JP2002135717A - 信号処理方法及び信号処理装置 - Google Patents

信号処理方法及び信号処理装置

Info

Publication number
JP2002135717A
JP2002135717A JP2001226421A JP2001226421A JP2002135717A JP 2002135717 A JP2002135717 A JP 2002135717A JP 2001226421 A JP2001226421 A JP 2001226421A JP 2001226421 A JP2001226421 A JP 2001226421A JP 2002135717 A JP2002135717 A JP 2002135717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video
encoding
audio
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001226421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4510337B2 (ja
Inventor
Masahiro Honjo
正博 本城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001226421A priority Critical patent/JP4510337B2/ja
Publication of JP2002135717A publication Critical patent/JP2002135717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510337B2 publication Critical patent/JP4510337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MPEGストリームとして記録されている映
像符号化データ及び音声符号化データの一部を、その符
号化方式を最適な符号化方式に変換してダビング可能と
する。 【解決手段】 光ディスク1に記録されているMPEG
ストリームDsを読み出す読出手段2と、読み出された
MPEGストリームに含まれる、MPEG2方式の映像
符号化データを復号する映像復号手段3と、読み出され
たMPEGストリームに含まれる、ACC方式の音声符
号化データを復号する音声復号手段5とを備え、ユーザ
操作により指定されたフレームの画像に対応する映像復
号データ及びこれに対応する音声復号データをそれぞ
れ、JPEG方式及びMP3方式により再符号化してメ
モリカード8に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号処理方法及び
信号処理装置に関し、特に、デジタル映像データあるい
はデジタル音声データをダビングする処理に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、動画映像や音声などのデジタルデ
ータが多重されているMPEG(Moving Picture Exper
ts Group)ストリーム(多重符号化データ)のダビング
は、MPEGストリームの形式を保持したまま行われて
いる。
【0003】これは、例えば、映像データがMPEG2
方式により符号化され、音声データがMPEG1方式に
より符号化されている場合、映像符号化データと音声符
号化データとは、両者の同期をとるため、MPEGスト
リームとして多重化されるためである。つまり、MPE
Gストリームに含まれる映像符号化データ及び音声符号
化データは、MPEGストリームとして一括してダビン
グするのが最も効率がよい。また、従来、MPEGスト
リームのダビングをそのストリーム形式を保持したまま
行っている、その他の理由としては、このようなダビン
グ方法以外のダビング方法が考えられなかったことが挙
げられる。
【0004】図6は、上記MPEGストリームを説明す
るための図である。MPEG2方式により符号化された
映像データ(映像符号化データ)Dvcと、AC3方式に
より符号化された音声データ(音声符号化データ)Dac
は、それぞれMPEGストリームDsとして多重されて
いる。ここでAC3方式は、DVD(Digital Versatil
e Disk)ビデオ規格にて推奨されている音声符号化方式
である。このMPEGストリームDsは、具体的には、
上記映像符号化データDvcをこれが音声符号化データD
acと多重化されるよう時間軸圧縮して得られる圧縮映像
データDvtcと、上記音声符号化データDacを、これが
映像符号化データDvcと多重化されるよう時間軸圧縮し
て得られる圧縮音声データDatcとを含むものである。
【0005】つまり、上記映像符号化データDvcは、規
定のデータ単位(GOP)毎に区分されたデータ構造を
有しており、例えば、図6に示すように、第1のGOP
(Group of Pictures)を構成する第1番目〜第16番
目の映像フレームF1〜F16に対応する映像符号化デ
ータDvc1、及び第2のGOPを構成する第17番目〜
第32番目の映像フレームF17〜F32に対応する映
像符号化データDvc2を含んでいる。また、圧縮映像デ
ータDvtcは、図6に示すように、第1のGOPに対応
する時間軸圧縮データV1〜V3、及び第2のGOPに
対応する時間軸圧縮データV4〜V6を含んでいる。
【0006】ここで、時間軸圧縮データV1は、上記第
1のGOPに対応する映像符号化データDvc1の前方部
をまとめて時間軸圧縮して得られたもの、時間軸圧縮デ
ータV2は、上記映像符号化データDvc1の中間部をま
とめて時間軸圧縮して得られたもの、時間軸圧縮データ
V3は、上記映像符号化データDvc1の後方部をまとめ
て時間軸圧縮して得られたものである。また、時間軸圧
縮データV4は、上記第2のGOPに対応する映像符号
化データDvc2の前方部をまとめて時間軸圧縮して得ら
れたもの、時間軸圧縮データV5は、上記映像符号化デ
ータDvc2の中間部をまとめて時間軸圧縮して得られた
もの、時間軸圧縮データV6は、上記映像符号化データ
Dvc2の後方部をまとめて時間軸圧縮して得られたもの
である。
【0007】なお、上記第1のGOPに対応する映像符
号化データDvc1におけるIデータ(画面内符号化デー
タ)は、フレームF1に対応するものであり、フレーム
F2〜F16に対応するP,Bデータ(画面間符号化デ
ータ)は、上記フレームF1に対応するIデータに続い
て配列されている。また、上記第2のGOPに対応する
映像符号化データDvc2におけるIデータ(画面内符号
化データ)は、フレームF17に対応するものであり、
フレームF18〜F32に対応するP,Bデータ(画面
間符号化データ)は、上記フレームF17に対応するI
データに続いて配列されている。
【0008】また、圧縮音声データDatcは、図6に示
すように、第1のGOPに対応する時間軸圧縮データA
1〜A3、及び第2のGOPに対応する時間軸圧縮デー
タA4〜A6を含んでいる。ここで、時間軸圧縮データ
A1,A2,A3はそれぞれ、上記音声符号化データD
acの、上記圧縮映像データDvtcにおける時間軸圧縮デ
ータV1,V2,V3に概ね対応する部分を時間軸圧縮
して得られたものである。また、時間軸圧縮データA
4,A5,A6はそれぞれ、上記音声符号化データDac
の、上記圧縮映像データDvtcにおける時間軸圧縮デー
タV4,V5,V6に概ね対応する部分を時間軸圧縮し
て得られたものである。
【0009】図7は、従来の信号処理装置を用いたダビ
ング処理を説明するためのブロック図であり、従来の信
号処理装置としてDVDプレーヤ及びDVDレコーダを
示している。まず、従来の信号処理装置であるDVDプ
レーヤ201について説明する。このDVDプレーヤ2
01は、第1の記録媒体である光ディスク1を制御信号
Cd1に基づいて駆動する駆動手段10と、該光ディス
ク1からデータDsを読み出す処理を、制御信号Croに
基づいて行う読出手段2とを有している。ここで、上記
光ディスク1には、多重された映像符号化データと音声
符号化データがMPEGストリームDsとして記録され
ている。MPEGストリームには、トランスポートスト
リーム(TS)とプログラムストリーム(PS)があ
り、いずれのストリームにおいても、映像符号化データ
と音声符号化データとは、該両データを同期させて再生
できるように時間軸圧縮されて多重化されている。
【0010】上記DVDプレーヤ201は、光ディスク
1から読み出されたMPEGストリームDsを受け、該
MPEGストリームDsに含まれる、MPEG2方式に
より符号化された映像符号化データを復号して、ベース
バンド(非圧縮)の映像信号Dvdを出力する映像復号手
段3と、光ディスク1から読み出されたMPEGストリ
ームDsを受け、該MPEGストリームDsに含まれ
る、AC3方式により符号化された音声符号化データを
復号して、ベースバンド(非圧縮)のPCM(pulse-co
de modualtion)音声信号Dadを出力する音声復号手段
5とを有している。
【0011】上記DVDプレーヤ201は、上記映像復
号手段3の出力であるベースバンド映像信号DvdをDA
変換してアナログ映像信号Svを出力するDAコンバー
タ11と、該アナログ映像信号Svに基づいて画像表示
を行うTVモニタ12と、上記音声復号手段5の出力で
あるベースバンド音声信号DadをDA変換してアナログ
音声信号Saを出力するコンバータ13と、該アナログ
音声信号Saに基づいて音声出力を行うスピーカ14と
を有している。
【0012】上記DVDプレーヤ201は、ユーザの操
作部15と、該操作部15にて発生された操作信号Sop
1に基づいて、上記駆動手段10及び読出手段2への制
御信号Cd1及びCro、並びにその他の手段3,5及び
D/Aコンバータ11,13への制御信号(図示せず)
を出力する制御手段9と、上記アナログ映像信号Sv及
びアナログ音声信号Saを、上記プレーヤ外部に出力す
るための出力端子201a及び201bと有している。
【0013】次に、従来の信号処理装置であるDVDレ
コーダ202について説明する。このDVDレコーダ2
02は、アナログ映像信号Sv及びアナログ音声信号S
aを入力するための入力端子202a及び202bと、
アナログ映像信号Svをベースバンドのデジタル映像信
号Dvに変換するA/Dコンバータ21と、アナログ音
声信号Saをベースバンドのデジタル音声信号Daに変
換するA/Dコンバータ22と有している。
【0014】上記DVDレコーダ202は、上記ベース
バンド映像信号Dvを符号化して映像符号化データDvc
を出力する映像符号化手段23と、上記ベースバンドの
音声信号Daを符号化して音声符号化データDacを出力
する音声符号化手段24とを有している。
【0015】上記DVDレコーダ202は、第2の記録
媒体である光ディスク26を制御信号Cd2に基づいて
駆動する駆動手段27と、上記映像符号化データDvcと
音声符号化データDacとを、制御信号Creに基づいて多
重化してMPEGストリームDwとして光ディスク26
に記録する記録手段25とを有している。
【0016】上記DVDレコーダ202は、ユーザの操
作部29と、該操作部29にて発生された操作信号Sop
2に基づいて、上記駆動手段27及び記録手段25への
制御信号Cre及びCd2、並びにその他の手段23,24
及びA/Dコンバータ21,22への制御信号(図示せ
ず)を出力する制御手段28とを有している。
【0017】次に動作について説明する。まず、DVD
プレーヤ201の動作について説明する。このDVDプ
レーヤ201では、ユーザの操作により、第1の記録媒
体である光ディスク1に記録されているデータを再生す
る処理が選択されると、DVDプレーヤ201の各手段
では、制御手段9からの制御信号に基づいてデータ再生
処理が行われる。
【0018】つまり、まず、光ディスク1が、制御信号
Cd1により制御される駆動手段10により駆動され、読
出手段2により該光ディクス1からデータDsが読み出
される。読み出されたデータDsは、読出手段2から映
像復号手段3及び音声復号手段5に供給される。
【0019】具体的には、上記映像復号手段3及び音声
復号手段5には、上記データDsとして、MPEG2方
式の映像符号化データとAC3方式の音声符号化データ
とを含むMPEGストリームが供給される。すると、映
像復号手段3では、MPEGストリームDsに含まれる
MPEG2方式の映像符号化データを抽出して復号する
映像復号処理が行われ、該映像復号処理によりベースバ
ンドの映像信号Dvdが生成される。この映像信号Dvdは
D/Aコンバータ11に出力される。このD/Aコンバ
ータ11では、映像信号Dvdをアナログ映像信号Svに
変換するD/A変換処理が行われ、アナログ映像信号S
vがTVモニタ12に出力される。TVモニタ12で
は、アナログ映像信号Svに基づいて画像表示が行われ
る。
【0020】また、上記のように映像符号化データの再
生と同時に、音声復号手段5では、MPEGストリーム
Dsに含まれるAC3方式の音声符号化データを抽出し
て復号する音声復号処理が行われ、該音声復号処理によ
りベースバンドPCMの音声信号Dadが生成される。こ
の音声信号DadはD/Aコンバータ13に出力される。
このD/Aコンバータ13では、音声信号Dadをアナロ
グ音声信号Saに変換するD/A変換処理が行われ、ア
ナログ音声信号Saがスピーカ14に出力される。スピ
ーカ14では、アナログ音声信号Saに基づいて音声再
生が行われる。また、上記のように映像符号化データ及
び音声符号化データの再生中には、DVDプレーヤ20
1の出力端子201a及び201bには、それぞれアナ
ログ映像信号Sv及びアナログ音声信号Saが出力され
る。
【0021】次に上記DVDプレーヤ201及びDVD
レコーダ202を用いて、第1の記録媒体である光ディ
スク1に記録されているデータを第2の記録媒体である
光ディスク26に記録するダビング処理について説明す
る。上記ダビング処理を行う前に予め、DVDプレーヤ
201の出力端子201a及び201bを、それぞれD
VDレコーダ202の対応する入力端子202a及び2
02bに接続しておく。
【0022】DVDプレーヤ201では、ユーザ操作部
15から操作信号Sop1が制御手段9に供給されると、
各部を制御するための制御信号が出力される。また、D
VDレコーダ202では、ユーザ操作部29から操作信
号Sop2が制御手段28に供給されると、各部を制御す
るための制御信号が出力される。そして、DVDプレー
ヤ201では、上記のように、光ディスク1に記録され
ているMPEGストリームの再生処理が行われ、MPE
Gストリームの再生処理により得られたアナログ映像信
号Sv及びアナログ音声信号Saが出力される。一方、
DVDレコーダ202では、DVDプレーヤ201から
出力されたアナログ映像信号Sv及びアナログ音声信号
SaのAD変換、符号化及び多重化を行って、該多重化
により生成されたデータを記録する記録処理が行われ
る。
【0023】つまり、上記DVDプレーヤ201では、
光ディスク1に記録されているMPEGストリームの再
生処理が行われ、MPEGストリームの再生処理により
得られたアナログ映像信号Sv及びアナログ音声信号S
aが、DVDプレーヤ201の出力端子201a及び2
01bから、DVDレコーダ202の入力端子202a
及び202bに出力される。上記DVDレコーダ202
では、入力端子202aに入力されたアナログ映像信号
SvはA/Dコンバータ21によりデジタル映像信号D
vに変換され、映像符号化手段23に供給される。ま
た、入力端子202bに入力されたアナログ音声信号S
aはA/Dコンバータ22によりデジタル音声信号Da
に変換され、音声符号化手段24に供給される。
【0024】映像符号化手段23では、デジタル映像信
号Dvの符号化処理により映像符号化データDvcが生成
され、音声符号化手段24では、デジタル音声信号Da
の符号化処理により音声符号化データDacが生成され、
映像符号化データDvc及び音声符号化データDacが記録
手段25に供給される。そして、上記映像符号化データ
Dvc及び音声符号化データDacは、記録手段25により
多重化されて光ディスク25に記録される。このように
して、第1の記録媒体である光ディスク1に記録されて
いるMPEGストリームを第2の記録媒体である光ディ
スク26に記録するダビング処理が行われる。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】ところで近年、半導体
メモリ等の携帯用記録媒体が普及しつつあり、このよう
な携帯用記録媒体に動画映像や音声などのデジタルデー
タをダビングする場合も考えられる。
【0026】このような半導体メモリ等の携帯用記録媒
体に対するダビング処理では、MPEGストリームとし
て多重化されている映像データ及び音声データの全体を
記録するのではなく、該映像データ及び音声データの一
部、あるいは映像データ及び音声データのいずれか一方
のみを選択的に記録することが要求される場合がある。
【0027】ところが、この場合、MPEGストリーム
をそのストリーム形式を保持しつつダビングするという
従来の手法では、MPEGストリームとして多重化され
ている映像データ及び音声データの一部、あるいは該映
像データ及び音声データの一方のみを適切に記録するこ
とは困難であるという問題があった。
【0028】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、MPEGストリームとして
多重化されて記録されている音声データ及び映像データ
の所要部分を、ユーザの指定に応じて選択してダビング
することができる信号処理方法及び信号処理装置を得る
ことを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】この発明(請求項1)に
係る信号処理方法は、音声符号化データと映像符号化デ
ータとを多重化して得られた多重データが記録されてい
る第1の記録媒体から、データを読み出して第2の記録
媒体に記録する信号処理方法であって、上記第1の記録
媒体から上記多重データを読み出す読出ステップと、該
読み出した多重データに含まれる音声符号化データ及び
映像符号化データの少なくとも一方を復号して復号デー
タを生成する復号ステップと、上記復号データを、上記
音声符号化データの符号化処理に用いた第1の符号化方
式及び上記映像符号化データの符号化処理に用いた第2
の符号化方式とは異なる符号化方式により、再符号化し
て再符号化データを生成する再符号化ステップと、該再
符号化データを上記第2の記録媒体に記録する記録ステ
ップとを含むことを特徴とするものである。
【0030】この発明(請求項2)は、請求項1記載の
信号処理方法において、上記復号ステップは、上記読み
出した多重データに含まれる音声符号化データの少なく
とも一部を復号して音声復号データを生成するステップ
であり、上記再符号化ステップは、上記音声復号データ
を、上記第1の符号化方式と異なる第3の符号化方式に
より再符号化して、音声再符号化データを、上記再符号
化データとして生成するステップであることを特徴とす
るものである。
【0031】この発明(請求項3)は、請求項1記載の
信号処理方法において、上記復号ステップは、上記読み
出した多重データに含まれる映像符号化データの少なく
とも一部を復号して映像復号データを生成するステップ
であり、上記再符号化ステップは、上記映像復号データ
を、上記第2の符号化方式と異なる第4の符号化方式に
より再符号化して、映像再符号化データを、上記再符号
化データとして生成するステップであることを特徴とす
るものである。
【0032】この発明(請求項4)は、請求項1記載の
信号処理方法において、上記復号ステップは、上記読み
出した多重データに含まれる映像符号化データの少なく
とも一部を復号して映像復号データを生成するものであ
り、上記再符号化ステップは、上記映像復号データを、
上記第2の符号化方式とは異なる第4の符号化方式によ
り再符号化して映像再符号化データを生成するステップ
であり、上記記録ステップは、上記読み出した多重デー
タに含まれる音声符号化データの少なくとも一部と、上
記映像再符号化データとを、上記第2の記録媒体に記録
するステップであることを特徴とするものである。
【0033】この発明(請求項5)は、請求項1記載の
信号処理方法において、上記復号ステップは、上記読み
出した多重データに含まれる音声符号化データの少なく
とも一部を復号して音声復号データを生成するステップ
であり、上記再符号化ステップは、上記音声復号データ
を、上記第1の符号化方式とは異なる第3の符号化方式
により再符号化して、音声再符号化データを生成するス
テップであり、上記記録ステップは、上記読み出した多
重データに含まれる映像符号化データの少なくとも一部
と、上記音声再符号化データとを、上記第2の記録媒体
に記録するステップであることを特徴とするものであ
る。
【0034】この発明(請求項6)は、請求項1記載の
信号処理方法において、上記復号ステップは、上記読み
出した多重データに含まれる音声符号化データの少なく
とも一部及び映像符号化データの少なくとも一部をそれ
ぞれ復号して、音声復号データ及び映像復号データを生
成するものであり、上記再符号化ステップは、上記音声
復号データを、上記第1の符号化方式とは異なる第3の
符号化方式により再符号化して、音声再符号化データを
生成するとともに、上記映像復号データを、上記第2の
符号化方式とは異なる第4の符号化方式により再符号化
して、映像再符号化データを生成するステップであり、
上記記録ステップは、上記音声再符号化データ及び上記
映像再符号化データを、上記第2のデータ記録媒体に記
録するステップであることを特徴とするものである。
【0035】この発明(請求項7)は、請求項3、請求
項4、あるいは請求項6のいずれかに記載の信号処理方
法において、上記第2の符号化方式はMPEG方式であ
り、上記第4の符号化方式はJPEG方式であることを
特徴とするものである。
【0036】この発明(請求項8)は、請求項1記載の
信号処理方法において、上記映像符号化データは、映像
信号を上記第2の符号化方式としてMPEG方式を用い
て符号化して得られたものであり、上記復号ステップ
は、上記読み出した多重データに含まれる映像符号化デ
ータの、少なくとも1フィールドあるいは1フレームに
対応する特定部分を復号して、映像復号データを生成す
るとともに、上記読み出した多重データに含まれる音声
符号化データを、その上記特定部分に関連する部分から
連続して一定のデータ量だけ復号して、音声復号データ
を生成するステップであり、上記再符号化ステップは、
上記映像復号データの少なくとも一部をJPEG方式に
より再符号化して映像再符号化データを生成するととも
に、上記復号音声データを、上記第1の符号化方式とは
異なる第3の符号化方式により再符号化して、音声再符
号化データを生成するステップであることを特徴とする
ものである。
【0037】この発明(請求項9)に係る信号処理方法
は、音声符号化データと映像符号化データとを多重化し
て得られた多重データが記録されている第1の記録媒体
から、データを読み出して第2の記録媒体に記録する信
号処理方法であって、上記第1の記録媒体から上記多重
データを読み出す読出ステップと、上記読み出した多重
データに含まれる映像符号化データの、少なくとも1フ
ィールドまたは1フレームに対応する特定部分を復号し
て、映像復号データを生成するとともに、上記読み出し
た多重データに含まれる音声符号化データを、その上記
特定部分に関連する部分から連続して一定のデータ量だ
け復号して、音声復号データを生成する復号ステップ
と、上記映像復号データの少なくとも一部を、上記映像
符号化データの符号化処理に用いたMPEG方式とは異
なるJPEG方式により再符号化して映像再符号化デー
タを生成するとともに、上記復号音声データを、上記音
声符号化データの符号化処理に用いた第1の符号化方式
とは異なる第3の符号化方式により再符号化して、音声
再符号化データを生成する再符号化ステップと、上記映
像再符号化データ及び上記音声再符号化データを上記第
2の記録媒体に記録する記録ステップとを含むことを特
徴とするものである。
【0038】この発明(請求項10)に係る信号処理方
法は、音声符号化データと映像符号化データとを多重化
して得られた多重データが記録されている第1の記録媒
体から、データを読み出して第2の記録媒体に記録する
信号処理方法であって、上記第1の記録媒体から上記多
重データを読み出す読出ステップと、該読み出された多
重データに含まれる映像符号化データの少なくとも一部
を復号して映像復号データを生成する復号ステップと、
上記映像復号データに対して、画素値を間引く解像度変
換処理、あるいはデータフォーマットを変換する変換処
理を施して、変換済映像データを生成する変換ステップ
と、上記変換済映像データを再符号化して映像再符号化
データを生成する再符号化ステップと、上記映像再符号
化データを上記第2の記録媒体に記録する記録ステップ
とを含むことを特徴とするものである。
【0039】この発明(請求項11)に係る信号処理装
置は、音声符号化データと映像符号化データとを多重化
して得られた多重データが記録されている第1の記録媒
体から、データを読み出して第2の記録媒体に記録する
信号処理装置であって、上記第1の記録媒体から上記多
重データを読み出す読出手段と、該読み出した多重デー
タに含まれる音声符号化データ及び映像符号化データの
少なくとも一方を復号して復号データを出力する復号手
段と、上記復号データを、上記音声符号化データの符号
化処理に用いた第1の符号化方式及び上記映像符号化デ
ータの符号化処理に用いた第2の符号化方式とは異なる
符号化方式により、再符号化して再符号化データを出力
する再符号化手段と、該再符号化データを上記第2の記
録媒体に記録する記録手段とを備えたことを特徴とする
ものである。
【0040】この発明(請求項12)に係る信号処理装
置は、音声符号化データと映像符号化データとを多重化
して得られた多重データが記録されている第1の記録媒
体から、データを読み出して第2の記録媒体に記録する
信号処理装置であって、上記第1の記録媒体から上記多
重データを読み出す読出手段と、上記読み出した多重デ
ータに含まれる映像符号化データの、少なくとも1フィ
ールドまたは1フレームに対応する特定部分を復号し
て、映像復号データを出力する映像復号手段と、上記読
み出した多重データに含まれる音声符号化データを、そ
の上記特定部分に関連する部分から連続して一定のデー
タ量だけ復号して、音声復号データを出力する音声復号
手段と、上記映像復号データの少なくとも一部を、上記
映像符号化データの符号化処理に用いたMPEG方式と
は異なるJPEG方式により再符号化して映像再符号化
データを出力する映像符号化手段と、上記復号音声デー
タを、上記音声符号化データの符号化処理に用いた第1
の符号化方式とは異なる第3の符号化方式により再符号
化して、音声再符号化データを生成する音声符号化手段
と、上記映像再符号化データ及び上記音声再符号化デー
タを上記第2の記録媒体に記録する記録手段とを備えた
ことを特徴とするものである。
【0041】この発明(請求項13)に係る信号処理装
置は、音声符号化データと映像符号化データとを多重化
して得られた多重データが記録されている第1の記録媒
体から、データを読み出して第2の記録媒体に記録する
信号処理装置であって、上記第1の記録媒体から上記多
重データを読み出す読出手段と、該読み出された多重デ
ータに含まれる映像符号化データの少なくとも一部を復
号して映像復号データを生成する映像復号手段と、上記
映像復号データに対して、画素値を間引く解像度変換処
理、あるいはデータフォーマットを変換する変換処理を
施して、変換済映像データを生成するデータ変換手段
と、上記変換済映像データを再符号化して映像再符号化
データを生成する符号化手段と、上記映像再符号化デー
タを上記第2の記録媒体に記録する記録手段とを備えた
ことを特徴とするものである。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1による
信号処理装置を説明するためのブロック図である。この
実施の形態1の信号処理装置101は、AV(オーディ
オビデオ)データを処理するものである。
【0043】すなわち、この信号処理装置101は、第
1の記録媒体である光ディスク1を駆動する駆動手段1
0と、該光ディスク1からデータDsを読み出す読出手
段2とを有している。ここで、上記光ディスク1には、
上記データDsとしてMPEGストリームが記録されて
いる。MPEGストリームには、トランスポートストリ
ーム(TS)とプログラムストリーム(PS)があり、
いずれのストリームにおいても、映像符号化データと音
声符号化データとが、該両データの同期再生が可能とな
るよう時間軸圧縮されて多重化されている。
【0044】上記信号処理装置101は、読出手段2に
より光ディスク1から読み出されたデータ(MPEGス
トリーム)Dsを受け、該MPEGストリームDsに含
まれる、MPEG2方式により符号化された映像符号化
データを復号して、ベースバンドの映像信号Dvdを出力
する映像復号手段3と、光ディスク1から読み出された
MPEGストリームDsを受け、該MPEGストリーム
Dsに含まれる、AC3方式により符号化された音声符
号化データを復号して、ベースバンドのPCM音声信号
Dadを出力する音声復号手段5とを有している。
【0045】上記信号処理装置101は、上記ベースバ
ンドの映像信号Dvdを受け、上記ベースバンドの映像信
号Dvdの、制御信号Cvcにより指定された部分を符号化
して、映像再符号化データDvrcを出力する映像符号化
手段4と、上記ベースバンドの音声信号Dadを受け、上
記ベースバンドの音声信号Dadの、制御信号Cacにより
指定された部分を符号化して、音声再符号化データDar
cを出力する音声符号化手段6とを有している。
【0046】上記信号処理装置101は、上記映像符号
化手段4から出力された映像再符号化データDvrc及び
上記音声符号化手段6から出力された音声再符号化デー
タDarcを、制御信号Creに基づいて、第2の記録媒体
であるメモリカード8に記録する記録手段7と、ユーザ
の操作により発生された操作信号Sopに基づいて、上記
各手段を制御する、制御信号Cvc,Cac,Creなどを発
生する制御手段9aとを有している。
【0047】ここで、上記記録手段7は、上記映像符号
化手段4からの映像再符号化データDvrc及び上記音声
符号化手段6からの音声再符号化データDarcを時間軸
圧縮して多重化する多重化部(図示せず)を有し、該多
重化された映像再符号化データ及び音声再符号化データ
をAV多重データDwとしてメモリカード8に記録する
ものである。なお、この記録手段7は、映像再符号化デ
ータ及び音声再符号化データを多重化するものである必
要はなく、映像再符号化データ及び音声再符号化データ
を、それぞれメモリカード8の対応する領域に記録する
ものであってもよい。
【0048】また、上記映像符号化手段4に供給される
制御信号Cvcは、ベースバンドの映像信号Dvdの、再符
号化すべき部分を指定するものであり、また上記音声符
号化手段6に供給される制御信号Cacは、ベースバンド
の音声信号Dadの、再符号化すべき部分を指定するもの
である。図1では、上記制御手段9aからの駆動手段1
0、読出手段2、及び記録手段7へ出力される制御信号
は図示していない。
【0049】さらに、上記映像符号化手段4は、上記ベ
ースバンドの映像信号Dvdの、指定された1フレームに
対応する部分を、MPEG2方式とは異なる符号化方式
であるJPEG(Joint Photographic Coding Experts
Group)方式により符号化するものである。また、上記
音声符号化手段6は、上記ベースバンドの音声信号Dad
を、上記指定された1フレームの映像に関連する数フレ
ームに渡って、メモリカード8に適した音声符号化方式
であるAAC(Advanced Audio Coding)方式により符
号化するものである。
【0050】そして、上記信号処理装置101は、上記
映像復号手段3の出力であるベースバンド映像信号Dvd
をDA変換してアナログ映像信号Svを出力するD/A
コンバータ11と、該アナログ映像信号Svに基づいて
画像表示を行うTVモニタ12と、上記音声復号手段5
の出力であるベースバンド音声信号DadをDA変換して
アナログ音声信号Saを出力するD/Aコンバータ13
と、該アナログ音声信号Saに基づいて音声出力を行う
スピーカ14とを有している。
【0051】なお、この実施の形態1の信号処理装置1
01を構成する読出手段2,映像復号手段3,音声復号
手段5,映像符号化手段4,音声符号化手段6,記録手
段7,制御手段9a,D/Aコンバータ11及び13
は、ハードウエアにより実現しても、あるいはソフトウ
エアにより実現してもよいが、ここでは、これらは、ソ
フトウエアにより実現されている。
【0052】次に動作について説明する。図2は、光デ
ィスク1に記録されているMPEGストリーム、及びメ
モリカード8に記録される、多重化された再符号化デー
タDwを説明するための図であり、図2に示す、映像符
号化データDvc,圧縮映像データDvtc,音声符号化デ
ータDac,圧縮音声データDatc,及びMPEGストリ
ームDsは、図6に示すものと同一のものである。
【0053】この実施の形態1の信号処理装置101で
は、ユーザの操作により、第1の記録媒体である光ディ
スク1に記録されているデータを第2の記録媒体である
メモリカード8にダビングする処理の実行を示す操作信
号Sopが、ユーザ操作部15から制御手段9aに出力さ
れると、信号処理装置101の各手段では、制御手段9
aからの制御信号に基づいてダビング処理が行われる。
なお、この実施の形態1の信号処理装置101では、光
ディスク1に記録されているデータを再生する処理とし
て、図7に示す従来のDVDプレーヤ201におけるデ
ータ再生処理と全く同一の処理が行われる。
【0054】つまり、まず、光ディスク1が駆動手段1
0により駆動され、読出手段2により該光ディクス1か
らデータDsが読み出され、該読み出されたデータDs
が映像復号手段3及び音声復号手段5に供給される。具
体的には、上記映像復号手段3及び音声復号手段5に
は、上記データDsとして、MPEG2方式の映像符号
化データとAC3方式の音声符号化データとを含むMP
EGストリームが供給される。
【0055】すると、映像復号手段3では、MPEGス
トリームDsからMPEG2方式の映像符号化データD
evcを抽出して復号する映像復号処理が行われ、該映像
復号処理によりベースバンドのデジタル映像信号Dvdが
生成される。このデジタル映像信号DvdはD/Aコンバ
ータ11及び映像符号化手段4に出力される。該D/A
コンバータ11では、デジタル映像信号DvdはD/A変
換処理によりアナログ映像信号Svに変換され、TVモ
ニタ12に出力される。TVモニタ12では、アナログ
映像信号Svに基づいて画像表示が行われる。
【0056】また、映像符号化手段4では、制御手段9
aからの制御信号Cvcに基づいて、ベースバンドのデジ
タル映像信号Dvdにおける、該制御信号Cvcにより指定
された部分を符号化する再符号化処理が行われる。例え
ば、映像符号化手段4では、上記再符号化処理として、
ユーザが選択した1フレームの画像に相当するデジタル
映像信号DvdをJPEG方式により符号化して映像再符
号化データDvrcを生成する処理が行われる。
【0057】また、音声復号手段5では、MPEGスト
リームDsからAC3方式の音声符号化データDeacを
抽出して復号する音声復号処理が行われ、該音声復号処
理によりベースバンドのPCMデジタル音声信号Dadが
生成される。このデジタル音声信号DadはD/Aコンバ
ータ13及び音声符号化手段6に出力される。該D/A
コンバータ13では、デジタル音声信号DadはD/A変
換処理によりアナログ音声信号Saに変換され、スピー
カ14に出力される。スピーカ14では、アナログ音声
信号Saに基づいて音声再生が行われる。
【0058】また、音声符号化手段6では、制御手段9
aからの制御信号Cacに基づいて、ベースバンドのデジ
タル音声信号Dadにおける、制御信号Cacにより指定さ
れた部分を符号化する再符号化処理が行われる。例え
ば、音声符号化手段6では、ユーザが選択した1映像フ
レームの画像に関連する、該映像フレームから数フレー
ムにわたって連続した音声信号Dadを、AAC方式によ
り符号化して音声再符号化データDarcを生成する処理
が行われる。なお、上記音声符号化手段6では、音声信
号Dadを、上記AAC方式ではなく、MP3(MPEG-1 a
udio layer3)方式により符号化してもよい。
【0059】上記映像符号化手段4にて生成された映像
再符号化データDvrc及び上記音声符号化手段6にて生
成された音声再符号化データDarcは記録手段7に供給
され、映像再符号化データDvrc及び音声再符号化デー
タDarcは該記録手段7にて多重化されて第2の記録媒
体であるメモリカード8に記録される。
【0060】以下、上記ダビング処理におけるユーザの
データ指定方法、及びユーザの指定に基づいてメモリカ
ード8に記録されるデータについて具体的に説明する。
ユーザは、TVモニタ12に、ユーザが記録したい画像
(例えば第1のフレームF1の画像)が表示されたと
き、一定の記録操作を行うと、制御手段9aでは、その
操作により発生した操作信号に基づいて、上記映像符号
化手段4及び音声符号化手段6に対する制御信号Cvc及
びCacが生成され、該両手段に供給される。すると、映
像符号化手段4では、ベースバンド映像信号Dvdとして
入力された、上記第1のフレームF1に対応する映像信
号S1のみ符号化する処理が行われ、1フレームの映像
信号に対応する映像再符号化データJ1が記録手段7に
出力される。
【0061】また、このとき、音声符号化手段6では、
上記符号化処理が施されたフレームから数フレームにわ
たる、例えばフレームF1〜F8にわたる映像信号に対
応する音声信号Ba1を符号化する再符号化処理が行わ
れ、該再符号化処理により得られた音声再符号化データ
P1が上記記録手段7に出力される。そして、上記記録
手段7により、上記1フレームの画像に対応する映像再
符号化データJ1と、これに対応する音声再符号化デー
タP1とが、同期再生されるよう対応付けられて、メモ
リカード8に記録される。
【0062】また、第9のフレームF9の画像が表示さ
れたとき、ユーザが一定の記録操作を行った場合は、ベ
ースバンド映像信号Dvdにおける、第9フレームに対応
する映像信号S9が符号化され、また、該第9フレーム
に関連するベースバンド音声信号Dadとして、例えば、
図2に示すように第9〜第18フレームに対応する音声
信号Ba2が符号化される。そして、第9フレームに対応
する映像再符号化データJ9及び第9〜第18フレーム
に対応する音声再符号化データP2が記録手段7に出力
される。また、この実施の形態1では、上記のような記
録操作を行った場合でも、TVモニタ12及びスピーカ
14では、各フレームに対応する画像及び音声の再生が
順次行われる。
【0063】このように本実施の形態1の信号処理装置
101では、第1の記録媒体である光ディスク1に記録
されているMPEGストリームDsを読み出す読出手段
2と、読み出されたMPEGストリームDsに含まれ
る、MPEG2方式の映像符号化データを復号する映像
復号手段3と、読み出されたMPEGストリームに含ま
れる、AAC方式の音声符号化データを復号する音声復
号手段5とを備え、ユーザ操作により指定されたフレー
ムの画像に対応する映像復号データ及びこれに対応する
音声復号データをそれぞれ、JPEG方式及びAAC方
式(あるいはMP3方式)により再符号化して、第2の
記録媒体であるメモリカード8に記録するので、光ディ
スク1に記録されているMPEGストリームDsの特定
の部分の映像符号化データ及び音声符号化データを、符
号化方式を変換してダビングすることができる。この結
果、ユーザは、メモリカード8に記録されている映像符
号化データ及び音声符号化データを再生することによ
り、指定した1フレームの静止画を見ながら、それに関
連する音声を数フレームにわたって視聴することが可能
となる。
【0064】なお、上記実施の形態1では、ユーザが指
定した1フレームの映像符号化データ(例えば、映像復
号データをJPEG方式により再符号化して得られたも
の)と、これに関連する数フレームにわたる音声符号化
データとを記録する場合について説明したが、上記1フ
レームの映像符号化データとともに記録される音声符号
化データは、該1フレームの映像符号化データに関連す
る数フレームにわたる音声符号化データに限るものでは
ない。例えば、ユーザが指定した1フレームの映像符号
化データに関連する音声符号化データとして、数分にわ
たる音声符号化データを記録してもよく、さらに、上記
1フレームに関連する音声符号化データとして、3分か
ら5分程度の長さの楽曲に対応する音声符号化データを
1曲分すべて記録するようにしてもよい。
【0065】また、上記実施の形態1では、ユーザが指
定した1フレームの映像符号化データと、これに関連す
る数フレームにわたる音声符号化データとを記録する場
合について説明したが、ベースバンドの映像信号がイン
ターレース信号である場合には、ユーザが指定した1フ
ィールドの映像符号化データと、これに関連する数フィ
ールドにわたる音声符号化データとを記録するようにし
てもよい。
【0066】また、上記実施の形態1では、信号処理装
置として、ユーザが指定した1フレームの画像(つまり
静止画)に対応する映像符号化データと、これに関連す
る数フレームにわたる音声符号化データとを記録するも
のを示したが、信号処理装置は、ユーザが指定した数フ
レームの画像(つまり動画像)と、これに関連する数フ
レームにわたる音声符号化データとを記録するものであ
ってもよい。
【0067】例えば、信号処理装置は、図2に示すよう
に、ユーザが第20〜第25のフレームF20〜F25
を指定した場合、これらのフレームに対応する映像信号
S20〜S25をMPEG1方式により符号化して得ら
れる映像符号化データM1と、上記フレームF20〜F
25に対応する音声信号Ba3をAAC方式により符号化
して得られる音声符号化データC1とを、記録手段7に
より多重化してメモリカード8に記録するものであって
もよい。また、このような信号処理装置では、ユーザが
第26〜第31のフレームF26〜F31を指定した場
合、これらのフレームに対応する映像信号S26〜S3
1をMPEG1方式により符号化して得られる映像符号
化データM2と、上記フレームF26〜F31に対応す
る音声信号Ba4をAAC方式により符号化して得られる
音声符号化データC2とが、記録手段7により多重化さ
れてメモリカード8に記録されることとなる。
【0068】また、上記実施の形態1では、ベースバン
ドの映像信号をD/A変換してアナログ映像信号を出力
するDAコンバータ11、及びアナログ映像信号を入力
信号とするTVモニタ12、ベースバンドの音声信号を
D/A変換してアナログ音声信号を出力するDAコンバ
ータ13、及びアナログ音声信号を入力信号とするスピ
ーカ14を備え、復号された映像信号及び音声信号をモ
ニタするようにしているが、必ずしも復号された映像信
号と音声信号の両方をモニタする必要はない。例えば、
信号処理装置は、上記DAコンバータ11,13、TV
モニタ12及びスピーカ14のうちDAコンバータ11
及びTVモニタ12のみ備え、復号された映像信号のみ
モニタするものであってもよい。
【0069】さらに、上記実施の形態1では、信号処理
装置として、第1の記録媒体に記録されているMPEG
ストリームをダビングする際、該MPEGストリームに
含まれる映像符号化データ及び音声符号化データを、両
方とも再符号化して記録するものを示したが、上記信号
処理装置は、MPEGストリームのダビング処理とし
て、上記映像符号化データ及び音声符号化データの一方
を再符号化して、それらの他方を再符号化せずにそのま
ま記録する処理を行うものであってもよい。
【0070】また、上記実施の形態1では、信号処理装
置として、フレームF1に対応する映像符号化データJ
1、及びフレームF1〜F8に対応する音声符号化デー
タP1を記録する際、TVモニタ12では、上記フレー
ムF1以降の各フレームの画像を順次表示するようにし
ているが、信号処理装置は、TVモニタ12では、制御
手段9aからの制御信号に基づいて、ユーザが指定した
フレームF1に対応する画像の表示を一定時間(例えば
5秒間)保持し、その後、フレームF2以降の各フレー
ムの画像を順次表示するものであってもよい。
【0071】また、上記実施の形態1では、フレームF
1に対応する映像符号化データJ1、及びフレームF1
〜F8に対応する音声符号化データBa1を記録する処理
を、ユーザがTVモニタ12での画像表示を見ながらリ
アルタイムで行う場合を示したが、ユーザ指定のフレー
ムの映像信号及び対応する数フレームの音声信号の記録
処理は、1つの画像シーケンスに対応する動画像をすべ
て見終わった後に、ユーザが所望する個所を、再生時刻
などにより指定することにより、行うようにしてもよ
い。
【0072】(実施の形態2)図3は、本発明の実施の
形態2による信号処理装置を説明するためのブロック図
である。この実施の形態2の信号処理装置102は、上
記実施の形態1の信号処理装置101における音声復号
手段5及び音声符号化手段6に代えて、光ディスク1か
ら読み出されたMPEGストリームDsから音声符号化
データDacを抽出して、記録手段7に出力する音声デー
タ抽出手段16と、上記MPEGストリームDsを受
け、該ストリームに含まれる音声符号化データDacを抽
出し、該音声符号化データDacを復号して音声復号デー
タDadを上記D/Aコンバータ13に出力する音声復号
手段5aとを備えたものである。また、この実施の形態
2の信号処理装置102における制御手段9bは、実施
の形態1における音声符号化手段6に対する制御信号C
acに代えて、上記音声データ抽出手段16に対する制御
信号Caeを出力する点のみ、実施の形態1の制御手段9
aと異なっている。そして、この実施の形態2の信号処
理装置102におけるその他の部分は、実施の形態1の
信号処理装置101におけるものと同一である。
【0073】次に動作について説明する。このような構
成の信号処理装置102では、ユーザの操作により、第
1の記録媒体である光ディスク1に記録されているデー
タを第2の記録媒体であるメモリカード8にダビングす
る処理が指令されると、信号処理装置102では、ユー
ザの操作により指定された映像符号化データ及び音声符
号化データが、第2の記録媒体であるメモリカード8に
記録される。なお、この実施の形態2の信号処理装置1
02では、光ディスク1に記録されているデータを再生
する処理は、実施の形態1の信号処理装置101におけ
るものと全く同一である。
【0074】以下、この実施の形態2のダビング処理に
ついて説明する。上記信号処理装置102では、制御手
段9bからの制御信号に基づいて、光ディスク1からM
PEGストリームDsが読み出され、該MPEGストリ
ームDsに含まれる映像符号化データ及び音声符号化デ
ータはそれぞれ、映像復号手段3及び音声復号手段5a
にて復号される。そして、映像復号データDvd及び音声
復号データDadはそれぞれD/Aコンバータ11及び1
3にてDA変換されて、アナログ映像信号Sv及びアナ
ログ音声信号SaはそれぞれTVモニタ12及びスピー
カ14に出力される。
【0075】このとき、映像符号化手段4では、制御手
段9bからの制御信号Cvcに基づいて、ベースバンドの
映像信号Dvdにおける、該制御信号Cvcにより指定され
た部分を符号化する再符号化処理が行われ、該再符号化
処理により得られた映像符号化データDvrcが記録手段
7に出力される。また、音声データ抽出手段16では、
制御手段9bからの制御信号Caeに基づいて、MPEG
ストリームDsにおける、制御信号Caeにより指定され
た部分を抽出する処理が行われ、抽出された音声符号化
データDacが記録手段7に出力される。
【0076】そして、上記映像符号化手段4にて生成さ
れた映像再符号化データDvrc及び上記音声データ抽出
手段16により抽出された音声符号化データDacは、記
録手段7にて第2の記録媒体であるメモリカード8に記
録される。
【0077】つまり、この実施の形態2の信号処理装置
102では、第1の記録媒体(光ディスク)1に記録さ
れている映像符号化データは、その符号化方式をMPE
G方式からJPEG方式に変換して第2の記録媒体(メ
モリカード)8に記録され、第1の記録媒体(光ディス
ク)1に記録されている音声符号化データは、符号化方
式の変換を行わずに、AC3方式により符号化された状
態のままメモリカード8に記録されることとなる。
【0078】このように本実施の形態2の信号処理装置
102では、第1の記録媒体である光ディスク1に記録
されているMPEGストリームDsを読み出す読出手段
2と、読み出されたMPEGストリームに含まれる、M
PEG2方式の映像符号化データを復号する映像復号手
段3と、読み出されたMPEGストリームから、AC3
方式の音声符号化データを抽出する音声データ抽出手段
16とを備え、ユーザ操作により指定されたフレームの
画像に対応する映像復号データを、JPEG方式により
再符号化して、第2の記録媒体であるメモリカード8に
記録するとともに、MPEGストリームに含まれる、指
定されたフレームの画像に対応する音声符号化データを
そのままメモリカード8に記録するので、MPEGスト
リームのダビングの際には、映像符号化データを符号化
方式を変更して記録し、音声符号化データを、その再符
号化処理を行うことなく記録することができる。この結
果、ダビング処理における音声符号化データに対する再
符号化に要するデータ処理を削減することができる。
【0079】なお、上記実施の形態2の信号処理装置1
02では、光ディスク1に記録されているデータをメモ
リカード8にダビングする際、メモリカード8には、映
像符号化データ及び音声符号化データの両方を記録する
ようにいるが、メモリカード8には、映像符号化データ
のみ記録するようにしてもよい。
【0080】(実施の形態3)図4は本発明の実施の形
態3による信号処理装置を説明するための図である。こ
の実施の形態3の信号処理装置103は、上記実施の形
態1の信号処理装置101における映像復号手段3及び
映像符号化手段4に代えて、光ディスク1から読み出さ
れたMPEGストリームDsから映像符号化データDvc
を抽出して、記録手段7に出力する映像データ抽出手段
17と、上記MPEGストリームDsを受け、該ストリ
ームに含まれる映像符号化データDvcを抽出し、映像符
号化データDvcを復号して映像復号データDvdを上記D
/Aコンバータ11に出力する映像復号手段3aとを備
えたものである。また、この実施の形態3の信号処理装
置103における制御手段9cは、実施の形態1におけ
る映像符号化手段4に対する制御信号Cvcに代えて、上
記映像データ抽出手段17に対する制御信号Cveを出力
する点のみ、実施の形態1の制御手段9aと異なってい
る。そして、この実施の形態3の信号処理装置103に
おけるその他の部分は、実施の形態1の信号処理装置1
01におけるものと同一である。
【0081】次に動作について説明する。このような構
成の信号処理装置103では、ユーザの操作により、第
1の記録媒体である光ディスク1に記録されているデー
タを第2の記録媒体であるメモリカード8にダビングす
る処理が指令されると、信号処理装置103では、ユー
ザの操作により指定された映像符号化データ及び音声符
号化データが、第2の記録媒体であるメモリカード8に
記録される。なお、この実施の形態3の信号処理装置1
03では、光ディスク1に記録されているデータを再生
する処理は、実施の形態1の信号処理装置101におけ
るものと全く同一である。
【0082】以下、この実施の形態3のダビング処理に
ついて説明する。上記信号処理装置103では、制御手
段9cからの制御信号に基づいて、光ディスク1からM
PEGストリームDsが読み出され、該MPEGストリ
ームDsに含まれる映像符号化データ及び音声符号化デ
ータはそれぞれ、映像復号手段3aび音声復号手段5に
て復号される。そして、映像復号データDvd及び音声復
号データDadはそれぞれD/Aコンバータ11及び13
にてDA変換されて、アナログ映像信号Sv及びアナロ
グ音声信号SaはそれぞれTVモニタ12及びスピーカ
14に出力される。
【0083】このとき、音声符号化手段6では、制御手
段9cからの制御信号Cacに基づいて、ベースバンドの
音声信号Dadにおける、該制御信号Cacにより指定され
た部分を符号化する再符号化処理が行われ、該再符号化
処理により得られた音声符号化データDarcが記録手段
7に出力される。また、映像データ抽出手段17では、
制御手段9cからの制御信号Cveに基づいて、MPEG
ストリームDsにおける、制御信号Cveにより指定され
た部分を抽出する処理が行われ、抽出された映像符号化
データDvcが記録手段7に出力される。そして、上記音
声符号化手段6にて生成された音声再符号化データDar
c及び上記映像データ抽出手段17により抽出された映
像符号化データDvcは、記録手段7にて第2の記録媒体
であるメモリカード8に記録される。
【0084】つまり、この実施の形態3の信号処理装置
103では、第1の記録媒体(光ディスク)1に記録さ
れている音声符号化データは、その符号化方式をAC3
方式からAAC方式に変換して第2の記録媒体(メモリ
カード)8に記録され、第1の記録媒体(光ディスク)
1に記録されている映像符号化データは、符号化方式の
変換を行わずに、MPEG2方式により符号化された状
態のままメモリカード8に記録されることとなる。例え
ば、メモリカード8には、MPEGストリームにおける
指定された部分に対応する動画(複数のフレーム)のデ
ータまたは静止画(1フレーム)のデータを記録するこ
とが可能となる。ここで、メモリカード8に1フレーム
のデータを記録する場合は、記録するフレームは、フレ
ーム内符号化されたフレームであることが望ましい。
【0085】このように本実施の形態3の信号処理装置
103では、第1の記録媒体である光ディスク1に記録
されているMPEGストリームDsを読み出す読出手段
2と、読み出されたMPEGストリームからAC3方式
の音声符号化データを抽出して復号する音声復号手段5
と、上記読み出されたMPEGストリームから、MPE
G−2方式の映像符号化データを抽出する映像データ抽
出手段17とを備え、ユーザ操作により指定されたフレ
ームの画像に対応する音声復号データを、AAC方式に
より再符号化して、第2の記録媒体であるメモリカード
8に記録するとともに、MPEGストリームに含まれ
る、指定されたフレームの画像に対応する映像符号化デ
ータをそのままメモリカード8に記録するので、MPE
Gストリームのダビングの際には、音声符号化データを
符号化方式を変更して記録し、映像符号化データを、そ
の再符号化処理を行うことなく記録することができる。
この結果、ダビング処理における音声符号化データに対
する再符号化に要する信号処理を削減することができ
る。
【0086】なお、上記実施の形態3の信号処理装置1
03では、光ディスク1に記録されているデータをメモ
リカード8にダビングする際、メモリカード8には、映
像符号化データ及び音声符号化データの両方を記録する
ようにいるが、メモリカード8には、音声符号化データ
のみ記録するようにしてもよい。
【0087】(実施の形態4)図5は本発明の実施の形
態4による信号処理装置を説明するための図である。こ
の実施の形態4の信号処理装置104は、上記実施の形
態1の信号処理装置101の映像復号手段3と映像符号
化手段4との間に設けられ、制御信号Creに基づいて、
映像復号手段3から出力される映像復号データDvdに対
して解像度変換処理を施し、解像度変換処理により得ら
れた映像データDrcを上記映像符号化手段4に出力する
解像度変換手段18を備えたものである。この実施の形
態4の制御手段9dは、解像度変換手段18に対する制
御信号Creを生成する点のみ実施の形態1の制御手段9
aと異なっている。
【0088】上記解像度変換手段18は、具体的には、
映像復号手段3から出力された映像復号データDvdに対
して、1フレームを構成する画素を間引く処理を施すこ
とにより、該映像復号データDvdの解像度もしくは信号
フォーマットを変換するものである。例えば、該解像度
変換手段18は、1フレームの映像データを構成する画
素値を、1フレームにおける水平方向の画素数が2分の
1,3分の1、または3分の2となるよう、あるいは1
フレームにおける垂直方向の画素数が2分の1等の割合
で減少するようまびく処理を行うものである。なお、こ
の解像度変換手段18は、1フレームにおける水平方向
の画素数及び垂直方向の画素数が一定の比率で減少する
よう、1フレームの画像データを構成する画素値を間引
く処理を行って、例えば、ハイビジョン等のHD(High
Definition)信号を、SD(Standard Definition)等
の標準信号に変換するものであってもよい。
【0089】さらにこの実施の形態4の信号処理装置1
04は、実施の形態1における第2の記録媒体であるメ
モリカード8に代えて、光ディスク1a及びこれを駆動
する駆動手段10aとを備えたものである。なお、第2
の記録媒体としての光ディスク1aは、第1の記録媒体
としての光ディスク1と、別の光ディスクであっても、
同一の光ディスクであってもよい。そして、この実施の
形態4の信号処理装置104におけるその他の部分は、
実施の形態1の信号処理装置101におけるものと同一
である。
【0090】次に動作について説明する。この実施の形
態4の信号処理装置104の動作は、映像復号手段3か
ら出力された映像復号データDvdを解像度変換して映像
符号化手段4に出力する点のみ実施の形態1の信号処理
装置101の動作と異なっている。つまり、光ディスク
1から読み出されたMPEGストリームDsが映像復号
手段3に入力されると、該映像復号手段3では、MPE
GストリームからMPEG2方式により符号化された映
像信号符号化データを抽出して、該映像信号符号化デー
タを復号する復号処理が行われ、該復号処理により得ら
れたベースバンドの映像信号Dvdは、D/Aコンバータ
11及び解像度変換手段18に供給される。該D/Aコ
ンバータ11に供給された映像信号Dvdはアナログ信号
に変換され、TVモニタ12に出力される。
【0091】一方、解像度変換手段18では、制御手段
9dからの制御信号Creに基づいて、入力された映像信
号Dvdに対して、1フレームに対応する画像データの画
素値を、1フレームの画像の水平方向あるいは垂直方向
における画素数が減少するよう間引く処理が施され、解
像度もしくは信号フォーマットが変換された解像度変換
映像データDrcが映像符号化手段4に出力される。
【0092】すると、映像符号化手段4では、実施の形
態1と同様、制御手段9dからの制御信号Cvcに基づい
て、MPEGストリームに対応する解像度変換映像デー
タDrcにおける、該制御信号により指定されたフレーム
に対応する部分を、決められた符号化方式により符号化
する再符号化処理が行われる。ここで、再符号化処理に
おける符号化方式は、光ディスク1に記録されているM
PEGストリームに含まれる映像符号化データの符号化
方式と同じMPEG方式であっても、該MPEGストリ
ームに含まれる映像符号化データの符号化方式とは異な
るJPEG方式であってもよい。
【0093】また、光ディスク1から読み出されたMP
EGストリームDsに含まれる音声符号化データは、実
施の形態1と同様、音声復号手段5にて復号処理が施さ
れ、該復号処理により得られたベースバンドの音声信号
DadはD/Aコンバータ13及び音声符号化手段6に供
給される。該D/Aコンバータ13に供給された音声信
号Dadはアナログ信号に変換され、スピーカ14に出力
される。音声符号化手段6では、制御手段9dからの制
御信号Cacに基づいて、MPEGストリームに対応する
音声復号データ(つまりベースバンド音声信号)Dadに
おける、該制御信号により指定されたフレームに対応す
る部分を、決められた符号化方式により符号化する再符
号化処理が行われる。
【0094】なお、音声復号データの再符号化の際に
は、実施の形態1で述べたように、符号化方式として、
第1の記録媒体に記録されている音声符号化データの符
号化方式と異なる方式を用いても、または実施の形態2
で述べたように、第1の記録媒体に記録されている音声
符号化データの符号化方式と同じ方式を用いてもよい。
そして、再符号化処理により得られた映像符号化データ
Dvc及び音声符号化データDacは記録手段7に入力さ
れ、該記録手段7により第2の記録媒体である光ディス
ク1aに記録される。
【0095】このように本実施の形態4では、第1の記
録媒体である光ディスク1に記録されているMPEGス
トリームDsを読み出す読出手段2と、読み出されたM
PEGストリームに含まれる、MPEG2方式の映像符
号化データを復号する映像復号手段3と、読み出された
MPEGストリームに含まれる、AAC方式の音声符号
化データを復号する音声復号手段5と、映像復号手段3
から出力される映像復号データDvdに対して解像度変換
処理を施す解像度変換手段18とを備え、解像度変換処
理により得られた映像データDrcを再符号化して記録媒
体に記録するので、映像符号化データをダビングする
際、第1の記録媒体に記録されている映像符号化データ
を、これが持つ解像度または信号フォーマットを変換し
て第2の記録媒体に記録することが可能となる。
【0096】なお、上記実施の形態4では、映像データ
に対する解像度変換処理として、単に1フレーム(画
面)の水平方向あるいは垂直方向における画素数が一定
の割合で減少するよう、1フレームの画像データを構成
する画素値を間引く処理を示したが、映像データに対す
る解像度変換処理は、1画面における有効でない画素に
対応する画素値を間引いて、1画面(フレーム)の一部
の領域に対応する画素値のみを選択するものであっても
よい。この場合、1画面における指定された領域に対応
する画像データのみを再符号化することが可能となる。
また、上記各実施の形態では、MPEGストリームとし
て、トランスポートストリーム(TS)、プログラムス
トリーム(PS)等を示したが、MPEGストリームは
これらに限るものではない。
【0097】また、上記各実施の形態では、第1の記録
媒体にMPEGストリームとして記録されている映像符
号化データのMPEG符号化方式としてMPEG2方式
を示したが、このMPEG符号化方式は、MPEG1方
式、MPEG4方式、MPEG7方式等であってもよ
い。また、上記各実施の形態では、第1の記録媒体にM
PEGストリームとして記録されている音声符号化デー
タに対する符号化方式として、AC3方式を挙げたが、
この音声符号化データに対する符号化方式はこれに限る
ものではなく、例えば、MPEG1あるいはMPEG2
対応の音声符号化方式、またはAAC方式、PCM方式
等であってもよい。
【0098】また、上記各実施の形態では、音声データ
の再符号化処理に用いる符号化方式としてAAC方式を
挙げたが、音声データの再符号化処理に用いる符号化方
式はこれに限るものではなく、例えば、MPEG1ある
いはMPEG2に対応した音声符号化方式、またはPC
M方式等、第1の記録媒体に記録されている音声符号化
データの符号化方式(例えばAC3)と異なる方式であ
ればよい。
【0099】また、上記各実施の形態では、映像データ
の再符号化処理に用いる符号化方式として、JPEG方
式を挙げたが、映像データの再符号化処理に用いる符号
化方式はこれに限るものではなく、例えば、H.261
方式、H.263方式、ウェーブレット方式等、第1の
記録媒体に記録されている映像符号化データの符号化方
式(例えばMPEG2方式)と異なる方式であればよ
い。
【0100】また、上記各実施の形態では、第1の記録
媒体として、光ディスクを例にあげたが、第1の記録媒
体は光ディスクに限るものではなく、ハードディスク、
光磁気ディスク、磁気ディスク、半導体メモリ、あるい
は磁気テープであってもよい。
【0101】また、上記各実施の形態1〜3では、第2
の記録媒体として、半導体メモリであるメモリカード8
を例に挙げたが、第2の記録媒体はこれらのものに限る
ものではなく、例えば、ハードディスク、光ディスク、
光磁気ディスク、または磁気ディスクまたは磁気テープ
であってもよい。また、上記各実施の形態では、第1の
記録媒体と第2の記録媒体が別々の記録媒体である場合
について説明したが、これらの記録媒体は同一のもので
あってもよい。また、上記実施の形態1及び4では、第
1の記録媒体に記録されている映像符号化データ及び音
声符号化データの両方を第2の記録媒体に記録するよう
にしているが、映像符号化データ及び音声符号化データ
の一方のみ第2の記録媒体に記録するようにしてもよ
い。
【0102】
【発明の効果】以上のように本発明(請求項1)に係る
信号処理装置によれば、音声符号化データと映像符号化
データとを多重化して得られた多重データが記録されて
いる第1の記録媒体から、データを読み出して第2の記
録媒体に記録する信号処理方法であって、上記第1の記
録媒体から上記多重データを読み出す読出ステップと、
該読み出した多重データに含まれる音声符号化データ及
び映像符号化データの少なくとも一方を復号して復号デ
ータを生成する復号ステップと、上記復号データを、上
記音声符号化データの符号化処理に用いた第1の符号化
方式及び上記映像符号化データの符号化処理に用いた第
2の符号化方式とは異なる符号化方式により、再符号化
して再符号化データを生成する再符号化ステップと、該
再符号化データを上記第2の記録媒体に記録する記録ス
テップとを含むことを特徴とするので、MPEGストリ
ームとして多重化されて記録されている音声データ及び
映像データの所要部分を、ユーザの指定に応じて選択し
てダビングすることができる効果がある。
【0103】本発明(請求項2)によれば、請求項1記
載の信号処理方法において、上記復号ステップは、上記
読み出した多重データに含まれる音声符号化データの少
なくとも一部を復号して音声復号データを生成するステ
ップであり、上記再符号化ステップは、上記音声復号デ
ータを、上記第1の符号化方式と異なる第3の符号化方
式により再符号化して、音声再符号化データを、上記再
符号化データとして生成するステップであることを特徴
とするので、第1の記録媒体に記録されているMPEG
ストリームなどに含まれる音声符号化データを、その符
号化方式を第2の記録媒体に最適な符号化方式に変換し
て、デジタルダビングすることができる効果がある。
【0104】本発明(請求項3)によれば、請求項1記
載の信号処理方法において、上記復号ステップは、上記
読み出した多重データに含まれる映像符号化データの少
なくとも一部を復号して映像復号データを生成するステ
ップであり、上記再符号化ステップは、上記映像復号デ
ータを、上記第2の符号化方式と異なる第4の符号化方
式により再符号化して、映像再符号化データを、上記再
符号化データとして生成するステップであることを特徴
とするので、第1の記録媒体に記録されているMPEG
ストリームなどに含まれる映像符号化データを、その符
号化方式を第2の記録媒体に最適な符号化方式に変換し
て、デジタルダビングすることができる効果がある。
【0105】本発明(請求項4)によれば、請求項1記
載の信号処理方法において、上記復号ステップは、上記
読み出した多重データに含まれる映像符号化データの少
なくとも一部を復号して映像復号データを生成するもの
であり、上記再符号化ステップは、上記映像復号データ
を、上記第2の符号化方式とは異なる第4の符号化方式
により再符号化して映像再符号化データを生成するステ
ップであり、上記記録ステップは、上記読み出した多重
データに含まれる音声符号化データの少なくとも一部
と、上記映像再符号化データとを、上記第2の記録媒体
に記録するステップであることを特徴とするので、第1
の記録媒体に記録されているMPEGストリームなどに
含まれる映像符号化データ及び音声符号化データを、該
映像符号化データの符号化方式のみを第2の記録媒体に
最適な符号化方式に変換して、デジタルダビングするこ
とができる効果がある。
【0106】本発明(請求項5)によれば、請求項1記
載の信号処理方法において、上記復号ステップは、上記
読み出した多重データに含まれる音声符号化データの少
なくとも一部を復号して音声復号データを生成するステ
ップであり、上記再符号化ステップは、上記音声復号デ
ータを、上記第1の符号化方式とは異なる第3の符号化
方式により再符号化して、音声再符号化データを生成す
るステップであり、上記記録ステップは、上記読み出し
た多重データに含まれる映像符号化データの少なくとも
一部と、上記音声再符号化データとを、上記第2の記録
媒体に記録するステップであることを特徴とするので、
第1の記録媒体に記録されているMPEGストリームな
どに含まれる映像符号化データ及び音声符号化データ
を、該音声符号化データの符号化方式のみを第2の記録
媒体に最適な符号化方式に変換して、デジタルダビング
することができる効果がある。
【0107】本発明(請求項6)によれば、請求項1記
載の信号処理方法において、上記復号ステップは、上記
読み出した多重データに含まれる音声符号化データの少
なくとも一部及び映像符号化データの少なくとも一部を
それぞれ復号して、音声復号データ及び映像復号データ
を生成するものであり、上記再符号化ステップは、上記
音声復号データを、上記第1の符号化方式とは異なる第
3の符号化方式により再符号化して、音声再符号化デー
タを生成するとともに、上記映像復号データを、上記第
2の符号化方式とは異なる第4の符号化方式により再符
号化して、映像再符号化データを生成するステップであ
り、上記記録ステップは、上記音声再符号化データ及び
上記映像再符号化データを、上記第2のデータ記録媒体
に記録するステップであることを特徴とするので、第1
の記録媒体に記録されているMPEGストリームなどに
含まれる映像符号化データ及び音声符号化データを、該
各符号化データの符号化方式をそれぞれ、第2の記録媒
体に最適な符号化方式に変換して、デジタルダビングす
ることができる効果がある。
【0108】本発明(請求項7)によれば、請求項3、
請求項4、あるいは請求項6のいずれかに記載の信号処
理方法において、上記第2の符号化方式はMPEG方式
であり、上記第4の符号化方式はJPEG方式であるこ
とを特徴とするので、第1の記録媒体に記録されている
MPEGストリームなどに含まれる映像符号化データ
を、その符号化方式であるMPEG方式を第2の記録媒
体に最適な符号化方式であるJPEG方式に変換して、
デジタルダビングすることができる効果がある。
【0109】本発明(請求項8)によれば、請求項1記
載の信号処理方法において、上記映像符号化データは、
映像信号を上記第2の符号化方式としてMPEG方式を
用いて符号化して得られたものであり、上記復号ステッ
プは、上記読み出した多重データに含まれる映像符号化
データの、少なくとも1フィールドあるいは1フレーム
に対応する特定部分を復号して、映像復号データを生成
するとともに、上記読み出した多重データに含まれる音
声符号化データを、その上記特定部分に関連する部分か
ら連続して一定のデータ量だけ復号して、音声復号デー
タを生成するステップであり、上記再符号化ステップ
は、上記映像復号データの少なくとも一部をJPEG方
式により再符号化して映像再符号化データを生成すると
ともに、上記復号音声データを、上記第1の符号化方式
とは異なる第3の符号化方式により再符号化して、音声
再符号化データを生成するステップであることを特徴と
するので、第1の記録媒体に記録されているMPEGス
トリームなどに含まれる映像符号化データの、指定され
た1画面に相当する部分を、その符号化方式であるMP
EG方式を第2の記録媒体に最適な符号化方式であるJ
PEG方式に変換して、しかも、上記指定された画面に
関連する複数の画面に対応する音声符号化データととも
に、デジタルダビングすることができる効果がある。
【0110】本発明(請求項9)に係る信号処理方法に
よれば、音声符号化データと映像符号化データとを多重
化して得られた多重データが記録されている第1の記録
媒体から、データを読み出して第2の記録媒体に記録す
る信号処理方法であって、上記第1の記録媒体から上記
多重データを読み出す読出ステップと、上記読み出した
多重データに含まれる映像符号化データの、少なくとも
1フィールドまたは1フレームに対応する特定部分を復
号して、映像復号データを生成するとともに、上記読み
出した多重データに含まれる音声符号化データを、その
上記特定部分に関連する部分から連続して一定のデータ
量だけ復号して、音声復号データを生成する復号ステッ
プと、上記映像復号データの少なくとも一部を、上記映
像符号化データの符号化処理に用いたMPEG方式とは
異なるJPEG方式により再符号化して映像再符号化デ
ータを生成するとともに、上記復号音声データを、上記
音声符号化データの符号化処理に用いた第1の符号化方
式とは異なる第3の符号化方式により再符号化して、音
声再符号化データを生成する再符号化ステップと、上記
映像再符号化データ及び上記音声再符号化データを上記
第2の記録媒体に記録する記録ステップとを含むことを
特徴とするので、第1の記録媒体に記録されているMP
EGストリームなどに含まれる映像符号化データの、指
定された1画面に相当する部分を、その符号化方式であ
るMPEG方式を第2の記録媒体に最適な符号化方式で
あるJPEG方式に変換して、しかも、上記指定された
画面に関連する複数の画面に対応する音声符号化データ
とともに、デジタルダビングすることができる効果があ
る。
【0111】本発明(請求項10)に係る信号処理方法
によれば、音声符号化データと映像符号化データとを多
重化して得られた多重データが記録されている第1の記
録媒体から、データを読み出して第2の記録媒体に記録
する信号処理方法であって、上記第1の記録媒体から上
記多重データを読み出す読出ステップと、該読み出され
た多重データに含まれる映像符号化データの少なくとも
一部を復号して映像復号データを生成する復号ステップ
と、上記映像復号データに対して、画素値を間引く解像
度変換処理、あるいはデータフォーマットを変換する変
換処理を施して、変換済映像データを生成する変換ステ
ップと、上記変換済映像データを再符号化して映像再符
号化データを生成する再符号化ステップと、上記映像再
符号化データを上記第2の記録媒体に記録する記録ステ
ップとを含むことを特徴とするので、映像符号化データ
をダビングする際、第1の記録媒体に記録されている映
像符号化データを、これが持つ解像度または信号フォー
マットを変換して第2の記録媒体に記録することが可能
となる。
【0112】本発明(請求項11)に係る信号処理装置
によれば、音声符号化データと映像符号化データとを多
重化して得られた多重データが記録されている第1の記
録媒体から、データを読み出して第2の記録媒体に記録
する信号処理装置であって、上記第1の記録媒体から上
記多重データを読み出す読出手段と、該読み出した多重
データに含まれる音声符号化データ及び映像符号化デー
タの少なくとも一方を復号して復号データを出力する復
号手段と、上記復号データを、上記音声符号化データの
符号化処理に用いた第1の符号化方式及び上記映像符号
化データの符号化処理に用いた第2の符号化方式とは異
なる符号化方式により、再符号化して再符号化データを
出力する再符号化手段と、該再符号化データを上記第2
の記録媒体に記録する記録手段とを備えたことを特徴と
するので、MPEGストリームとして多重化されて記録
されている音声データ及び映像データの所要部分を、ユ
ーザの指定に応じて選択してダビングすることができる
効果がある。
【0113】本発明(請求項12)に係る信号処理装置
によれば、音声符号化データと映像符号化データとを多
重化して得られた多重データが記録されている第1の記
録媒体から、データを読み出して第2の記録媒体に記録
する信号処理装置であって、上記第1の記録媒体から上
記多重データを読み出す読出手段と、上記読み出した多
重データに含まれる映像符号化データの、少なくとも1
フィールドまたは1フレームに対応する特定部分を復号
して、映像復号データを出力する映像復号手段と、上記
読み出した多重データに含まれる音声符号化データを、
その上記特定部分に関連する部分から連続して一定のデ
ータ量だけ復号して、音声復号データを出力する音声復
号手段と、上記映像復号データの少なくとも一部を、上
記映像符号化データの符号化処理に用いたMPEG方式
とは異なるJPEG方式により再符号化して映像再符号
化データを出力する映像符号化手段と、上記復号音声デ
ータを、上記音声符号化データの符号化処理に用いた第
1の符号化方式とは異なる第3の符号化方式により再符
号化して、音声再符号化データを生成する音声符号化手
段と、上記映像再符号化データ及び上記音声再符号化デ
ータを上記第2の記録媒体に記録する記録手段とを備え
たことを特徴とするので、第1の記録媒体に記録されて
いるMPEGストリームなどに含まれる映像符号化デー
タの、指定された1画面に相当する部分を、その符号化
方式であるMPEG方式を第2の記録媒体に最適な符号
化方式であるJPEG方式に変換して、しかも、上記指
定された画面に関連する複数の画面に対応する音声符号
化データとともに、デジタルダビングすることができる
効果がある。
【0114】本発明(請求項13)に係る信号処理装置
によれば、音声符号化データと映像符号化データとを多
重化して得られた多重データが記録されている第1の記
録媒体から、データを読み出して第2の記録媒体に記録
する信号処理装置であって、上記第1の記録媒体から上
記多重データを読み出す読出手段と、該読み出された多
重データに含まれる映像符号化データの少なくとも一部
を復号して映像復号データを生成する映像復号手段と、
上記映像復号データに対して、画素値を間引く解像度変
換処理、あるいはデータフォーマットを変換する変換処
理を施して、変換済映像データを生成するデータ変換手
段と、上記変換済映像データを再符号化して映像再符号
化データを生成する符号化手段と、上記映像再符号化デ
ータを上記第2の記録媒体に記録する記録手段とを備え
たことを特徴とするので、映像符号化データをダビング
する際、第1の記録媒体に記録されている映像符号化デ
ータを、これが持つ解像度または信号フォーマットを変
換して第2の記録媒体に記録することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による信号処理装置を説
明するブロック図である。
【図2】上記実施の形態1の信号処理装置における信号
処理を説明するための図である。
【図3】本発明の実施の形態2による信号処理装置を説
明するブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態3による信号処理装置を説
明するブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態4よる信号処理装置を説明
するブロック図である。
【図6】従来の信号処理装置によりダビングするMPE
Gストリームのデータ構造を説明するための模式図であ
る。
【図7】従来の信号処理装置を説明するためのブロック
図である。
【符号の説明】
1,26 光ディスク(第1の記録媒体) 2 読出手段 3,3a 映像復号手段 4 映像符号化手段 5,5a 音声復号手段 6 音声符号化手段 7 記録手段 8 メモリカード(第2の記録媒体) 9a,9b,9c,9d,28 制御手段 10,27 駆動手段 11,13 D/Aコンバータ 12 TVモニタ 14 スピーカ 15,29 ユーザ操作部 16 音声データ抽出手段 17 映像データ抽出手段 18 解像度変換手段 101,102,103,104 信号処理装置 Cac,Cre,Cvc,Cd1,Cd2 制御信号 Darc 音声再符号化データ Datc 圧縮音声データ Dad 音声復号データ Ds MPEGストリーム Dvrc 映像再符号化データ Dvtc 圧縮映像データ Dvd 映像復号データ Dw 書込データ Sa アナログ音声信号 Sop,Sop1,Sop2 操作信号 Sv アナログ映像信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/907 G10L 9/18 M 5D045 5/92 H04N 7/13 Z 7/24 5/92 H Fターム(参考) 5B058 KA04 YA20 5C052 AA02 AA17 AB03 CC06 CC11 DD04 DD06 EE08 GA03 GB01 GB05 GB06 GB07 GC01 GC05 GE08 5C053 FA10 FA15 FA23 FA27 GA11 GB06 GB11 GB36 GB37 JA03 JA07 KA04 KA05 KA24 LA06 5C059 KK41 MA00 RB02 RC32 SS13 UA02 UA05 UA38 5D044 AB05 AB07 BC01 BC04 CC04 CC08 CC09 GK08 HL09 5D045 DA20

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声符号化データと映像符号化データと
    を多重化して得られた多重データが記録されている第1
    の記録媒体から、データを読み出して第2の記録媒体に
    記録する信号処理方法であって、 上記第1の記録媒体から上記多重データを読み出す読出
    ステップと、 該読み出した多重データに含まれる音声符号化データ及
    び映像符号化データの少なくとも一方を復号して復号デ
    ータを生成する復号ステップと、 上記復号データを、上記音声符号化データの符号化処理
    に用いた第1の符号化方式及び上記映像符号化データの
    符号化処理に用いた第2の符号化方式とは異なる符号化
    方式により、再符号化して再符号化データを生成する再
    符号化ステップと、 該再符号化データを上記第2の記録媒体に記録する記録
    ステップとを含むことを特徴とする信号処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の信号処理方法において、 上記復号ステップは、上記読み出した多重データに含ま
    れる音声符号化データの少なくとも一部を復号して音声
    復号データを生成するステップであり、 上記再符号化ステップは、上記音声復号データを、上記
    第1の符号化方式と異なる第3の符号化方式により再符
    号化して、音声再符号化データを、上記再符号化データ
    として生成するステップであることを特徴とする信号処
    理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の信号処理方法において、 上記復号ステップは、上記読み出した多重データに含ま
    れる映像符号化データの少なくとも一部を復号して映像
    復号データを生成するステップであり、 上記再符号化ステップは、上記映像復号データを、上記
    第2の符号化方式と異なる第4の符号化方式により再符
    号化して、映像再符号化データを、上記再符号化データ
    として生成するステップであることを特徴とする信号処
    理方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の信号処理方法において、 上記復号ステップは、上記読み出した多重データに含ま
    れる映像符号化データの少なくとも一部を復号して映像
    復号データを生成するものであり、 上記再符号化ステップは、上記映像復号データを、上記
    第2の符号化方式とは異なる第4の符号化方式により再
    符号化して映像再符号化データを生成するステップであ
    り、 上記記録ステップは、上記読み出した多重データに含ま
    れる音声符号化データの少なくとも一部と、上記映像再
    符号化データとを、上記第2の記録媒体に記録するステ
    ップであることを特徴とする信号処理方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の信号処理方法において、 上記復号ステップは、上記読み出した多重データに含ま
    れる音声符号化データの少なくとも一部を復号して音声
    復号データを生成するステップであり、 上記再符号化ステップは、上記音声復号データを、上記
    第1の符号化方式とは異なる第3の符号化方式により再
    符号化して、音声再符号化データを生成するステップで
    あり、 上記記録ステップは、上記読み出した多重データに含ま
    れる映像符号化データの少なくとも一部と、上記音声再
    符号化データとを、上記第2の記録媒体に記録するステ
    ップであることを特徴とする信号処理方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の信号処理方法において、 上記復号ステップは、上記読み出した多重データに含ま
    れる音声符号化データの少なくとも一部及び映像符号化
    データの少なくとも一部をそれぞれ復号して、音声復号
    データ及び映像復号データを生成するものであり、 上記再符号化ステップは、上記音声復号データを、上記
    第1の符号化方式とは異なる第3の符号化方式により再
    符号化して、音声再符号化データを生成するとともに、
    上記映像復号データを、上記第2の符号化方式とは異な
    る第4の符号化方式により再符号化して、映像再符号化
    データを生成するステップであり、 上記記録ステップは、上記音声再符号化データ及び上記
    映像再符号化データを、上記第2の記録媒体に記録する
    ステップであることを特徴とする信号処理方法。
  7. 【請求項7】 請求項3、請求項4、あるいは請求項6
    のいずれかに記載の信号処理方法において、 上記第2の符号化方式はMPEG方式であり、上記第4
    の符号化方式はJPEG方式であることを特徴とする信
    号処理方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の信号処理方法において、 上記映像符号化データは、映像信号を上記第2の符号化
    方式としてMPEG方式を用いて符号化して得られたも
    のであり、 上記復号ステップは、上記読み出した多重データに含ま
    れる映像符号化データの、少なくとも1フィールドある
    いは1フレームに対応する特定部分を復号して、映像復
    号データを生成するとともに、上記読み出した多重デー
    タに含まれる音声符号化データを、その上記特定部分に
    関連する部分から連続して一定のデータ量だけ復号し
    て、音声復号データを生成するステップであり、 上記再符号化ステップは、上記映像復号データの少なく
    とも一部をJPEG方式により再符号化して映像再符号
    化データを生成するとともに、上記復号音声データを、
    上記第1の符号化方式とは異なる第3の符号化方式によ
    り再符号化して、音声再符号化データを生成するステッ
    プであることを特徴とする信号処理方法。
  9. 【請求項9】 音声符号化データと映像符号化データと
    を多重化して得られた多重データが記録されている第1
    の記録媒体から、データを読み出して第2の記録媒体に
    記録する信号処理方法であって、 上記第1の記録媒体から上記多重データを読み出す読出
    ステップと、 上記読み出した多重データに含まれる映像符号化データ
    の、少なくとも1フィールドまたは1フレームに対応す
    る特定部分を復号して、映像復号データを生成するとと
    もに、上記読み出した多重データに含まれる音声符号化
    データを、その上記特定部分に関連する部分から連続し
    て一定のデータ量だけ復号して、音声復号データを生成
    する復号ステップと、 上記映像復号データの少なくとも一部を、上記映像符号
    化データの符号化処理に用いたMPEG方式とは異なる
    JPEG方式により再符号化して映像再符号化データを
    生成するとともに、上記復号音声データを、上記音声符
    号化データの符号化処理に用いた第1の符号化方式とは
    異なる第3の符号化方式により再符号化して、音声再符
    号化データを生成する再符号化ステップと、 上記映像再符号化データ及び上記音声再符号化データを
    上記第2の記録媒体に記録する記録ステップとを含むこ
    とを特徴とする信号処理方法。
  10. 【請求項10】 音声符号化データと映像符号化データ
    とを多重化して得られた多重データが記録されている第
    1の記録媒体から、データを読み出して第2の記録媒体
    に記録する信号処理方法であって、 上記第1の記録媒体から上記多重データを読み出す読出
    ステップと、 該読み出された多重データに含まれる映像符号化データ
    の少なくとも一部を復号して映像復号データを生成する
    復号ステップと、 上記映像復号データに対して、画素値を間引く解像度変
    換処理、あるいはデータフォーマットを変換する変換処
    理を施して、変換済映像データを生成する変換ステップ
    と、 上記変換済映像データを再符号化して映像再符号化デー
    タを生成する再符号化ステップと、 上記映像再符号化データを上記第2の記録媒体に記録す
    る記録ステップとを含むことを特徴とする信号処理方
    法。
  11. 【請求項11】 音声符号化データと映像符号化データ
    とを多重化して得られた多重データが記録されている第
    1の記録媒体から、データを読み出して第2の記録媒体
    に記録する信号処理装置であって、 上記第1の記録媒体から上記多重データを読み出す読出
    手段と、 該読み出した多重データに含まれる音声符号化データ及
    び映像符号化データの少なくとも一方を復号して復号デ
    ータを出力する復号手段と、 上記復号データを、上記音声符号化データの符号化処理
    に用いた第1の符号化方式及び上記映像符号化データの
    符号化処理に用いた第2の符号化方式とは異なる符号化
    方式により、再符号化して再符号化データを出力する再
    符号化手段と、 該再符号化データを上記第2の記録媒体に記録する記録
    手段とを備えたことを特徴とする信号処理装置。
  12. 【請求項12】 音声符号化データと映像符号化データ
    とを多重化して得られた多重データが記録されている第
    1の記録媒体から、データを読み出して第2の記録媒体
    に記録する信号処理装置であって、 上記第1の記録媒体から上記多重データを読み出す読出
    手段と、 上記読み出した多重データに含まれる映像符号化データ
    の、少なくとも1フィールドまたは1フレームに対応す
    る特定部分を復号して、映像復号データを出力する映像
    復号手段と、 上記読み出した多重データに含まれる音声符号化データ
    を、その上記特定部分に関連する部分から連続して一定
    のデータ量だけ復号して、音声復号データを出力する音
    声復号手段と、 上記映像復号データの少なくとも一部を、上記映像符号
    化データの符号化処理に用いたMPEG方式とは異なる
    JPEG方式により再符号化して映像再符号化データを
    出力する映像符号化手段と、 上記復号音声データを、上記音声符号化データの符号化
    処理に用いた第1の符号化方式とは異なる第3の符号化
    方式により再符号化して、音声再符号化データを生成す
    る音声符号化手段と、 上記映像再符号化データ及び上記音声再符号化データを
    上記第2の記録媒体に記録する記録手段とを備えたこと
    を特徴とする信号処理装置。
  13. 【請求項13】 音声符号化データと映像符号化データ
    とを多重化して得られた多重データが記録されている第
    1の記録媒体から、データを読み出して第2の記録媒体
    に記録する信号処理装置であって、 上記第1の記録媒体から上記多重データを読み出す読出
    手段と、 該読み出された多重データに含まれる映像符号化データ
    の少なくとも一部を復号して映像復号データを生成する
    映像復号手段と、 上記映像復号データに対して、画素値を間引く解像度変
    換処理、あるいはデータフォーマットを変換する変換処
    理を施して、変換済映像データを生成するデータ変換手
    段と、 上記変換済映像データを再符号化して映像再符号化デー
    タを生成する符号化手段と、 上記映像再符号化データを上記第2の記録媒体に記録す
    る記録手段とを備えたことを特徴とする信号処理装置。
JP2001226421A 2000-07-26 2001-07-26 信号処理方法及び信号処理装置 Expired - Fee Related JP4510337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226421A JP4510337B2 (ja) 2000-07-26 2001-07-26 信号処理方法及び信号処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225018 2000-07-26
JP2000-225018 2000-07-26
JP2001226421A JP4510337B2 (ja) 2000-07-26 2001-07-26 信号処理方法及び信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002135717A true JP2002135717A (ja) 2002-05-10
JP4510337B2 JP4510337B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=26596688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001226421A Expired - Fee Related JP4510337B2 (ja) 2000-07-26 2001-07-26 信号処理方法及び信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4510337B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020574A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Ricoh Company Ltd. 記録装置および記録方法
WO2006025380A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Pioneer Corporation 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057356A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Olympus Optical Co Ltd 画像記録再生装置
JPH09107519A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮画像データ処理方法および圧縮画像データ処理装置
JPH10336672A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Oki Electric Ind Co Ltd 符号化方式変換装置およびその動きベクトル検出方法
JPH11164247A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Nec Corp 音声および静止画像記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057356A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Olympus Optical Co Ltd 画像記録再生装置
JPH09107519A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮画像データ処理方法および圧縮画像データ処理装置
JPH10336672A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Oki Electric Ind Co Ltd 符号化方式変換装置およびその動きベクトル検出方法
JPH11164247A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Nec Corp 音声および静止画像記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020574A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Ricoh Company Ltd. 記録装置および記録方法
WO2006025380A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Pioneer Corporation 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4510337B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4812277B2 (ja) 映像再生方法、映像再生装置、記録媒体
JP2993351B2 (ja) 圧縮データ記録装置
JP2004194338A (ja) スライドショーの制作方法およびシステム
US7756203B2 (en) Image processing apparatus
JP2010178124A (ja) 記録装置及び記録方法
US7236688B2 (en) Signal processing method and signal processing apparatus
EP1339233B1 (en) Audio/video data recording/reproducing device and method, and audio/video data reproducing device and method
JPH1155626A (ja) テレビジョン信号符号化装置およびテレビジョン信号記録装置
JPH10336585A (ja) 動画像記録/再生装置および動画像記録/再生方法
JP4510337B2 (ja) 信号処理方法及び信号処理装置
JP4225339B2 (ja) 画像データ処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2000509873A (ja) ビデオ画像を記録し及び再生する方法及び装置
JP4289055B2 (ja) トランスコーダおよびこれを用いた記録再生装置
US20090142039A1 (en) Method and apparatus for recording video data
JP3436818B2 (ja) コンピュータシステムおよび動画再生方法
JP2002094939A (ja) 記録装置および再生装置
JPH10276395A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JP3890655B2 (ja) ディジタル信号再生方法及び装置
JP4703733B2 (ja) 映像・音声再生装置
JPH08130712A (ja) データ編集方法及び編集装置
JP3093153U (ja) 光ディスク装置
JP2932939B2 (ja) 映像信号切換装置
JP3441795B2 (ja) 再生装置
JP2002209186A (ja) Mpeg方式の映像・音声データ記録システム及びその編集システム
JP3624935B2 (ja) デジタル映像再生装置及びデジタル映像記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees