JP2002134050A - 強誘電体エミッタ - Google Patents

強誘電体エミッタ

Info

Publication number
JP2002134050A
JP2002134050A JP2001227547A JP2001227547A JP2002134050A JP 2002134050 A JP2002134050 A JP 2002134050A JP 2001227547 A JP2001227547 A JP 2001227547A JP 2001227547 A JP2001227547 A JP 2001227547A JP 2002134050 A JP2002134050 A JP 2002134050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferroelectric
dielectric layer
electrode
layer
electron emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001227547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4050015B2 (ja
Inventor
In-Kyeong Yoo
仁 ▲景▼ 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Virginia Tech Intellectual Properties Inc
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Virginia Tech Intellectual Properties Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, Virginia Tech Intellectual Properties Inc filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002134050A publication Critical patent/JP2002134050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050015B2 publication Critical patent/JP4050015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/312Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode having an electric field perpendicular to the surface, e.g. tunnel-effect cathodes of metal-insulator-metal [MIM] type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • H01J37/073Electron guns using field emission, photo emission, or secondary emission electron sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/306Ferroelectric cathodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体のリソグラフィー工程に好適に使用さ
れ得る強誘電体エミッタを提供する。 【解決手段】 下部電極15と、下部電極15上に2つ
の端部を含んで形成された強誘電体層11と、強誘電体
層11上で2つの端部を除く領域に形成された挿入電極
12と、強誘電体層11及び挿入電極12の上面部に、
所定パターンを有して形成された誘電体層13と、強誘
電体層11と対向して誘電体層13の上面の一側部上に
形成されたダミー上部電極14とから構成する。このよ
うな強誘電体エミッタで行なわれる、強誘電体のスイッ
チングによるエレクトロンエミッションを利用したリソ
グラフィーにあっては、マスクパターンの間隔によら
ず、さらにドーナツ状に孤立して形成されたパターンで
も、より均一なエレクトロンエミッションが保証される
ようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強誘電体エミッタ
に係り、詳しくは、半導体リソグラフィー工程に好適
な、多層構造を有する強誘電体エミッタに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、強誘電体のスイッチングによる強
誘電体からの電子放出(以下、「エレクトロンエミッシ
ョン」という。)の原理を利用した強誘電体エミッタ
は、特にリソグラフィーの分野で工程を簡素化できると
いう点から注目されている。これまで、磁場雰囲気中で
強誘電体エミッタをスイッチングすることにより、リソ
グラフィーに適した電子が得られる技術が開発されてい
る。しかしながら、従来の一般的な強誘電体エミッタに
おいては、2つの電極間の距離が広過ぎたり、狭過ぎた
りすると、適切なエレクトロンエミッションを実現させ
ることが困難であるという問題があった。
【0003】たとえば、前記従来の強誘電体エミッタに
おいて、2つの電極間の距離が広過ぎる場合には、充分
な強度の電場が強誘電体エミッタの中央部まで形成され
ず、このような強誘電体の中央部を含む領域では、スイ
ッチングの効果が発現されない。一方、前記従来の強誘
電体エミッタにおいて、2つの電極間の距離、またはマ
スクパターンの間隔が狭過ぎる場合には、強誘電体エミ
ッタの強誘電体層に形成されたマスクパターンが、エレ
クトロンエミッションの際に電子を吸収するため、その
結果、パターン形成されたマスクを通して電子が流れる
ようになる。さらに、前記マスクパターンがドーナツ状
に孤立して形成されたパターンである場合には、2つの
電極が互いに連結されていないため、このマスクパター
ンではスイッチングが不可能になるという問題が発生す
る。
【0004】このような強誘電体のスイッチングに対し
て、ピロ電気(焦電体)のエレクトロンエミッションの
場合には、マスクパターンの間隔の特性によらず、均一
なエレクトロンエミッションを実現することが可能であ
る。ここで、ピロ電気(pyroelectricit
y)とは、温度変化によって電気的分極状態をつくり出
す結晶の性質のことである。この性質により、物質が温
度変化を受けると、自発分極の大きさが変化して束縛電
荷に影響を及ぼし、その結果、上部電極と下部電極との
間に電流が流れるようになる。
【0005】エミッタが真空中で加熱されると、エミッ
タの表面でスクリーニングされた束縛電荷が真空中に放
出されるという現象が起こるが、この現象は、いわゆる
「ピロ電気エミッション」と呼ばれている。この場合、
マスクパターンの間隔によらず、均一なエレクトロンエ
ミッションが具現化される。さらに、このピロ電気エミ
ッションは、ドーナツ状に孤立して形成されたパターン
においても、均一なエレクトロンエミッションを可能に
する。しかしながら、このようなピロ電気エミッション
は、エレクトロンエミッションを容易にする一方で、電
子の再放出を行なわせるために、エミッタをリポーリン
グ(re−poling)したり、あるいはキュリー温
度以上に加熱したりすることが必要になるという問題が
ある。
【0006】
【発明が解決ようとする課題】前記の問題点を解決する
ための本発明の目的は、マスクパターンの間隔によら
ず、均一なエレクトロンエミッションが行なわれること
を保証し、しかもドーナツ状に孤立して形成されたパタ
ーンであっても、キュリー温度以上に加熱する必要がな
く、均一なエレクトロンエミッションを行なうことが可
能な、強誘電体のスイッチングによるエレクトロンエミ
ッションを利用したリソグラフィーを行なうための強誘
電体エミッタを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、下部電極と、前記下部電極上に2つの端
部を含む上面部を有して形成される強誘電体層と、前記
強誘電体層の上面部の2つの端部を除く領域に形成され
る挿入電極と、前記強誘電体層及び挿入電極の上面部に
形成され、所定パターンを有する誘電体層と、前記強誘
電体層に対向して誘電体層の一側部に形成されるダミー
上部電極とから構成されることを特徴とする強誘電体エ
ミッタを提供する(請求項1)。
【0008】前記の本発明に係る強誘電体エミッタおい
て、誘電体層は、2つの端部を備えた上面部を有し、こ
の2つの端部を除く誘電体層の上面部に所定パターンが
形成されて構成されることことが望ましい(請求項
2)。また、前記強誘電体エミッタにおいて、ダミー上
部電極は、誘電体層から着脱自在に形成されることが望
ましい(請求項3)。さらに、前記強誘電体エミッタに
おいて、ダミー上部電極は、パターンが形成されたパタ
ーン形成部を除く誘電体層の領域に形成されることが望
ましい(請求項4)。
【0009】また、前記課題を解決するために、本発明
は、下部電極と、前記下部電極上に2つの端部を含む上
面部を有して形成される強誘電体層と、前記強誘電体層
の上面部の2つの端部を除く領域に形成される挿入電極
と、前記強誘電体層及び挿入電極の上面部に形成され、
側部と上面部とを有すると共に、側部が突出して形成さ
れる第1誘電体層と、前記第1誘電体層の突出した側部
を除く上面部に形成される第2誘電体層と、前記第1誘
電体層の突出した一側部上に形成されるダミー上部電極
とから構成されることを特徴とする強誘電体エミッタを
提供する(請求項5)。
【0010】前記の本発明に係る前記強誘電体エミッタ
おいて、第1誘電体層の誘電率は、第2誘電体層の誘電
率よりも高いことが望ましい(請求項6)。また、前記
強誘電体エミッタにおいて、上部電極は、第1誘電体層
から着脱自在に形成されることが望ましい(請求項
7)。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照しなが
ら本発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る強誘電体エミッタの構造を模式的
に示す断面図である。図1に示すように、本発明に係る
強誘電体エミッタは、強誘電体層11の上面部に挿入電
極12が形成されている。また、強誘電体層11の上面
部の2つの端部、及び挿入電極12の上面部には、所定
パターンが形成された誘電体層13が形成されている。
このように、強誘電体層11及び誘電体層13はいずれ
も、各々異なる構成の2つの端部を備えた上面部を有し
ている。また、挿入電極12の上面部及び2つの側部
は、誘電体層13で囲繞された構造を有している。
【0012】誘電体層13は、強誘電体層11及び挿入
電極12の上面部に形成された構造を有しているので、
強誘電体層11の上面部に形成された部分の層の厚さ
が、挿入電極12の上面部に形成された部分の層の厚さ
よりも厚く形成されている。挿入電極12の上に配置さ
れる誘電体層13の上面部の所定部位には、所定パター
ンが形成されている。また、誘電体層13の上には、ダ
ミー上部電極14が形成されている。このダミー上部電
極14は、本発明に係る強誘電体エミッタが作動する際
に容易に分離できるように、着脱自在に形成されてい
る。このダミー電極14は、誘電体層13の上面部でパ
ターンが形成されていない部位に形成されている。
【0013】強誘電体層11の下面部には下部電極15
が形成されている。この下部電極15は、本発明に係る
強誘電体エミッタを作動させる際に、外部電荷を加える
ためのものである。強誘電体層11の上に形成された挿
入電極12は、下部電極15とダミー上部電極14との
間に配置されている。この挿入電極12は、電場が印加
されると、それに伴って中央部及びその近傍部にある強
誘電体層11を分極させる役割を果たす。また、挿入電
極12は、ダミー上部電極14が分離されると、前記誘
電体層13のパターンの間に電荷を集めるように作用す
る。なお、図1には、本発明に係る強誘電体エミッタの
外部にコレクタ16が示されているが、このコレクタ1
6は本発明に係る強誘電体エミッタが作動する際に、誘
電体層13から放出された電子が到達する部分である。
【0014】図2から図4は、図1に示された構造を有
する本発明に係る強誘電体エミッタにおいて、強誘電体
のスイッチングによるエレクトロンエミッションを利用
したリソグラフィーを行なうための方法を説明するため
の模式的な断面図である。まず、図2を参照しながら本
発明に係る強誘電体エミッタでエレクトロンエミッショ
ンを行なうための初期化段階について説明する。まず、
下部電極15とダミー上部電極14との間に所定電圧を
印加する。すなわち、正の束縛電荷を下部電極15に集
め、また負の束縛電荷をダミー上部電極14に集めるた
めに、本発明に係る強誘電体エミッタを分極させる(参
照番号21)。この初期化段階では、電場がダミー上部
電極14と挿入電極12との間に誘起される。また、電
場は挿入電極12と下部電極15との間にも誘起され
る。さらに、強誘電体層11は挿入電極12の面積に相
当する領域が分極される。
【0015】つぎに、図3を参照しながら、前記初期化
段階に引き続いて行なわれるスクリーニング段階につい
て説明する。パターンが形成された誘電体層13の上部
に形成されているダミー上部電極14(図2参照)を誘
電体層13から分離すると、ダミー上部電極14内にあ
る負の束縛電荷が強誘電体エミッタから急速に消滅す
る。そして、この負の束縛電荷と入れ替わって、真空中
の電子22が、誘電体層13でパターンが形成された部
分に集まる。
【0016】このとき、誘電体層13の層の厚さが比較
的厚く形成された部分よりも比較的薄く形成された部分
の方に電子22がより多く集まるので、誘電体層13の
中央部及びその近傍部付近に電子22が集まるようにな
る。この電子22が集まる程度は、強誘電体の自発分極
が大きい程、また誘電体層13の層の厚さが薄い程大き
くなる。
【0017】前記スクリーニング段階までは、強誘電体
のスイッチングによるエレクトロンエミッションを利用
したリソグラフィーとピロ電気によるエレクトロンエミ
ッションを利用したリソグラフィーとは実質的にほぼ同
様のプロセスで行なわれる。しかしながら、つぎに説明
するエレクトロンエミッション段階では、前記両者のプ
ロセスは異なる。
【0018】以下、図4を参照しながら、本発明に係る
強誘電体エミッタにおける、強誘電体のスイッチングに
よるエレクトロンエミッションを利用したリソグラフィ
ーについて説明する。強誘電体のスイッチングによるエ
レクトロンエミッションを利用したリソグラフィーのエ
レクトロンエミッション段階では、前記初期化段階とは
逆に、ダミー上部電極14と下部電極15との間に負の
電圧を印加する。したがって、この段階では、ダミー上
部電極14には正の束縛電荷が集まり、下部電極15に
は負の束縛電荷が集まって、強誘電体層11の分極の方
向が前記初期化段階とは反対となる(参照番号23)。
【0019】このとき、ダミー上部電極14には正電荷
が束縛され、下部電極15には負電荷が束縛され、これ
に伴って誘電体層13の上面部に集められていた電子2
4は誘電体層13の上面部から放出され、コレクタ16
側に向けて移動する。このようにして、電子24が放出
され、強誘電体のスイッチングによるエレクトロンエミ
ッションを利用したリソグラフィーが行なわれる。
【0020】つぎに、ピロ電気によるエレクトロンエミ
ッションを利用したリソグラフィーについて説明する。
図5から図8は、図1に示す構造を有する本発明に係る
強誘電体エミッタにおいて、ピロ電気によるエレクトロ
ンエミッションを利用したリソグラフィーの方法を説明
するための模式的な断面図である。
【0021】まず、図5を参照しながら、ピロ電気によ
るエレクトロンエミッションを実行するための初期化段
階について説明する。この初期化段階では、下部電極1
5とダミー上部電極14との間に所定電圧を印加する。
すなわち、正の束縛電荷を下部電極15に集め、また負
の束縛電荷をダミー上部電極14に集めるべく、強誘電
体エミッタを分極させる(参照番号31)。すなわち、
この初期化段階では、電場が、ダミー上部電極14と挿
入電極12との間に誘起される。また、別の電場が、挿
入電極12と下部電極15との間に誘起される。さら
に、強誘電体層11は、挿入電極12の面積と同程度の
領域が分極される(参照番号31)。
【0022】つぎに、図6を参照しながら、前記初期化
段階に引き続いて行なわれるスクリーニング段階につい
て説明する。まず、パターンが形成された誘電体層13
の上面部に形成されたダミー上部電極14を、誘電体層
13から分離する。このとき、ダミー電極14の分離に
よってダミー上部電極14内にあった負の束縛電荷がエ
ミッタから急速に消滅する。そして、この負の束縛電荷
と入れ替わって、真空中の電子32が、誘電体層13で
パターンが形成された部分に集まる。
【0023】このとき、誘電体層13で、層の厚さが比
較的厚く形成された部分よりも層の厚さが比較的薄く形
成された部分の方に電子がより多く集まるので、誘電体
層13でパターンが形成された中央部及びその近傍部に
電子32が集まる。この電子32が集まる程度は、強誘
電体の自発分極が大きい程、また誘電体層13が薄い程
大きくなる。
【0024】このようなピロ電気によるエミッションを
利用したリソグラフィーは、前記初期段階及びスクリー
ニング段階までは、前記の強誘電体のスイッチングによ
るエレクトロンエミッションを利用したリソグラフィー
とほぼ同様のプロセスで進行する。しかしながら、つぎ
に説明するエレクトロンエミッション段階では前記両者
のプロセスには差異がある。すなわち、強誘電体のスイ
ッチングによるエレクトロンエミッションを利用したリ
ソグラフィーのプロセスにおけるエレクトロンエミッシ
ョン段階は、その初期化段階とは異なって負の電圧を印
加する方法を採用しているが、ピロ電気によるエレクト
ロンエミッションを利用したリソグラフィーのプロセス
におけるエレクトロンエミッション段階は、強誘電体エ
ミッタに熱を加える方法を採用している。
【0025】以下、図7を参照しながら、本発明に係る
強誘電体エミッタにおいて、ピロ電気によるエレクトロ
ンエミッションを利用したリソグラフィーを行なう方法
について説明する。前記した強誘電体のスイッチング段
階を経た後、このエレクトロンエミッション段階では、
外部に備えられた加熱手段(図示省略)を用いて本発明
に係る強誘電体エミッタの強誘電体層11を加熱する。
このような外部の加熱手段としては、ヒーター、レーザ
ーまたは赤外線等の各種の加熱手段を用いることができ
る。
【0026】前記のような加熱の過程を経た後、前記強
誘電体エミッタに含まれる強誘電体層11の温度が上昇
するにつれて、分極の度合いが次第に減少する(参照番
号33)。このように分極の度合いが次第に減少する過
程において、分極の度合いが減少していく程度に比例し
て誘電体層13から電子34が放出され、コレクタ16
に向かって移動する。このような過程を通して、本発明
に係る強誘電体エミッタにおいて、強誘電体のスイッチ
ングによるエレクトロンエミッションを利用したリソグ
ラフィーでは強誘電体エミッタに所定電圧を印加する代
わりに、ピロ電気によるエレクトロンエミッションを利
用したリソグラフィーでは強誘電体エミッタに熱を加え
ることによって電子が放出される。
【0027】つぎに、図8を参照しながら、本発明に係
る強誘電体エミッタの他の実施形態について説明する。
図8に示す本発明に係る強誘電体エミッタは、図1に示
される本発明に係る強誘電体エミッタとは異なり、パタ
ーンが形成された部分の誘電体物質(第2誘電体層)4
4が、パターンが形成されていない部分の誘電体物質
(第1誘電体層)43とは異なる誘電体物質で構成され
ている。
【0028】強誘電体層41の上面部の中央部及びその
近傍部には、挿入電極42が形成されている。また、強
誘電体層41及び挿入電極42の上面部には、第1誘電
体層43が形成され、その2つの端部を含む領域が突出
した構造を有している。したがって、挿入電極42の上
面部及び2つの側部は、第1誘電体層43で囲繞された
構造を有している。このように第1誘電体層43は、強
誘電体層41及び挿入電極42の上面部に形成された構
造を有する。したがって、強誘電体層41の上にある部
分の層の厚さは、挿入電極42の上にある部分の層の厚
さよりも厚くなって構成されている。第1誘電体層43
の突出した、2つの端部を含む領域を除く部分には、第
2誘電体層44が所定パターンに形成されている。そし
て、下部電極46が強誘電体層41の下面部に設けられ
ている。
【0029】また、第1誘電体層43の誘電率は、第2
誘電体層44の誘電率とは異なる誘電率を備えて構成さ
れている。本発明に係る強誘電体エミッタにあっては、
第1誘電体層43の誘電率が第2誘電体層44の誘電率
よりも高いことが望ましい。第1誘電体層43で突出し
た一側部の上には、ダミー上部電極45が形成されてい
る。このダミー上部電極45は、本発明に係る強誘電体
エミッタが作動する際に、容易に分離できるように、着
脱自在に構成される。
【0030】図8に示す本発明に係る強誘電体エミッタ
を作動させる方法は、図1に示す本発明に係る強誘電体
エミッタの作動方法と基本的に同一である。すなわち、
図2から図7に示されるように、強誘電体のスイッチン
グによるエレクトロンエミッションとピロ電気によるエ
レクトロンエミッションとは、ほぼ同一プロセスで行な
われる。
【0031】なお、前記スクリーニング段階において、
電子は、第1誘電体層43で、突出した端部を除く、上
面部に形成された第2誘電体層44のパターンの間に集
められる。そして、強誘電体のスイッチングによるエレ
クトロンエミッション、またはピロ電気によるエレクト
ロンエミッションによって電子が放出される。
【0032】
【発明の効果】以上、説明した通りに構成される本発明
によれば、強誘電体のスイッチングによるエレクトロン
エミッションを利用したリソグラフィーにおいて、マス
クパターンの間隔、すなわちマスクパターンの間隔が広
い部位または狭い部位によらず、均一なエレクトロンエ
ミッションが行なわれ、さらにドーナツ状に孤立して形
成されたパターンでも、均一なエレクトロンエミッショ
ンが行なわれることが保証される強誘電体エミッタを提
供することができる。このような強誘電体エミッタは、
ピロ電気によるエレクトロンエミッションでリポーリン
グが容易となるので、各種分野での応用性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る強誘電体エミッタの構造を模式的
に示す断面図である。
【図2】強誘電体のスイッチングによるエレクトロンエ
ミッションを利用したリソグラフィーを行なうための本
発明に係る強誘電体エミッタに、ダミー上部電極を設け
た状態で所定電圧を印加した初期化段階を模式的に示す
断面図である。
【図3】図2に示す初期化段階を経た、強誘電体のスイ
ッチングによるエレクトロンエミッションを利用したリ
ソグラフィーを行なうための本発明に係る強誘電体エミ
ッタに、ダミー上部電極を分離したスクリーニング段階
を模式的に示す断面図である。
【図4】図4は、図3に示すスクリーニング段階を経
た、強誘電体のスイッチングによるエレクトロンエミッ
ションを利用したリソグラフィーを行なうための本発明
に係る強誘電体エミッタに、ダミー上部電極を設けた状
態で負電圧を加えるエレクトロンエミッション段階を模
式的に示す断面図である。
【図5】ピロ電気によるエレクトロンエミッションを利
用したリソグラフィーを行なうための本発明に係る強誘
電体エミッタに、ダミー上部電極を設けた状態で、所定
電圧を印加した初期化段階を模式的に示す断面図であ
る。
【図6】図5に示す初期化段階を経た、ピロ電気による
エレクトロンエミッションを利用したリソグラフィーを
行なうための本発明に係る強誘電体エミッタで、ダミー
上部電極を分離したスクリーニング段階を模式的に示す
断面図である。
【図7】図6に示すスクリーニング段階を経た、ピロ電
気によるエレクトロンエミッションを利用したリソグラ
フィーを行なうための本発明に係る強誘電体エミッタ
に、ダミー上部電極を設けた状態で負電圧を印加したエ
レクトロンエミッション段階を模式的に示す断面図であ
る。
【図8】本発明に係る強誘電体エミッタの他の実施形態
の構成を模式的に示す図面である。
【符号の説明】
11、41 強誘電体層 12、42 挿入電極 13 誘電体層 14、45 ダミー上部電極 15 下部電極 16 コレクタ 17 強誘電体のスイッチングによりコレクタに移動す
る電子 18 強誘電体の焦電体効果によりコレクタに移動する
電子 22、24、32、34 電子 21、23、31、33 分極の方向 43 第1誘電体層 44 第2誘電体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 501251448 バージニア テック インテレクチュアル プロパティーズ インク Virginia Tech Intel lectual Properties、 Inc. ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメ リカ、バージニア ブラックスガーグ 24060、スイート 1625、プラット ドラ イブ 1872 1872 Pratt Drive、Suit e 1625、Blacksgurg Vir ginia 24060、The Unite d States of America (72)発明者 柳 仁 ▲景▼ 大韓民国 京畿道 龍仁市 器興邑 農書 里 山14−1番地 三星綜合技術院内 Fターム(参考) 5C030 AB03 BB01 BB02 CC01 CC02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部電極と、 前記下部電極上に2つの端部を含む上面部を有して形成
    される強誘電体層と、 前記強誘電体層の上面部で2つの端部を除く領域に形成
    される挿入電極と、 前記強誘電体層及び挿入電極の上面部に形成され、所定
    パターンを有する誘電体層と、 前記強誘電体層に対向して誘電体層の一側部に形成され
    るダミー上部電極と、から構成されることを特徴とする
    強誘電体エミッタ。
  2. 【請求項2】 前記誘電体層は、2つの端部を備えた上
    面部を有し、この2つの端部を除く誘電体層の上面部に
    所定パターンが形成されて構成されることを特徴とする
    請求項1に記載の強誘電体エミッタ。
  3. 【請求項3】 前記ダミー上部電極は、誘電体層から着
    脱自在に形成されることを特徴とする請求項1に記載の
    強誘電体エミッタ。
  4. 【請求項4】 前記ダミー上部電極は、所定パターンが
    形成されたパターン形成部を除く誘電体層の領域に形成
    されることを特徴とする請求項1に記載の強誘電体エミ
    ッタ。
  5. 【請求項5】 下部電極と、 前記下部電極上に2つの端部を含む上面部を有して形成
    される強誘電体層と、 前記強誘電体層の上面部の2つの端部を除く領域に形成
    される挿入電極と、 前記強誘電体層及び挿入電極の上面部に形成され、側部
    と上面部とを有すると共に、側部が突出して形成される
    第1誘電体層と、 前記第1誘電体層の突出した側部を除く上面部に形成さ
    れる第2誘電体層と、 前記第1誘電体層の突出した一側部上に形成されるダミ
    ー上部電極と、 から構成されることを特徴とする強誘電体エミッタ。
  6. 【請求項6】 前記第1誘電体層の誘電率は、前記第2
    誘電体層の誘電率よりも高いことを特徴とする請求項5
    に記載の強誘電体エミッタ。
  7. 【請求項7】 前記ダミー上部電極は、前記第1誘電体
    層から着脱自在に形成されることを特徴とする請求項5
    に記載の強誘電体エミッタ。
JP2001227547A 2000-09-20 2001-07-27 強誘電体エミッタ Expired - Fee Related JP4050015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/665122 2000-09-20
US09/665,122 US6885138B1 (en) 2000-09-20 2000-09-20 Ferroelectric emitter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002134050A true JP2002134050A (ja) 2002-05-10
JP4050015B2 JP4050015B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=24668804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001227547A Expired - Fee Related JP4050015B2 (ja) 2000-09-20 2001-07-27 強誘電体エミッタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6885138B1 (ja)
JP (1) JP4050015B2 (ja)
KR (1) KR100360484B1 (ja)
CN (1) CN1211825C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011017645A3 (en) * 2009-08-07 2011-06-09 The Regents Of The University Of California Apparatus for producing x-rays for use in imaging

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI335332B (en) * 2001-10-12 2011-01-01 Theravance Inc Cross-linked vancomycin-cephalosporin antibiotics
US7635944B2 (en) * 2004-11-30 2009-12-22 Ngk Insulators, Ltd. Electron-emitting device and method for manufacturing same
US7864924B2 (en) * 2007-06-13 2011-01-04 L-3 Communications Security And Detection Systems, Inc. Scanning X-ray radiation
IL243367B (en) * 2015-12-27 2020-11-30 Ariel Scient Innovations Ltd A method and device for generating an electron beam and creating radiation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031144A (en) * 1990-02-28 1991-07-09 Hughes Aircraft Company Ferroelectric memory with non-destructive readout including grid electrode between top and bottom electrodes
NL9000602A (nl) * 1990-03-16 1991-10-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting met geheugenelementen vormende condensatoren met een ferroelectrisch dielectricum.
US5432015A (en) * 1992-05-08 1995-07-11 Westaim Technologies, Inc. Electroluminescent laminate with thick film dielectric
US5584740A (en) * 1993-03-31 1996-12-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Thin-film edge field emitter device and method of manufacture therefor
US5508590A (en) * 1994-10-28 1996-04-16 The Regents Of The University Of California Flat panel ferroelectric electron emission display system
US5747926A (en) * 1995-03-10 1998-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Ferroelectric cold cathode
KR100369066B1 (ko) * 1995-12-29 2003-03-28 삼성에스디아이 주식회사 강유전성에미터를적용한음극구조체및이를적용한전자총과음극선관
JPH10223129A (ja) 1997-02-12 1998-08-21 Sharp Corp 強誘電体冷陰極
JP4612932B2 (ja) * 2000-06-01 2011-01-12 ホーチキ株式会社 赤外線検出素子および赤外線2次元イメージセンサ
US6479924B1 (en) * 2000-08-11 2002-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Ferroelectric emitter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011017645A3 (en) * 2009-08-07 2011-06-09 The Regents Of The University Of California Apparatus for producing x-rays for use in imaging
US8755493B2 (en) 2009-08-07 2014-06-17 The Regents Of The University Of California Apparatus for producing X-rays for use in imaging

Also Published As

Publication number Publication date
CN1211825C (zh) 2005-07-20
JP4050015B2 (ja) 2008-02-20
CN1344001A (zh) 2002-04-10
KR20020022524A (ko) 2002-03-27
KR100360484B1 (ko) 2002-11-09
US6885138B1 (en) 2005-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002124178A (ja) 強誘電体エミッタ
JP3863781B2 (ja) 三極管カーボンナノチューブ電界放出アレイの製造方法
KR100437977B1 (ko) 핫 플레이트 및 반도체 장치의 제조 방법
JPH0855564A (ja) 電子放出制御のためのパターニングされた金属を用いたダイアモンド冷陰極
JP2001357773A (ja) カーボンナノチューブを利用した電界放出アレイ及びその製造方法
JPH0636680A (ja) ダイヤモンドフイルム電子源を用いた電子素子
JPH06349402A (ja) 微小電界放出冷陰極とその製造方法
JPH0963466A (ja) 冷電子放出素子及びその製造方法
JP2004228084A (ja) 電界放出素子
JP2002134050A (ja) 強誘電体エミッタ
Schwoebel et al. Field emission current cleaning and annealing of microfabricated cold cathodes
US20030011292A1 (en) Electron source
JP3359677B2 (ja) 荷電粒子ビームの形状制御を可能とする装置
TW449658B (en) Infrared ray receiving element and infrared ray sensor using the same
US20060006515A1 (en) Conical housing
JP2004031502A (ja) 静電吸着装置及びこれを用いた真空処理装置
KR20040061657A (ko) 전계방출소자
KR100574726B1 (ko) 스텐실 마스크 및 그 제조 방법
JP2003188247A (ja) 静電チャック及びその製造方法
JPS6273719A (ja) ドライエツチング装置
JP3822757B2 (ja) 電界放出素子及びこれを採用したディスプレー装置
JP2004241162A (ja) 電荷エミッタと表示装置
WO1999030171A1 (en) Method of producing probe of tunnel scanning microscope and the probe
JP2006066169A (ja) 表示装置の製造方法
JP2624111B2 (ja) 冷陰極素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees