JP2002137053A - 低速高圧鋳造装置 - Google Patents

低速高圧鋳造装置

Info

Publication number
JP2002137053A
JP2002137053A JP2000327611A JP2000327611A JP2002137053A JP 2002137053 A JP2002137053 A JP 2002137053A JP 2000327611 A JP2000327611 A JP 2000327611A JP 2000327611 A JP2000327611 A JP 2000327611A JP 2002137053 A JP2002137053 A JP 2002137053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
cavity
sleeve
pressurizer
low speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000327611A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Oide
克洋 大出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ahresty Corp
Original Assignee
Ahresty Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ahresty Corp filed Critical Ahresty Corp
Priority to JP2000327611A priority Critical patent/JP2002137053A/ja
Publication of JP2002137053A publication Critical patent/JP2002137053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加圧子による確実且つ効果的な押し湯効果
を期待することが出来ると共に、加圧時に、溶湯が金型
の湯口部とスリーブとの接合部分から漏れ出すような惧
れがない低速高圧鋳造装置を提供すること。 【解決手段】 キャビティ1内に溶湯を低圧で充満させ
た後に加圧子7でキャビティ内の溶湯を低速且つ高圧で
加圧して鋳造するようにした低速高圧鋳造装置におい
て、湯口部3の内径を加圧子7の外径より大きく形成す
ると共に、該湯口部の内径において、スリーブ寄り側3
aをキャビティ寄り側3bよりも小径に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キャビティに通じ
る金型の湯口部に接続されたスリーブの中途部に溶湯流
入口を設けると共に上記スリーブに加圧子を湯口部内へ
進退自在に設け、上記溶湯流入口からキャビティ内に溶
湯を低圧で充満させた後に加圧子でキャビティ内の溶湯
を低速且つ高圧で加圧して鋳造するようにした低速高圧
鋳造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の鋳造装置で鋳造された製品は、
鋳巣(ピンホール)がほとんどなく鋳肌がきれいで寸法
精度に優れていると同時に、組織が微細化して機械的性
質が向上するなどの優れた特長がある。しかし乍ら、加
圧子による加圧(押し湯)のタイミングがずれると、金
型の湯口部内に充満した溶湯がキャビティ内に充満した
溶湯よりも早く凝固してしまって、加圧子による押し湯
効果を発揮することできなくなることがあった。
【0003】そこで、図3に示すごとく、金型(固定型
2a,可動型2b)の湯口部3内に充満した溶湯Mがキ
ャビティ1内に充満した溶湯よりも早く凝固してしまう
ことがないように、湯口部3内における溶湯量を多くす
るべく湯口部3の内径を加圧子7の外径より大きく形成
したものが提案された(特開平9−155530号公報
参照)。この様に形成することによって、加圧子による
確実且つ効果的な押し湯効果を期待することが出来るよ
うになったが、加圧子による加圧時に、スリーブ4ない
し湯口部3内の溶湯が金型の湯口部とスリーブとの接合
部分10から漏れ出すことがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような不
具合に鑑みてなされたものであり、加圧子による確実且
つ効果的な押し湯効果を期待することが出来ると共に、
加圧子による加圧時に、スリーブないし湯口部内の溶湯
が金型の湯口部とスリーブとの接合部分から漏れ出すよ
うな惧れがない低速高圧鋳造装置を提供せんとするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成する本
発明の低速高圧鋳造装置は、キャビティに通じる金型の
湯口部に接続されたスリーブの中途部に溶湯流入口を設
けると共に上記スリーブに加圧子を上記湯口部内へ進退
自在に設け、上記溶湯流入口からキャビティ内に溶湯を
低圧で充満させた後に上記加圧子でキャビティ内の溶湯
を低速且つ高圧で加圧して鋳造するようにした低速高圧
鋳造装置であって、前記湯口部の内径を前記加圧子の外
径より大きく形成すると共に、該湯口部の内径におい
て、前記スリーブ寄り側をキャビティ寄り側よりも小径
に形成してなる事を特徴としたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な好適実施
例を図面に基づいて詳細に説明するが、本発明は図示実
施例のものに限定されるものではない。
【0007】図中の符号1は製品を成形するキャビティ
を示し、図面上の左右方向に型開きする一対の固定型2
aと可動型2bとで形成され、このキャビティ1に通じ
る湯口部3に、スリーブ4が連通状に接続されている。
【0008】スリーブ4には、その中途部に溶湯流入口
5が形成され、該溶湯流入口5に溶湯供給パイプ6を連
通接続させると共に、内部に加圧子7を金型(固定型2
a,可動型2b)の湯口部3内へ出没するように進退自
在に設ける。
【0009】加圧子7は、キャビティ1内に充満された
溶湯Mに所定の鋳造圧力を加えるためのものであり、金
型(固定型2a側)下部に取付けられた加圧シリンダ
(図示せず)に連結され、金型の湯口部3に連結された
スリーブ4の内部に湯口部3内へ進退自在に設置され
る。この際、加圧子7の上死点を金型の湯口部3の内部
に設定し、下死点をスリーブ4の溶湯流入口5の直下位
置に設定する。
【0010】また、金型(固定型2a,可動型2b)の
湯口部3は、湯口部3内における溶湯量を多くするため
に、その内径L1を、加圧子7の外径L2より大きく形成
すると共に、スリーブ寄り側3aの内径をキャビティ寄
り側3bの内径よりも小径に形成する。この際、湯口部
3内の全容量(容積)は、キャビティ1の容量によって
適宜最適に設計されるが、スリーブ寄り側3a部分に充
満した溶湯がキャビティ寄り側3b部分に充満された溶
湯よりも早く凝固するように、スリーブ寄り側3a部分
における湯口部3の内周面と加圧子7の外周面とで形成
される隙間L3を薄く(例えば、1mm〜2mm程度
に)設定すると共に、その高さL4を例えば、10mm
〜20mm程度に設定する。
【0011】而して、製品を鋳造する場合には、金型
(固定型2a,可動型2b)を型締めした後、溶湯供給
パイプ6から溶湯を、溶湯流入口5→スリーブ4内部→
湯口部3を通してキャビティ1内に、低圧(例えば、
0.01MPa〜0.1MPa程度)で供給充満させ
る。然る後に、加圧子7を低速(例えば、0.05m/
秒〜0.2m/秒程度)で前進動作させて、加圧子7の
先端部分を湯口部3の内部に押し込み進入させる。する
と、キャビティ1内に充満させた溶湯Mがスリーブ4な
いし湯口部3内部に充満した溶湯を介して加圧され、製
品が鋳造される。
【0012】この時、キャビティ1内で製品が鋳造され
ると同時に、湯口部3内部に充満した溶湯も凝固する
が、特に湯口部3におけるスリーブ寄り側3a部分に充
満した溶湯は、スリーブ寄り側3aをキャビティ寄り側
3bよりも小径に形成して当該スリーブ寄り側3aにお
ける湯口部3の内周面と加圧子7の外周面とで形成され
る隙間L3を狭く設定したので、加圧子7の先端部分が
湯口部3の内部に進入すると直ちに凝固が進み、キャビ
ティ寄り側3b部分に充満された溶湯よりも早く凝固す
るようになる。
【0013】
【発明の効果】本発明に係る低速高圧鋳造装置は斯様
に、キャビティ内に溶湯を低圧で充満させた後に加圧子
でキャビティ内の溶湯を低速且つ高圧で加圧して鋳造す
るようにした低速高圧鋳造装置において、湯口部の内径
を加圧子の外径より大きく形成すると共に、該湯口部の
内径において、スリーブ寄り側をキャビティ寄り側より
も小径に形成してなるので、加圧子による確実且つ効果
的な押し湯効果を期待することが出来ると共に、加圧子
による加圧時に、スリーブないし湯口部内の溶湯が金型
の湯口部とスリーブとの接合部分から漏れ出すような惧
れがなくなる。
【0014】即ち、湯口部の内径を加圧子の外径より大
きく形成したので、湯口部における溶湯量が多くなり、
よって金型の湯口部内に充満した溶湯がキャビティ内に
充満した溶湯よりも必要以上に早く凝固してしまうよう
なことがなくなり、その結果、加圧子による確実且つ効
果的な押し湯効果を期待することが出来るようになるも
のである。加えて、該湯口部の内径において、スリーブ
寄り側をキャビティ寄り側よりも小径に形成したので、
加圧子の先端部分が湯口部の内部に進入すると、湯口部
内におけるスリーブ寄り側部分に充填された溶湯が、加
圧子の外周面と湯口部内周面との間隔L3が狭くなって
いる分、キャビティ寄り側部分に充満された溶湯よりも
早く凝固することになる。従って、加圧子による加圧時
に、スリーブないし湯口部内の溶湯が金型の湯口部とス
リーブとの接合部分から漏れ出すような惧れがなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施の一例を示す装置の正面図。
【図2】 図1の(X)−(X)線に沿う拡大断面図。
【図3】 従来例を説明する拡大断面図。
【符号の説明】
1:キャビティ 2a:固定型 2b:可動型 3:湯口部 3a:スリーブ寄り側 3b:キャビティ
寄り側 4:スリーブ 5:溶湯流入口 6:溶湯供給パイプ 7:加圧子 10:湯口部とスリーブとの接合部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャビティに通じる金型の湯口部に接続
    されたスリーブの中途部に溶湯流入口を設けると共に上
    記スリーブに加圧子を上記湯口部内へ進退自在に設け、
    上記溶湯流入口からキャビティ内に溶湯を低圧で充満さ
    せた後に上記加圧子でキャビティ内の溶湯を低速且つ高
    圧で加圧して鋳造するようにした低速高圧鋳造装置であ
    って、前記湯口部の内径を前記加圧子の外径より大きく
    形成すると共に、該湯口部の内径において、前記スリー
    ブ寄り側をキャビティ寄り側よりも小径に形成してなる
    事を特徴とする低速高圧鋳造装置。
JP2000327611A 2000-10-26 2000-10-26 低速高圧鋳造装置 Pending JP2002137053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327611A JP2002137053A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 低速高圧鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327611A JP2002137053A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 低速高圧鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002137053A true JP2002137053A (ja) 2002-05-14

Family

ID=18804593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000327611A Pending JP2002137053A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 低速高圧鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002137053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002316250A (ja) * 2001-04-17 2002-10-29 Ahresty Corp 低速高圧鋳造装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133824A (en) * 1976-05-06 1977-11-09 Toyota Motor Co Ltd Compressed casting method
JPS59185562A (ja) * 1983-04-05 1984-10-22 Honda Motor Co Ltd 溶湯鍛造装置
JPS6094363U (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 マツダ株式会社 溶湯鍛造装置
JPH03254353A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Toyo Mach & Metal Co Ltd 低圧鋳造方法及びその装置
JPH08132212A (ja) * 1994-09-12 1996-05-28 Ahresty Corp ダイカスト鋳造装置
JPH0985415A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Ahresty Corp ダイカスト鋳造装置
JPH09155530A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Ahresty Corp 金属鋳造法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133824A (en) * 1976-05-06 1977-11-09 Toyota Motor Co Ltd Compressed casting method
JPS59185562A (ja) * 1983-04-05 1984-10-22 Honda Motor Co Ltd 溶湯鍛造装置
JPS6094363U (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 マツダ株式会社 溶湯鍛造装置
JPH03254353A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Toyo Mach & Metal Co Ltd 低圧鋳造方法及びその装置
JPH08132212A (ja) * 1994-09-12 1996-05-28 Ahresty Corp ダイカスト鋳造装置
JPH0985415A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Ahresty Corp ダイカスト鋳造装置
JPH09155530A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Ahresty Corp 金属鋳造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002316250A (ja) * 2001-04-17 2002-10-29 Ahresty Corp 低速高圧鋳造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4258044B2 (ja) 無孔質ダイキャスト装置
US6499530B2 (en) Apparatus and method of forming battery parts
US6363996B1 (en) Apparatus and method of forming battery parts
JP2002137053A (ja) 低速高圧鋳造装置
JP2002079363A (ja) 低速高圧鋳造法
JP3417988B2 (ja) 溶湯鍛造装置
JP2743789B2 (ja) 無孔質ダイキャスト装置
KR20210054328A (ko) 진공 고압주조 방법 및 진공 고압주조용 금형 장치
JPH0481256A (ja) ダイカスト鋳造装置
JPH02192869A (ja) 金型鋳造法
JPH1190605A (ja) 竪型ダイカストマシンの射出装置
JP2014076450A (ja) ナックル用重力鋳造装置及び重力鋳造法
KR20200039414A (ko) 알루미늄 파이프가 인서트되는 고압주조 금형 및 그 제조방법
JP5646378B2 (ja) 傾動式重力鋳造装置及び傾動式重力鋳造法
JPH08281408A (ja) ダイカスト方法およびその装置
JPH03254346A (ja) 無孔質ダイキャスト装置
JPS6046856A (ja) 加圧鋳造法
JPS611463A (ja) 加圧鋳造用ダイカスト装置
JPH10211566A (ja) 加圧鋳造方法および型装置
JP2003251451A (ja) 低速高圧鋳造法
JPH05161952A (ja) スクイズダイカスト方法および装置
JP2002316250A (ja) 低速高圧鋳造装置
JP2006000891A (ja) 鋳造方法および鋳造装置
JP2002254155A (ja) 鋳造法及び鋳造装置
JP2002192318A (ja) 金属成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608