JP2002139903A - トナーカートリッジを備えた現像プロセスユニット - Google Patents

トナーカートリッジを備えた現像プロセスユニット

Info

Publication number
JP2002139903A
JP2002139903A JP2000335496A JP2000335496A JP2002139903A JP 2002139903 A JP2002139903 A JP 2002139903A JP 2000335496 A JP2000335496 A JP 2000335496A JP 2000335496 A JP2000335496 A JP 2000335496A JP 2002139903 A JP2002139903 A JP 2002139903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner cartridge
toner
developing
shutter member
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000335496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Seguchi
和宏 瀬口
Toshimi Hattori
俊美 服部
Takeshi Homan
剛 宝満
Hiroshi Kusuda
宏 楠田
Teruhiko Tanaka
輝彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000335496A priority Critical patent/JP2002139903A/ja
Publication of JP2002139903A publication Critical patent/JP2002139903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナーカートリッジの着脱と連動させてシャ
ッターの開閉操作を確実に行って、現像プロセスユニッ
トひいてはプリンタの動作不良を招いたり、交換に際し
て手を汚したりすることのない、印字品質に優れたトナ
ーカートリッジを備えた現像プロセスユニットを提供す
る。 【解決手段】 現像部の感光体に対向してトナーカート
リッジの底部に形成されたトナー供給孔と、トナー供給
孔にスライド可能に当接して設けられたシャッター部材
44と、装着ガイドを介して現像部に着脱されるトナー
カートリッジのシャッター部材44に当接又は掛合して
シャッター部材44をスライドさせトナー供給孔を開閉
させ現像部に設けられた開閉リブとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザービームプ
リンタ等の画像形成装置において、交換可能に取付けら
れるトナーカートリッジを備えた現像プロセスユニット
(プロセスカートリッジ)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンタ等に用いられる画像形成
装置においては、トナー切れの際にプロセスカートリッ
ジ等の現像部へトナーカートリッジを着脱する時、ユー
ザー自身がトナーカートリッジのシャッター部分を開閉
して、トナーカートリッジから現像部へトナーを供給で
きるようにしたトナーカートリッジを備えた現像プロセ
スユニットが装備され、これによって、トナーカートリ
ッジの交換が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
トナーカートリッジを備えた現像プロセスユニットにお
いては以下のような課題があった。 (a)現像部へトナーカートリッジを固定する際、トナ
ーカートリッジのシャッター部分の開閉を忘れたままで
マシンを稼動させると、トナーカートリッジから現像部
へのトナー供給が行なわれないために、動作不良を起こ
すという課題があった。 (b)ユーザ自身がシャッター部分を開閉しなければな
らないので、手を汚したり、不慣れなためにシャッター
部分を壊したりするという課題があった。 (c)トナーカートリッジが現像部に確実にセットされ
ないので、印字品質の不良や、トナー漏れ等のトラブル
を生じることがあるという課題があった。
【0004】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、トナーカートリッジの着脱と連動させてシャッター
の開閉操作を確実に行って、現像プロセスユニットひい
てはプリンタの動作不良を招いたり、交換に際して手を
汚したりすることのない、印字品質に優れたトナーカー
トリッジを備えた現像プロセスユニットを提供すること
を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、感光体に形成された静電潜像をトナーを用
いて顕画化する現像部と、前記現像部に設けられた装着
ガイドに嵌合又は掛合して着脱自在に取付けられるトナ
ーカートリッジとを備えた現像プロセスユニットであっ
て、前記現像部の感光体に対向して前記トナーカートリ
ッジの底部に形成されたトナー供給孔と、前記トナー供
給孔にスライド可能に当接して設けられたシャッター部
材と、前記装着ガイドを介して前記現像部に着脱される
前記トナーカートリッジの前記シャッター部材に当接又
は掛合して前記シャッター部材をスライドさせ前記トナ
ー供給孔を開閉させる前記現像部に設けられた開閉リブ
とを有して構成されている。
【0006】これによって、トナーカートリッジの着脱
と連動させてシャッター部材の開閉操作を確実に行っ
て、動作不良を招いたり、手を汚したりすることなく、
印字品質に優れたトナーカートリッジを備えた現像プロ
セスユニットを提供することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、感光体に形成された静電潜像をトナーを用いて顕画
化する現像部と、現像部に設けられた装着ガイドに嵌合
又は掛合して着脱自在に取付けられるトナーカートリッ
ジとを備えた現像プロセスユニットであって、現像部の
感光体に対向してトナーカートリッジの底部に形成され
たトナー供給孔と、トナー供給孔にスライド可能に当接
して設けられたシャッター部材と、装着ガイドを介して
現像部に着脱されるトナーカートリッジのシャッター部
材に当接又は掛合してシャッター部材をスライドさせト
ナー供給孔を開閉させる現像部に設けられた開閉リブと
を有して構成されている。
【0008】この構成によって以下の作用を有する。 (1)トナーカートリッジの着脱の際の動きに連動し
て、シャッター部材をスライドさせることによりトナー
供給孔が開閉されるので、シャッター部材の開閉操作を
確実に行うことができる。これによって、動作不良を招
いたり、手を汚したりすることなく、印字品質に優れた
トナーカートリッジを備えた現像プロセスユニットを提
供することができる。 (2)シャッター部材の端部に当接したり、又はシャッ
ター部材の開口部等に掛合する開閉リブが現像部側に備
えられているので、使用者が装着ガイドに沿ってトナー
カートリッジを滑らせるだけで、トナー供給孔の開閉操
作を特に意識することなくシャッター部材の動きを制御
することができ、シャッター開閉の誤動作を防止するこ
とができ、その利便性を高めることができる。 (3)現像部に装着ガイドが設けられているので、装着
ガイドにトナーカートリッジの嵌合部を挿入して、その
動きが所定の方向に規制され、誰でも容易にトナーカー
トリッジを装着して、印刷可能な状態に設定することが
できる。
【0009】ここで、現像部は、感光体に形成された静
電潜像をトナーにより顕画化するローラ等の現像手段を
備えた装置であって、トナーカートリッジから供給され
るトナーを用いて、静電潜像を記録紙等に転写する。
【0010】装着ガイドは、トナーカートリッジに設け
られた嵌合部等に挿入されこの嵌合部に沿って所定の方
向にトナーカートリッジをスライドさせる機能を有して
いる。
【0011】トナーカートリッジは、ポリエチレン、ポ
リスチレン、エポキシ樹脂等の合成樹脂からなり、内部
にカーボンブラック等を主成分としたトナーが充填され
ている。
【0012】現像部に形成される開閉リブは、突起状ま
たはフック状に形成された掛合部や、開口部等であっ
て、装着ガイドに沿って一定方向に装着されるトナーカ
ートリッジのシャッター部の一部に当接又は掛合して、
シャッター部材をスライドさせる機能を有する部材であ
る。
【0013】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のトナーカートリッジを備えた現像プロセスユニットに
おいて、トナーカートリッジが取付けられる現像部の装
着面に形成され、シャッター部材に形成された開口部に
挿入されるカムガイドと、トナーカートリッジのシャッ
ター部材に形成され、カムガイドのスライド移動により
そのスライド方向と直角に開閉するトナーカートリッジ
ロック爪を備えたカム機構とを有して構成されている。
【0014】この構成によって、請求項1の効果に加え
て、以下の効果を有する。 (a)現像部へトナーカートリッジを着脱する際に、現
像部に設けられたカムガイド(トナーカートリッジ爪ガ
イド)が、トナーカートリッジのカム機構を備えたトナ
ーカートリッジロック爪を拡開させるので、トナーカー
トリッジを確実に現像部上の所定位置に固定して保持さ
せることができる。 (b)シャッター部材の開動作に連動してトナーカート
リッジが現像部に固定され、しかもこの動作によってト
ナー供給孔が開かれるので、直ちに印刷使用可能な状態
にすることができ、その利便性を向上させることができ
る。 (c)シャッター部材の開口と同時にシャッター部材上
に装着されたトナーカートリッジロック爪が、シャッタ
ー部材を現像部上に固定保持するので、この間のトナー
漏れ等を防止することができる。 (d)現像部からトナーカートリッジを装着ガイドに沿
って移動させ離脱させる際には、最初はトナーカートリ
ッジがトナーカートリッジロック爪により固定されてい
る為、可動せず、トナーカートリッジロック爪が装着さ
れているシャッター部材のみが可動する。これによっ
て、シャッター部材が所定の位置までスライド移動し
て、カム機構の有効範囲から外れてトナーカートリッジ
ロック爪が閉状態となり、トナーカートリッジの固定が
解除されて、トナーカートリッジが現像部から離脱可能
な状態とすることができる。こうして直接、トナー供給
孔の開閉操作を行うことなく、トナーカートリッジの交
換を迅速かつ確実に行うことができる。
【0015】ここで、カム機構を備えたトナーカートリ
ッジロック爪は、シャッター部に形成された開口部に挿
入されるカムガイドのスライド操作によりそのスライド
方向と直角の方向に爪が開閉して、トナーカートリッジ
を現像部に固定するようになっている。
【0016】以下、本発明の一実施の形態について説明
する。
【0017】図1は、本発明の一実施の形態におけるト
ナーカートリッジを備えた現像プロセスユニットが用い
られた画像形成装置の説明図であり、図2は同トナーカ
ートリッジを備えた現像プロセスユニットの斜視図であ
る。
【0018】図1及び図2において、10は非磁性一成
分カラーレーザービームプリンターからなる画像形成装
置、11は各種の色のトナーがそれぞれ保持されたトナ
ーカートリッジ、12はトナーカートリッジ11が装着
される現像部、13a〜13dはトナーカートリッジ1
1及び現像部12をそれぞれ備え互いに並列配置された
4基の現像プロセスユニット、14は潜像を形成させる
ための光を照射する露光手段、15は露光手段14によ
り潜像が形成される感光体ドラム、16は感光体ドラム
15を帯電させるための帯電手段、17はトナーカート
リッジ11のトナーを現像部12へ供給するための現像
手段、18はトナーにより画像が印刷されるシート材、
19は感光体ドラム15上に形成された潜像を中間転写
ベルトにトナー像として転写するための転写手段、20
は感光体ドラム15のクリーニング手段、21は感光体
ドラム15上に形成された潜像が転写ロール21aを介
して転写される中間転写ベルト、22はシート材18を
中間転写ベルト21に送るための給紙ローラ、23はシ
ート材が積層保持される給紙台、24は中間転写ベルト
21上に形成されたトナー像をシート材18に転写する
ためのシート材転写ローラ、25はシート材18に中間
転写ベルト21を介して形成されたトナー像を定着する
ための定着手段である。
【0019】現像プロセスユニット13a〜13dは図
2に示すように、それぞれトナーカートリッジ11とト
ナーカートリッジ11が装着される現像部12とを有し
て構成され、像担持体としての感光体ドラム15、現像
部12、現像手段17及びトナーカートリッジ11をそ
れぞれ備えている。
【0020】また、その回りには専用の帯電手段16
と、画像情報に応じた光を各々の感光体ドラム15に照
射するための露光手段14と、現像手段17と、転写手
段19と、クリーニング手段20とがそれぞれ配置され
ている。
【0021】ここで、トナーカートリッジ11にはそれ
ぞれ色の異なるトナーを保持しており、例えばブラック
画像、シアン画像、マゼンタ画像、イエロー画像を記録
紙等のシート材18に形成させることができる。
【0022】各現像プロセスユニット13a〜13dに
は、感光体ドラム15の下方に無端ベルト状の中間転写
ベルト21が配置され、中間転写ベルト21が矢印A方
向へ移動して、シート材転写ローラ24を介して画像が
シート材18に形成されるようになっている。
【0023】図3は現像プロセスユニットにおける現像
部の斜視図である。
【0024】図3において、30はトナーカートリッジ
11が装着される現像部12の装着面にそれぞれのトナ
ーカートリッジ11のトナー供給孔に対応して形成され
た開口部、31はトナーカートリッジ11を導入するた
めの装着ガイド、32はカムガイド、33は現像部のト
ナーカートリッジ装着面に設けられた開閉リブである。
【0025】図4は現像プロセスユニット13a〜13
dにおけるトナーカートリッジ11の分解斜視図であ
る。
【0026】図4において、40はトナーカートリッジ
上部筐体、41はトナーカートリッジ下部筐体、42は
内部のトナーを撹拌するための攪拌部材、43は撹拌部
材42を駆動させるための駆動ユニット接続部、44は
シャッター部材、45はトナーカートリッジ脱着ガイド
兼トナーカートリッジシャッターガイド(以下シャッタ
ーガイドという)、46は締結部材、47はトナー挿入
口キャップ、48はトナー挿入口キャップカバー、49
はトナーカートリッジロック爪、50はパドルシャフト
オイルシールホルダー、51はトナーカートリッジ下部
筐体41の下部に設けられた複数のトナー供給孔であ
る。
【0027】図5はトナーカートリッジのロック解除状
態の説明図であり、図6はトナーカートリッジの中間状
態の説明図であり、図7はトナーカートリッジのロック
状態の説明図である。
【0028】以上のように構成された画像形成装置10
の動作について説明する。
【0029】まず、現像プロセスユニット13aの帯電
手段16及び、露光手段14等の公知の電子写真形成手
段により感光体ドラム15上に画像情報のブラック成分
色の潜像を形成する。
【0030】この潜像は、現像手段17でブラックトナ
ーを有する現像材により可視像化され、転写ロール21
aを介して中間転写ベルト21にブラックトナー像とし
て転写される。
【0031】一方、ブラックトナー像が中間転写ベルト
21に転写されている間に現像プロセスユニット13b
ではシアン成分色の潜像が形成され、続いて現像手段1
7で供給されたシアントナーによりシアントナー像が得
られる。こうして、先の現像プロセスユニット13aで
転写が終了した中間転写ベルト21上にシアントナー像
が転写され、現像プロセスユニット13aで形成された
ブラックトナー像と重ね合わされる。
【0032】以下、マゼンタトナー像、イエロートナー
像についても同様な方法で画像形成が行われ、中間転写
ベルト21に4色のトナー像の重ね合わせが終了する
と、給紙ローラ22により給紙台23から給紙された紙
等のシート材18上にシート材転写ローラ24によって
4色のトナー像が一括転写搬送され、定着手段25で加
熱定着され、シート材18上にフルカラー画像が得られ
る。
【0033】なお、転写が終了したそれぞれの感光体ド
ラム15はクリーニング手段20で残留トナーが除去さ
れ、引き続き行われる次の像形成に備えられる。
【0034】次に本実施の形態のトナーカートリッジを
備えた現像プロセスユニット13a〜13dの動作につ
いて図4〜図7を参照しながら説明する。
【0035】トナーカートリッジ11は図4に示される
ように、トナーカートリッジ上部筐体40、トナーカー
トリッジ下部筐体41とを有している。
【0036】トナーカートリッジ11内に設けられた攪
拌部材42、その駆動ユニットとの接続部43、トナー
カートリッジ上部筐体40とトナーカートリッジ下部筐
体41とシャッター部材44とが締結部材46等を介し
て締結され、これらの組立後は、トナーが補給されるト
ナー挿入口をトナー挿入口キャップ47で塞いだ状態に
なっている。
【0037】また、トナーカートリッジ11を現像部1
2に装着する際には、トナーカートリッジ11の突起部
等を装着ガイドに嵌合させスライドさせて移動する。こ
の際、トナー供給孔51を開閉するシャッター部材44
は閉止状態となっているが、現像部12の開閉リブ33
がシャッター部材44に当接してシャッター部材44を
移動させる。これにより、シャッター部材44上に装着
されたトナーカートリッジロック爪49が、カムガイド
32に当接又は掛合して作動するカム機構によりスライ
ド方向と直角の方向に拡開してシャッター部材44が固
定保持される。
【0038】トナーカートリッジ11を現像部12に装
着する際、ガイドの役割となるシャッターガイド45上
の開口部に挿入された現像部12の開閉リブ33により
現像部12の所定の位置にシャッター部材44が移動し
てトナー供給孔51が開状態となる。
【0039】一方、図7に示すようにカムガイド32の
動きによりトナーカートリッジロック爪49が拡大して
トナーカートリッジ11が現像部12に対して固定され
るロック状態となる。
【0040】次に現像部12からトナーカートリッジ1
1を離脱する際には、シャッター部材44がトナーカー
トリッジロック爪49により固定されているため可動せ
ず、図6に示すように、トナーカートリッジ11のみが
可動して、シャッター部材44が閉じるように移動され
る。
【0041】次にシャッター部材44が所定の位置まで
移動するとトナーカートリッジロック爪49がカム機構
を有したカムガイド32の有効範囲から外れ、トナーカ
ートリッジロック爪49が図5に示すように開いたロッ
ク解除状態となる。こうしてトナーカートリッジ11の
固定が解除され、トナーカートリッジ11が離脱可能と
なる。
【0042】フルカラー画像を形成する画像形成装置1
0においては、現像プロセスユニット13a〜13dの
現像部12にトナーカートリッジ11を装着する際には
現像部側にある開閉リブ33によりシャッター部材44
をスライドさせ、シャッター部材44の開口によりシャ
ッター部材44上に装着されたカムガイド32により、
トナーカートリッジロック爪49を拡大させてトナーカ
ートリッジ11が現像部12に確実に固定される。
【0043】このようにして、トナーカートリッジ11
を現像部12に装着する際のガイドの役割となるシャッ
ターガイド45上のカムガイド32のカム機構により現
像部12の所定位置でトナー供給孔51が開状態とな
る。
【0044】こうして、トナーカートリッジ11が現像
部12に対して固定される状態となる。
【0045】現像部12からトナーカートリッジ11を
離脱させる際には、トナーカートリッジ11がトナーカ
ートリッジロック爪49により固定されているため可動
せず、トナーカートリッジロック爪49が装着されてい
るシャッター部材44のみが可動する。シャッター部材
44が所定の位置まで移動するとカムガイド32がその
有効範囲から外れてトナーカートリッジロック爪49が
閉状態となり、トナーカートリッジ11の固定が解除さ
れる。
【0046】実施の形態のトナーカートリッジを備えた
現像プロセスユニットは以上の構成を有するので以下の
作用を有する。 (a)、トナーカートリッジ11におけるトナー供給孔
51の開閉操作を特別に行うことなく、トナーカートリ
ッジ11の交換を行うことができる。 (b)シャッター部材44の開閉操作を確実に行うこと
ができるので、動作不良を招いたり、手を汚したりする
ことなく、印字品質に優れたトナーカートリッジ11を
備えた現像プロセスユニットを提供することができる。 (c)装着ガイド31に沿ってトナーカートリッジ11
を滑らせるだけで、トナー供給孔51の開閉操作を特に
意識することなくシャッター部材44の動きを制御する
ことができ、シャッター部材44の開閉時における誤動
作を防止することができる。 (d)装着ガイド31にトナーカートリッジ11の嵌合
部を挿入すればよいので、トナーカートリッジ11を容
易に装着することができる。 (e)現像部12へトナーカートリッジ11を着脱する
際の動きに連動して、トナーカートリッジロック爪49
を拡開させるので、トナーカートリッジ11を確実に現
像部12上の所定位置に固定して保持させることができ
る。 (f)トナー供給孔51の開口と同時に、シャッター部
材44が現像部12上に固定保持されるので、この間の
トナー漏れ等を防止することができる。
【0047】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載の発明によれ
ば、以下の効果を有する。 (1)トナーカートリッジの着脱の際の動きに連動し
て、シャッター部材をスライドさせることによりトナー
供給孔が開閉されるので、シャッター部材の開閉操作を
確実に行うことができる。動作不良を招いたり、手を汚
したりすることなく、印字品質に優れたトナーカートリ
ッジを備えた現像プロセスユニットを提供することがで
きる。 (2)シャッター部材の端部に当接したり、又はシャッ
ター部材の開口部等に掛合する開閉リブが現像部側に備
えられているので、使用者が装着ガイドに沿ってトナー
カートリッジを滑らせるだけで、トナー供給孔の開閉操
作を特に意識することなくシャッター部材の動きを制御
することができ、シャッター開閉の誤動作を防止するこ
とができ、その利便性を高めることができる。 (3)現像部に装着ガイドが設けられているので、装着
ガイドにトナーカートリッジの嵌合部を挿入して、その
動きが所定の方向に規制され、誰でも容易にトナーカー
トリッジを装着して、印刷可能な状態に設定することが
できる。
【0048】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
の効果に加えて、以下の効果を有する。 (a)現像部へトナーカートリッジを着脱する際に、現
像部に設けられたロックガイドがシャッター部のカム機
構を備えたトナーカートリッジロック爪を拡開させるの
で、トナーカートリッジを確実に現像部上の所定位置に
固定して保持させることができる。 (b)シャッターの開動作に連動してトナーカートリッ
ジが現像部に固定され、しかもこの動作によってトナー
供給孔が開かれるので、直ちに印刷使用可能な状態にす
ることができ、その利便性を向上させることができる。 (c)シャッター部材の開口と同時にシャッター部材上
に装着されたトナーカートリッジロック爪が、シャッタ
ー部材を現像部上に固定保持するので、この間のトナー
漏れ等を防止することができる。 (d)現像部からトナーカートリッジを装着ガイドに沿
って移動させ離脱させる際には、最初はトナーカートリ
ッジがトナーカートリッジロック爪により固定されてい
るため、可動せず、トナーカートリッジロック爪が装着
されているシャッター部材のみが可動する。シャッター
部材が所定の位置までスライド移動して、カム機構の有
効範囲から外れてトナーカートリッジロック爪が閉状態
となり、トナーカートリッジの固定が解除されて、トナ
ーカートリッジが現像部から離脱可能な状態とすること
ができる。こうして直接、トナー供給孔の開閉操作を行
うことなく、トナーカートリッジの交換を迅速かつ確実
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるトナーカートリ
ッジを備えた現像プロセスユニットが用いられた画像形
成装置の説明図
【図2】同トナーカートリッジを備えた現像プロセスユ
ニットの斜視図
【図3】現像プロセスユニットにおける現像部の斜視図
【図4】現像プロセスユニットにおけるトナーカートリ
ッジ11の分解斜視図
【図5】トナーカートリッジのロック解除状態を示す説
明図
【図6】トナーカートリッジの中間移動状態を示す説明
【図7】トナーカートリッジのロック状態を示す説明図
【符号の説明】
10 画像形成装置 11 トナーカートリッジ 12 現像部 13a〜13d 現像プロセスユニット 14 露光手段 15 感光体ドラム 16 帯電手段 17 現像手段 18 シート材 19 転写手段 20 クリーニング手段 21 中間転写ベルト 21a 転写ロール 22 給紙ローラ 23 給紙台 24 シート材転写ローラ 25 定着手段 30 開口部 31 装着ガイド 32 カムガイド 33 開閉リブ 40 トナーカートリッジ上部筐体 41 トナーカートリッジ下部筐体 42 攪拌部材 43 駆動ユニット接続部 44 シャッター部材 45 シャッターガイド 46 締結部材 47 トナー挿入口キャップ 48 トナー挿入口キャップカバー 49 トナーカートリッジロック爪、 50 パドルシャフトオイルシールホルダー 51 トナー供給孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宝満 剛 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 楠田 宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 田中 輝彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H077 AA02 AA05 AA09 AA35

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体に形成された静電潜像をトナーを用
    いて顕画化する現像部と、前記現像部に設けられた装着
    ガイドに嵌合又は掛合して着脱自在に取付けられるトナ
    ーカートリッジとを備えた現像プロセスユニットであっ
    て、 前記現像部の感光体に対向して前記トナーカートリッジ
    の底部に形成されたトナー供給孔と、 前記トナー供給孔にスライド可能に当接して設けられた
    シャッター部材と、 前記装着ガイドを介して前記現像部に着脱される前記ト
    ナーカートリッジの前記シャッター部材に当接又は掛合
    して前記シャッター部材をスライドさせ前記トナー供給
    孔を開閉させる前記現像部に設けられた開閉リブとを有
    することを特徴とするトナーカートリッジを備えた現像
    プロセスユニット。
  2. 【請求項2】前記トナーカートリッジが取付けられる前
    記現像部の装着面に形成され、前記シャッター部材に形
    成された開口部に挿入されるカムガイドと、 前記トナーカートリッジのシャッター部材に形成され、
    前記カムガイドのスライド移動によりそのスライド方向
    と直角に開閉するトナーカートリッジロック爪を備えた
    カム機構とを有することを特徴とする請求項1に記載の
    トナーカートリッジを備えた現像プロセスユニット。
JP2000335496A 2000-11-02 2000-11-02 トナーカートリッジを備えた現像プロセスユニット Pending JP2002139903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335496A JP2002139903A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 トナーカートリッジを備えた現像プロセスユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335496A JP2002139903A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 トナーカートリッジを備えた現像プロセスユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002139903A true JP2002139903A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18811230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000335496A Pending JP2002139903A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 トナーカートリッジを備えた現像プロセスユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002139903A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065112A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kyocera Mita Corp トナーコンテナ
JP2008203678A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Murata Mach Ltd トナーカートリッジ
US7805092B2 (en) 2006-07-13 2010-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Toner container, toner feed device and image forming apparatus
US7949288B2 (en) 2009-05-15 2011-05-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming agent storage device and image forming apparatus
JP2015225306A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器、トナー補給装置、画像形成装置
US9298134B2 (en) 2013-12-03 2016-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner supply apparatus and toner cartidge

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065112A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kyocera Mita Corp トナーコンテナ
JP4568057B2 (ja) * 2004-08-27 2010-10-27 京セラミタ株式会社 トナーコンテナ
US7805092B2 (en) 2006-07-13 2010-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Toner container, toner feed device and image forming apparatus
JP2008203678A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Murata Mach Ltd トナーカートリッジ
US7949288B2 (en) 2009-05-15 2011-05-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming agent storage device and image forming apparatus
TWI402637B (zh) * 2009-05-15 2013-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 影像形成劑儲存裝置及影像形成裝置
CN101887225B (zh) * 2009-05-15 2013-09-04 富士施乐株式会社 图像形成剂储存装置及图像形成装置
US9298134B2 (en) 2013-12-03 2016-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner supply apparatus and toner cartidge
JP2015225306A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器、トナー補給装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7813671B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US8155569B2 (en) Toner cartridge and image forming apparatus
EP2237112B1 (en) Developer storing body, image forming unit and image forming apparatus
EP0823674A1 (en) Powder storing container, developing agent cartridge, developing agent replenishing apparatus
JP4962038B2 (ja) トナー容器及びそれに適した画像形成装置
JP3572500B2 (ja) 現像剤補給装置及び現像剤カートリッジ
JP6550845B2 (ja) 粉体収容容器、現像剤補給装置及び画像形成装置
JPH04212973A (ja) 画像形成装置
JP4911728B2 (ja) 画像形成装置
JP2002139903A (ja) トナーカートリッジを備えた現像プロセスユニット
JP3969045B2 (ja) 印刷装置
JP4521301B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
US9696656B2 (en) Developer replenishment device and image forming apparatus
JPH06301285A (ja) 現像装置
JP2017122896A (ja) 粉体収容容器及び画像形成装置
JPH11149211A (ja) 現像カートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP6569581B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP2007219227A (ja) 画像形成装置
JP7406891B2 (ja) プロセスカートリッジ、現像装置および画像形成装置
JPH0950174A (ja) カラー電子写真装置
JP2017102165A (ja) カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2001305827A (ja) 画像形成装置
JPH05165265A (ja) 画像形成装置
JP7483541B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP6132197B2 (ja) 画像形成装置