JP2002133153A - 移動店舗の商品販売システム及び方法 - Google Patents

移動店舗の商品販売システム及び方法

Info

Publication number
JP2002133153A
JP2002133153A JP2000329917A JP2000329917A JP2002133153A JP 2002133153 A JP2002133153 A JP 2002133153A JP 2000329917 A JP2000329917 A JP 2000329917A JP 2000329917 A JP2000329917 A JP 2000329917A JP 2002133153 A JP2002133153 A JP 2002133153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile store
consumer
information
mobile
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000329917A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kinugawa
功一 衣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP2000329917A priority Critical patent/JP2002133153A/ja
Publication of JP2002133153A publication Critical patent/JP2002133153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、顧客が欲しい商品を即時にしかも
移動することなく受け取ることができ、商品販売側が顧
客に対して効率良く商品を提供することができる移動店
舗の商品販売システム及び方法を提供する。 【解決手段】 通信ネットワークにより消費者側端末と
移動店舗側端末とに接続されたサーバは、前記移動店舗
側端末の現在の位置を把握し、前記通信ネットワークを
介して前記消費者側端末の画面上に位置情報として送り
出し、前記消費者側端末が送出する前記注文情報と、前
記消費者側端末を操作する消費者が指定する商品の受取
場所とを、前記通信ネットワークを介して受け取り、前
記移動店舗側端末へ配信することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、飲食品を含
むすべての製品又は、サービス等のあらゆる商品を必要
とする消費者に対し、街中など各地を移動しながら上記
商品を販売対象として小売販売する移動店舗業者が、タ
イムリーな商品の供給サービスの提供を実現するための
移動店舗業界における顧客獲得に関する移動店舗の商品
販売システム及び方法に属する。
【0002】
【従来の技術】深夜の工事現場やオフィス街、人里離れ
た地方においては、消費者は、必要とするあらゆる商品
(飲食品を含むすべての製品又は、介護サービスなどの
あらゆるサービスを含む)を、タイムリーに受けること
が困難である。また、例えば有名ブランド店舗など、固
定店舗の商品を購入する場合には、顧客の方から店舗に
出向いていかなければ商品を購入することができず、特
に、外出が困難な高齢者、障害者などは購入が難しいと
いう問題がある。
【0003】従来、消費者が自宅や職場等に居ながらに
して商品を受ける為の方法としては、例えば、各地を移
動又は巡回する移動店舗からの購入や、インターネット
等のネットワークを利用したオンラインショッピング等
の方法がある。
【0004】上記移動店舗における営業方法としては、
移動店舗業者が、購買意欲のある消費者すなわち顧客が
いるいないにかかわらず、自身の勘と予想に頼って移動
店舗を移動又は巡回させ、拡声器でアナウンスしたり、
横断幕、看板などを掲示しながら商品をアピールする方
法がある。
【0005】また、オンラインショッピングによる商品
の販売方法としては、販売業者が、顧客がネットワーク
に接続可能な端末を用いてネットワークを介して送出し
てくる注文を受け取り、該注文に応じて商品を前記顧客
に後日提供する方法がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術には以下に掲げる問題点があった。まず、従来の移動
店舗における営業方法では、次のような問題点がある。
第一に、移動店舗業者側の問題としては、移動店舗業者
は、顧客がいるいないにかかわらず、自身の勘と予想に
頼って移動店舗を移動又は巡回させている為、顧客を確
実に獲得できるという保証がなく、顧客の存在やニーズ
を確実には把握できずに非効率的な営業となる点が挙げ
られる。第二に、顧客側の問題としては、必要な時に必
ずしも必要とする商品を提供してくれる移動店舗が近く
に存在するとは限らず、タイミングを逸して購買意欲を
失ってしまったり、満足度を低下させてしまう場合があ
る点が挙げられる。
【0007】また、オンラインショッピングによる商品
の販売方法においては、顧客がネットワークを介して商
品の注文をしても、商品の受取方法として主に宅配が用
いられているため、注文してから商品の供給を受けるま
でに日数が掛かり、需要に対する供給の即時性に欠ける
という問題がある。さらに、商品が例えば生鮮食品であ
る場合には、鮮度の低下等商品の品質が低下するという
問題もあった。
【0008】本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたも
のであり、目的とするところは、顧客が欲しい商品(飲
食品を含むすべての製品又は、介護サービスなどのあら
ゆるサービスを含む)を即時にしかも移動することなく
受け取ることができ、移動店舗業者や販売業者等の商品
販売側が、顧客を無駄に探し回ること無く、確実に販売
機会を捉え、顧客に対して効率良く商品を提供すること
ができる移動店舗の商品販売システム及び方法を提供す
る点にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
すべく、以下に掲げる構成とした。請求項1記載の発明
の要旨は、通信ネットワークに接続可能な消費者側端末
及び前記通信ネットワークに接続可能な移動店舗側端末
に、前記通信ネットワークにより接続されたサーバを備
える移動店舗の商品販売システムであって、前記消費者
側端末は、前記通信ネットワークを介して前記移動店舗
側端末の位置情報を検索して受け取り、画面に表示する
機能と、前記通信ネットワークを介して注文情報を送出
する機能と、前記注文情報の送出時において、商品の受
取場所を指定する機能とを備え、前記サーバは、現在の
前記移動店舗側端末の位置を把握する機能と、前記通信
ネットワークを介して前記移動店舗側端末の位置を前記
消費者側端末の画面上に前記位置情報として送出する機
能と、前記通信ネットワークを介して前記注文情報を受
け取って前記移動店舗側端末へ配信する機能とを備え、
前記移動店舗側端末は、前記通信ネットワークを介して
前記注文情報を自動的に受け取る機能と、前記サーバに
対して前記通信ネットワークを介して自身の位置を位置
情報として送出する機能とを備えることを特徴とする移
動店舗の商品販売システムに存する。請求項2記載の発
明の要旨は、前記移動店舗側端末は、前記サーバに対し
て前記通信ネットワークを介して移動店舗分類と製品・
サービス情報と移動店舗情報の登録及び送出を行う機能
を備え、前記サーバは、前記通信ネットワークを介して
前記移動店舗側端末から送出されてくる前記移動店舗分
類と前記製品・サービス情報と前記移動店舗情報とを前
記消費者側端末の画面上に送出する機能を備え、前記消
費者側端末は、前記通信ネットワークを介して、前記移
動店舗分類と前記製品・サービス情報と前記移動店舗情
報を検索して受け取り、画面に表示する機能を備えるこ
とを特徴とする請求項1に記載の移動店舗の商品販売シ
ステムに存する。請求項3記載の発明の要旨は、前記注
文情報は、消費者が購入を希望する商品を販売する前記
移動店舗を指定する形あるいは、前記移動店舗を指定し
ない形のいずれかの形があり、前記サーバは、前記注文
情報が前記移動店舗を指定する注文の場合は、指定され
た前記移動店舗を経営する移動店舗業者の所持する移動
店舗側端末のみに向けて該注文情報を配信することを特
徴とする請求項1又は2に記載の移動店舗の商品販売シ
ステムに存する。請求項4記載の発明の要旨は、前記消
費者側端末は、前記位置情報として、住所と地図で表示
する機能を備えることを特徴とする請求項1〜3のいず
れかに記載の移動店舗の商品販売システムに存する。請
求項5記載の発明の要旨は、前記消費者側端末は、前記
注文情報を送出する際には前記消費者を特定する名前、
住所を含む消費者情報を送出する機能も備えることを特
徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の移動店舗の商
品販売システムに存する。請求項6記載の発明の要旨
は、前記サーバは、前記注文情報及び前記消費者情報
を、前記位置情報、前記移動店舗分類、前記製品・サー
ビス情報で仕分する注文者識別機能を備えることを特徴
とする請求項1〜5のいずれかに記載の移動店舗の商品
販売システムに存する。請求項7記載の発明の要旨は、
前記サーバは、仕分した前記注文情報及び前記消費者情
報を一覧にして記憶媒体に蓄積し、任意の番号を割り当
てて管理し、前記移動店舗業者に対して前記番号に応じ
た前記注文情報の公開を行う機能を備えることを特徴と
する請求項1〜6のいずれかに記載の移動店舗の商品販
売システムに存する。請求項8記載の発明の要旨は、前
記移動店舗業者は、前記サーバにあらかじめ会員登録さ
れていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記
載の移動店舗の商品販売システムに存する。請求項9記
載の発明の要旨は、前記消費者側端末は、前記消費者の
家庭又は職場に設置された情報処理装置であることを特
徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の移動店舗の商
品販売システムに存する。請求項10記載の発明の要旨
は、前記消費者側端末は、前記消費者が所持している携
帯型情報通信装置であることを特徴とする請求項1〜8
のいずれかに記載の移動店舗の商品販売システムに存す
る。請求項11記載の発明の要旨は、前記通信ネットワ
ークは、インターネットであり、前記サーバはWebサ
ーバ機能を備える情報処理装置であることを特徴とする
請求項1〜10のいずれかに記載の移動店舗の商品販売
システムに存する。請求項12記載の発明の要旨は、前
記移動店舗側端末は、前記移動店舗業者が所持する情報
処理装置であることを特徴とする請求項1〜11のいず
れかに記載の移動店舗の商品販売システムに存する。請
求項13記載の発明の要旨は、前記移動店舗側端末は、
前記移動店舗業者が携帯又は前記移動店舗内にて所持す
る携帯型情報通信装置であることを特徴とする請求項1
〜11のいずれかに記載の移動店舗の商品販売システム
に存する。請求項14記載の発明の要旨は、通信ネット
ワークにより消費者側端末と移動店舗側端末とに接続さ
れたサーバは、前記移動店舗側端末の現在の位置を把握
し、前記通信ネットワークを介して前記消費者側端末の
画面上に位置情報として送り出し、前記消費者側端末が
送出する前記注文情報と、前記消費者側端末を操作する
消費者が指定する商品の受取場所とを、前記通信ネット
ワークを介して受け取り、前記移動店舗側端末へ配信す
ることを特徴とする移動店舗の商品販売方法に存する。
請求項15記載の発明の要旨は、前記消費者は、前記商
品の受取場所を、郵便番号で指定することを特徴とする
請求項14に記載の移動店舗の商品販売方法に存する。
請求項16記載の発明の要旨は、請求項1〜15のいず
れかに記載の移動店舗の商品販売方法を実行するための
プログラムに存する。請求項17記載の発明の要旨は、
請求項1〜15のいずれかに記載の移動店舗の商品販売
方法を実行するためのプログラムを備える記憶媒体に存
する。
【0010】
【発明の実施の形態】−第1の実施の形態− 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明
する。図1に示すように、本実施の形態に係る移動店舗
の商品販売システムは、消費者1が備える消費者端末1
0,消費者携帯端末11と、Webセンターサーバ20
と、移動店舗業者2が備える移動店舗端末30,移動店
舗携帯端末31と、上記を相互に接続する通信ネットワ
ーク(本実施の形態においてはインターネット40であ
るが、上記機能を備える通信ネットワークであればイン
ターネットに限らない)とから構成される。
【0011】消費者端末10は、家庭あるいは職場など
に設置されているインターネット40に接続可能なパー
ソナルコンピュータ等の情報処理装置である。消費者携
帯端末11は、インターネット40に接続可能な携帯電
話、あるいは携帯パーソナルコンピュータなどの携帯型
情報通信装置であり、消費者1が所持している。
【0012】Webセンターサーバ20は、ワークステ
ーションサーバなどの情報処理装置である。
【0013】移動店舗端末30は、移動店舗業者2が所
持するインターネット40に接続可能なパーソナルコン
ピュータなどの情報処理装置である。移動店舗携帯端末
31は、インターネット40に接続可能な携帯電話、あ
るいは携帯パーソナルコンピュータ、カーナビゲーショ
ンシステムなどの携帯型情報通信装置であり、移動店舗
業者2が携帯あるいは移動店舗業者2の移動店舗内に所
持している。
【0014】消費者端末10と消費者携帯端末11は、
Webセンターサーバ20がネットワーク上に提供して
いるインターネット40をベースにしたWebサイトで
ある移動店舗販売支援ホームページにアクセスし、各移
動店舗の位置情報、移動店舗分類、製品・サービス情
報、移動店舗情報等の各種情報を検索して受け取り、画
面に表示する機能と、注文情報や消費者情報を登録する
機能とを備えている。
【0015】ここで、消費者端末10と消費者携帯端末
11の画面上に表示される位置情報とは、現在の移動店
舗の位置を示す情報であり、表示方法としては、住所表
示と地図表示がある。消費者端末10と消費者携帯端末
11は、位置情報について住所表示と地図表示の双方の
表示が可能である。
【0016】ここで、移動店舗分類とは、各移動店舗
を、例えば、消費者1の生活に密着した項目を衣類、食
類、住類関連で大きく分類し、さらに店舗業界、業態別
に細分類したものである。細分類はさらに、移動店舗
を、衣類ファッション等のブティック、呉服、子供服、
紳士服、婦人服や、食類レストラン等の外食関連、居酒
屋、屋台関連、生鮮食料品、米穀や、住居生活等のイン
テリア用品、生花、時計、宝飾、電器、薬局、ヘルパー
や、工事、修理関係、趣味関係等に分類したものであ
る。
【0017】製品・サービス情報とは、移動店舗が提供
する商品すなわち、製品、サービスに関する情報であ
り、製品、サービスの名称、型番、商品番号、色、価格
等の情報を含む。
【0018】移動店舗情報は、店主の売り込み文句、販
売製品の紹介、移動店舗の紹介、移動店舗の信頼、事業
内容等に関する情報を含む。
【0019】消費者端末10と消費者携帯端末11は、
注文情報を、消費者1が購入を希望する製品、サービス
を販売する移動店舗を指定する店舗指定注文の形あるい
は、移動店舗を指定しない形のいずれかの形で注文情報
を登録し、Webセンターサーバ20に送出する機能を
備える。
【0020】消費者端末10と消費者携帯端末11は、
注文情報の登録時において、消費者1が購入を希望する
製品、サービスの受取場所を指定する機能及び、消費者
1を特定する名前、住所等の消費者情報を登録する機能
も備える。
【0021】消費者1は消費者端末10と消費者携帯端
末11の上記機能を使用した送出作業によりWebセン
ターサーバ20に注文情報を送り出し、希望する地域へ
の移動店舗の巡回、訪問を依頼することができる。
【0022】Webセンターサーバ20は、消費者1と
会員登録された移動店舗業者2により使用され、ワーク
ステーションサーバ等の情報処理装置によって構成さ
れ、Webサーバ機能を備える。また、会員登録された
移動店舗業者2の移動店舗に任意の店No.を割り当て
て、位置情報、移動店舗分類、製品・サービス情報や移
動店舗情報等の移動店舗の各種情報を管理する。
【0023】Webセンターサーバ20は、現在の移動
店舗の位置を把握し、地図情報としてメモリなどの記憶
媒体に蓄積し、消費者端末10あるいは消費者携帯端末
11画面上に表示される地図上に移動店舗の現在位置を
位置情報として示す機能を備える。Webセンターサー
バ20は、現在の移動店舗の位置を把握する機能につい
ては、カーナビゲーションシステムなど、既存の技術で
あり、公知のものであるので説明を省略する。
【0024】Webセンターサーバ20は、消費者1の
登録、送出作業により消費者端末10、消費者携帯端末
11が送出した注文情報及び消費者情報を受け取り、位
置情報、移動店舗分類、製品・サービス情報で仕分する
注文者識別機能を備え、会員になっている全移動店舗業
者2へ注文情報として配信する機能を備える。
【0025】Webセンターサーバ20は、消費者1か
ら送出される注文情報が移動店舗を指定する店舗指定注
文の場合は、指定された移動店舗を経営する移動店舗業
者2の所持する移動店舗端末30あるいは移動店舗携帯
端末31に向けて店舗指定注文として注文情報を配信す
る機能を備える。
【0026】また、Webセンターサーバ20は、移動
店舗業者2の登録、送出作業により移動店舗端末30あ
るいは移動店舗携帯端末31から送出されてくる移動店
舗分類と製品・サービス情報と移動店舗情報とを、消費
者端末10、消費者携帯端末11の画面上に送出する機
能を備える。
【0027】さらにWebセンターサーバ20は、仕分
した消費者1から送出されてくる消費者情報及び、注文
情報を一覧にしてメモリなどの記憶媒体に蓄積し、任意
のお客様No.を割り当てて管理し、移動店舗業者2に対
して、移動店舗経営の参考となる情報として、お客様N
o.に応じた注文情報の蓄積による消費者意識分析情報の
公開を行う機能を備える。
【0028】Webセンターサーバ20へのアクセス
は、消費者1に対しては、移動店舗情報、位置情報等の
移動店舗に関する各種情報の検索、注文情報と消費者情
報の登録の用途に限って不特定多数に開放する。移動店
舗業者2に対しては、注文情報の確認、顧客の獲得登
録、移動店舗情報の登録、移動店舗の位置情報の送出、
消費者意識分析情報の閲覧等の用途に限って登録された
会員に対して情報を開放する。
【0029】移動店舗端末30と移動店舗携帯端末31
は、消費者端末10と消費者携帯端末11が有する機能
を包含しており、さらに、Webセンターサーバ20が
配信する注文情報を自動的に受け取る機能と、顧客獲得
の登録機能と、消費者意識分析情報を閲覧する機能と、
移動店舗情報の登録機能と、自身の位置を位置情報とし
てWebセンターサーバ20に送出する機能とを備え
る。位置情報をWebセンターサーバ20に送出する機
能とは、衛星通信、地上波通信などにより位置を特定
し、定期的にWebセンターサーバ20に送出するもの
である。次に、図1及び図2を参照して本実施の形態の
動作について詳細に説明する。
【0030】図2を参照すると、消費者1は、自分の消
費者端末10あるいは消費者携帯端末11を介して、W
ebセンターサーバ20がインターネット40上に開設
している移動店舗販売支援ホームページにアクセスする
(ステップ1)。以下、消費者1が端末として消費者端
末10を用いたと仮定して説明するが、消費者携帯端末
11を端末として用いた場合においても同様である。
【0031】ステップ1のアクセスに応答してWebセ
ンターサーバ20は、消費者1が製品、サービスを受け
る場所を入力するための入力画面をインターネット40
を介して消費者端末10に送出する。該送出を受けて消
費者端末10の画面上には、まず上記入力画面として、
図3に示す選択タブt1,t2,t3と、消費者1が製
品、サービスを受ける場所の情報として郵便番号を入力
するための入力欄a11及びボタンb11のみが表示さ
れる(ステップ2)。
【0032】選択タブt1,t2,t3は消費者1がど
の項目に注目して移動店舗(図3においては、消費者1
の理解を容易にするために移動店舗を単に店舗と表記:
以下、図4〜6同様)についての各種情報を閲覧するか
を選択するためのタブであり、消費者1の消費者端末1
0の画面上におけるクリック動作などによる選択に応じ
て有効となり、各タブの表示項目に応じた移動店舗の各
種情報を画面に表示する。選択タブt1は、消費者1が
移動店舗についての各種情報を、位置情報にもとづき検
索する為の画面を表示するタブである。選択タブt2
は、消費者1が移動店舗についての各種情報を、移動店
舗分類にもとづき検索する為の画面を表示するタブであ
る。選択タブt3は、消費者1が移動店舗についての各
種情報を、製品・サービス情報にもとづき検索する為の
画面を表示するタブである。
【0033】消費者1が移動店舗についての各種情報
を、位置情報にもとづき検索したい場合には、消費者1
が消費者端末10画面上において、地域選択のフレーム
内に表示されている入力欄a11に自身の現在地等、製
品、サービスの受取を希望する地域の郵便番号(図3に
示す例においては1250062)をテキスト入力し、
ボタンb11をクリック動作などにより選択すると、こ
こで初めて図3に示される画面となり、入力された郵便
番号に応じた地域の住所が表示(住所表示)されるとと
もに、該当地域に存在する各移動店舗の位置が、該当地
域の地図上に地図No.として地図表示(図3の,,
・・・)される。該当移動店舗の位置情報は、住所表
示と地図表示により示される。
【0034】同時に、消費者端末10画面上には、地図
表示中の各移動店舗の地図No.ごとに、簡略化された移
動店舗情報と簡略化された製品・サービス情報及び、消
費者1が呼出しを希望する移動店舗を選択するためのチ
ェックボックスc11〜c13が画面表示される。簡略
化された移動店舗情報及び、簡略化された製品・サービ
ス情報としては、それぞれ店No.と屋号及び、業種が各
種情報として表示される。(ステップ4)。図3に示す
画面は、複数の移動店舗業者2がそれぞれ経営する移動
店舗を消費者1が所定の地域ごとに閲覧する場合の画面
であり、選択タブt1が有効になっている。
【0035】消費者1が移動店舗についての各種情報
を、移動店舗分類にもとづき検索したい場合には、消費
者1は選択タブt2をクリック動作などにより選択す
る。該選択に応じて、選択タブt2が有効になり、消費
者端末10画面上には選択タブt1,t2,t3と、消
費者1が希望する移動店舗の移動店舗分類を入力する為
の図4に示す入力欄a21及びボタンb21のみが表示
される。消費者1が希望する移動店舗分類を入力欄a2
1に入力し、ボタンb21を選択すると、ここで初めて
図4に示した画面表示となり、消費者1が移動店舗につ
いての各種情報を移動店舗分類にもとづき検索する為の
画面が表示され、移動店舗分類により引き出された移動
店舗の各種情報が、図3同様に、移動店舗の位置情報
と、地図表示中の各移動店舗の地図No.ごとに、簡略化
されてはいるが移動店舗分類が表示された移動店舗情報
と、簡略化された製品・サービス情報及び、消費者1が
呼出しを希望する移動店舗を選択するためのチェックボ
ックスc21〜c28とが消費者端末10画面上に画面
表示される(ステップ5)。
【0036】消費者1が移動店舗についての各種情報
を、製品・サービス情報にもとづき検索したい場合に
は、消費者1は選択タブt3をクリック動作などにより
選択する。該選択に応じて、選択タブt3が有効にな
り、消費者端末10画面上には選択タブt1,t2,t
3と、消費者1が希望する移動店舗の製品・サービス情
報を入力する為の図5に示す入力欄a31及びボタンb
31のみが表示される。消費者1が希望する製品・サー
ビス情報を入力欄a31に入力し、ボタンb31を選択
すると、ここで初めて図5に示した画面表示となり、消
費者1が移動店舗についての各種情報を製品・サービス
情報にもとづき検索する為の画面が表示され、製品・サ
ービス情報により引き出された移動店舗の各種情報が、
図3同様に、移動店舗の位置情報と、地図表示中の各移
動店舗の地図No.ごとに、簡略化された移動店舗情報
と、詳細表示された製品・サービス情報及び、消費者1
が呼出しを希望する移動店舗を選択するためのチェック
ボックスc31〜c35が消費者端末10画面上に画面
表示される(ステップ6)。上記ステップ4〜6は、消
費者1の必要に応じて省略されることがある。
【0037】消費者1が、特定の移動店舗について詳細
な移動店舗情報を閲覧したい場合には、消費者1は消費
者端末10画面上の入力欄a12に移動店舗情報を閲覧
したい移動店舗の店No.をテキスト入力してボタンb1
2をクリック動作などにより選択する。例えば、地図N
o.の移動店舗の詳細な移動店舗情報を閲覧したい場
合、店No.272−01を入力欄a12にテキスト入力
してボタンb12を選択する。消費者端末10画面上に
は、図6に示した画面が表示される。消費者端末10画
面上には、店No.と屋号及び業種の他、移動店舗業者2
があらかじめWebセンターサーバ20に登録した店主
の売り込み文句、販売製品の紹介、移動店舗の紹介、移
動店舗の信頼、事業内容に関する情報が表示される。移
動店舗の信頼とは、商品の流通経路など、消費者1が安
心して商品を購入することができるように移動店舗業者
2が開示する情報である。販売製品の紹介として、画像
P等を張り付けられていることもある。また、事業内容
に関する情報としては、資本金や売り上げ、店舗数な
ど、事業の内容や大きさに関する情報である。消費者1
は図6に示す画面に表示された移動店舗の現在位置を知
りたい場合、ボタンb61を選択することにより、図3
に示したような移動店舗の位置情報を得ることができ
る。消費者1は、図6の詳細な移動店舗情報を閲覧し
て、欲しい製品、サービスが決定し、該製品、サービス
を提供してくれる移動店舗の呼出しを決断したら、ボタ
ンb62を選択して注文情報として登録する(ステップ
7)。ボタンb62の選択により送出された注文情報は
特定の移動店舗を指定する店舗指定注文として登録され
る。
【0038】一方、図3〜5に示した画面上で呼び出し
たい移動店舗が決定した場合には、消費者1は、チェッ
クボックスc11〜c13,c21〜c28,c31〜
c35のうち呼び出したい移動店舗のものをクリック動
作などにより選択してチェックし、ボタンb13を選択
して注文情報として登録する(ステップ7)。各チェッ
クボックスの選択により送出された注文情報は特定の移
動店舗を指定する店舗指定注文として登録される。しか
し、特定の移動店舗を指定しない場合には、消費者1は
各画面においてチェックボックスを選択せずにボタンb
13を選択した場合には、表示された画面上の項目に従
い、位置情報、移動店舗分類、製品・サービス情報ごと
に仕分された移動店舗を指定しない注文情報として登録
される(ステップ3)。
【0039】ステップ7にて消費者1が製品、サービス
を購入したい旨を画面上で登録すると、消費者端末10
画面上には、居住地域の住所,氏名などの消費者情報を
入力する為の画面(図示せず)が表示され、該画面上に
て消費者1は、消費者情報の他に、製品、サービスを受
けたい場所をステップ3〜5において入力した郵便番号
にて指定する。消費者1が消費者情報を公開したくない
場合は、消費者情報は上記郵便番号のみとすることがで
き、上記場合、Webセンターサーバ20は、消費者1
の製品、サービスの受取場所を郵便番号で判別する。
【0040】上記各画面は、Webセンターサーバ20
内の図示しないメモリなどの記憶媒体に蓄積されてお
り、消費者1の入力に応じてインターネット40を介し
てWebセンターサーバ20より消費者端末10に対し
て送出されるものである。
【0041】Webセンターサーバ20は、消費者1か
ら送出されてくる消費者情報及び、注文情報を位置情
報、移動店舗分類、製品・サービス情報で仕分し、一覧
にしてメモリなどの記憶媒体に蓄積し、任意のお客様N
o.を割り当て、管理する。更に詳しく述べると、Web
センターサーバ20は、前記記憶媒体内に蓄積された消
費者1の注文情報を、位置情報、移動店舗分類、製品・
サービス情報で分類し、顧客待ちの一覧として移動店舗
販売支援ホームページに管理する(ステップ8)。
【0042】注文情報において消費者1に指定された該
当移動店舗には、該当店舗のみに店舗指定注文として注
文情報がWebセンターサーバ20より配信される(ス
テップ9)。
【0043】移動店舗業者2は、店舗指定注文をWeb
センターサーバ20より受け取った時或いは、顧客を捜
したい任意の時間に自身の移動店舗端末30あるいは移
動店舗携帯端末31を介して、Webセンターサーバ2
0がインターネット40上に開設している移動店舗販売
支援ホームページにアクセスする(ステップ10)。以
下、移動店舗業者2が端末として移動店舗端末30を用
いたと仮定して説明するが、移動店舗携帯端末31を端
末として用いた場合においても同様である。
【0044】ステップ10にて移動店舗業者2の移動店
舗端末30の画面上に表示される画面を図7に示す。図
7に示すように、移動店舗業者2の移動店舗端末30の
画面上には、選択タブt4,t5,t6と、移動店舗業
者2が消費者1に製品、サービスを提供する場所の情報
として郵便番号を入力するための入力欄a41及びボタ
ンb41と、店舗指定注文をしてきた消費者1の位置情
報を含め、簡略化された消費者1の情報が表示される。
【0045】店舗指定注文をしてきた消費者1の位置情
報としては、消費者1が注文情報登録時に指定した、製
品、サービスの受取を希望する地域の住所が表示(住所
表示)されるとともに、各消費者1の位置が、該当地域
の地図上に地図No.として地図表示(図7の,,
・・・)される。消費者1の位置情報は、住所表示と地
図表示により示される。
【0046】簡略化された消費者1の情報としては、地
図表示中の各消費者1の地図No.ごとに、Webセンタ
ーサーバ20が注文情報を受け取った時に任意に割り当
てたお客様No.と、消費者1が消費者情報として入力し
た氏名であるお客様名と、自身の移動店舗に対する店舗
指定注文の有無を表す店舗指定と、移動店舗業者2が製
品、サービスの販売を希望する消費者1を選択(獲得)
するためのチェックボックスc41〜c45が画面表示
される。
【0047】選択タブt4,t5,t6は移動店舗業者
2がどの項目に注目して消費者1(図7においては、移
動店舗業者2の理解を容易にするために消費者をお客様
と表記:以下、図7〜9同様)についての各種情報を閲
覧するかを選択するためのタブであり、移動店舗業者2
の移動店舗端末30の画面上におけるクリック動作など
による選択に応じて有効となり、各タブの表示項目に応
じた消費者1の各種情報を画面に表示する。選択タブt
4は、移動店舗業者2が消費者1についての各種情報
を、位置情報にもとづき検索する為の画面を表示するタ
ブである。選択タブt5は、移動店舗業者2が消費者1
についての各種情報を、製品・サービス情報にもとづき
検索する為の画面を表示するタブである。選択タブt6
は、移動店舗業者2が消費者1に対して提供する移動店
舗情報を作成,登録する為の画面を表示する為のタブで
ある。図7に示す画面は、複数の移動店舗業者2がそれ
ぞれ経営する移動店舗を消費者1が所定の地域ごとに閲
覧する場合の画面であり、選択タブt4が有効になって
いる。
【0048】ステップ10にて、自身の移動店舗が店舗
指定注文を受け取っていない場合には、簡略化された消
費者1の情報は表示されず、図7に示す選択タブt4,
t5,t6と、移動店舗業者2が消費者1に製品、サー
ビスを提供する場所の情報として郵便番号を入力するた
めの入力欄a41及びボタンb41のみが移動店舗業者
2の移動店舗端末30あるいは移動店舗携帯端末31の
画面上に表示される。消費者1の各種情報が表示されて
いない場合或いは、他の地域における簡略化された消費
者1の情報を位置情報に基づき検索したい場合には、移
動店舗業者2が移動店舗端末30画面上において、地域
選択のフレーム内に表示されている入力欄a41に検索
したい地域の郵便番号(図7に示す例においては125
0062)をテキスト入力し、ボタンb41をクリック
動作などにより選択すると、入力された郵便番号に応じ
た図7同様の画面となる。
【0049】移動店舗業者2が特定の消費者1について
更に詳しい情報を閲覧したい場合には、移動店舗業者2
が入力欄a42に検索したい消費者1のお客様No.をテ
キスト入力し、ボタンb42をクリック動作などにより
選択すると、入力されたお客様No.に対応する消費者情
報がWebセンターサーバ20より提供される。
【0050】移動店舗業者2が消費者1についての各種
情報を、製品・サービス情報にもとづき検索したい場合
には、移動店舗業者2は選択タブt5をクリック動作な
どにより選択する。該選択に応じて、選択タブt5が有
効になり、移動店舗端末30画面上には、図8に示す選
択タブt4,t5,t6と、移動店舗業者2が提供可能
な製品・サービス情報を入力する為の入力欄a51及び
ボタンb51のみが表示される。移動店舗業者2が提供
可能な製品・サービス情報を入力欄a51に入力し、ボ
タンb51を選択すると、ここで初めて図8に示した画
面表示となり、移動店舗業者2が消費者1についての各
種情報を製品・サービス情報にもとづき検索する為の画
面が表示され、製品・サービス情報により引き出された
消費者1の各種情報が、図7同様に、消費者1の位置情
報と、地図表示中の各消費者1の地図No.ごとに、移動
店舗分類のと、詳細な製品・サービス情報と、お客様N
o.と、お客様名と、移動店舗業者2が製品、サービスの
提供を希望する消費者1を選択(獲得)するためのチェ
ックボックスc51,c52とが移動店舗端末30画面
上に表示される。
【0051】ボタンb44は、移動店舗業者2が巡回ル
ートをWebセンターサーバ20に登録するためのもの
であり、クリック動作などにより選択すると、Webセ
ンターサーバ20より巡回ルートを設定するための画面
(図示せず)が送出され、画面表示に応じて移動店舗業
者2が巡回ルートを設定すると、結果が消費者1に提供
される移動店舗情報に反映される。
【0052】移動店舗業者2は、上記のように地域や製
品、サービスなどの注文ごとに図7,図9各画面上に表
示された顧客待ちの一覧すなわち、地図No.ごとに表示
された消費者1の各種情報を見て、自身が受注可能、対
応可能、巡回可能と判断した場合は、顧客獲得マークで
あるチェックボックスc41〜c45,c51,c52
をチェックし、ボタンb43をクリック動作などにより
選択してWebセンターサーバ20に獲得登録し、顧客
獲得の意思表明を行う(ステップ11)。Webセンタ
ーサーバ20は、獲得登録に競合が発生する場合、早い
者勝ちで処理する。
【0053】移動店舗業者2は、注文情報に対して、店
舗移動を開始した場合、移動ステータスとして自身の店
舗の位置情報を定期的にWebセンターサーバ20に通
知する(ステップ12)。Webセンターサーバ20は
移動店舗端末30と移動店舗携帯端末31との位置を位
置確認手段により定期的に把握しているが、移動店舗業
者2が移動店舗端末30或いは移動店舗携帯端末31の
画面上に表示されたボタンb72(図9)のクリック動
作などによる選択によって移動店舗業者2の移動店舗の
位置情報がリアルタイムでWebセンターサーバ20に
送出される。
【0054】移動店舗は、注文した消費者1宅あるいは
位置情報が示す地域を巡回、訪問し、従来の移動店舗販
売業務と同様の業務を展開する(ステップ13)。
【0055】また、移動店舗業者2が消費者1に対して
提供する移動店舗情報を作成し、Webセンターサーバ
20に登録したい場合には、移動店舗業者2が図7或い
は図8に示す画面上にて選択タブt3をクリック動作な
どにより選択することにより選択タブt3が有効にな
り、移動店舗端末30或いは移動店舗携帯端末31画面
上には、移動店舗業者2が消費者1に対して提供する移
動店舗情報を作成,登録する為の画面が表示される。移
動店舗業者2が新しく移動店舗情報を登録又は更新した
い場合、消費者1は、店主の売り込み文句、販売製品の
紹介、各入力欄a71〜a73に必要な情報をテキスト
入力し、ボタンb71をクリック動作などにより選択す
る。販売製品の紹介として、画像P等を張り付けること
も可能である。入力欄a71は、移動店舗業者2がボタ
ンb44にて設定した巡回ルート上の地域に発信する情
報を入力するためのものであり、入力結果は図6に示し
た移動店舗の紹介として消費者1の消費者端末10或い
は消費者携帯端末11画面上の表示に反映される。入力
欄a72は、商品の流通経路など、消費者1が安心して
商品を購入することができるように移動店舗業者2が開
示する情報を入力するためのものであり、入力結果は図
6に示した移動店舗の信頼として消費者1の消費者端末
10或いは消費者携帯端末11画面上の表示に反映され
る。入力欄a73は、資本金や売り上げ、店舗数など、
事業の内容や大きさに関するを入力するためのものであ
り、入力結果は図6に示した事業内容に関する情報とし
て反映される。
【0056】移動店舗業者2が必要な譲歩を入力後、ボ
タンb71をクリック動作などにより選択すると、We
bセンターサーバ20は店No.に対応した移動店舗情報
を新規作成又は更新登録する。更新登録された移動店舗
情報は、消費者1の消費者端末10又は消費者携帯端末
11の画面に表示される移動店舗情報に反映される。
【0057】本発明は、インターネット40をベースに
したWebサイトである移動店舗販売支援ホームページ
を介して、移動店舗、消費者1間の需要供給マッチング
を行い、消費者1の要求をタイムリーに解決させると共
に、移動店舗業者2の顧客獲得機会の確実性の向上と増
大を実現するものである。
【0058】Webセンターサーバ20の運営は、移動
店舗業者2からの会費、広告費で運用し、消費者1から
運営費用は一切徴収しない。
【0059】実施の形態に係る移動店舗の商品販売シス
テムは上記の如く構成されているので、以下に掲げる効
果を奏する。第1の効果は、消費者1は移動店舗の営業
可能な時間内であれば、都合の良い時に、都合の良い場
所に移動店舗を呼びつけ、製品、サービスを受け取るこ
とができる点にある。特に、移動店舗が24時間営業可
能の店であれば、効果は顕著である。消費者1の更なる
購買意欲の増大につながり、結果的に、社会経済の発展
に貢献することができる。
【0060】第2の効果は、移動店舗業者2が、確実に
消費者1がいるところで営業ができ、確実に顧客を獲得
できる点にある。したがって移動店舗業者2は顧客が存
在するか否か不明な巡回(流し)営業をしなくてもよ
い。また、移動店舗業者2が顧客獲得機会を増大させる
ことができる。なお、従来の固定店舗においても、移動
店舗を出店するだけで、顧客獲得が容易に行えるという
効果もある。
【0061】−第2の実施の形態− 本発明第2の実施の形態は、図10に示すように、本発
明をタクシーの配車業務に応用したものであり、消費者
1は、自分の消費者端末10あるいは消費者携帯端末1
1を介して、Webセンターサーバ20がインターネッ
ト上に開設しているタクシー呼出し支援ホームページ
(図示せず)にアクセスする。
【0062】該アクセスに応答して、Webセンターサ
ーバ20は位置情報を含むタクシー情報と車種(大型、
小型、ワゴン)、何人乗りなどのサービス情報を消費者
端末10あるいは消費者携帯端末11に送出する。消費
者端末10あるいは消費者携帯端末11には、まず、各
種タクシー情報、サービス情報が画面に表示される。
【0063】消費者1は、消費者端末10あるいは消費
者携帯端末11の画面に表示された各種情報を見て、近
隣にいるタクシー2Aのサービスを決定し、利用したい
旨を画面上で登録する。
【0064】上記時点において、上記第1の実施の形態
同様に消費者情報を入力すると共に、配車を受けたい場
所を指定する。消費者1が消費者情報を公開したくない
場合は、消費者情報は郵便番号のみとすることができ、
上記場合、Webセンターサーバ20では、消費者1の
居住地域を郵便番号で判別する。
【0065】該当するタクシーの位置情報としては、現
在流している住所や地図等が表示され、サービス情報と
しては、タクシーの名称やサービス内容が表示される。
【0066】消費者1は、目的のタクシーを画面に表示
された複数のタクシー2Aの中から選択し、該タクシー
をマウス等でクリック動作などにより選択することによ
り指定する。
【0067】指定されたタクシーは乗車利用指定として
Webセンターサーバ20より該当のタクシーに配車指
示が配信される。Webセンターサーバ20に蓄えられ
た消費者1の呼出し情報は、サービスに合わせて、タク
シー分類し、さらに地域分類し、顧客待ち一覧として管
理される。
【0068】タクシー業者は、自分のタクシー端末ある
いはタクシー携帯端末を介して、Webセンターサーバ
20がインターネット40上に開設しているタクシー呼
出し支援ホームページにアクセスする。
【0069】タクシー業者は、顧客待ち一覧情報を見
て、自分が配車可能、対応可能、巡回可能と判断した場
合は、顧客獲得マークをチェックし、Webセンターサ
ーバ20に対して顧客獲得の意思表明を行う。競合が発
生する場合、Webセンターサーバ20は顧客獲得を早
い者勝ちで処理する。
【0070】配車要求情報に対して、タクシー2Aが移
動を開始した場合、移動店舗端末あるいは移動店舗携帯
端末31は、移動ステータスとしてタクシー2Aの位置
情報を定期的にWebセンターサーバ20に通知する。
【0071】タクシー2Aは、呼び出した消費者1宅あ
るいは地域を巡回、訪問し、従来のタクシー業務と同様
の業務を展開する。
【0072】本実施の形態により、第1の実施の形態と
同様な効果がタクシーの配車業務においても得られる。
【0073】なお、上記各実施の形態においては、本発
明は上記に限定されず、本発明を適用する上で好適な形
態に適用することができる。
【0074】また、上記構成部材の数、位置、形状等は
上記各実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で
好適な数、位置、形状等にすることができる。
【0075】なお、各図において、同一構成要素には同
一符号を付している。
【0076】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、以下に掲げる効果を奏する。第1の効果は、消費者
1が、欲しい製品やサービスをタイムリーに、しかも移
動することなく受け取ることができる点にある。第2の
効果は、販売側が、購買意欲のある消費者1を無駄に探
し回る必要が無く、確実に販売機会を捉え消費者1に対
して効率良く製品やサービスを提供することができる点
にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施の形態のシステム構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の動作を表すフローチャートである。
【図3】消費者端末10の画面を表す図である。
【図4】消費者端末10の画面を表す図である。
【図5】消費者端末10の画面を表す図である。
【図6】消費者端末10の画面を表す図である。
【図7】移動店舗端末30の画面を表す図である。
【図8】移動店舗端末30の画面を表す図である。
【図9】移動店舗端末30の画面を表す図である。
【図10】本発明第2の実施の形態のシステム構成を表
すブロック図である。
【符号の説明】
1 消費者 2 移動店舗業者 2A タクシー 10 消費者端末 11 消費者携帯端末 20 Webセンターサーバ 30 移動店舗端末 31 移動店舗携帯端末 40 インターネット a11,a12 入力欄 a21,a31 入力欄 a41,a42 入力欄 a51 入力欄 a71〜a73 入力欄 b11〜b13 ボタン b21,b31 ボタン b41〜b44 ボタン b51 ボタン b61,b62 ボタン b71,b72 ボタン c11〜c13 チェックボックス c21〜c28 チェックボックス c31〜c35 チェックボックス c41〜c45 チェックボックス c51,c52 チェックボックス t1〜t6 選択タブ P 画像

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークに接続可能な消費者側
    端末及び前記通信ネットワークに接続可能な移動店舗側
    端末に、前記通信ネットワークにより接続されたサーバ
    を備える移動店舗の商品販売システムであって、 前記消費者側端末は、前記通信ネットワークを介して前
    記移動店舗側端末の位置情報を検索して受け取り、画面
    に表示する機能と、前記通信ネットワークを介して注文
    情報を送出する機能と、前記注文情報の送出時におい
    て、商品の受取場所を指定する機能とを備え、 前記サーバは、現在の前記移動店舗側端末の位置を把握
    する機能と、前記通信ネットワークを介して前記移動店
    舗側端末の位置を前記消費者側端末の画面上に前記位置
    情報として送出する機能と、前記通信ネットワークを介
    して前記注文情報を受け取って前記移動店舗側端末へ配
    信する機能とを備え、 前記移動店舗側端末は、前記通信ネットワークを介して
    前記注文情報を自動的に受け取る機能と、前記サーバに
    対して前記通信ネットワークを介して自身の位置を位置
    情報として送出する機能とを備えることを特徴とする移
    動店舗の商品販売システム。
  2. 【請求項2】 前記移動店舗側端末は、前記サーバに対
    して前記通信ネットワークを介して移動店舗分類と製品
    ・サービス情報と移動店舗情報の登録及び送出を行う機
    能を備え、 前記サーバは、前記通信ネットワークを介して前記移動
    店舗側端末から送出されてくる前記移動店舗分類と前記
    製品・サービス情報と前記移動店舗情報とを前記消費者
    側端末の画面上に送出する機能を備え、 前記消費者側端末は、前記通信ネットワークを介して、
    前記移動店舗分類と前記製品・サービス情報と前記移動
    店舗情報を検索して受け取り、画面に表示する機能を備
    えることを特徴とする請求項1に記載の移動店舗の商品
    販売システム。
  3. 【請求項3】 前記注文情報は、消費者が購入を希望す
    る商品を販売する前記移動店舗を指定する形あるいは、
    前記移動店舗を指定しない形のいずれかの形があり、 前記サーバは、前記注文情報が前記移動店舗を指定する
    注文の場合は、指定された前記移動店舗を経営する移動
    店舗業者の所持する移動店舗側端末のみに向けて該注文
    情報を配信することを特徴とする請求項1又は2に記載
    の移動店舗の商品販売システム。
  4. 【請求項4】 前記消費者側端末は、前記位置情報とし
    て、住所と地図で表示する機能を備えることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれかに記載の移動店舗の商品販売
    システム。
  5. 【請求項5】 前記消費者側端末は、前記注文情報を送
    出する際には前記消費者を特定する名前、住所を含む消
    費者情報を送出する機能も備えることを特徴とする請求
    項1〜4のいずれかに記載の移動店舗の商品販売システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記サーバは、前記注文情報及び前記消
    費者情報を、前記位置情報、前記移動店舗分類、前記製
    品・サービス情報で仕分する注文者識別機能を備えるこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の移動店
    舗の商品販売システム。
  7. 【請求項7】 前記サーバは、仕分した前記注文情報及
    び前記消費者情報を一覧にして記憶媒体に蓄積し、任意
    の番号を割り当てて管理し、前記移動店舗業者に対して
    前記番号に応じた前記注文情報の公開を行う機能を備え
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の移
    動店舗の商品販売システム。
  8. 【請求項8】 前記移動店舗業者は、前記サーバにあら
    かじめ会員登録されていることを特徴とする請求項1〜
    7のいずれかに記載の移動店舗の商品販売システム。
  9. 【請求項9】 前記消費者側端末は、前記消費者の家庭
    又は職場に設置された情報処理装置であることを特徴と
    する請求項1〜8のいずれかに記載の移動店舗の商品販
    売システム。
  10. 【請求項10】 前記消費者側端末は、前記消費者が所
    持している携帯型情報通信装置であることを特徴とする
    請求項1〜8のいずれかに記載の移動店舗の商品販売シ
    ステム。
  11. 【請求項11】 前記通信ネットワークは、インターネ
    ットであり、前記サーバはWebサーバ機能を備える情
    報処理装置であることを特徴とする請求項1〜10のい
    ずれかに記載の移動店舗の商品販売システム。
  12. 【請求項12】 前記移動店舗側端末は、前記移動店舗
    業者が所持する情報処理装置であることを特徴とする請
    求項1〜11のいずれかに記載の移動店舗の商品販売シ
    ステム。
  13. 【請求項13】 前記移動店舗側端末は、前記移動店舗
    業者が携帯又は前記移動店舗内にて所持する携帯型情報
    通信装置であることを特徴とする請求項1〜11のいず
    れかに記載の移動店舗の商品販売システム。
  14. 【請求項14】 通信ネットワークにより消費者側端末
    と移動店舗側端末とに接続されたサーバは、前記移動店
    舗側端末の現在の位置を把握し、前記通信ネットワーク
    を介して前記消費者側端末の画面上に位置情報として送
    り出し、前記消費者側端末が送出する前記注文情報と、
    前記消費者側端末を操作する消費者が指定する商品の受
    取場所とを、前記通信ネットワークを介して受け取り、
    前記移動店舗側端末へ配信することを特徴とする移動店
    舗の商品販売方法。
  15. 【請求項15】 前記消費者は、前記商品の受取場所
    を、郵便番号で指定することを特徴とする請求項14に
    記載の移動店舗の商品販売方法。
  16. 【請求項16】 請求項1〜15のいずれかに記載の移
    動店舗の商品販売方法を実行するためのプログラム。
  17. 【請求項17】 請求項1〜15のいずれかに記載の移
    動店舗の商品販売方法を実行するためのプログラムを備
    える記憶媒体。
JP2000329917A 2000-10-30 2000-10-30 移動店舗の商品販売システム及び方法 Pending JP2002133153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329917A JP2002133153A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 移動店舗の商品販売システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329917A JP2002133153A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 移動店舗の商品販売システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002133153A true JP2002133153A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18806520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000329917A Pending JP2002133153A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 移動店舗の商品販売システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002133153A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046690A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Nippon Menaade Keshohin Kk 代理店及び販売員紹介システム並びにこのシステムに用いられるプログラム及び記憶媒体
JP2012146018A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Nec System Technologies Ltd 接近通知装置、接近通知方法及びプログラム。
KR101703737B1 (ko) * 2015-10-06 2017-02-07 장봉진 이동 마켓을 이용한 상품 구매 및 수령 방법
KR101896408B1 (ko) * 2017-06-22 2018-09-10 고려대학교 산학협력단 음식 배달 중개 방법 및 장치
JP2018147108A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 本田技研工業株式会社 配達管理装置、配達管理方法および配達管理システム
JP2019012552A (ja) * 2018-09-10 2019-01-24 パイオニア株式会社 検索装置、検索方法および検索プログラム
JP2019139371A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 移動店舗システムおよび移動店舗システムにおける制御方法
US11386475B2 (en) 2017-12-28 2022-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mail-order system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581598A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Fujitsu Ten Ltd Avmシステム
JPH09330330A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Toppan Printing Co Ltd 情報提供装置および情報供給方法
JPH10222714A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 N Plan:Kk 車両の動態把握システム
JPH11212999A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Sony Corp 情報表示システム
JP2000020890A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Ntt Mobil Communication Network Inc サービス統合車両、利用者側装置、車両側装置、管理システム、およびサービス統合車両システム
JP3072370U (ja) * 2000-04-07 2000-10-13 住友商事株式会社 移動体用データ伝送装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581598A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Fujitsu Ten Ltd Avmシステム
JPH09330330A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Toppan Printing Co Ltd 情報提供装置および情報供給方法
JPH10222714A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 N Plan:Kk 車両の動態把握システム
JPH11212999A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Sony Corp 情報表示システム
JP2000020890A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Ntt Mobil Communication Network Inc サービス統合車両、利用者側装置、車両側装置、管理システム、およびサービス統合車両システム
JP3072370U (ja) * 2000-04-07 2000-10-13 住友商事株式会社 移動体用データ伝送装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046690A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Nippon Menaade Keshohin Kk 代理店及び販売員紹介システム並びにこのシステムに用いられるプログラム及び記憶媒体
JP2012146018A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Nec System Technologies Ltd 接近通知装置、接近通知方法及びプログラム。
KR101703737B1 (ko) * 2015-10-06 2017-02-07 장봉진 이동 마켓을 이용한 상품 구매 및 수령 방법
JP2018147108A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 本田技研工業株式会社 配達管理装置、配達管理方法および配達管理システム
KR101896408B1 (ko) * 2017-06-22 2018-09-10 고려대학교 산학협력단 음식 배달 중개 방법 및 장치
US11386475B2 (en) 2017-12-28 2022-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mail-order system
JP2019139371A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 移動店舗システムおよび移動店舗システムにおける制御方法
JP7000893B2 (ja) 2018-02-07 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 移動店舗システムおよび移動店舗システムにおける制御方法
JP2019012552A (ja) * 2018-09-10 2019-01-24 パイオニア株式会社 検索装置、検索方法および検索プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040039643A1 (en) Data distribution network and method of use
JP4200617B2 (ja) センタ装置
US20090106124A1 (en) Method and apparatus for ordering and delivering of meals
CN101014951A (zh) 顾客信息亭
US20060129466A1 (en) Sales assistance system and method thereof with using computer network
JP2002133153A (ja) 移動店舗の商品販売システム及び方法
KR101410873B1 (ko) 지도 기반의 택배 물품 위치 조회 시스템 및 방법
JP2003122991A (ja) 移動販売システム及びその方法並びにその処理が記載されたプログラム
JP2002230340A (ja) 販売業者管理システムおよび販売業者管理方法
JP2002117328A (ja) 広告情報提供装置及び広告情報提供方法
KR20140114959A (ko) 전통시장의 판매정보 통합 관리시스템
JPH11250126A (ja) オンラインショッピングシステム、および商品選択方法
KR20180111751A (ko) 종합 공유 마켓 플랫폼을 이용한 재화 공유 장치 및 그 방법
JP2001283021A (ja) 商品配達の注文システム及びその方法
JP2003208535A (ja) 商品提供方法
JP2004362505A (ja) 販売システム、販売方法および販売プログラム
JP2002259821A (ja) 商品広告の配布方法
JP2002007906A (ja) 商品販売システム及びこれを用いた商品販売方法
CN107004217A (zh) 操作管理
JP2004287934A (ja) 情報提供システムおよびコンテキスト情報抽出方法
JP2002074084A (ja) 情報検索に基づくショッピング・システム
KR20150071803A (ko) 양방향 실시간 할인 시스템 및 방법
JP2001350997A (ja) 情報システムを用いた飲食店予約・管理システム
KR101972875B1 (ko) 기준 영역에 의해 상품별 우선순위가 결정되어 제공되는 상품 정보 제공 시스템
US20020038274A1 (en) Commodity information retrieval system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831