
置101からの起動指示が入金取引であるかの判定(ス
テップC01)を行う。上位装置101からの起動指示
が入金取引であれば紙幣取扱装置は上位装置101から
の入金取引指示にて入金取引動作を開始(ステップC0
2)する。利用者により投入された紙幣は入出金部1よ
り搬送路2へ繰出され、一時保管部4へ巻き取る。一時
保管部4に一時的に巻き取った紙幣を搬送路2へ繰出し
一時保管部4に一時的に巻き取る際に判定部3により5
千円券、2千円券、リジェクト券と判定された紙幣はリ
ジェクトボックス9、万円券と判定された紙幣は万円庫
23、千円券と判定された紙幣は千円庫24へ収納され
る。この時リジェクトボックス9入口部に設けられたリ
ジェクトボックス収納検知センサ20、万円券は万円庫
23出入口部に設けられた万円庫紙幣通過検知センサ2
1、千円券は千円庫24出入口部に設けられた千円庫紙
幣通過検知センサ22により紙幣の通過を検知したこと
をセンサ制御部105により主制御部111へ報告す
る。
【0053】これを受けた主制御部111は5千円券、
2千円券、リジェクト券の場合、リジェクトボックス収
納枚数記憶部116へリジェクトボックス収納検知セン
サ20を紙幣が通過したことを報告する。これを受けた
リジェクトボックス収納枚数記憶部116はリジェクト
ボックス9へ紙幣が収納されたと判断(ステップC0
3)しリジェクトボックス収納枚数を加算(ステップC
04)する。万円券の場合、万円庫収納枚数記憶部11
7へ万円庫紙幣通過検知センサ21を紙幣が通過したこ
とを報告する。これを受けた万円庫収納枚数記憶部11
7は万円庫23へ紙幣が収納されたと判断(ステップC
05)し万円庫収納枚数を加算(ステップC06)す
る。一方、千円券の場合、千円庫収納枚数記憶部118
へ千円庫紙幣通過検知センサ22を紙幣が通過したこと
を報告する。これを受けた千円庫収納枚数記憶部118
は千円庫24へ紙幣が収納されたと判断(ステップC0
5)し千円庫収納枚数を加算(ステップC06)する。
【0054】一方、図22の上位装置からの起動指示情
報の動作指示コードE02により上位装置101からの
起動指示が入金系取引であるかの判定(ステップC0
1)にて入金処理でなかった場合には、上位装置からの
起動指示情報の動作指示コードE02により上位装置1
01からの起動指示が出金系取引であるかの判定(ステ
ップC06)を行う。上位装置101からの起動指示が
出金取引であれば紙幣取扱装置は上位装置101からの
出金取引指示にて出金取引動作を開始(ステップC0
7)する。万円券は万円庫23、千円券は千円庫24よ
り搬送路2へ繰出す。判別部3で紙幣の金種、真偽等を
判定し、リジェクト券と判定した紙幣は、巻き取り式の
一時保管庫4に一時的に巻き取っておき、正券と判定し
た紙幣だけを入出金部1に搬送する。その後、巻き取り
式の一時保管庫4に巻き取られたリジェクト券と判定さ
れた紙幣をリジェクトボックス9に収納する。
【0055】この時万円券は万円庫23出入口部に設け
られた万円庫紙幣通過検知センサ21、千円券は千円庫
24出入口部に設けられた千円庫紙幣通過検知センサ2
2により紙幣の通過を検知したことをセンサ制御部10
5により主制御部111へ報告する。これを受けた主制
御部111は万円券の場合、万円庫収納枚数記憶部11
7へ万円庫紙幣通過検知センサ21を紙幣が通過したこ
とを報告する。これを受けた万円庫収納枚数記憶部11
7は万円庫23より紙幣が分離されたと判断(ステップ
C10)し万円庫収納枚数を減算(ステップC11)す
る。一方、千円券の場合、千円庫収納枚数記憶部118
へ千円庫紙幣通過検知センサ22を紙幣が通過したこと
を報告する。これを受けた千円庫収納枚数記憶部118
は千円庫24より紙幣が分離されたと判断(ステップC
10)し千円庫収納枚数を減算(ステップC11)す
る。
【0056】図18に示すリジェクトボックス、万円
庫、千円庫ニア満杯検知処理はリジェクトボックス9、
万円庫23、千円庫24がニア満杯に達したかどうか、
またニア満杯ではなくなったかを判定する。はじめにリ
ジェクトボックスニア満杯検知基準枚数をニア満杯検知
基準枚数記憶部115より、リジェクトボックス収納枚
数をリジェクトボックス収納枚数記憶部116よりそれ
ぞれ主記憶部111を介してニア満杯検知部119が受
取る。ニア満杯検知部119は受取ったリジェクトボッ
クスニア満杯検知基準枚数とリジェクトボックス収納枚
数を比較(ステップD01)する。比較した結果、リジ
ェクトボックス収納枚数がリジェクトボックスニア満杯
検知基準枚数(例えば200枚)以上の場合にはリジェ
クトボックスニア満杯状態としてニア満杯検知部119
内に記憶(ステップD02)する。検出後、ニア満杯検
知部119はリジェクトボックス9がニア満杯状態であ
ることを主記憶装置111を介し上位装置101へ報告
(ステップD03)する。
【0057】また、ニア満杯検知部119では本処理に
て検出したニア満杯状態の解除も行う。係員により装着
部10より、リジェクトボックス9を取り出し、リジェ
クトボックス9から紙幣を抜き取り、空となったリジェ
クトボックス9は装着部10へ戻される。ニア満杯検知
部119はセンサ制御部105より主制御部111を介
しリジェクトボックス空検知センサ15のセンサ情報を
受取る。ニア満杯検知部119は受取ったリジェクトボ
ックス空センサ情報によりリジェクトボックス9が空状
態かを判定(ステップD04)する。判定した結果、リ
ジェクトボックス9が空状態であると判定された場合、
リジェクトボックス非ニア満杯状態としてニア満杯検知
部119に記憶(ステップD05)する。検出後、ニア
満杯検知部119はリジェクトボックス9が非ニア満杯
状態であることを主記憶装置111を介し上位装置10
1へ報告(ステップD06)する。
【0058】次に万円庫ニア満杯検知基準枚数をニア満
杯検知基準枚数記憶部115より、万円庫収納枚数を万
円庫収納枚数記憶部117より、それぞれ主記憶部11
1を介してニア満杯検知部119が受取る。ニア満杯検
知部119は受取った万円庫ニア満杯検知基準枚数と万
円庫収納枚数を比較(ステップD07)する。比較した
結果、万円庫収納枚数が万円庫ニア満杯検知基準枚数
(例えば2000枚)以上の場合には万円庫ニア満杯状
態としてニア満杯検知部119内に記憶(ステップD0
8)する。検出後、ニア満杯検知部119は万円庫23
がニア満杯状態であることを主記憶装置111を介し上
位装置101へ報告(ステップD09)する。つぎに千
円庫ニア満杯検知基準枚数をニア満杯検知基準枚数記憶
部115より、千円庫収納枚数を千円庫収納枚数記憶部
118より、それぞれ主記憶部111を介してニア満杯
検知部119が受取る。ニア満杯検知部119は受取っ
た千円庫ニア満杯検知基準枚数と千円庫収納枚数を比較
(ステップD10)する。比較した結果、千円庫収納枚
数が千円庫ニア満杯検知基準枚数(例えば2000枚)
以上の場合には千円庫ニア満杯状態としてニア満杯検知
部119内に記憶(ステップD11)する。検出後、ニ
ア満杯検知部119は千円庫24がニア満杯状態である
ことを主記憶装置111を介し上位装置101へ報告
(ステップD12)する。
【0059】また、ニア満杯検知部119では本処理に
て検出したニア満杯状態の解除も行う。
【0060】本処理冒頭での万円庫ニア満杯検知基準枚
数をニア満杯検知基準枚数記憶部115より、万円庫収
納枚数を万円庫収納枚数記憶部117より、それぞれ主
記憶部111を介してニア満杯検知部119が受取った
情報を基に行う。ニア満杯検知部119は受取った万円
庫ニア満杯検知基準枚数と万円庫収納枚数を比較(ステ
ップD13)する。比較した結果、万円庫収納枚数が万
円庫ニア満杯検知基準枚数−α枚(例えば1900枚)
未満の場合には万円庫非ニア満杯状態としてニア満杯検
知部119内に記憶(ステップD14)する。検出後、
ニア満杯検知部119は万円庫23が非ニア満杯状態で
あることを主記憶装置111を介し上位装置101へ報
告(ステップD15)する。つぎに千円庫ニア満杯検知
基準枚数をニア満杯検知基準枚数記憶部115より、千
円庫収納枚数を千円庫収納枚数記憶部118より、それ
ぞれ主記憶部111を介してニア満杯検知部119が受
取る。ニア満杯検知部119は受取った千円庫ニア満杯
検知基準枚数と千円庫収納枚数を比較(ステップD1
6)する。比較した結果、千円庫収納枚数が千円庫ニア
満杯検知基準枚数−α枚(例えば1900枚)未満の場
合には千円庫非ニア満杯状態としてニア満杯検知部11
9内に記憶(ステップD17)する。検出後、ニア満杯
検知部119は千円庫24が非ニア満杯状態であること
を主記憶装置111を介し上位装置101へ報告(ステ
ップD18)する。
【0061】ニア満杯状態解除の場合(ニア満杯基準枚
数−α枚)としているのは、ニア満杯状態検出情報が例
えば2000枚近傍で不安定とならないように、α=1
00枚の余裕をもたせてあるものである。
【0062】リジェクトボックス9、万円庫23、千円
庫24ニア満杯状態報告を受けた上位装置101は以降
紙幣取扱装置では取扱うことが不可能な金種を決定す
る。そして自動現金取引装置の操作部203には入金取
引時を例に説明すると通常時であるリジェクトボックス
ニア満杯状態でない場合には図8のように全ての金種が
取扱可能であることを表示し利用者に知らせる。しかし
リジェクトボックス9と万円庫23がニア満杯状態報告
後では図20または千円庫24がニア満杯状態報告後で
は図21のように5千円券、2千円券は取扱不可能金
種、万円券、千円券は取扱に制限のある金種であること
を表示し知らせる。
【0063】一方、リジェクトボックス9と万円庫23
もしくは千円庫24ニア満杯状態から万円庫23もしく
は千円庫24非ニア満杯状態報告を受けた上位装置10
1は万円庫23がニア満杯状態報告後では万円券、千円
庫24がニア満杯状態報告後では千円券を取扱制限金種
としていた状態から取扱制限金種としていた金種につい
て取扱可能金種とし、当該の金種を取扱うことが可能で
あると決定する。そして自動現金取引装置の操作部20
3には当該の金種が取扱可能であることを表示し利用者
に知らせる。
【0064】一部金種を取扱制限金種とした場合であっ
ても入金取引時利用者により紙幣入出金口207に取扱
不可能、取扱制限金種紙幣を挿入された場合の紙幣取扱
装置の動作を以降説明する。
【0065】図22は上位装置からの起動指示情報を示
す。上位装置101からの起動指示情報は紙幣取扱装置
に対し起動指示する動作種類を表す動作指示コードE0
2、紙幣取扱装置に対し金種毎に取扱いの可/否を表す
取扱金種情報E03、取扱制限金種における万円庫23
へ収納できる限度枚数を表す万円庫収納限度枚数E0
4、千円庫24へ収納できる限度枚数を表す千円庫収納
限度枚数E05と始め符号E01、終り符号E06から
構成される。各取引動作は上位装置101から図22に
示す起動指示情報を主制御部111が受取ることで動作
を開始する。
【0066】本例では制限無時では限度枚数を50枚、
制限有時では限度枚数を20枚とする。
【0067】前述のようにニア満杯検知部119により
リジェクトボックス9、万円庫23、千円庫24のニア
満杯を検出し主制御部111を介し上位装置101に報
告された場合にはこれ以降の各取引動作を開始するため
の上位装置からの起動指示情報は取扱金種情報E03に
対し上位装置101によって紙幣取扱装置では取扱うこ
とが出来ない金種として取扱不可能金種を含め取扱金種
情報E03、万円庫23がニア満杯検出した場合の取扱
制限金種における万円庫23へ収納できる限度枚数を表
す万円庫収納限度枚数(例えば20枚)E04、千円庫
24がニア満杯検出した場合の取扱制限金種における千
円庫24へ収納できる限度枚数を表す千円庫収納限度枚
数(例えば20枚)E05を決定し上位装置101より
紙幣取扱装置へ送る。その後の入金取引では上位装置1
01より上位装置からの起動指示情報を受取った主制御
部111は取扱金種情報E03、万円庫収納限度枚数E
04、千円庫収納限度枚数E05を保管する。
【0068】利用者により入出金部1へ投入された紙幣
は搬送路2へ繰出し、判別部3により紙幣の金種、真偽
等を判定、主制御部に保管している取扱金種情報E03
の取扱不可能金種と一致した紙幣である5千円、2千
円、万円収納限度枚数E04を超過した枚数分の万円券
については入出金部1へ搬送し利用者へ返却する。収納
限度枚数E04分の万円券は収納先を万円庫23とし、
一時保管庫4へ巻取り保管する。また千円券も同様に主
制御部に保管している千円収納限度枚数E05を超過し
た枚数分の千円券については入出金部1へ搬送し利用者
へ返却する。収納限度枚数E05分の千円券は収納先を
千円庫24とし、一時保管庫4へ巻取り保管する。一時
保管部4より巻取った紙幣を搬送路2に繰出し各収納先
へ搬送、収納する。
【0069】一方、リジェクトボックス9と万円庫23
もしくは千円庫24がニア満杯状態である万円庫23、
千円庫24それぞれに収納できる枚数を制限していた状
態から万円庫23もしくは千円庫24が非ニア満杯状態
となった場合には非ニア満杯状態となった金種の収納庫
への収納制限枚数が解除され上位装置からの起動情報を
上装置101より紙幣取扱装置へ送る。利用者により入
出金部1へ投入された紙幣は搬送路2へ繰出し、判別部
3により紙幣の金種、真偽等を判定、紙幣の収納先を決
定し、5千円券、2千円券、収納制限枚数が解除されな
い金種は当該金種収納限度枚数E04、E05超過した
枚数分の紙幣については入出金部1へ搬送し利用者へ返
却する。収納制限枚数が解除された金種は当該金種収納
庫、収納制限枚数が解除されない金種の当該金種収納限
度枚数E04、E05分については当該金種収納庫を収
納先とし、一時保管庫4へ巻取り保管する。一時保管部
4より巻取った紙幣を搬送路2に繰出し金種毎に決定さ
れた収納先へ搬送する。
【0070】以上のようにして、万円庫、千円庫収納枚
数、万円庫、千円庫ニア検知基準枚数よりニア満杯状態
に達したことを上位装置に報告することで取扱不可能金
種決定し、挿入された取扱不可能金種はリジェクトボッ
クス9へ収納し、また各収納庫へ収納する枚数を収納制
限枚数にて制限することで装置をダウンさせるこなく、
取引を続行することができる。
【0071】本実施例では、ニア満杯の検出をソフトウ
ェアで管理する方法で述べたが、ニア満杯位置にセンサ
を実装し物理的にニア満杯を検出する方法も考えられ
る。
【0072】この場合、図17の枚数検知の判定(ステ
ップD01、D07、D10、D13、D16)が「セ
ンサのニア満杯検出」で行うことになる。
【0073】上記実施例1、2、3に示すようにリジェ
クトボックス9、万円庫23、千円庫24全てがニア満
杯検出した場合には全ての金種について取扱金種とし
て、入金取引中止とし出金取引のみとなる。
【0074】
【発明の効果】本発明によれば、運用の途中でリジェク
ト庫がニア満杯となった場合に、リジェクト庫へ搬送す
る金種を利用者に返却することで、紙幣取扱装置をダウ
ンさせることなく、取引を続行することができる。
【0075】また、運用の途中で当該金種の収納庫がニ
ア満杯となった場合に、収納庫へ搬送する金種をリジェ
クト庫へ搬送することで、紙幣取扱装置をダウンさせる
ことなく、取引を続行することができる。
【0076】また、運用の途中でリジェクト庫と収納庫
がニア満杯となった場合に、収納庫へ搬送する紙幣枚数
を制限し、超過した枚数分の紙幣を利用者へ返却するこ
とで、紙幣取扱装置をダウンさせることなく、取引を続
行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紙幣取扱装置の概略を示す図。
【図2】紙幣取扱装置の制御ブロック図。
【図3】現金自動取引装置の概観を示す図。
【図4】現金自動取引装置の制御ブロック図。
【図5】紙幣取扱装置の電源投入時における処理を示す
フローチャート(第1形態)。
【図6】リジェクトボックスに収納される枚数更新する
処理を示すフローチャート(第1形態)。
【図7】リジェクトボックスのニア満杯状態を検知する
処理を示すフローチャート(第1形態)。
【図8】利用者へ情報提供のための通常時における現金
自動取引装置表示部を説明する図。
【図9】利用者へ情報提供のためのニア満杯検出時にお
ける現金自動取引装置表示部を説明する図(第1形
態)。
【図10】上位装置からの起動指示情報を説明する図
(第1形態)。
【図11】紙幣取扱装置の電源投入時における処理を示
すフローチャート(第2形態)。
【図12】万円庫、千円庫に収納される枚数更新する処
理を示すフローチャート(第2形態)。
【図13】リジェクトボックスのニア満杯状態を検知す
る処理を示すフローチャート(第2形態)。
【図14】上位装置からの起動指示情報を示す図(第2
形態)。
【図15】紙幣取扱装置の電源投入時における処理を示
すフローチャート(第3形態)。
【図16】万円庫、千円庫に収納される枚数更新する処
理を示すフローチャート(第3形態)。
【図17】万円庫、千円庫に収納される枚数更新する処
理を示すフローチャート(第3形態)。
【図18】リジェクトボックスのニア満杯状態を検知す
る処理を示すフローチャート(第3実施例)。
【図19】リジェクトボックスのニア満杯状態を検知す
る処理を示すフローチャート(第3実施例)。
【図20】利用者へ情報提供のためのニア満杯検出時に
おける現金自動取引装置表示部を示す図(第3実施
例)。
【図21】利用者へ情報提供のためのニア満杯検出時に
おける現金自動取引装置表示部を示す図(第3実施
例)。
【図22】上位装置からの起動指示情報を示す図(第3
実施例)。
【符号の説明】
1…入出金部、2…搬送路、3…判別部、4…一時保管
庫、5…収納庫、6…押板、7…通過検知センサ、8…
ゲート、9…リジェクトボックス、10…装着部、11
…扉、12…扉開閉検知センサ、13…収納庫定位置検
知センサ、14…押圧検知センサ、15…リジェクトボ
ックス空検知センサ、16…押板位置検知センサ(残量
少位置)、17…押板位置検知センサ(満杯位置)、1
8…シャッタ、19…入出金部押板、20…リジェクト
ボックス収納検知センサ、21…万円庫紙幣通過検知セ
ンサ、22…千円庫紙幣通過検知センサ、23…万円
庫、24…千円庫、101…上位装置、102…上位回
線制御部、103…搬送路駆動モータ制御部、104…
搬送位置計数部、105…センサ制御部、106…ゲー
ト制御部、107…入出金部制御部、108…一時保管
庫制御部、109…押板駆動モータ制御部、110…押
板位置計数部、111…主制御部、112…主記憶部、
113…判別部回線制御部、114…判別部制御部、1
15…ニア満杯検知基準枚数記憶部、116…リジェク
トボックス収納枚数記憶部、117…万円庫収納枚数記
憶部、118…千円庫収納枚数記憶部、202…本体制
御部、203…操作部、204…紙幣取扱装置、205
…明細票発行機構、206…カード取扱機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 魚住 敦子 愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 株式会 社日立製作所情報機器事業部内 Fターム(参考) 3E040 AA01 BA06 CA16 FA06 FC12 FH01 5B055 BB03 GG15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】利用者が紙幣を入金または出金する入出金
    口部と、紙幣を搬送する搬送路と、紙幣を判別する判別
    部と、入金などの紙幣を一時収納する一時保管庫と、出
    金用紙幣を収納する複数の収納庫と、前記一時保管庫や
    収納庫から繰り出した紙幣が異常な場合に収納するリジ
    ェクト庫とを有する紙幣取扱装置において、前記リジェ
    クト庫が満杯近くになったことを検出するニア満杯検知
    手段と、入金時に前記入出金口へ返却搬送する金種を指
    定する手段を設けたことを特徴とする紙幣取扱装置。
  2. 【請求項2】利用者が紙幣を入金または出金する入出金
    口部と、紙幣を搬送する搬送路と、紙幣を判別する判別
    部と、入金などの紙幣を一時収納する一時保管庫と、出
    金用紙幣を収納する複数の収納庫と、前記一時保管庫や
    収納庫から繰り出した紙幣が異常な場合に収納するリジ
    ェクト庫とを有する紙幣取扱装置において、各収納庫が
    満杯近くになったことを検出するニア満杯検知手段と、
    入金紙幣を前記収納庫へ搬送時に前記リジェクト庫に搬
    送する金種を指定する手段を設けたことを特徴とする紙
    幣取扱装置。
  3. 【請求項3】利用者が紙幣を入金または出金する入出金
    口部と、紙幣を搬送する搬送路と、紙幣を判別する判別
    部と、入金などの紙幣を一時収納する一時保管庫と、出
    金用紙幣を収納する複数の収納庫と、前記一時保管庫や
    収納庫から繰り出した紙幣が異常な場合に収納するリジ
    ェクト庫とを有する紙幣取扱装置において、前記リジェ
    クト庫、各収納庫が満杯近くになったことを検出するニ
    ア満杯検知手段と入金時に取込み可能な枚数を金種毎に
    指定する手段を設けたことを特徴とする紙幣取扱装置。
JP2000337243A 2000-10-31 2000-10-31 紙幣取扱装置 Expired - Fee Related JP3896246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337243A JP3896246B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 紙幣取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337243A JP3896246B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 紙幣取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002140750A true JP2002140750A (ja) 2002-05-17
JP3896246B2 JP3896246B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=18812659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000337243A Expired - Fee Related JP3896246B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 紙幣取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3896246B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017004153A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 ローレル精機株式会社 紙幣処理装置
JP2018081385A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 沖電気工業株式会社 現金処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017004153A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 ローレル精機株式会社 紙幣処理装置
JP2018081385A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 沖電気工業株式会社 現金処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3896246B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100380648B1 (ko) 지폐입출금기
JP5156439B2 (ja) 紙幣取扱装置及び現金自動取引装置
KR100323491B1 (ko) 지폐류 취급장치의 일시보관고
JP2005049919A (ja) 紙幣取扱装置
JP3518280B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2012048538A (ja) 紙葉類取扱装置
JP2004013366A (ja) 紙幣取扱装置、自動取引装置、および自動取引装置のお釣り出金方法。
JP2007034522A (ja) 自動釣銭機および自動補充回収機
JP2002236961A (ja) 紙幣入出金機
JPH11175801A (ja) 紙葉類取扱装置
JP2002140750A (ja) 紙幣取扱装置
JP3554811B2 (ja) 紙葉類取扱い装置
JP2635199B2 (ja) 現金取扱装置
JP2002092692A (ja) 紙葉類取り扱い装置
JPH0696325A (ja) 還流式紙幣取扱装置
JP4626274B2 (ja) 現金処理装置
JP3120397B2 (ja) 自動取引装置
JP3931165B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP3803137B2 (ja) 紙幣回収処理装置
JP3923706B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP2004355062A (ja) 紙幣取扱装置及び現金自動取引装置
JP2004013365A (ja) 紙幣取扱装置
JP2614330B2 (ja) 現金入出金装置
JP2007213279A (ja) 紙幣処理装置
JPH10261141A (ja) 紙葉類処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees