JP2002135363A - 携帯型電子機器 - Google Patents

携帯型電子機器

Info

Publication number
JP2002135363A
JP2002135363A JP2000330271A JP2000330271A JP2002135363A JP 2002135363 A JP2002135363 A JP 2002135363A JP 2000330271 A JP2000330271 A JP 2000330271A JP 2000330271 A JP2000330271 A JP 2000330271A JP 2002135363 A JP2002135363 A JP 2002135363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
card
antenna
substrate
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000330271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3806591B2 (ja
Inventor
Tomohiro Ishigaki
友裕 石垣
Koyo Mitani
幸洋 三谷
Kazuhisa Higuchi
和久 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHONE EAST CO Ltd J
SoftBank Corp
Original Assignee
PHONE EAST CO Ltd J
J Phone East Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PHONE EAST CO Ltd J, J Phone East Co Ltd filed Critical PHONE EAST CO Ltd J
Priority to JP2000330271A priority Critical patent/JP3806591B2/ja
Publication of JP2002135363A publication Critical patent/JP2002135363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3806591B2 publication Critical patent/JP3806591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立工程を簡略化できるとともに、非接触で
データ送受信するためのICチップの装着も簡単になる
携帯型電子機器を提供する。 【解決手段】 電子機器回路11を搭載した電子機器用
基板10と、この電子機器用基板10の表面にまたは多
層基板の一層として取付けられる絶縁基板上にアンテナ
コイル21を設けたアンテナ基板20と、このアンテナ
基板20に着脱可能に設けられ、装着したときアンテナ
基板20のアンテナコイル端部に設けたアンテナ端子2
2に接続されて他の電子機器のリーダ/ライタとの間で
非接触式によりデータ送受信を可能とし、かつアンテナ
基板20に設けた仲介端子23を介して前記電子機器回
路11に接続されてその電子機器回路11との間でデー
タ送受信を可能とするICチップ31を搭載したカード
基板30とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘導電磁界を伝送
媒体としてデータ送受信するためのアンテナコイルを設
けたアンテナ基板に、ICチップを搭載したカード基板
を装着できるようにした携帯型電子機器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】移動体通信技術の進展にともない、携帯
電話機等の携帯型電子機器は、ますます軽量小型化する
とともに、音声通話だけでなくデータの送受信ができる
ようになり、多くの人が所持し大幅に普及している。一
方、近年では、誘導電磁界を伝送媒体として情報伝達す
る非接触式ICカードが提案され、例えば、自動改札機
との通信機能を付加するとともに乗車券データを格納し
た非接触式ICカードを利用して、自動改札機にかざす
だけで改札できるシステム等も検討されている。この種
の非接触式ICカードは、ICチップを搭載した基板に
ループ状のアンテナコイルが取付けられているものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】携帯電話機等に他のリ
ーダ/ライタとの間において非接触式でデータ送受信で
きる機能を持たせるために、非接触式ICカードを携帯
電話機等の筐体やフリッパ等に装着することができる
が、誘導電磁界を伝送媒体とするためのアンテナ部分の
実装における組立工程が煩雑になりるおそれがあった。
また、通常の非接触式ICカードをそのまま使用した場
合には、アンテナ部分の大きさの制限により、携帯電話
機等にそのまま装着できないこともあった。さらに、一
般的なICカードでは、単独で表示部を持たないため、
格納されているデータを簡単に表示させることができな
かった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
組立工程を簡略化できるとともに、非接触でデータ送受
信するためのICチップの装着も簡単になる携帯型電子
機器を提供することを目的とする。
【0005】本発明の他の目的は、一般的に使用されて
いるICカードが装着でき、そのICカードに格納され
ているデータを読み出し表示部に表示することができる
携帯型電子機器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明にあっては、電子機器回路を搭
載した電子機器用基板と、この電子機器用基板の表面に
または多層基板の一層として取付けられる絶縁基板上に
アンテナコイルを設けたアンテナ基板と、このアンテナ
基板に着脱可能に設けられ、装着したとき該アンテナ基
板のアンテナコイル端部に設けたアンテナ端子に接続さ
れて他の電子機器のリーダ/ライタとの間で非接触式に
よりデータ送受信を可能とし、かつ該アンテナ基板に設
けた仲介端子を介して前記電子機器回路に接続されて該
電子機器回路との間でデータ送受信を可能とするICチ
ップを搭載したカード基板と、を備えたことを特徴とす
るものである。アンテナコイルとICチップとを別体に
することで、組立工程を簡略化できるとともに、このI
Cチップもアンテナコイルの大きさに制限されない形状
等にでき装着も簡単になる。
【0007】請求項2に記載の発明にあっては、前記カ
ード基板は、取り外したとき単独で接触式ICカードと
して使用可能なものであることを特徴とするものであ
る。カード基板は、取り外して通常の接触式ICカード
として使用することが可能になる。
【0008】請求項3に記載の発明にあっては、前記ア
ンテナ基板には、前記カード基板を取り外したとき、少
なくとも前記仲介端子に接続される端子を有する接触
式、または非接触式の機能を持つICカードが装着可能
であることを特徴とするものである。カード基板を取り
外して通常のICカードを装着することができ、そのI
Cカードに記録されたデータを電子機器回路へ送信しデ
ータ表示等を行うことができる。
【0009】請求項4に記載の発明にあっては、前記カ
ード基板のカード側アンテナ端子及びカード側端子は、
規格化されたICカードと同じ端子配置を有し、該カー
ド側アンテナ端子は前記対応するICカードの端子の中
で空いている予備端子が使用されることを特徴とするも
のである。カード基板の端子を規格化されたICカード
の端子配置と同じにし、アンテナ端子を対応するICカ
ードの端子の中で空いている予備端子を使用することで
他の端子に影響を与えないでICカードの機能を利用す
ることができる。
【0010】請求項5に記載の発明にあっては、前記電
子機器用基板は、少なくともデータ通信機能及び表示部
によるデータ表示機能を有する移動機回路を搭載した移
動機用基板であることを特徴とするものである。携帯電
話機等の移動機において非接触でデータ送受信が可能に
なる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の一実施形態
により具体的に説明する。図1及び図2は本発明実施形
態の携帯型電子機器を説明する図であり、図1は携帯型
電子機器の回路基板構成を説明する斜視図、図2は携帯
型電子機器の回路構成を説明するブロック図である。
【0012】これらの図面において、本実施形態の携帯
型電子機器1は、そのケース本体2内に収納される電子
機器回路11を搭載した電子機器用基板10と、この電
子機器用基板10の表面にまたは多層基板の一層として
取付けられ、誘導電磁界を伝送媒体としてデータ送受信
するためのアンテナ端子22を設けたアンテナコイル2
1、及び電子機器回路11に有線で接続されデータ送受
信するための仲介端子23を設けたアンテナ基板20
と、このアンテナ基板20に着脱可能に設けられ、装着
したときアンテナコイル21に接続され、他の電子機器
のリーダ/ライタとの間で非接触式でデータ送受信を可
能にするとともに、仲介端子23を介して電子機器回路
11に接続され、その電子機器回路11との間で接触式
でデータ送受信を可能にする通常のICカード等に用い
られると同様のICチップ31を搭載したカード基板3
0とから構成されている。また、この携帯電子機器のカ
ード基板30を取り外したとき、それに代えて接触式、
または非接触式ICカード40が装着できるよう構成さ
れている。
【0013】電子機器用基板10は、携帯型電子機器1
が、例えば、携帯電話機等の移動機のケース本体2内に
配置される多層基板からなる移動機用基板であり、音声
通話機能、データ通信機能及び表示部によるデータ表示
機能等を実現するための電子機器回路11を構成する移
動機回路が搭載されている。この電子機器回路11に
は、有線でカード基板30のICチップ31とデータを
送受信するための電子機器側端子12が設けられてい
る。
【0014】アンテナ基板20は、電子機器用基板10
の表面に貼り付けて使用できる大きさに形成された絶縁
基板、または電子機器用基板10の多層基板の一層とし
て配置される絶縁基板であり、その表面には誘導電磁界
を伝送媒体としてデータ送受信するに適したループ状の
アンテナコイル21がエッチング等により形成されてい
る。このアンテナ基板20には、アンテナコイル21の
外周側及び内周側の端部に接続するアンテナ端子22が
設けられるとともに、データを電子機器回路11と有線
で送受信するための仲介端子23が設けられている。こ
の仲介端子23は、例えば、配線24により対応する電
子機器側端子12に接続されている。また、仲介端子2
3は、電子機器側端子12とコネクタを介して接続され
るようにしてもよい。そして、これらのアンテナ端子2
2及び仲介端子23は、例えば、アンテナ基板20の裏
面側において後に詳細に説明するカード基板30を装着
したときに、対応するICチップ31の端子35,36
に接続する構造及び端子配置に形成されている。
【0015】カード基板30は、例えば、移動機等の携
帯型電子機器1のケース本体2内に収納して装着できる
大きさに形成されていることが好ましく、アンテナコイ
ル21にアンテナ端子22を介して接続されて、非接触
式でデータ送受信を可能にするとともに、仲介端子23
を介して電子機器回路11に接続されて、接触式でデー
タ送受信を可能にするICチップ31が搭載されてい
る。このICチップ31は、例えば、アンテナコイル2
1を介してデータを送受信するための通信制御回路3
1、データあるいは所定の手続きを実行するためのプロ
グラムを格納するためのメモリ32、電子機器回路11
との間でデータ送受信するためのインターフェース回路
33及び各部を制御するとともにプログラムに基づいた
データ処理を行うデータ制御回路34等とから構成され
ている。そして、カード基板30の表面には、通信制御
回路31に接続されるカード側アンテナ端子35と、イ
ンターフェース回路33に接続されるカード側端子36
とが設けられている。これらのカード側アンテナ端子3
5及びカード側端子36は、カード基板30をアンテナ
基板20の裏面側に装着したとき、それぞれアンテナ基
板20に設けられたアンテナ端子22及び仲介端子23
に接続される構造と配置に形成されている。このような
接続される構造としてコネクタを使用することができ
る。
【0016】また、本発明の携帯型電子機器1のカード
基板30は、少なくともカード側端子36の配置やそれ
に接続されるICチップ31が、一般的に使用されてい
る接触式ICカードとして単独で使用可能なものとなっ
ている。
【0017】さらに、本発明の携帯型電子機器1は、カ
ード基板30を取り外したとき、アンテナ基板20に
は、そのカード基板30に代わって少なくとも仲介端子
23に接続される端子41を有する接触式、または非接
触式ICカード40が装着可能となっている。
【0018】さらにまた、カード基板30のカード側ア
ンテナ端子35及びカード側端子36は、規格化された
ICカードの端子と同じ端子配置を有し、その中のカー
ド側アンテナ端子35は、対応するICカードの端子の
中で将来の拡張のために使用しないで空いている予備端
子が用いられている。
【0019】上記構成の携帯型電子機器1では、電子機
器回路11を搭載した電子機器用基板10の表面に、非
接触式でデータを送受信するためのアンテナコイル21
を設けたアンテナ基板20が取付けられ、このアンテナ
基板20にICチップ31を搭載したカード基板30を
装着すると、ICチップ31の通信制御回路31がカー
ド側アンテナ端子35からアンテナ端子22を介してア
ンテナコイル21に接続され、同時にインターフェース
回路33がカード側端子36、仲介端子23、配線24
及び電子機器側端子12を介して電子機器回路11に接
続されるため、アンテナコイル21により誘導電磁界を
伝送媒体としてデータ送受信でき、またICチップ31
と電子機器回路11との間でデータ送受信できる。した
がって、例えば、メモリ32に定期券データを格納し自
動改札機に携帯型電子機器1をかざすだけで改札がで
き、また定期券データの内容を電子機器回路11に送信
し、その表示機能を利用して表示させることができる。
また、アンテナ基板20は、アンテナコイル21とアン
テナ端子22及び仲介端子23を設け、電子機器用基板
10の表面に貼り付けるか、あるいは多層基板の一層と
して配置することで取付けが簡単になり、カード基板3
0にICチップ31と同時に組み込む必要がなくなり、
組立工程を簡略化することができ、かつカード基板30
の大きさもアンテナコイル21に必要な大きさに制限さ
れることがなくなる。さらに、アンテナ基板20の仲介
端子23に、カード基板30に代えて、端子41を有し
接触式、または非接触式でデータ送受信できるICチッ
プ42を搭載したICカード40を接続できるよう構成
すれば、ICカード40を同時に使用することが可能に
なり、そのICカード40に格納されているデータを読
み出して表示部に表示することができる。
【0020】なお、上記実施形態において、携帯型電子
機器1を携帯電話機等の移動機を例に説明したが、例え
ば、電子システム手帳、パーソナル通信機等の個人向け
携帯情報機器についても適用できる。また、データ送受
信のための電子機器側端子12、仲介端子23、カード
側端子36は、必要により対応するよう複数箇所設ける
ことができ実施形態に限定されず、アンテナ基板20及
びカード基板30は、一般的な携帯電子機器のケース本
体に収納できる大きさ、形状に形成されていることが好
ましい。さらに、アンテナ基板20へのカード基板30
の装着、あるいは他のICカード装着のための形状や構
造については任意にできる。さらにまた、アンテナ基板
20に非接触式及び接触式の両者の機能を持つICカー
ド(コンビ型ICカード)を装着すれば、そのICカー
ドの機能を有効に使用することが可能になり、このアン
テナ基板20の受動部品にコンビ型ICカードを装着す
るだけで、駅の窓口や自動改札機において定期券やチケ
ットとして利用することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、電子機
器回路を搭載した電子機器用基板と、この電子機器用基
板の表面にまたは多層基板の一層として取付けられる絶
縁基板上にアンテナコイルを設けたアンテナ基板と、こ
のアンテナ基板に装着したときアンテナ端子を介してア
ンテナコイルに接続されて、他の電子機器のリーダ/ラ
イタとの間で非接触式によりデータ送受信するととも
に、仲介端子を介して電子機器回路に接続されて、その
電子機器回路との間で接触式でデータ送受信するICチ
ップを搭載したカード基板とを備えたことで、アンテナ
コイルとICチップとを別体にして組立工程を簡略化で
きるとともに、ICチップもアンテナコイルの大きさに
制限されない形状等にでき装着も簡単になる。また、カ
ード基板は接触式ICカードとして使用することができ
るよう構成したり、アンテナ基板にカード基板に代えて
接触式、または非接触式ICカードが装着可能にすれ
ば、一般的なICカードが使用でき、そこに格納されて
いるデータを読み出して表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態の携帯型電子機器の回路基板構
成を説明する斜視図である。
【図2】本発明実施形態の携帯型電子機器の回路構成を
説明するブロック図である。
【符号の説明】
1 携帯型電子機器 2 ケース本体 10 電子機器用基板 11 電子機器回路 12 電子機器側端子 20 アンテナ基板 21 アンテナコイル 22 アンテナ端子 23 仲介端子 24 配線 30 カード基板 31 ICチップ 32 メモリ 33 インターフェース回路 34 データ制御回路 35 カード側アンテナ端子 36 カード側端子 40 ICカード 41 端子 42 ICチップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樋口 和久 東京都新宿区信濃町34番地 JR信濃町ビ ル ジェイフォン東日本株式会社内 Fターム(参考) 2C005 MA19 MA33 MA40 MB07 NA02 NA06 NA18 TA21 TA26 5B058 CA13 CA17 KA06 KA40 5K027 AA11 BB14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器回路を搭載した電子機器用基板
    と、 この電子機器用基板の表面にまたは多層基板の一層とし
    て取付けられる絶縁基板上にアンテナコイルを設けたア
    ンテナ基板と、 このアンテナ基板に着脱可能に設けられ、装着したとき
    該アンテナ基板のアンテナコイル端部に設けたアンテナ
    端子に接続されて他の電子機器のリーダ/ライタとの間
    で非接触式によりデータ送受信を可能とし、かつ該アン
    テナ基板に設けた仲介端子を介して前記電子機器回路に
    接続されて該電子機器回路との間でデータ送受信を可能
    とするICチップを搭載したカード基板と、 を備えたことを特徴とする携帯型電子機器。
  2. 【請求項2】 前記カード基板は、取り外したとき単独
    で接触式ICカードとして使用可能なものであることを
    特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
  3. 【請求項3】 前記アンテナ基板には、前記カード基板
    を取り外したとき、少なくとも前記仲介端子に接続され
    る端子を有する接触式、または非接触式の機能を持つI
    Cカードが装着可能であることを特徴とする請求項1記
    載の携帯型電子機器。
  4. 【請求項4】 前記カード基板のカード側アンテナ端子
    及びカード側端子は、規格化されたICカードと同じ端
    子配置を有し、該カード側アンテナ端子は前記対応する
    ICカードの端子の中で空いている予備端子が使用され
    ることを特徴とする請求項1または2記載の携帯型電子
    機器。
  5. 【請求項5】 前記電子機器用基板は、少なくともデー
    タ通信機能及び表示部によるデータ表示機能を有する移
    動機回路を搭載した移動機用基板であることを特徴とす
    る請求項1ないし4のいずれかに記載の携帯型電子機
    器。
JP2000330271A 2000-10-30 2000-10-30 携帯型電子機器 Expired - Fee Related JP3806591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330271A JP3806591B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 携帯型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330271A JP3806591B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 携帯型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002135363A true JP2002135363A (ja) 2002-05-10
JP3806591B2 JP3806591B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=18806823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000330271A Expired - Fee Related JP3806591B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 携帯型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3806591B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532365A (ja) * 2005-07-29 2008-08-14 北京握奇数据系統有限公司 プラグイン型デュアルインタフェースicカードに用いるアンテナ
WO2012060165A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 移動通信端末

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532365A (ja) * 2005-07-29 2008-08-14 北京握奇数据系統有限公司 プラグイン型デュアルインタフェースicカードに用いるアンテナ
JP4907559B2 (ja) * 2005-07-29 2012-03-28 北京握奇数据系統有限公司 プラグイン型デュアルインタフェースicカードに用いるアンテナ
WO2012060165A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 移動通信端末
JPWO2012060165A1 (ja) * 2010-11-05 2014-05-12 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 移動通信端末
US9020500B2 (en) 2010-11-05 2015-04-28 Nec Casio Mobile Communications Ltd. Network selection in a mobile communication terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP3806591B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1641140B1 (en) Data communication device
US7198199B2 (en) Dual universal integrated circuit card (UICC) system for a portable device
US20120231845A1 (en) Retrofit contactless smart sim functionality in mobile communicators
JP2008503136A (ja) 通信装置およびこの装置のベースバンドプロセッサ
JP2005159607A (ja) 携帯通信機器
JP4447907B2 (ja) コンタクトのアレイを有するデータキャリア
CN102915460A (zh) 集成电路标签和电子设备
JP5307516B2 (ja) 携帯電話におけるワイヤレスカップリング方式とその製造方法
JP2002135363A (ja) 携帯型電子機器
JP2998293B2 (ja) 個人識別電話装置
JP2003216899A (ja) 携帯型無線端末及びそれを用いた情報移転システム
JP2010020513A (ja) Simカード、携帯端末及びリーダライタ装置
JP4705353B2 (ja) コネクタ一体型rfidリーダライタ
JP2006304039A (ja) 携帯端末
JP2010514306A (ja) 携帯電話機と非接触リーダ装置との間の無線周波数電波通信ローカルインタフェース
JP2003006589A (ja) 非接触通信記録媒体及びその製造方法
JP2001160126A (ja) 非接触型記憶担体
JP2002084345A (ja) 非接触icカード機能付き携帯電話
JP2005348066A (ja) アンテナ配置構造、および通信端末
JP2006054772A (ja) 携帯情報端末
KR101147700B1 (ko) 무선 통신 모듈을 추가한 메모리 카드 및 이를 사용하기위한 단말기
JP5664334B2 (ja) 通信モジュール
JPH04292998A (ja) Icカード
JP2005099897A (ja) データキャリア
JP2000115353A (ja) 移動通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees