JP2002137536A - インクジェット記録シート - Google Patents

インクジェット記録シート

Info

Publication number
JP2002137536A
JP2002137536A JP2000334731A JP2000334731A JP2002137536A JP 2002137536 A JP2002137536 A JP 2002137536A JP 2000334731 A JP2000334731 A JP 2000334731A JP 2000334731 A JP2000334731 A JP 2000334731A JP 2002137536 A JP2002137536 A JP 2002137536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording sheet
jet recording
receiving layer
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000334731A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Saito
洋一 斎藤
Kazumasa Matsumoto
和正 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000334731A priority Critical patent/JP2002137536A/ja
Publication of JP2002137536A publication Critical patent/JP2002137536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インク受容性、画質に優れ、かつ、重ねたと
きの裏写りが防止され、プリンターでの給送性が優れ、
プロジェクターステージ上での滑りが防止されたインク
ジェット記録シートを提供すること。 【解決手段】 透明支持体の片面に親水性バインダーを
含むインク受容層を設けたインクジェット記録シートに
おいて、少なくとも1層のインク受容層が無機微粒子と
親水性バインダーの含有による空隙を有し、かつ、有機
または無機の粒子を含有するインクジェット記録シー
ト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、OHPに用いられる透
明インクジェット記録シートに関し、更に詳しくは、イ
ンクジェットプリンターでの連続給送性が改善された空
隙型インク受容層を有するインクジェット記録シートに
関する。
【0002】
【発明の背景】インクジェット記録方式は、高速印字が
可能で、騒音の発生が少なく、多色印字の行える記録方
式として注目され、漢字を含む各種図形およびカラー画
像のハードコピーを得る方法として、種々の用途におい
て普及しつつある。また、近年、急速に画質が向上して
きており、写真画質に迫りつつある。インクジェット記
録でこのような写真画質を達成するためには、種々の点
での改善が必要であり、記録用紙の面からは、高平滑性
の支持体上に微小な空隙層を設けた記録用紙が、インク
吸収性および乾燥性に優れており、写真画質に近い画質
が得られるので、近年、これら高平滑性の支持体上に微
小な空隙層を設けた記録用紙が用いられている。
【0003】空隙構造を有するインク吸収層において
は、インクは一旦この空隙に吸収され、プリント直後で
さえも表面はほぼ乾いた状態に近いが、空隙構造中には
インク溶媒(水や有機溶媒)が残存しているために、得
られたプリントを重ねておくと、隣接するプリントの裏
面に画像が転写されるという問題が発生する。この問題
は、特に支持体がOHP等に用いるインク溶媒を吸収し
ない非吸水性支持体を使用したときにおきやすい。ま
た、OHPに用いられるインクジェット記録シートは、
透明支持体にインク受容層が形成されたものが用いられ
ているが、これらをプロジェクターの照明面(プロジェ
クターステージ)に載置するとき、注意をしてないとプ
ロジェクターステージ上を滑り、プロジェクターステー
ジから滑り落ちてしまうという問題があった。また、特
開平5−286228号公報には擬ベーマイト含有の空
隙構造を有するインク受容層、バックコート層として膨
潤性の高分子層を設けた記録シートが開示されている
が、画像転写やプリンター搬送性に付いては何ら示唆し
ていない。また、特開平7−179025号公報には平
滑なポリオレフィン樹脂被覆紙またはポリエステルフィ
ルムにインク受容層と特定の粒子径の球状微粒子ポリマ
ーを特定重量含有するバックコート層を設け、プリンタ
ーの連続給送性を改良した技術が開示されているが、空
隙構造を有するインク受容層を設けた場合については何
も示唆していない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、インク受容性、画質に優れ、かつ、重ねたとき
の裏写りが防止され、プリンターでの給送性が優れ、プ
ロジェクターステージ上での滑りが防止されたインクジ
ェット記録シートを提供することにある。
【0005】
【発明が解決するための手段】本発明の上記目的は、 (1)透明支持体の片面に親水性バインダーを含むイン
ク受容層を設けたインクジェット記録シートにおいて、
少なくとも1層のインク受容層が無機微粒子と親水性バ
インダーの含有による空隙を有し、かつ、有機または無
機の粒子を含有することを特徴とするインクジェット記
録シート。 (2)インク受容層がフッ素系界面活性剤を含有するこ
とを特徴とする上記(1)に記載のインクジェット記録
シート。 (3)インク受容層とは反対側の面に、バックコート層
を設けたことを特徴とする上記(1)〜(2)のいずれ
かに記載のインクジェット記録シート。 (4)バックコート層が、有機または無機の粒子を含有
することを特徴とする上記(3)に記載のインクジェッ
ト記録シート。により達成される。
【0006】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明で用いられる透明支持体としては、例えば、ポリエ
ステル系樹脂、ジアセテート系樹脂、トリアセテート系
樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリ
塩化ビニル系樹脂、ポリイミド系樹脂、セロハン、セル
ロイド等の材料からなるフィルム等が挙げられる。本発
明のインクジェット記録シートをOHPとして使用する
ときには輻射熱に耐える性質を有する支持体が好まし
く、ポリエチレンテレフタレートが特に好ましい。この
ような透明な支持体の厚さは、約50〜200μmが好
ましい。
【0007】インク受容層に用いる親水性バインダーと
共に空隙を形成する無機微粒子の例としては、例えば、
軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、炭酸マグネ
シウム、カオリン、クレー、タルク、硫酸カルシウム、
硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、
硫化亜鉛、炭酸亜鉛、ハイドロタルサイト、珪酸アルミ
ニウム、ケイソウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウ
ム、合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ、アルミナ、
コロイダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化アルミニウ
ム、リトポン、ゼオライト、水酸化マグネシウム等を挙
げることができる。
【0008】これら無機微粒子は、1次粒子のままで
も、また、2次凝集粒子を形成した状態でも使用するこ
とができるが、透明性の観点からすると、インク受容層
中における平均粒径(1次粒子のままのものは1次粒子
粒径、2次凝集しているものは2次凝集粒子粒径)が2
00nm以下の無機微粒子を用いることが好ましい。さ
らに、2次凝集粒子の平均粒径は100nm以下が好ま
しい。また、無機微粒子としては、合成非晶質シリカ、
コロイダルシリカ等のシリカが好ましい。ここで平均粒
径は、無機微粒子分散液そのものを希釈してまたはイン
ク受容層中の無機微粒子を電子顕微鏡写真で撮影し、任
意の100個の粒子の面積を測定し、その面積に等しい
円を想定し、その円の直径で表した粒径を用いて得るこ
とができる。
【0009】本発明でいう無機微粒子には、染料に対し
て定着性を有しない表面がアニオン性の無機微粒子およ
び染料に対して定着性を有する表面がカチオン性の無機
微粒子のいずれも含まれる。本発明においては、低コス
トであることや高い透明性が得られる低屈折率の微粒子
であること等から、表面がアニオン性の無機微粒子とし
ては気相法で合成されたシリカまたはコロイダルシリカ
が好ましい。表面がアニオン性である無機微粒子を使用
する場合には、染料に定着性を有する第3級アミノ基又
は第4級アンモニウム塩基を有するカチオン性ポリマー
をインク受容層に含有することが好ましい。
【0010】そのようなカチオン性ポリマーとしては、
公知のポリマーを使用することができ、例えば、ポリエ
チレンイミン、ポリアリルアミン、ジシアンジアミドポ
リアルキレンポリアミン、ジアルキルアミンとエピクロ
ロヒドリンの縮合物、ポリビニルアミン、ポリビニルピ
リジン、ポリビニルイミダゾール、ジアリルジメチルア
ンモニウム塩の縮合物、ポリアクリル酸エステルの4級
化物等が挙げられるが、特に、特開平10−19377
6号公報、同10−217601号公報、同11−20
300号公報および特願平10−178126号明細書
等に記載されているものが好ましい。このカチオン性ポ
リマーの量は無機微粒子1に対して重量比で概ね0.0
1〜0.3であり、特に、0.05〜0.2が好まし
い。
【0011】また、表面がカチオン性である無機微粒子
としては、カチオン表面処理された気相法シリカ、カチ
オン表面処理されたコロイダルシリカが挙げられるが、
アルミナ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイト等も用い
ることができる。上記表面がカチオン性の無機微粒子に
は、特開平8−34160号公報に記載されているよう
な、第4級アンモニウム塩基を有するシランカップリン
グ剤で無機微粒子の表面にカップリングさせて表面電荷
をカチオン性に変換した無機微粒子も含まれる。
【0012】インク受容層に用いられる無機微粒子の添
加量は、要求されるインク吸収容量、空隙層の空隙率、
無機微粒子の種類、親水性バインダーの種類に大きく依
存するが、一般には記録シート1m2当たり概ね5〜3
0g、好ましくは10〜25gである。また、インク受
容層に用いられる無機微粒子と親水性バインダーの比率
は重量比で概ね2:1〜10:1であり、特に、3:1
〜8:1が好ましい。無機微粒子の親水性バインダーに
対する比率を上記の如く高い値にすることでインク受容
層は高空隙率を達成することができる。好ましい空隙率
は40〜80%であり、特に、50〜70%が好まし
い。ここで空隙率は以下の式に従って得られたものであ
る。 空隙率(%)=100×(全乾燥膜厚−塗布固形分膜
厚)/全乾燥膜厚 空隙率が40%未満の場合には、インク吸収速度が低下
しやすく、また、80%を越える場合にはインク受容層
に製造時や保管時等にひび割れを起こしやすい(特に、
低湿時)。
【0013】次に、インク受容層に用いる有機または無
機の粒子について説明する。インク受容層に用いる有機
または無機の粒子はいずれでもよく、無機の粒子の例と
しては、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、カオリン、クレー、タルク、
硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜
鉛、水酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、ハイドロタルサ
イト、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、珪酸カルシウ
ム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリカ、アルミナ、
擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、リトポン、ゼオラ
イト、水酸化マグネシウム等の粒子を挙げることができ
る。また、有機の粒子の例としては、例えば、ポリスチ
レン、ポリアクリル酸エステル類、ポリメタクリル酸エ
ステル類、ポリアクリルアミド類、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンまた
はこれらを構成するモノマー同士の共重合体、ポリカー
ボネート系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリエステル系樹
脂、尿素樹脂またはメラミン樹脂等の粒子が挙げられ
る。これら粒子の粒子径、添加量は、インク受容層の厚
さによるが、概ね平均粒径が8〜50μm、添加量が1
0〜400mg/m2である。より好ましくは平均粒径
10〜40μm、添加量30〜250mg/m2であ
る。ここで平均粒径は先に述べた平均粒径をいう。粒径
が小さく、添加量が少なすぎるとプリンター給送性が低
下する。粒径が大きく、添加量が多すぎると投影画質に
影響が出る。これら粒子は単分散のものあるいは多分散
のものであってもよく、その分散度(粒径分布の標準偏
差/平均粒径)は、0.05〜10のものを用いること
ができる。より少ない添加量で摩擦係数を下げることが
できることから、単分散粒子であることがより好まし
い。ここで単分散粒子とは分散度(粒径分布の標準偏差
/平均粒径)が0.2以下である粒子をいう。
【0014】インク受容層に用いられる親水性バインダ
ーとしては、従来用いられている親水性バインダーが用
いられ、用いることができる親水性バインダーとして
は、例えば、ポリビニルアルコール、ゼラチン、ポリエ
チレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリアクリ
ル酸、ポリアクリルアミド、ポリウレタン、デキストラ
ン、デキストリン、カラギーナン(κ、ι、λ等)、寒
天、プルラン、水溶性ポリビニルブチラール、ヒドロキ
シエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等が
挙げられる。これらの親水性ポリマーは2種以上併用す
ることも可能である。
【0015】本発明において、インク受容層の形成に好
ましく用いられる親水性ポリマーはポリビニルアルコー
ルである。これらポリビニルアルコールには、ポリ酢酸
ビニルを加水分解して得られる通常のポリビニルアルコ
ールの他に、末端をカチオン変性したポリビニルアルコ
ール、アニオン性基を有するアニオン変性ポリビニルア
ルコール、ノニオン変性ポリビニルアルコール等の変性
ポリビニルアルコールも含まれる。酢酸ビニルを加水分
解して得られるポリビニルアルコールは平均重合度が1
000以上のものが好ましく用いられ、特に、平均重合
度が1500〜5000のポリビニルアルコールが好ま
しく用いられる。鹸化度は70〜100%であるものが
好ましく、80〜99.5%であるものが特に好まし
い。
【0016】カチオン変成ポリビニルアルコールとして
は、例えば、特開昭61−10483号公報に記載され
ているような、第1〜3級アミノ基や第4級アンモニウ
ム基を上記のポリビニルアルコールの主鎖または側鎖中
に有するポリビニルアルコールが挙げられ、カチオン性
基を有するエチレン性不飽和単量体と酢酸ビニルとの共
重合体を鹸化することにより得られる。
【0017】カチオン性基を有するエチレン性不飽和単
量体としては、例えば、トリメチル−(2−アクリルア
ミド−2,2−ジメチルエチル)アンモニウムクロライ
ド、トリメチル−(3−アクリルアミド−3,3−ジメ
チルプロピル)アンモニウムクロライド、N−ビニルイ
ミダゾール、N−ビニル−2−メチルイミダゾール、N
−(3−ジメチルアミノプロピル)メタクリルアミド、
ヒドロキシルエチルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、トリメチル−(メタクリルアミドプロピル)アンモ
ニウムクロライド、N−(1,1−ジメチル−3−ジメ
チルアミノプロピル)アクリルアミド等が挙げられる。
【0018】カチオン変性ポリビニルアルコールを得る
ために用いるカチオン性基を有するエチレン性不飽和単
量体と酢酸ビニルとの共重合体におけるカチオン変性基
含有単量体の含有比率は、酢酸ビニルに対して0.1〜
10モル%、好ましくは0.2〜5モル%である。
【0019】アニオン変性ポリビニルアルコールとして
は、例えば、特開平1−206088号公報に記載され
るようなアニオン性基を有するポリビニルアルコール、
特開昭61−237681号公報、同63−30797
9号公報等に記載されるようなビニルアルコールと水溶
性基を有するビニル化合物との共重合体、特開平7−2
85265号公報に記載されるような水溶性基を有する
変性ポリビニルアルコールが挙げられる。
【0020】また、ノニオン変性ポリビニルアルコール
としては、例えば、特開平7−9758号公報に記載さ
れるような、ポリアルキレンオキサイド基をビニルアル
コールの一部に付加したポリビニルアルコール誘導体、
特開平8−25795号公報に記載される、疎水性基を
有するビニル化合物とビニルアルコールとのブロック共
重合体等が挙げられる。ポリビニルアルコールは、重合
度や変性の種類などが違う2種類以上を併用することも
できる。本発明のインクジェット記録シートにおいて、
インク受容層の耐水性の観点から硬化剤(硬膜剤ともい
う。)を含有することが好ましい。本発明において、硬
化剤(硬膜剤)としては公知のものが使用でき、一般的
には、親水性バインダーと反応し得る基を有する化合物
あるいは親水性バインダーが有する異なる基同士の反応
を促進するような化合物であり、親水性バインダーの種
類に応じて適宜選択して用いられる。硬膜剤の具体例と
しては、例えば、エポキシ系硬膜剤(ジグリシジルエチ
ルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテ
ル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、
1,6−ジグリシジルシクロヘキサン、N,N−ジグリ
シジル−4−グリシジルオキシアニリン、ソルビトール
ポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジル
エーテル等)、アルデヒド系硬膜剤(ホルムアルデヒ
ド、グリオキザール等)、活性ハロゲン系硬膜剤(2,
4−ジクロロ−4−ヒドロキシ−1,3,5−s−トリ
アジン等)、活性ビニル系化合物(1,3,5−トリス
アクリロイル−ヘキサヒドロ−s−トリアジン、ビスビ
ニルスルホニルメチルエーテル等)、ホウ素原子を有す
る酸又はその塩、アルミニウム明礬等が挙げられ、中で
も、ホウ素原子を有する酸またはその塩が好ましく用い
られる。また、本発明の好ましい態様においてはカチオ
ン性ポリマー水溶液中に、無機微粒子を徐々に添加した
後または添加終了前に、硬膜剤としてホウ酸塩が添加さ
れる。ここでホウ素原子を有する酸およびその塩として
は、ホウ素原子を中心原子とする酸素酸およびその塩の
ことを示し、具体的には、オルトホウ酸、二ホウ酸、メ
タホウ酸、四ホウ酸、五ホウ酸、八ホウ酸およびそれら
の塩が含まれる。上記硬化剤(硬膜剤)の使用量はポリ
ビニルアルコールのケン化度や重合度、無機微粒子の種
類やポリビニルアルコールに対する比率、カチオン性ポ
リマーの種類や量、さらには塗布液のpH等により変化
するが、通常ポリビニルアルコール1g当たり20〜5
00mg、好ましくは50〜300mgである。
【0021】本発明のインク受容層には、他に記録シー
トとしての透明性を損わない範囲で各種の添加剤を添加
することができる。これら添加剤としては、例えば、ポ
リスチレン、ポリアクリル酸エステル類、ポリメタクリ
ル酸エステル類、ポリアクリルアミド類、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デンまたはこれらを構成するモノマー同士の共重合体、
尿素樹脂またはメラミン樹脂等の有機ラテックス微粒
子、アニオン、カチオン、ノニオンまたは両性の各種界
面活性剤、フッ素系界面活性剤、特開昭57−7419
3号公報、同57−87988号公報および同62−2
61476号公報に記載の紫外線吸収剤、特開昭57−
74192号公報、同57−87989号公報、同60
−72785号公報、同61−146591号公報、特
開平1−95091号公報および同3−13376号公
報等に記載されている退色防止剤、特開昭59−429
93号公報、同59−52689号公報、同62−28
0069号公報、同61−242871号公報および特
開平4−219266号公報等に記載されている蛍光増
白剤、硫酸、リン酸、クエン酸、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、炭酸カリウム等のpH調整剤、消泡剤、
防腐剤、増粘剤、帯電防止剤等の公知の各種添加剤を含
有させることができる。本発明のインクジェット記録シ
ートのインク受容層には、プリンターの給送性、インク
受容性等の観点からフッ素系界面活性剤を含有させるこ
とが望ましい。フッ素系界面活性剤としては、例えば、
パーフルオロアルキルアンモニウム塩、パーフルオロア
ルキルスルホン酸アミド、パーフルオロアルキルカルボ
ン酸塩、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフル
オロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロ
アルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルアルキ
ルベタイン、パーフルオロアルキルハロゲン化物等が挙
げられる。本発明のインク受容層に用いる場合は、その
中で、カチオン系、非イオン系、ベタイン系がより好ま
しい。これらフッ素系界面活性剤の添加量は、インク受
容層構成の全成分に対し0.1〜10重量%、より好ま
しくは0.3〜5重量%である。添加量が0.1%未満
であるプリンターの給送性、インク受容性に対する効果
が乏しく、10重量%を超えると逆にインク受容性に悪
影響を及ぼし画質が低下することがある。
【0022】本発明のインクジェット記録シートにはイ
ンク受容層の他に必要に応じて他の層を設けることがで
きる。これら層には上記した各種の添加剤を添加するこ
とができる。本発明のインク受容層は2層以上から構成
されていてもよく、この場合、それらのインク受容層の
構成はお互いに同じであっても異なっていてもよい。本
発明のインク受容層側の表面の膜面pHは3.5〜7で
あることがより強固な皮膜を形成する観点から好まし
い。ここで膜面pHは、記録シートのインク受容層側の
表面に20〜50μLの純水をマイクロシリンジなどに
より滴下し、室温にて市販の表面pH電極を用いて測定
した値である。
【0023】本発明のインクジェット記録シートのイン
ク受容層、下引き層など必要に応じて適宜設けられる各
種の親水性層を支持体上に塗布するには、公知の塗布方
法から適宜選択して行うことができる。好ましい方法
は、各層を構成する塗布液を支持体上に塗設して乾燥す
る方法である。この場合、2層以上を同時に塗布するこ
ともでき、特に好ましくは、全ての親水性バインダー層
を1回の塗布で済ます同時塗布である。
【0024】塗布方式としては、ロールコーティング
法、ロッドバーコーティング法、エアナイフコーティン
グ法、スプレーコーティング法、カーテン塗布方法ある
いは米国特許第2,681,294号明細書に記載のホ
ッパーを使用するエクストルージョンコート法が好まし
く用いられる。支持体には、支持体とインク受容層との
接着強度を大きくする等の目的で、インク受容層の塗布
に先立って、支持体にコロナ放電処理や下引処理等を行
うことが好ましい。
【0025】本発明のインクジェット記録シートにおい
て、アンチカール、プリンター給送性、プロジェクター
ステージ上でのすべり易さを低減させる等の観点で、イ
ンク受容層とは反対側の面にバックコート層を設けるこ
とが好ましい。バックコート層には、各種の添加剤を添
加することができる。これら添加剤としては、例えば、
ポリスチレン、ポリアクリル酸エステル類、ポリメタク
リル酸エステル類、ポリアクリルアミド類、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デンまたはこれらを構成するモノマー同士の共重合体、
尿素樹脂またはメラミン樹脂等の有機ラテックス微粒
子、アニオン、カチオン、ノニオンまたは両性の各種界
面活性剤、フッ素系界面活性剤、特開昭57−7419
3号公報、同57−87988号公報および同62−2
61476号公報に記載の紫外線吸収剤、特開昭57−
74192号公報、同57−87989号公報、同60
−72785号公報、同61−146591号公報、特
開平1−95091号公報および同3−13376号公
報等に記載されている退色防止剤、特開昭59−429
93号公報、同59−52689号公報、同62−28
0069号公報、同61−242871号公報および特
開平4−219266号公報等に記載されている蛍光増
白剤、硫酸、リン酸、クエン酸、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、炭酸カリウム等のpH調整剤、消泡剤、
防腐剤、増粘剤、帯電防止剤等の公知の各種添加剤を含
有させることができる。
【0026】また、バインダーとしては各種の樹脂を用
いることができ、例えば、ポリスチレン、ポリアクリル
酸エステル類、ポリメタクリル酸エステル類、ポリアク
リルアミド類、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデンまたはこれらを構成する
モノマー同士の共重合体、ポリカーボネート系樹脂、ポ
リイミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、尿素樹脂または
メラミン樹脂、ポリビニルアルコール、ゼラチン、ポリ
エチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリアク
リル酸、ポリアクリルアミド、ポリウレタン、デキスト
ラン、デキストリン、カラギーナン(κ、ι、λ等)、
寒天、プルラン、水溶性ポリビニルブチラール、ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等
が挙げられる。これらのバインダーは2種以上併用する
ことも可能である。本発明のインクジェット記録シート
において、バックコート層の耐水性、耐傷性等の観点か
ら硬膜剤を含有することが好ましい。本発明において、
硬膜剤としては公知のものが使用でき、一般的には、親
水性バインダーと反応しうる基を有する化合物あるいは
親水性バインダーが有する異なる基同士の反応を促進す
るような化合物であり、親水性バインダーの種類に応じ
て適宜選択して用いられる。硬膜剤の具体例としては、
例えば、エポキシ系硬膜剤(ジグリシジルエチルエーテ
ル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、1,4
−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ジグ
リシジルシクロヘキサン、N,N−ジグリシジル−4−
グリシジルオキシアニリン、ソルビトールポリグリシジ
ルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル
等)、アルデヒド系硬膜剤(ホルムアルデヒド、グリオ
キザール等)、活性ハロゲン系硬膜剤(2,4−ジクロ
ロ−4−ヒドロキシ−1,3,5−s−トリアジン
等)、活性ビニル系化合物(1,3,5−トリスアクリ
ロイル−ヘキサヒドロ−s−トリアジン、ビスビニルス
ルホニルメチルエーテル等)、ホウ素原子を有する酸ま
たは塩、アルミニウム明礬等が挙げられる。上記硬膜剤
の使用量は親水性バインダーの種類や塗布液のpH等に
より変化するが、概ねバインダー1g当たり5〜500
mg、好ましくは10〜300mgである。バックコー
ト層には有機または無機の粒子を含有させることが好ま
しい。これら有機または無機の粒子としては、先にイン
ク受容層の説明において挙げた有機または無機の粒子を
挙げることができる。これら粒子は、平均粒径が8〜2
0μmであることが好ましい。また、単分散粒子である
ことが好ましい。ここで単分散粒子とは分散度(粒径分
布の標準偏差/平均粒径)が0.2以下である粒子をい
う。バックコート層に有機または無機の粒子を含有させ
る場合、バックコート層に含有させる粒子はインク受容
層の1に対し、重量で1/4〜2倍とすることが好まし
い。この含有量が少なく平滑だとプロジェクターステー
ジ上の滑りが起こりやすくなる。多すぎると記録シート
の透明性が低下してくる。また、プリンター給送性のた
めには、インク受容層とバックコート層との間の静摩擦
係数を0.6以下とすることが好ましい。
【0027】
【実施例】以下に本発明の実施例を挙げて説明するが、
本発明はこれらの例に限定されるものではない。尚、実
施例の中で「%」は特に説明のない限り重量%を示す。 実施例1 [支持体]市販の100μmのポリエチレンテレフタレ
ート(PET)フィルムの一方の面に8W・分/m2
コロナ放電処理を施し、下記下引液a−1を10ml/
2になるように塗布し、100℃で1分乾燥し、下引
層A−1とした。次いで、下引層A−1の表面に8W・
分/m2のコロナ放電処理を施し、下記下引上層液a−
2を10ml/m2になるように塗布し、100℃で1
分乾燥し、下引上層A−2とした。また、A−2と反対
側の面に8W・分/m2のコロナ放電処理を施し、下引
液b−1を10ml/m2になるように塗布し100℃
で1分乾燥し、下引層B−1とした。ついで下引層B−
1の表面に8W・分/m2のコロナ放電処理を施し下記
下引上層液a−2を10ml/m2になるように塗布
し、100℃で1分乾燥し下引上層B−2とした。この
両面下引きしたPETフィルムを140℃2分熱処理し
た。
【0028】 <下引液a−1の調整> 共重合体(ブチルアクリレート30重量%、t−ブチルアクリレート20重量 %、スチレン25重量%、2−ヒドロキシエチルメタクリレート25重量%)ラ テックス液(固形分30%) 270g C−1(5%水溶液) 12g ヘキサメチレン−1,6−ビス(エチレンウレア)(20%メタノール溶液) 8g 水で1Lに仕上げる。
【0029】 <下引液b−1の調整> 共重合体(ブチルアクリレート40重量%、スチレン20重量%、グリシジル メタクリレート40重量%)ラテックス液(固形分30%) 270g C−1(5%水溶液) 12g ヘキサメチレン−1,6−ビス(エチレンウレア)(20%メタノール溶液) 8g 水で1Lに仕上げる。
【0030】 <下引上層液a−2の調整> ゼラチン 10g C−1(5%水溶液) 4g C−2(5%水溶液) 4g C−3(0.5%水溶液) 20g C−F 0.1g 平均粒径約3μmのシリカ粒子(1%水分散液) 100g 水で1Lに仕上げる。
【0031】
【化1】
【0032】[バックコート層(BC)]得られた支持
体の下引上層A−2上に下記BC塗布液を乾燥重量2.
8g/m 2となるように塗布を行ないバックコート層を
設けた。 <BC塗布液の調整>純水890mlにゼラチン35g
を加えて膨潤後、65℃で加温溶解させ40℃で保温す
る。次いで、有機粒子水分散液(R3)8ml、フッ素
系界面活性剤C−6(10%水溶液)6ml、硬膜剤C
−4(7.5%水溶液)15mlを混合し、純水で10
00mlに仕上げた。
【0033】
【化2】
【0034】[インクジェット記録シート]バックコー
ト層の設けられた支持体の下引上層B−2上に支持体に
近い方から下記のインク受容層第1層塗布液を塗布液厚
50μm、インク受容層第2層塗布液を塗布液厚50μ
m、インク受容層第3層塗布液を塗布液厚35μmの順
で同時重層塗布した。塗布は、それそれの塗布液を40
℃で3層スライドホッパーコーターを用いて塗布し、塗
布後8℃に保たれた冷却ゾーンで20秒間冷却した。そ
の後、20〜30℃の風で60秒間、45℃の風で60
秒間、50℃の風で60秒間順次乾燥し、23℃、相対
湿度40〜60%で調湿し、インクジェット記録シート
試料1を作製した。
【0035】インク受容層第1層塗布液、インク受容層
第2層塗布液、インク受容層第3層塗布液の調整で用い
たシリカ水分散液(S1)、シリカ水分散液(S2)は
下記により作製したものである。 シリカ水分散液(S1)の作製 株式会社トクヤマ製の気相法シリカQS20(BET比
表而積220m2/g)46kgを、硝酸でpH3.0
に調整した純水中に三田村理研工業株式会社製のジェッ
トストリームインダクターミキサーD−TDSを用い室
温で吸引分散した後、全量を200Lに仕上げた。
【0036】シリカ水分散液(S2)の作製 カチオンポリマー(P−1)1kg、エタノール4.2
L、n−プロパノール1.5Lを含有する水溶液(硝酸
でpH2.5に調整)13Lにシリカ分散液(S1)4
4Lを高速ホモミキサーで撹拌しながら添加し、次い
で、ホウ酸210gとホウ砂190gを含有する水溶液
6Lを添加し、次いで、消泡剤SN381〈サンノブコ
(株)製)を1g添加した。この液をさらに1時間15
00rpmで高速撹拌した後、三和工業(株)製の高圧
ホモジナイザーで、300kg/cm2で均一に分散し
全量を62Lに仕上げ、得られた分散液を30μmの濾
過精度を持つ、アドバンテック東洋(株)製のTCP−
30タイプのフィルターを用いて濾過を行ない、シリカ
分散液(S2)を作製した。
【0037】
【化3】
【0038】 <インク受容層第1層塗布液の調整> シリカ分散液(S2) 610ml ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製PVA203)(14%水溶液) 5ml ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製PVA245)(6.5%水溶液) 240ml サポニン(35%水溶液) 3.0ml 純水で1000mlに仕上げる。
【0039】 <インク受容層第2層塗布液の調整> シリカ分散液(S2) 610ml ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製PVA203)(14%水溶液) 5ml ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製PVA245)(6.5%水溶液) 240ml サポニン(35%水溶液) 3.0ml 純水で1000mlに仕上げる。
【0040】 <インク受容層第3層塗布液の調整> シリカ分散液(S2) 610ml ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製PVA203)(14%水溶液) 5ml ポリビニルアルコール(クラレ株式会社製PVA245)(6.5%水溶液) 240ml シリコーンオイル分散液(東レダウコーニング・シリコーン社製:BY22−8 39) 4ml サポニン35%水溶液 1.5ml フッ素系界面活性剤C−5(水:イソプロピルアルコール=1:1の4%溶液) 5ml 有機粒子水分散液(R1) 28ml 純水で全量を1000mlに仕上げる。得られた塗布液
のpHは40℃でいずれも4.5であった。 フッ素系界面活性剤C−5 C817CONH(CH23−N+(CH32CH2CO
-
【0041】インクジェット記録シート試料1におい
て、インク受容層第3層塗布液の有機粒子水分散液(R
1)及びバックコート層塗布液の有機粒子水分散液(R
3)を、表1に示す有機粒子水分散液に換え、また、添
加量を、インクジェット記録シート1m2当たりの量が
表1に示す量になるように換えた以外はインクジェット
記録シート試料1と同様にしてインクジェット記録シー
ト試料2〜10及び13を作製した。また、支持体とし
て125μmのPETフィルムを用い、バックコート層
を設けなかった以外はインクジェット記録シート2〜1
0と同様にしてインクジェット記録シート試料14を作
製した。また、バックコート層塗布液に有機粒子水分散
液(R3)を添加しなかった以外はインクジェット記録
シート試料1と同様にしてインクジェット記録シート試
料11を作製した。
【0042】また、インクジェット記録シート試料11
において、フッ素系界面活性剤 C−5を添加しないイ
ンク受容層第3層塗布液を用いた以外はインクジェット
記録シート試料2〜10と同様にしてインクジェット記
録シート試料12を作製した。また、インク受容層第1
層及びインク受容層第2層を設けなかった以外はインク
ジェット記録シート試料2〜10と同様にしてインクジ
ェット記録シート試料15を作製した。
【0043】有機粒子水分散液(R1):MX1500
(平均粒径15μm、単分散アクリル粒子)(総研化学
(株)製) 有機粒子水分散液(R2):MR−20G(平均粒径2
0μm、多分散アクリル粒子)(総研化学(株)製) 有機粒子水分散液(R3):MX700(平均粒径7μ
m、単分散アクリル粒子)(総研化学(株)製) 有機粒子水分散液(R4):MX500(平均粒径5μ
m、単分散アクリル粒子)(総研化学(株)製) 有機粒子水分散液(R5):MR−10G(平均粒径9
μm、多分散アクリル粒子)(総研化学(株)製) なお、有機粒子水分散液(R1)〜(R5)において、
固形分含有量はそれぞれ10重量%である。
【0044】得られたインクジェット用記録シート試料
1〜15について、以下によりインク受容性、投影画
質、連続搬送性、1枚搬送性及び表裏摩擦係数を評価し
た。得られた結果を表1に示す。 (1)インク受容性 セイコーエプソン製PM800CのOHPフィルムモー
ドで、Y、M、C、Kの最大濃度および中間濃度でプリ
ントし、プリント直後の画像を指で擦ってインクが指に
付くかどうかでテストした。 ○:付着なし ×:付着する
【0045】(2)投影画質 上記で得た画像の均一性を透過型オーバーヘッドプロジ
ェクターにより投影して評価した。 ○ :殆どムラが認められない ○△:若干濃度ムラが認められるが実用上支障がない。 △ :黒い点状のざらつき、不透明感または濃度ムラが
やや認められるが実用上支障がない。 × :黒い点状のざらつき、不透明感または濃度ムラが
強く認められる。
【0046】(3)連続搬送性 20枚を重ねて上記プリンターにセットし同じ記録を2
3℃、55%RH雰囲気下で20枚連続して行った。 ○:全て問題なく搬送される △:1〜2枚重送、または搬送されない ×:3枚以上重送、または搬送されない
【0047】(4)1枚搬送性 1杖だけ上記プリンターにセットして23℃、55%R
H雰囲気下でプリントした。 ○:問題なく搬送される。 △:やや蛇行するがプリントできる。 ×:大きく蛇行しプリントがうまくできないか、または
搬送されない。
【0048】(5)表裏摩擦係数 JIS P8147の傾斜方法により23℃、55%R
H雰囲気下で受容層面とバックコート層面との間の静摩
擦係数を測定した。
【0049】
【表1】
【0050】
【発明の効果】本発明のインクジェット記録シートは、
インク受容性、画質に優れ、かつ、重ねたときの裏写り
が防止され、プリンターでの給送性にも優れており、プ
ロジェクターステージ上での滑りが防止される。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明支持体の片面に親水性バインダーを
    含むインク受容層を設けたインクジェット記録シートに
    おいて、少なくとも1層のインク受容層が無機微粒子と
    親水性バインダーの含有による空隙を有し、かつ、有機
    または無機の粒子を含有することを特徴とするインクジ
    ェット記録シート。
  2. 【請求項2】 インク受容層がフッ素系界面活性剤を含
    有することを特徴とする請求項1に記載のインクジェッ
    ト記録シート。
  3. 【請求項3】 インク受容層とは反対側の面に、バック
    コート層を設けたことを特徴とする請求項1〜2のいず
    れかに記載のインクジェット記録シート。
  4. 【請求項4】 バックコート層が、有機または無機の粒
    子を含有することを特徴とする請求項3に記載のインク
    ジェット記録シート。
JP2000334731A 2000-11-01 2000-11-01 インクジェット記録シート Pending JP2002137536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334731A JP2002137536A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 インクジェット記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334731A JP2002137536A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 インクジェット記録シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002137536A true JP2002137536A (ja) 2002-05-14

Family

ID=18810589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000334731A Pending JP2002137536A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 インクジェット記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002137536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101976A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Photo Craft Co Ltd 透過光反射光両用の画像シートおよび画像シート材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101976A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Photo Craft Co Ltd 透過光反射光両用の画像シートおよび画像シート材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6110601A (en) Ink jet recording element
JP3798169B2 (ja) インクジェット記録用シート
US7910182B2 (en) Ink-jet receiver having improved gloss
JPH021359A (ja) インク記録用シート
JP2002172850A (ja) インクジェット記録用紙
JP2001138621A (ja) インクジェット記録用紙
JP2000094829A (ja) インクジェット記録用紙
JP2000263928A (ja) インクジェット記録用紙及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2002137536A (ja) インクジェット記録シート
JP2005131802A (ja) インクジェット記録用紙
JP2001150807A (ja) 受像シート及びその製造方法
JP2006076182A (ja) インクジェット記録用紙
JP2006218719A (ja) インクジェット記録用紙
JP4030244B2 (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP2000343812A (ja) インクジェット記録用紙
JP2003251915A (ja) 顔料インク用インクジェット記録材料
JP2003159861A (ja) インクジェット用記録材料
JP2002274018A (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP2003335049A (ja) インクジェット記録用紙
JPH11348412A (ja) 記録用シートの製造方法
JP2004114459A (ja) インクジェット記録方法
JPH0839925A (ja) インクジェット記録用フィルムおよびそれを用いた記録方法
JP2003291512A (ja) インクジェット記録用紙
JP2003103920A (ja) インクジェット記録材料の画像形成方法
JP2004142135A (ja) インクジェット記録用紙とその製造方法