JP2002138784A - 立坑構築用先頭管の構造 - Google Patents

立坑構築用先頭管の構造

Info

Publication number
JP2002138784A
JP2002138784A JP2000335800A JP2000335800A JP2002138784A JP 2002138784 A JP2002138784 A JP 2002138784A JP 2000335800 A JP2000335800 A JP 2000335800A JP 2000335800 A JP2000335800 A JP 2000335800A JP 2002138784 A JP2002138784 A JP 2002138784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
casing
pipe
leading
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000335800A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Aoki
青木健一
Yoshio Fukuda
福田義夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morimoto Corp
Original Assignee
Morimoto Gumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morimoto Gumi Corp filed Critical Morimoto Gumi Corp
Priority to JP2000335800A priority Critical patent/JP2002138784A/ja
Publication of JP2002138784A publication Critical patent/JP2002138784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼製若くは鉄筋コンクリート製の立坑材によ
る立坑構築において、坑内最終掘削における取残し土砂
の発生を防ぎ、略平坦な底部形成を図り、ひいては、立
坑材圧入途中における坑内土砂の掘削排出作業をも促進
させる手段を提供すること。 【解決手段】 先頭のケーシング若くは先頭の躯体ブロ
ックに取付けられる刃口鋼管である先頭管であって、そ
の先端周縁部には刃口が形成されており、この刃口付近
の内周面には、立坑の構築時の回転圧入にともない、内
周面と坑内土砂との間に空隙域を形成する突起が設けら
れていることを特徴とする立坑構築用先頭管を提供する
こと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼製若くは鉄筋コ
ンクリート製の立坑材を埋設する立坑構築用先頭管に係
り、特に最終掘削時における立坑内土砂の掘削排出に好
適な先頭管の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】下水道管などを非開削で布設する推進工
法における発進、到達立坑やマンホールなどの鋼製若く
は鉄筋コンクリート製の立坑を構築する工法は多数あ
り、そのうちの図1に示す鋼製ケーシングの全周回転圧
入式工法は、所定の立坑布設位置に、チャック手段と回
転手段および圧入手段を備えた全周回転圧入式の立坑構
築機101を設置して、チャック手段によりケーシング
Aを鉛直に握持し、回転手段と圧入手段によりこのケー
シングAを回転させつつ土中に圧入すると共に、ケーシ
ング坑内の土砂を掘削機のクラムシエルバケット102
により掘削排出し(図1、イ)、更に後続のケーシング
Aを継ぎ足す操作を繰返して(図1、ロ)、所定の深さ
まで達したのち、底部にコンクリート103を打設して
(図1、ハ)、次いでケーシングA全体を若干引き上げ
て前記コンクリート103と地盤を密着させて底盤の安
定をはかることにより立坑を構築するものである(図
1、ニ)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のような
立坑構築にあっては、ケーシング坑内の土砂の掘削排出
がクラムシエルバケット102などのバケット系掘削機
によるものであり、ケーシングAの圧入途上においては
これでもあまり支障はない。しかし先頭のケーシングA
が、所定の深さまで達したときの最終掘削においては、
バケット102の掘削動作から先頭のケーシングAの内
周面全周にわたって円弧状に盛り上がった状態で土砂が
取り残され(図2、イ)、この状態において次工程であ
るコンクリート打設103(図2、ロ)及びケーシング
A全体の引上げを行なうと、先頭のケーシングA先端
(下端)の内周面に土砂が若干付着した状態で引き上げ
られることとなり、粘土質の場合は、付着量が顕著であ
って、この状態でコンクリートが硬化してなる立坑は、
底盤コンクリートが厚さ不足となって、安定を欠くと共
に、先頭のケーシングAに沿って湧水しやすくなる(図
2、ハ)。この最終掘削時における盛り上り残土は、前
記引上げ工程を経ない鉄筋コンクリート製立坑材による
立坑構築においても底盤コンクリートの厚さ不足による
安定性の欠如は同様であって、このために前記最終掘削
において残土を除去する作業が別途行なわれることとな
るが、最終掘削が水中掘削となる場合は、土砂の付着を
目視確認できないことから方途について苦慮している。
【0004】本発明の目的とするところは、鋼製若くは
鉄筋コンクリート製の立坑材による立坑構築において、
坑内最終掘削における取残し土砂の発生を防ぎ、略平坦
な底部形成を図り、ひいては、立坑材圧入途中における
坑内土砂の掘削排出作業をも促進させる手段を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】先頭のケーシング若くは
先頭の躯体ブロックに取付けられる刃口鋼管である先頭
管であって、その先端周縁部には刃口が形成されてお
り、この刃口付近の内周面には、立坑の構築時の回転圧
入にともない、内周面と坑内土砂との間に空隙域を形成
する突起が設けられていることを特徴とする立坑構築用
先頭管を提供すること。
【0006】
【発明の効果】この発明における先頭管によれば内周面
に設けられた突起により、土中に回転圧入される過程に
おいてこの内周面と坑内土砂との間に空隙域を形成する
ことができるから、この空隙域に掘削機におけるクラム
シエルバケットの開口部つめ先を差込んで坑内土砂を掘
削排出することができ、従って最終掘削時における従来
の坑内底部のごとく、先頭管の内周面にそって円弧状に
盛り上がった状態の土砂の取り残しが生ぜず、略平坦に
掘削できるので、次工程であるコンクリートの打設及び
ケーシング全体の若干の引上げを経てなされる立坑の底
盤の安定化を図ることができ、しかも水中掘削となる場
合にあっても、取り残し土砂による懸念を要しない。ま
たこれは、ケーシング全体の貫入過程においても、もち
ろん前記空隙域は生ずるから、これにバケットを差込ん
で排土することができるので掘削排出作業の促進につな
がり、しかも鉄筋コンクリート製の立坑材による立坑構
築において、坑内土砂の掘削排出時に留意されるバケッ
トの接触による坑内周面の傷の発生を防ぐことができ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】立坑構築において土中に埋設され
る立坑材には、ケーシングと称する鋼製の短管若くは、
躯体ブロックと称する鉄筋コンクリート製の短管がある
が、ここでは鋼製短管(以下ケーシング)における態様
に基づき説明する。
【0008】図3、図4は本発明に係る立坑構築用先頭
管についての一実施形態を示し、符号1は順次継ぎ足し
て土中に圧入されるケーシングのうちの先頭のケーシン
グで、この先頭のケーシング1は(先頭管)、回転圧入
式の構築機により土中に貫入されるときに、回転圧入に
伴ない地盤を掘削することとなる刃口1aが先端周縁部
に形成されており、この刃口1a付近の内周面1bに
は、中心方向に突出する突起2が設けられている。
【0009】この突起2は複数個であって、L字状片の
稜線部位を中心方向に向けた状態で、それぞれが先頭管
1の内周面1bにおける円周上の等分度位置に配設固定
されており、しかも、突起2のぞれぞれは、刃口1aの
付け根からやや上部位の範囲にわたって、縦方向にずれ
ながら部分的に重なる配列をもって配置されている。
【0010】なお、この突起2は、突出寸法及び縦方向
寸法について規定するものではないが、ケーシング貫入
時の回転圧入に対する抵抗を考慮することが望ましく、
またそれぞれの突起2の配置については前記等分度位置
である要はなく、個数についても、全周回転圧入式の構
築機であれば極端に1個で充分機能を果たすと思われ
る。また、先頭管1(先頭ケーシング)は、前記鉄筋コ
ンクリート製短管(躯体ブロック)による立坑構築にあ
っては、先頭の躯体ブロックの先端に取付けられる刃口
鋼管に相当する。
【0011】前記による先頭管1に(先頭のケーシン
グ)順次後続のケーシングを継ぎ足しながら、回転圧入
式の構築機で回転圧入させつつ土中に貫入すると共に、
ケーシング内の土砂をクラムシエルバケット式掘削機に
よって掘削排出することを繰返してケーシングを所定の
深さまで貫入するものであるが、この貫入過程において
先頭管1が回転圧入されると、この先頭管1の内周面1
bに配設された突起2も共に回転しつつ降下するので、
この先頭管1は、内周面1bと坑内土砂3との間に、内
周面1bに沿ったような態様の空隙域4を形成しつつ土
中に貫入されるもので、この空隙域4に掘削機における
クラムシエルバケットの開口部つめ先を差し込んで坑内
土砂を掘削排出する。従って先頭管1すなわちケーシン
グ全体を所定の深さまで貫入した状態の最終掘削におい
ても、図3における二点鎖線で示すごとく、前記と同様
に空隙域4が形成されることとなるから、土砂3全部を
クラムシエルバケットにより掘削排出できる。
【0012】この実施形態における先頭管1によれば内
周面1bに設けられた突起2により、土中に回転圧入さ
れる過程においてこの内周面1bと坑内土砂3との間に
空隙域4を形成することができるから、この空隙域4に
掘削機におけるクラムシエルバケットの開口部つめ先を
差込んで坑内土砂を掘削排出することができ、従って最
終掘削時における従来の坑内底部のごとく、先頭管1の
内周面1bにそって円弧状に盛り上がった状態の土砂3
の取り残しが生ぜず、略平坦に掘削できるので、次工程
であるコンクリートの打設及びケーシング全体の若干の
引上げを経てなされる立坑の底盤の安定化を図ることが
でき、しかも水中掘削となる場合にあっても、取り残し
土砂による懸念を要しない。またこれは、ケーシング全
体の貫入過程においても、もちろん前記空隙域は生ずる
から、これにバケットを差込んで排土することができる
ので掘削排出作業の促進につながり、しかも鉄筋コンク
リート製の立坑材による立坑構築において、坑内土砂の
掘削排出時に留意されるバケットの接触による坑内周面
の傷の発生を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼製ケーシングの全周回転圧入工法工程図。
【図2】鋼製ケーシング立坑の最終掘削時からコンクリ
ート打設までの工程図。
【図3】先頭管の先端部位の縦断側面図。
【図4】先頭管の平面図。
【符号の説明】
A 先頭のケーシング 101 立坑構築機 102 クラムシエルバケット 103 コンクリート 1 先頭管(先頭のケーシング) 1a 刃口 1b 内周面 2 突起 3 土砂(坑内土砂) 4 空隙域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先頭のケーシング若くは先頭の躯体ブロ
    ックに取付けられる刃口鋼管である先頭管であって、そ
    の先端周縁部には刃口が形成されており、この刃口付近
    の内周面には、立坑の構築時の回転圧入にともない、内
    周面と坑内土砂との間に空隙域を形成する突起が設けら
    れていることを特徴とする立坑構築用先頭管の構造。
JP2000335800A 2000-11-02 2000-11-02 立坑構築用先頭管の構造 Pending JP2002138784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335800A JP2002138784A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 立坑構築用先頭管の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335800A JP2002138784A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 立坑構築用先頭管の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002138784A true JP2002138784A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18811484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000335800A Pending JP2002138784A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 立坑構築用先頭管の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002138784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284939A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Zenitaka Corp 鋼管を使用した土留め構造体、その構築方法及びシールドマシンの発進到達工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284939A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Zenitaka Corp 鋼管を使用した土留め構造体、その構築方法及びシールドマシンの発進到達工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554451B2 (ja) 地中連続壁用掘削装置のエンドレスチェーンカッターおよび地中連続壁用溝の掘削方法
JP2002138784A (ja) 立坑構築用先頭管の構造
JP3165997B2 (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
JP2842236B2 (ja) 地中連続壁背面へのグラウト注入方法およびその注入装置
JP3766423B2 (ja) 擁壁の構築方法
JP2561971B2 (ja) 地下構造物用土留壁の構築工法
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法
JP3879105B2 (ja) 既設トンネルへのシールド接続工法
JPH1121909A (ja) 全旋回型ケーソンとその沈設方法
JP2650539B2 (ja) 地中連続壁の構築工法
JPH08105041A (ja) 現場打ち基礎杭の杭頭処理方法およびこの処理を行うための工具
JP4279818B2 (ja) オープンシールド工法
JPH09158197A (ja) ニューマチックケーソン工法における岩盤掘削方法
JPH05156635A (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JPH03180614A (ja) 地下構造物用土留壁の構築工法
JPH05295736A (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JPH02248521A (ja) オープンシールド工法
JP2002167759A (ja) 基礎杭の施工方法
JP4015658B2 (ja) 既設水路の取壊し方法
JPH09158219A (ja) 擁壁嵩上げブロック及び擁壁の嵩上げ方法
JP2000337077A (ja) トンネルの施工方法
JP2001132373A (ja) ケーシングチューブ
JPS6229625A (ja) オ−プンケ−ソンの沈下工法
JPS62202117A (ja) 木杭を有する地盤へのモルタル杭造成工法
JP3511429B2 (ja) 既埋設管の置換工法