JP2002132480A - 印刷ジョブ振分けを伴うインターネット印刷管理システムおよび方法 - Google Patents

印刷ジョブ振分けを伴うインターネット印刷管理システムおよび方法

Info

Publication number
JP2002132480A
JP2002132480A JP2001247484A JP2001247484A JP2002132480A JP 2002132480 A JP2002132480 A JP 2002132480A JP 2001247484 A JP2001247484 A JP 2001247484A JP 2001247484 A JP2001247484 A JP 2001247484A JP 2002132480 A JP2002132480 A JP 2002132480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
provider
job
management system
system controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001247484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4865161B2 (ja
Inventor
Donald J Palmer
ドナルド・ジェイ・パルマー
George Bradley Hobbs
ジョージ・ブラッドリー・ホブス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2002132480A publication Critical patent/JP2002132480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865161B2 publication Critical patent/JP4865161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷プロバイダの印刷サービスの使用が最適
化されるように、印刷ジョブを印刷プロバイダに効率よ
く振分ける。 【解決手段】 本方法は、印刷プロバイダによって提供
される印刷サービスが登録される印刷管理システムコン
トローラを定義することと、印刷プロバイダと印刷管理
システムコントローラとの間のネットワーク通信リンク
を定義することと、印刷管理システムコントローラにお
いて印刷ジョブに対するジョブチケットを受取ること
と、を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】関連出願の相互参照 本特許出願は、「INTERNET PRINT BR
OKERING SYSTEM AND METHO
D」と題され、代理人整理番号第10003976−1
号の、本願と同日に出願され、本発明の譲受人に譲渡さ
れ、引用をもってその開示内容がすべて本明細書内に包
含されたものとする、通常の米国特許出願第09/68
6,849号と、「INTERNET PRINT M
ANAGING SYSTEM AND METHOD
WITH PRINT SERVICES COST
ACCOUNTING」と題された、代理人整理番号
第10006537−1号の、本願と同日に出願され、
本発明の譲受人に譲渡され、引用をもってその開示内容
がすべて本明細書内に包含されたものとする、通常の米
国特許出願第09/685,496号と、「INTER
NET PRINTMANAGING SYSTEM
AND METHOD WITH PRINT SER
VICES STATISTICAL ANALYSI
S」と題された、本願と同日に出願され、本発明の譲受
人に譲渡され、引用をもってその開示内容がすべて本明
細書内に包含されたものとする、通常の米国特許出願第
09/686,007号と、「INTERNET PR
INT MANAGING SYSTEM AND M
ETHOD WITH PRINT SERVICES
CONSUMABLES MANAGEMENT」と題
された、代理人整理番号第10006546−1号の、
本願と同日に出願され、本発明の譲受人に譲渡され、引
用をもってその開示内容がすべて本明細書内に包含され
たものとする、通常の米国特許出願第09/686,8
48号と、「INTERNET PRINT MANA
GING SYSTEM AND METHOD WI
TH PRINT SERVICES HARDWAR
E/SOFTWARE UPGRADE MANAGE
MENT」と題された、代理人整理番号第100065
47−1号の、本願と同日に出願され、本発明の譲受人
に譲渡され、引用をもってその開示内容がすべて本明細
書内に包含されたものとする、通常の米国特許出願第0
9/685,396号と、に関連する。
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して印刷サービ
スに関し、特に、印刷プロバイダによって提供される印
刷サービスを管理するインターネットシステムおよび方
法に関する。
【0003】
【従来の技術】一般に、印刷プロバイダによって提供さ
れる印刷サービスの管理は、印刷プロバイダによって提
供される印刷サービスを熟知していると思われる1人ま
たは複数の人によって行われる。より詳細には、印刷プ
ロバイダの印刷サービスを管理する人は、印刷プロバイ
ダの設備、材料、労働および他の資源を含む、印刷プロ
バイダによって提供される印刷サービスの能力および/
または限界を理解する責任を負う。更に、印刷プロバイ
ダの印刷サービスを管理する人は、印刷プロバイダに与
えられる印刷ジョブの要求を認めなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】印刷プロバイダの印刷
サービスの有効な利用を確実にするために、印刷プロバ
イダの印刷サービスを管理する人は、印刷サービスの能
力を、印刷ジョブおよびその印刷ジョブの直接の振分け
の要求と、バランスをとらなければならない。しかしな
がら、印刷プロバイダの印刷サービスを管理する人は、
利用可能な印刷ジョブおよび/または印刷ジョブを遂行
するための印刷プロバイダの能力を完全には知っていな
い場合がある。従って、印刷プロバイダの印刷サービス
の個人的な管理は、効果的でなくかつ非効率である可能
性がある。
【0005】従って、印刷プロバイダによって提供され
る印刷サービスが有効に利用されるように、印刷プロバ
イダの印刷サービスを自動的に管理する必要がある。よ
り詳細には、印刷プロバイダの印刷サービスの使用が最
適化されるように、印刷ジョブを印刷プロバイダに効率
よく振分ける必要がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様は、
印刷プロバイダによって提供される印刷サービスを管理
する方法を提供する。本方法は、印刷プロバイダによっ
て提供される印刷サービスが登録される印刷管理システ
ムコントローラを定義することと、印刷プロバイダと印
刷管理システムコントローラとの間のネットワーク通信
リンクを定義することと、印刷管理システムコントロー
ラにおいて印刷ジョブに対するジョブチケットを受取る
ことと、を含む。また、本方法は、印刷管理システムコ
ントローラを介して、印刷プロバイダが印刷ジョブを遂
行するための印刷サービスを有するか判断することと、
印刷管理システムコントローラが、印刷プロバイダが印
刷ジョブを遂行するための印刷サービスを有すると判断
した場合に、ネットワーク通信リンクを介して、印刷ジ
ョブに対するジョブチケットを印刷プロバイダに振分け
ることと、を含む。印刷プロバイダが印刷ジョブを遂行
するための印刷サービスを有するか判断するステップ
は、印刷ジョブに対するジョブチケットを印刷プロバイ
ダによって提供される印刷サービスと比較することを含
む。
【0007】本発明の他の態様は、印刷プロバイダによ
って提供される印刷サービスを管理するシステムを提供
する。本システムは、印刷プロバイダによって提供され
る印刷サービスが登録されるよう構成された印刷管理シ
ステムコントローラを備える。従って、印刷管理システ
ムコントローラは、印刷ジョブに対するジョブチケット
を受取り、ジョブチケットを印刷プロバイダによって提
供される印刷サービスと比較することにより、印刷プロ
バイダが印刷ジョブを遂行するための印刷サービスを有
するか判断するように適応される。これにより、印刷管
理システムコントローラは、印刷プロバイダが印刷ジョ
ブを遂行するための印刷サービスを有すると判断した場
合に、印刷ジョブに対するジョブチケットを印刷プロバ
イダに振分けるように適応される。
【0008】1つの実施の形態では、本発明は、印刷プ
ロバイダによって提供される印刷サービスを管理するシ
ステムおよび方法を提供する。本システムおよび方法
は、印刷プロバイダの印刷サービスの使用が最適化され
るように、印刷プロバイダとシステムのコントローラと
の間のネットワーク通信リンクを利用して、印刷ジョブ
を印刷プロバイダに効率よくかつ自動的に振分ける。
【0009】
【発明の実施の形態】好ましい実施の形態の以下の詳細
な説明において、その一部を形成する添付図面を参照す
るが、そこには、本発明が実施されてよい特定の実施の
形態が例として示されている。なお、他の実施の形態が
利用されてもよく、本発明の範囲を逸脱することなく構
造的または論理的変更が行われてよい、ということは理
解されるべきである。従って、以下の詳細な説明は、限
定する意味でとられるべきではなく、本発明の範囲は、
添付の特許請求の範囲によって定義される。
【0010】本発明によるインターネット印刷管理シス
テムは、概して図1の10で示されている。印刷管理シ
ステム10は、自動的に、印刷プロバイダ14によって
提供される印刷サービス12を管理する。1つの例示的
な実施の形態では、印刷管理システム10は、自動的
に、顧客18a、18b、18cによって生成され指定
される印刷ジョブ16a、16b、16cを、それぞれ
印刷サービス12a、12b、12cを提供する少なく
とも1つの印刷プロバイダ14a、14b、14cに振
分ける。明確にするために、以下、印刷サービス12
a、12b、12c、印刷プロバイダ14a、14b、
14c、印刷ジョブ16a、16b、16cおよび顧客
18a、18b、18cを、それぞれ印刷サービス1
2、印刷プロバイダ14、印刷ジョブ16および顧客1
8と呼ぶ。従って、印刷プロバイダ14は、各々が別々
の印刷サービス12を提供する複数の印刷プロバイダ2
0のうちの1つであってよい。顧客18は、各々が別々
の印刷ジョブ16を有する複数の顧客22のうちの1つ
であってよい。
【0011】印刷サービス12は、本明細書で使用され
るように、印刷サービス、仕上げサービス、引渡しサー
ビスおよび/または例えばデータ変換サービスを含む他
の印刷処理サービスを含むように定義される。印刷プロ
バイダ14は、本明細書で使用されるように、印刷サー
ビス、仕上げサービス、引渡しサービスおよび/または
他の印刷処理サービスを提案し、提供しおよび/または
支援するエンティティを含むよう定義される。印刷ジョ
ブ16は、本明細書で使用されるように、印刷物の製作
および/または複製を要求する1つの作業を含むように
定義される。顧客18は、本明細書で使用されるよう
に、印刷サービス、仕上げサービス、引渡しサービスお
よび/または他の印刷処理サービスを要求しまたは募集
する、消費者、雇い人または他の印刷プロバイダ等のエ
ンティティを含むよう定義される。
【0012】1つの例示的な実施の形態では、印刷管理
システム10は、印刷プロバイダインタフェース24、
顧客インタフェース26および印刷管理システムコント
ローラ28を含む。印刷プロバイダインタフェース2
4、顧客インタフェース26および印刷管理システムコ
ントローラ28は、ネットワーク通信リンク30を介し
て互いに通信する。ネットワーク通信リンク30は、本
明細書で使用されるように、インターネット通信リン
ク、イントラネット通信リンクまたは同様の高速通信リ
ンクを含むように定義される。1つの好ましい実施の形
態では、ネットワーク通信リンク30は、インターネッ
ト通信リンク32を含む。以下の説明は、インターネッ
ト通信リンク32のみに言及するが、他のネットワーク
通信リンクの使用が本発明の範囲内にあることは理解さ
れる。
【0013】1つの例示的な実施の形態では、印刷プロ
バイダ20、顧客22および印刷管理システムコントロ
ーラ28は、すべて互いに遠隔に(すなわち、異なる場
所に)配置される。このため、印刷プロバイダ20と印
刷管理システムコントローラ28との間の通信、顧客2
2と印刷管理システムコントローラ28との間の通信、
および印刷プロバイダ20と顧客22との間の通信は、
インターネット通信リンク32によって行われる。好ま
しくは、顧客22は、インターネット通信リンク32を
介して印刷管理システムコントローラ28と通信する。
しかしながら、顧客22が他の方法(例えば、直接接
続)で印刷管理システムコントローラ28と通信するこ
とは、本発明の範囲内にある。
【0014】印刷管理システムコントローラ28を含む
印刷管理システム28は、マイクロプロセッサ、プログ
ラム可能論理素子または状態機械を介してハードウェア
において、ファームウェアにおいて、または所定の装置
内のソフトウェアにおいて、実現することができる。1
つの態様では、ソフトウェアプログラミングの少なくと
も一部は、JAVA(登録商標)プログラミング言語で
書かれ、主な構成要素の各々は、通信バスプロトコルを
使用してインターネット通信リンク32を介して通信す
る。例えば、本発明は、データ転送用のTCP/IPプ
ロトコル一式を使用してもしなくてもよい。印刷管理シ
ステム10との使用に適した他のプログラミング言語お
よび通信バスプロトコルは、本願を読んだ後に当業者に
は明らかとなろう。
【0015】印刷管理システムコントローラ28は、ハ
ードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはこれ
らの組合せを含む。1つの好ましい実施の形態では、印
刷管理システムコントローラ28は、論理演算のシーケ
ンスを実行することができるコンピュータサーバまたは
他のマイクロプロセッサベースのシステムを含む。更
に、印刷管理システムコントローラ28は、適合アプラ
イアンスハードウェアおよび/または専用ハードウェア
を組込んだマイクロプロセッサ組込みシステム/アプラ
イアンスを含むことができる。
【0016】図2に示すように、印刷プロバイダ14
は、コンピュータ端末34を介して、印刷管理システム
10の印刷プロバイダインタフェース24にアクセスす
る。コンピュータ端末34は、本技術分野で周知のよう
に、例えば、キーボードおよび/またはマウス等の入力
装置と、モニタ等の表示装置と、を含む。従って、印刷
プロバイダ14は、コンピュータ端末34を介して印刷
プロバイダインタフェース24と対話することにより、
インターネット通信リンク32を介して印刷管理システ
ムコントローラ28に印刷能力36を登録する。印刷能
力36は、後述するように、印刷プロバイダ14によっ
て提供される印刷サービス12の属性を識別する。
【0017】印刷プロバイダ14は、印刷管理システム
コントローラ28に対し印刷能力36を再登録および/
または更新することができる。例えば、印刷プロバイダ
14は、装置、構成要素および/またはサービスを追
加、削除および/またはアップグレードすることにより
印刷サービス12を変更する場合、印刷管理システムコ
ントローラ28に印刷能力36を再登録することができ
る。更に、印刷プロバイダ14は、余分の容量、または
より詳細には追加の作業を引受ける能力を有する場合、
印刷管理システムコントローラ28において印刷能力3
6を更新することができる。
【0018】印刷管理システムコントローラ28に対す
る印刷能力36の再登録および/または更新は、印刷プ
ロバイダ14によりマニュアルで、および/または印刷
管理システムコントローラ28および追加、削除または
アップグレードされる装置または構成要素により自動的
に、実行することができる。1つの例示的な実施の形態
では、印刷管理システムコントローラ28は、印刷サー
ビス12およびより詳細には印刷プロバイダ14の印刷
能力36を監視するために、インターネット通信リンク
32を介して印刷プロバイダ14と通信する。従って、
印刷管理システムコントローラ28は、装置または構成
要素が追加、削除またはアップグレードされる時を認識
する。このため、印刷プロバイダ14の印刷能力36
は、印刷プロバイダ14の印刷サービス12が変更され
た時に印刷管理システムコントローラ28によって自動
的に更新される。従って、印刷管理システム10は、プ
ラグアンドプレイ能力を含む。
【0019】図3に示すように、顧客18は、コンピュ
ータ端末38を介して印刷管理システム10の顧客イン
タフェース26にアクセスする。コンピュータ端末38
は、本技術分野において周知のように、例えば、キーボ
ードおよび/またはマウス等の入力装置と、モニタ等の
表示装置と、を含む。従って、顧客18は、コンピュー
タ端末38を介して顧客インタフェース26と対話する
ことにより、印刷ジョブ16のためのジョブチケット4
0を生成し、インターネット通信リンク32を介して印
刷管理システムコントローラ28にジョブチケット40
を提出する。ジョブチケット40は、顧客18によって
指定されるような印刷ジョブ16の属性を識別する。ジ
ョブチケット40は、本明細書で使用されるように、印
刷物の製作および/または複製を要求する1つの作業の
リストおよび/または記述を含むように定義される。ジ
ョブチケット40の1つの例示的な実施の形態は、本明
細書において後に詳細に説明する。
【0020】印刷管理システムコントローラ28は、顧
客18からジョブチケット40を受取り、ジョブチケッ
ト40を処理し、ジョブチケット40を印刷プロバイダ
14に振分ける。これにより、印刷プロバイダ14の印
刷サービス12は、ジョブチケット40と対話すること
により、印刷ジョブ16を完了するための情報を抽出す
る。従って、印刷プロバイダ14は、印刷ジョブ16を
完了し、完了した印刷ジョブ16を顧客18に引渡す。
印刷プロバイダ14から顧客18への完了した印刷ジョ
ブ16の引渡しは、破線19で表されている。
【0021】1つの実施の形態では、印刷ジョブ16の
状態は、顧客18が顧客インタフェース26を介してア
クセスすることができ、インターネット通信リンク32
および印刷プロバイダ14が印刷プロバイダインタフェ
ース24およびインターネット通信リンク32を介して
アクセスすることができる、ジョブチケット40によ
り、追跡される。従って、いずれの情報がアクセス可能
であるかを含むジョブチケット40の構成は、顧客18
または印刷プロバイダ14に特に適合されてよい。顧客
18および印刷プロバイダ14は、それぞれコンピュー
タ端末38およびコンピュータ端末34、または携帯情
報端末(Personal Digital Assi
stant(PDA))等のアプライアンスを介して、
ジョブチケット40と対話することができる。
【0022】また、顧客18は、顧客インタフェース2
6と対話することにより、印刷管理システム10に登録
すると共に、印刷管理システム10に対し請求および出
荷情報を提出する。印刷管理システム10への登録は、
例えば、ユーザ名およびユーザパスワードを入力するこ
とによりアカウントを確立することを含む。印刷管理シ
ステム10への請求および出荷情報の提出は、例えば、
クレジットカードまたは他のアカウント情報等の支払い
情報および請求先住所等の引渡し情報の提出を含む。
【0023】1つの例示的な実施の形態では、図1に示
すように、印刷管理システム10は、印刷管理データ記
憶システム42を含む。印刷管理データ記憶システム4
2は、印刷管理システム10に対する1つまたは複数の
データファイルのデータベースを構成する。印刷管理デ
ータ記憶システム42の例には、不揮発性メモリ(例え
ば、ハードディスクドライブかまたは他の永続記憶装
置)が含まれ、揮発性メモリ(例えば、ランダムアクセ
スメモリ(RAM))が含まれてもよい。データは、印
刷管理システムコントローラ28を介して印刷管理デー
タ記憶システム42との間で転送される。
【0024】1つの例示的な実施の形態では、印刷管理
システムコントローラ28は、印刷管理データ記憶シス
テム42と通信し、印刷プロバイダ20の印刷能力36
を印刷管理データ記憶システム42に転送する。従っ
て、印刷管理データ記憶システム42は、後続する検索
および処理のために印刷プロバイダ20の印刷能力36
を格納する。より詳細には、印刷管理システムコントロ
ーラ28が印刷プロバイダ14から印刷能力36を受取
ると、印刷能力36は、データファイルとして印刷管理
データ記憶システム42に格納される。従って、印刷管
理システムコントローラ28は、後に、処理するために
印刷管理データ記憶システム42から印刷能力36を検
索する。
【0025】1つの例示的な実施の形態では、図3に示
すように、印刷ジョブ16用のデータファイル44は、
ジョブチケット40に関連する。このため、印刷ジョブ
16のデータファイル44は、ジョブチケット40と共
に提出され、インターネット通信リンク32を介して印
刷管理システムコントローラ28に対して更新される。
従って、印刷管理システムコントローラ28は、印刷プ
ロバイダ14への後続するダウンロードのために、印刷
ジョブ16のデータファイル44を印刷管理データ記憶
システム42に格納する。
【0026】印刷管理システムコントローラ28は、印
刷プロバイダ14にジョブチケット40を振分ける時、
データファイル44も印刷プロバイダ14に振分ける。
従って、データファイル44は、印刷管理データ記憶シ
ステム42からダウンロードされ、インターネット通信
リンク32を介して印刷プロバイダ14に振分けられ
る。このように、ジョブチケット40およびデータファ
イル44を含む印刷ジョブ16は、印刷管理システムコ
ントローラ28を介して印刷プロバイダ14に提出され
る。しかしながら、データファイル44が顧客18から
印刷プロバイダ14に直接提出されることは、本発明の
範囲内である。
【0027】1つの例示的な実施の形態では、図4に示
すように、印刷管理システムコントローラ28は、印刷
プロバイダ14が完全にまたは部分的に印刷ジョブ16
を遂行することができない場合、ジョブチケット40を
再振分けする。印刷プロバイダ14は、例えば、印刷ジ
ョブ16を完了する能力を過小評価し、および/または
印刷ジョブ16のすべてまたは一部を他の印刷プロバイ
ダ14に下請けに出すつもりで印刷ジョブ16を受入れ
た場合に、印刷ジョブ16を遂行することができない可
能性がある。このように、印刷プロバイダ14は、ジョ
ブチケット40、従って印刷ジョブ16を、他の印刷プ
ロバイダ14に転送することができる。
【0028】1つの例示的な実施の形態では、印刷管理
システムコントローラ28は、最初に、ジョブチケット
40を印刷サービス12aを提供する印刷プロバイダ1
4aに振分ける。しかしながら、印刷プロバイダ14a
が完全にまたは部分的に印刷ジョブ16を完了すること
ができない場合、ジョブチケット40は印刷管理システ
ムコントローラ28に再提出される。このため、印刷管
理システムコントローラ28は、ジョブチケット40を
再処理し、ジョブチケット40をジョブチケット40’
として再振分けする。ジョブチケット40’(データフ
ァイル44を含んでよい)は、印刷サービス12bを提
供する印刷プロバイダ14b等の他の印刷プロバイダ1
4に再振分けされる。従って、印刷プロバイダ14b
は、完全にまたは部分的に印刷ジョブ16を完了する。
【0029】印刷プロバイダ14が印刷能力36を登録
し顧客18がジョブチケット40を生成するために、そ
れぞれ、印刷プロバイダ14は、印刷プロバイダインタ
フェース24と対話し、顧客18は、顧客インタフェー
ス26と対話する。1つの例示的な実施の形態では、図
5に示すように、顧客インタフェース26の一部は、顧
客18が印刷ジョブ16の属性を指定するために対話す
る複数の入力フィールド50を含む。従って、顧客18
は、コンピュータ端末38のキーボードおよび/または
マウス等の入力装置か、または携帯情報端末(PD
A)、スキャナ、カメラ等のアプライアンスを介して、
入力フィールド50と対話することにより、印刷ジョブ
16のためのジョブチケット40を生成する。
【0030】入力フィールド50は、例えば、顧客識別
(ID)フィールド51、ファイルフォーマットフィー
ルド52、印刷媒体サイズフィールド53a、印刷媒体
タイプフィールド53b、コピー数フィールド54、印
刷品質オプションフィールド55、印刷レイアウトフィ
ールド56、カラー印刷オプションフィールド57、仕
上げオプションフィールド58および引渡しオプション
フィールド59を含む。入力フィールド50は、各々、
データエントリポイントを提供するか、またはジョブチ
ケット40を生成し提出するための利用可能オプション
を表す、少なくとも1つのサブフィールドを含む。
【0031】顧客識別(ID)フィールド51は、例え
ば、顧客18の名前およびアドレスそれぞれのためのデ
ータエントリポイントを提供するサブフィールド511
および512を含む。ファイルフォーマットフィールド
52は、例えば、印刷ジョブ16に対する異なるファイ
ルフォーマットを表すサブフィールド521、522、
523を含む。印刷媒体サイズフィールド53aは、例
えば、印刷ジョブ16に対する印刷媒体の異なるサイズ
を表すサブフィールド531、532、533を含む。
印刷媒体タイプフィールド53bは、例えば、印刷ジョ
ブ16に対する印刷媒体の異なるタイプを表すサブフィ
ールド534、535、536を含む。コピー数フィー
ルド54は、印刷ジョブ16に含まれるコピーの数が指
定されるサブフィールド541を含む。印刷品質オプシ
ョンフィールド55は、例えば、1200dpi、60
0dpi、300dpi等、印刷ジョブ16に対する異
なる印刷解像度を含む異なる印刷品質を表すサブフィー
ルド551、552および553を含む。印刷レイアウ
トフィールド56は、例えば、印刷ジョブ16に対する
異なる印刷レイアウトを表すサブフィールド561、5
62、563および564を含む。カラー印刷オプショ
ンフィールド57は、例えば、印刷ジョブ16に対する
異なるカラー印刷オプションを表すサブフィールド57
1、572および573を含む。仕上げオプションフィ
ールド58は、例えば、印刷ジョブ16に対する異なる
仕上げオプションを表すサブフィールド581、58
2、583を含む。引渡しオプションフィールド59
は、例えば、印刷ジョブ16に対する異なる引渡しオプ
ションとターンアラウンドタイムとを表すサブフィール
ド591、592、593を含む。
【0032】本技術分野において周知であるように、追
加のファイルフォーマット、印刷媒体サイズ、印刷媒体
タイプ、印刷品質オプション、印刷レイアウト、カラー
印刷オプション、仕上げオプションおよび引渡しオプシ
ョンは、それぞれ、ファイルフォーマットフィールド5
2、印刷媒体サイズフィールド53a、印刷媒体タイプ
フィールド53b、印刷品質オプションフィールド5
5、印刷レイアウトフィールド56、カラー印刷オプシ
ョンフィールド57、仕上げオプションフィールド58
および引渡しオプションフィールド59の追加のサブフ
ィールドによって表されてよい。従って、入力フィール
ド50の種々のサブフィールドを選択しおよび/または
満たすことで、顧客18によって指定されるように印刷
ジョブ16の属性が識別される。
【0033】顧客インタフェース26の1つの例示的な
実施の形態では、ファイルフォーマットフィールド52
のサブフィールド521、522および523は、それ
ぞれ、ポータブルドキュメントフォーマット(Port
able DocumentFormat(.PD
F))、ポストスクリプト(.PS)フォーマットおよ
びAutoCAD交換ファイル(AutoCAD In
terchange File(.DXF))フォーマ
ットを表す。従って、サブフィールド521を選択する
ことにより、印刷ジョブ16がポータブルドキュメント
フォーマット(.PDF)ファイルとして印刷される元
のファイルが識別される。印刷媒体サイズフィールド5
3aのサブフィールド531、532および533は、
それぞれ印刷媒体のレター(Letter)サイズ、リ
ーガル(Legal)サイズおよびA4サイズを表す。
従って、サブフィールド531を選択することにより、
印刷ジョブ16がレター(Letter)として印刷さ
れる印刷媒体のサイズが識別される。印刷媒体タイプフ
ィールド53bのサブフィールド534、535および
536は、それぞれ印刷媒体の普通(Plain)、光
沢(Gloss)およびボンド(Bond)タイプを表
す。従って、サブフィールド534を選択することによ
り、印刷ジョブ16が普通(Plain)として印刷さ
れる印刷媒体のタイプが識別される。印刷品質オプショ
ンフィールド55のサブフィールド551、552およ
び553は、それぞれ最高(Best)、高速(Fas
ter)およびカスタム(Custom)印刷品質を表
す。従って、サブフィールド551を選択することによ
り、印刷ジョブ16に対する最高(Best)印刷品質
が識別される。印刷レイアウトフィールド56のサブフ
ィールド561、562、563および564は、それ
ぞれ、ポートレート(Portrait)およびランド
スケープ(Landscape)を含む印刷ジョブ16
の方向と、片面(Single−Sided)および両
面(Double−Sided)を含む印刷ジョブ16
の組付けと、を表す。従って、サブフィールド561お
よび563を選択することにより、それぞれ、印刷ジョ
ブ16の方向および組付けがポートレート(Portr
ait)および片面(Single−Sided)とし
て識別される。カラー印刷オプションフィールド57の
サブフィールド571、572および573は、それぞ
れ、カラー印刷(Color Printing)、グ
レイスケール印刷(Grayscale Printi
ng)およびモノクロ印刷(Monochrome P
ringint)を表す。従って、サブフィールド57
1を選択することは、印刷ジョブ16に対しカラー印刷
(Color Pringint)が識別される。仕上
げオプションフィールド58のサブフィールド581、
582および583は、それぞれ、仕上げ無し(No
Finishing)、3穴仕上げ(3−Hole F
inishing)およびステープル仕上げ(Stap
le Finishing)を表す。従って、サブフィ
ールド581を選択することにより、印刷ジョブ16に
対して仕上げ無し(No Finishing)オプシ
ョンが識別される。引渡しオプションフィールド59の
サブフィールド591、592および593は、受取り
(Pick−up)、標準配達(Standard D
elivery)および速達配達(Express D
elivery)を表す。従って、サブフィールド59
1を選択することにより、印刷ジョブ16の顧客の受取
りが識別される。
【0034】1つの例示的な実施の形態では、入力フィ
ールド50は、顧客18が印刷ジョブ16に対して選択
することができる特定の装置および/または特定のサー
ビスを含む。特定の装置には、例えば、特定の印刷装置
または仕上げ装置が含まれる。特定のサービスには、例
えば、名刺、チラシ、ポスタ等の予め定義されたタイプ
の印刷ジョブが含まれる。従って、顧客18が特定の装
置および/または特定のサービスを選択する時、特定の
サブフィールドが自動的に選択されおよび/または満た
されてよい。例えば、顧客18が特定の印刷装置を選択
すると、印刷品質およびカラー印刷オプションが自動的
に選択されてよい。例えば、顧客18が名刺等、予め定
義されたタイプの印刷ジョブを選択すると、印刷媒体サ
イズおよび印刷レイアウトオプションが自動的に選択さ
れてよい。
【0035】1つの例示的な実施の形態では、特定の入
力フィールド50の入力は、他の入力フィールド50の
選択を指示する。例えば、顧客18が特定のサブフィー
ルドを選択すると、追加のサブフィールドが現れてよ
く、および/または現存のサブフィールドが使用不可能
になってよい。更に、顧客18が特定のサブフィールド
を選択すると、追加のサブフィールドが自動的に選択さ
れおよび/または満たされてよい。更に、顧客18は、
共通のデフォルト選択として種々のサブフィールドの選
好を格納してよい。
【0036】1つの例示的な実施の形態では、印刷プロ
バイダ14は、ジョブチケット40と対話することによ
り、印刷ジョブ16を遂行するために必要なコメントお
よび/または命令を入力してもよい。従って、特定の入
力フィールド50は、顧客18と印刷プロバイダ14と
の両方によってアクセス可能である。しかしながら、他
の入力フィールド50は、顧客18のみによるかまたは
印刷プロバイダ14のみによってアクセス可能である。
【0037】1つの例示的な実施の形態では、図6に示
すように、印刷プロバイダインタフェース24の一部
は、印刷プロバイダ14が印刷サービス12の属性を指
定するために対話する複数の入力フィールド60を含
む。印刷プロバイダ14は、コンピュータ端末34のキ
ーボードおよび/またはマウス等の入力装置を介して、
入力フィールド60と対話することにより、印刷能力3
6を登録する。入力フィールド60は、例えば、印刷プ
ロバイダ識別(ID)フィールド61、ファイルフォー
マットオプションフィールド62、印刷媒体サイズオプ
ションフィールド63a、印刷媒体タイプオプションフ
ィールド63b、印刷品質オプションフィールド64、
印刷レイアウトオプションフィールド65、カラー印刷
オプションフィールド66、仕上げオプションフィール
ド67および引渡しオプションフィールド68を含む。
入力フィールド60は、各々、データエントリポイント
を提供するかまたは印刷能力36を登録するための利用
可能オプションを表す、少なくとも1つのサブフィール
ドを含む。
【0038】印刷プロバイダ識別(ID)フィールド6
1は、例えば、それぞれ印刷プロバイダ14の名前およ
びアドレスのためのデータエントリポイントを提供する
サブフィールド611および612を含む。ファイルフ
ォーマットオプションフィールド62は、例えば、印刷
プロバイダ14がサポートする異なるファイルフォーマ
ット、特に印刷プロバイダ14が印刷することができる
ファイルフォーマットを表すサブフィールド621、6
22、623を含む。印刷媒体サイズオプションフィー
ルド63aは、例えば、印刷プロバイダ14が印刷する
ことができる印刷媒体の異なるサイズを表すサブフィー
ルド631、632、633を含む。印刷媒体タイプオ
プションフィールド63bは、例えば、印刷プロバイダ
14が印刷することができる印刷媒体の異なるタイプを
表すサブフィールド634、635、636を含む。印
刷品質オプションフィールド64は、例えば、印刷プロ
バイダ14が印刷サービス12として提供することがで
きる異なる印刷品質を表すサブフィールド641、64
2および643を含む。印刷レイアウトオプションフィ
ールド65は、例えば、印刷プロバイダ14が印刷サー
ビス12として提供することができる異なる印刷レイア
ウトを表すサブフィールド651、652、653およ
び654を含む。カラー印刷オプションフィールド66
は、例えば、印刷プロバイダ14が印刷サービス12と
して提供することができる異なるカラー印刷オプション
を表すサブフィールド661、662および663を含
む。仕上げオプションフィールド67は、例えば、印刷
プロバイダ14が印刷サービス12として提供すること
ができる異なる仕上げオプションを表すサブフィールド
671、672、673を含む。引渡しオプションフィ
ールド68は、例えば、印刷プロバイダ14が印刷サー
ビス12として提供することができる異なる引渡しオプ
ションを表すサブフィールド681、682、683を
含む。
【0039】本技術分野で周知のように、追加のファイ
ルフォーマット、印刷媒体サイズ、印刷媒体タイプ、印
刷品質オプション、印刷レイアウトオプション、カラー
印刷オプション、仕上げオプションおよび引渡しオプシ
ョンが、それぞれ、ファイルフォーマットオプションフ
ィールド62、印刷媒体サイズオプションフィールド6
3a、印刷媒体タイプオプションフィールド63b、印
刷品質オプションフィールド64、印刷レイアウトオプ
ションフィールド65、カラー印刷オプションフィール
ド66、仕上げオプションフィールド67および引渡し
オプションフィールド68によって表されてよい。従っ
て、入力フィールド50の種々のサブフィールドを選択
しおよび/または満たすことで、顧客18によって識別
されるような印刷ジョブ16の属性がいかにして識別さ
れるか、に類似する方法で、入力フィールド60の種々
のサブフィールドを選択しおよび/または満たすことに
より、印刷プロバイダ14によって提供されるような印
刷サービス12の属性が識別される。しかしながら、印
刷プロバイダ14は、各入力フィールド60内の複数の
サブフィールドを選択しおよび/または満たすことによ
り、印刷サービス12と共に利用可能な異なるオプショ
ンを指定してもよい。
【0040】1つの例示的な実施の形態では、印刷プロ
バイダ14は、特定のサブフィールドを選択する時、そ
の特定のサブフィールドについて他のサブフィールドを
選択してもよい。例えば、印刷プロバイダ14は、特定
の印刷媒体タイプを選択する時、その特定の印刷媒体タ
イプについて種々の印刷媒体サイズを選択してもよい。
更に、印刷プロバイダ14は、特定の入力フィールド6
0に対してある範囲の種々のサブフィールドを指定しま
たは選択してよい。
【0041】図5および図6は、それぞれ、顧客インタ
フェース26と印刷プロバイダインタフェース24との
1つの例示的な実施の形態の簡略化した図である、とい
うことは理解されなければならない。例えば、それぞれ
のサブフィールドを含む入力フィールド50および60
の例示的な提示は、本発明を明確にするために簡略化さ
れている。例えば、サブフィールドは、オープンフィー
ルド、プルダウンメニュー、トグル選択および/または
強調表示またはフレーム選択として提示されてよい。更
に、顧客インタフェース26および/または印刷プロバ
イダインタフェース24は、例えば、1つまたは複数の
画面またはビューで提示されてよい。更に、顧客18お
よび/または印刷プロバイダ14は、クエリベースのシ
ステムまたはアプリケーションに応答することにより、
ジョブチケット40を生成し印刷能力36を登録してよ
い。かかる代替例は、本発明の範囲内にある、というこ
とは理解される。
【0042】顧客インタフェース26および印刷プロバ
イダインタフェース24と対話することにより、顧客1
8および印刷プロバイダ14は、それぞれ、ジョブチケ
ット40を生成し、印刷能力36を登録する。1つの例
示的な実施の形態では、図7に示すように、ジョブチケ
ット40は、印刷ジョブ16を定義する複数のジョブチ
ケット属性70を含む。ジョブチケット属性70は、例
えば、顧客識別(ID)属性71、ファイルフォーマッ
ト属性72、印刷媒体サイズ属性73a、印刷媒体タイ
プ属性73b、コピー数属性74、印刷品質オプション
属性75、印刷レイアウト属性76、カラー印刷オプシ
ョン属性77、仕上げオプション属性78および引渡し
オプション属性79を含む。ジョブチケット属性70
は、顧客インタフェース26の入力フィールド50にお
いて指定されるような選択と一致する。
【0043】顧客識別(ID)属性71は、例えば、顧
客インタフェース26の顧客識別(ID)フィールド5
1において指定されるような顧客18の名前およびアド
レスを含む。ファイルフォーマット属性72は、顧客イ
ンタフェース26のファイルフォーマットフィールド5
2において指定されるような、印刷ジョブ16が印刷さ
れるファイルのフォーマットを含む。印刷媒体サイズ属
性73aは、顧客インタフェース26の印刷媒体サイズ
フィールド53aにおいて指定されるような、印刷ジョ
ブ16が印刷される媒体のサイズを含む。印刷媒体タイ
プ属性73bは、顧客インタフェース26の印刷媒体タ
イプフィールド53bにおいて指定されるような、印刷
ジョブ16が印刷される媒体のタイプを含む。コピー数
属性74は、顧客インタフェース26のコピー数フィー
ルド54において指定されるような、印刷ジョブ16に
含まれるコピーの数を含む。印刷品質オプション属性7
5は、印刷品質オプションフィールド55において指定
されるような、印刷ジョブ16の印刷品質を含む。印刷
レイアウト属性76は、顧客インタフェース26の印刷
レイアウトフィールド56において指定されるような、
印刷ジョブ16がどのように印刷されるかというレイア
ウトを含む。カラー印刷オプション属性77は、顧客イ
ンタフェース26のカラー印刷オプションフィールド5
7において指定されるような、印刷ジョブ16がカラー
で印刷されるか否かを含む。仕上げオプション属性78
は、顧客インタフェース26の仕上げオプションフィー
ルド58において指定されるような、印刷ジョブ16に
適用される仕上げを含む。引渡しオプション属性79
は、顧客インタフェース26の引渡しオプションフィー
ルド59において指定されるような、印刷ジョブ16が
顧客18にいかにしておよびどの時間フレーム内で引渡
されるかを含む。
【0044】1つの例示的な実施の形態では、印刷ジョ
ブ16のデータファイル44がジョブチケット40と共
に提出されると、印刷管理システムコントローラ28
は、多数のジョブチケット属性70を推論しまたは決定
する。例えば、印刷管理システムコントローラ28は、
データファイル44からの印刷ジョブ16の、ファイル
フォーマット属性72、印刷媒体サイズ属性73aおよ
び印刷レイアウト属性76を決定する。従って、顧客1
8は、印刷管理システムコントローラ28によって決定
されないジョブチケット属性70のみを入力すればよ
い。従って、顧客18は、すべてのジョブチケット属性
70を入力する必要はない。
【0045】1つの例示的な実施の形態では、図8に示
すように、印刷能力36は、印刷サービス12を定義す
る複数の印刷能力属性80を含む。印刷能力属性80
は、例えば、印刷プロバイダ識別(ID)属性81、フ
ァイルフォーマット属性82、印刷媒体サイズ属性83
a、印刷媒体タイプ属性83b、印刷品質オプション属
性84、印刷レイアウトオプション属性85、カラー印
刷オプション属性86、仕上げオプション属性87およ
び引渡しオプション属性88を含む。印刷能力属性80
は、ジョブチケット属性70が、顧客インタフェース2
6の入力フィールド50において指定されるような選択
といかに一致するか、と同様な方法で、印刷プロバイダ
インタフェース24の入力フィールド60において指定
されるような選択と一致する。
【0046】図9において、本発明による印刷ジョブ振
分けを含む、印刷プロバイダ20の印刷サービス12を
管理する方法の1つの例示的な実施の形態を示すフロー
チャートが、概して100で示されている。また、図1
乃至図8も参照する。ステップ110において、複数の
印刷プロバイダ20のうちの少なくとも1つの印刷プロ
バイダ14は、印刷管理システムコントローラ28に対
し、印刷サービス12に対するそれぞれの印刷能力36
を登録し、ステップ112において、顧客18は、印刷
ジョブ16に対するジョブチケット40を生成し印刷管
理システムコントローラ28に提出する。
【0047】1つの例示的な実施の形態では、ステップ
112において、印刷ジョブ16に対するデータファイ
ル44がジョブチケット40に関連付けられ、印刷管理
システムコントローラ28に提出される。印刷プロバイ
ダ20は、図2に示し上述したように、印刷プロバイダ
インタフェース24およびインターネット通信リンク3
2を介して、印刷管理システムコントローラ28に印刷
能力36を登録し、顧客18は、図3に示し上述したよ
うに、ジョブチケット40を生成し、顧客インタフェー
ス26およびインターネット通信リンク32を介して印
刷管理システムコントローラ28に提出する。
【0048】好ましくは、ステップ112において顧客
18がジョブチケット40を生成し提出する前に、ステ
ップ110において印刷プロバイダ20が印刷能力36
を登録する。しかしながら、顧客18がジョブチケット
40を生成し提出する前に印刷プロバイダ20が印刷能
力36を登録することは、本発明の範囲内にある。ま
た、上述したように、印刷プロバイダ20が、印刷管理
システムコントローラ28に対し印刷能力36を再登録
および/または更新することも本発明の範囲内にある。
更に、顧客18が、ジョブチケット40を再生成しおよ
び/または印刷管理システムコントローラ28に再提出
することも、本発明の範囲内である。
【0049】次に、ステップ114において、印刷管理
システムコントローラ28は、ジョブチケット40を受
取った後に、印刷ジョブ16のジョブチケット40を、
印刷能力36を含む印刷プロバイダ20の印刷サービス
12と比較することにより、印刷プロバイダ14が印刷
ジョブ16を遂行する印刷サービス12を有するか判断
する。
【0050】ジョブチケット40を印刷能力36と比較
するために、顧客18によって指定される印刷ジョブ1
6のジョブチケット属性70が、印刷プロバイダ20に
よって提供される印刷サービス12の印刷能力属性80
と比較される。このように、ジョブチケット40を遂行
し、従って印刷ジョブ16を完了する印刷能力36を有
する印刷プロバイダ20が決定される。従って、ジョブ
チケット40を遂行する印刷能力36を有する印刷プロ
バイダ20のみが、ステップ114において識別され
る。
【0051】ステップ110において、印刷プロバイダ
20の印刷能力36が印刷管理システムコントローラ2
8に登録されると、上述したように、印刷管理システム
コントローラ28は、印刷管理データ記憶システム42
に印刷能力36を格納する。従って、印刷管理システム
コントローラ28は、ステップ114においてジョブチ
ケット40を印刷能力36と比較する時、印刷管理デー
タ記憶システム42から印刷能力36を検索する。
【0052】次に、ステップ116において、印刷管理
システムコントローラ28は、ステップ114において
決定したように、印刷ジョブ16を遂行する印刷能力3
6を有する印刷プロバイダ14に基づいて、印刷ジョブ
16に対するジョブチケット40を印刷プロバイダ14
に振分ける。1つの例示的な実施の形態では、印刷管理
システムコントローラ28は、印刷ジョブ16に対する
データファイル44もまたジョブチケット40と共に印
刷プロバイダ14に振分ける。
【0053】そして、印刷プロバイダ14は、ステップ
118において、印刷ジョブ16を完了し、ステップ1
20において、完了した印刷ジョブ16を顧客18に引
渡す。また、完了した印刷ジョブ16の印刷プロバイダ
14から顧客18への引渡しは、図1において破線19
によって表されている。
【0054】図10において、印刷プロバイダ20の印
刷サービス12を管理する方法の一部を示すフローチャ
ートが、概して100’で示されている。方法100’
は、方法100の一部の他の例示的な実施の形態を表
す。従って、方法100’は、図9に示すような上述し
た方法100のステップ110、112、114および
116を含む。
【0055】ステップ116において、印刷管理システ
ムコントローラ28がジョブチケット40を印刷プロバ
イダ14に振分けた後、方法100’は、ステップ11
7を含む。ステップ117において、印刷プロバイダ1
4が印刷ジョブ16を遂行することができるか評価され
る。例えば、印刷プロバイダ14aは、例えば印刷ジョ
ブ16を完了する能力を過小評価し、および/または印
刷プロバイダ14b等、他の印刷プロバイダ14に印刷
ジョブ16のすべてまたは一部を下請けに出すつもりで
印刷ジョブ16を受入れた場合、印刷ジョブ16を遂行
することができない可能性がある。
【0056】印刷プロバイダ14が印刷ジョブ16を遂
行することができる場合、上に概略したようにステップ
118および120が実行される。しかしながら、印刷
プロバイダ14が完全にまたは部分的に印刷ジョブ16
を遂行することができない場合、ステップ119が実行
される。ステップ119において、印刷管理システムコ
ントローラ28は、ジョブチケット40を再処理し、ジ
ョブチケット40’として他のまたは追加の印刷プロバ
イダ14に再振分けする。1つの印刷プロバイダ14か
ら他の印刷プロバイダ14への印刷ジョブ16、特にジ
ョブチケット40の転送または再振分けもまた、図4に
示されている。
【0057】次に、ステップ121において、他のまた
は追加の印刷プロバイダ14が印刷ジョブ16を完了す
る。そして、ステップ120において、上述したよう
に、完了された印刷ジョブ16は、顧客18に引渡され
る。
【0058】印刷管理システムコントローラ28に印刷
能力38を登録することにより、印刷プロバイダ20
は、印刷サービス12の使用を最適化することができ
る。より詳細には、印刷管理システムコントローラ28
において印刷能力36を登録および更新することによ
り、印刷プロバイダ20は、それらのそれぞれの印刷サ
ービス12に必要な印刷ジョブ16を受取り、および/
または印刷ジョブ16を完全にまたは部分的に他の印刷
プロバイダ20に振分けることができる。このため、印
刷管理システム10により、印刷プロバイダ20が、他
の印刷プロバイダ20と同様に顧客22に印刷サービス
12を本質的に広告することができる。更に、印刷プロ
バイダ20と印刷管理システムコントローラ28との間
のインターネット通信リンク32を定義することによ
り、印刷ジョブ16を、効率的にかつ自動的に印刷プロ
バイダ20に振分けることができる。
【0059】本明細書において、好ましい実施の形態を
説明する目的で、特定の実施の形態を示し説明したが、
当業者には、同じ目的を達成するために考慮される種々
の代替的なおよび/または等価な実現が、本発明の範囲
を逸脱することなく、示し述べられた特定の実施の形態
に対して代用され得ることが認められよう。化学、機
械、電気機械、電気およびコンピュータの技術分野にお
ける当業者は、本発明が種々の実施の形態において実現
され得ることを容易に認めるであろう。本願は、本明細
書で述べた好ましい実施の形態のあらゆる適応または変
形を包含することが意図されている。従って、本発明
は、特許請求の範囲およびその等価物によってのみ限定
される、ということが明白に意図されている。
【0060】以下に本発明の実施態様の例を列挙する。
【0061】〔実施態様1〕 印刷プロバイダ(14)
によって提供される印刷サービス(12)を管理する方
法であって、前記印刷プロバイダによって提供される印
刷サービスが登録される印刷管理システムコントローラ
(28)を定義するステップと、前記印刷プロバイダと
前記印刷管理システムコントローラとの間のネットワー
ク通信リンク(30)を定義するステップと、該印刷管
理システムコントローラにおいて印刷ジョブ(16)に
対するジョブチケット(40)を受取るステップと、該
印刷管理システムコントローラを介して、前記印刷ジョ
ブに対する前記ジョブチケットを前記印刷プロバイダに
よって提供される前記印刷サービスと比較することを含
めて、該印刷プロバイダが該印刷ジョブを遂行するため
の該印刷サービスを有するか判断するステップと、前記
印刷管理システムコントローラが、前記印刷プロバイダ
が前記印刷ジョブを遂行するための前記印刷サービスを
有すると判断した場合に、前記ネットワーク通信リンク
を介して、前記印刷ジョブに対する前記ジョブチケット
を前記印刷プロバイダに振分けるステップと、を含む方
法。 〔実施態様2〕 前記ネットワーク通信リンクを定義す
る前記ステップは、前記印刷プロバイダと前記印刷管理
システムコントローラとの間のインターネット通信リン
ク(32)を定義することを含み、前記印刷ジョブに対
する前記ジョブチケットを振分ける前記ステップは、該
印刷ジョブに対する該ジョブチケットを該インターネッ
ト通信リンクを介して前記印刷プロバイダに振分けるこ
とを含む実施態様1記載の方法。 〔実施態様3〕 前記ジョブチケットを受取る前記ステ
ップは、前記ネットワーク通信リンクを介して前記印刷
ジョブに対する前記ジョブチケットを受取ることを含む
実施態様1記載の方法。 〔実施態様4〕 前記ジョブチケットを受取る前記ステ
ップは、前記印刷ジョブに対する、ファイルフォーマッ
ト(72)、コピーの数(74)、印刷媒体(73a、
73b)、印刷レイアウト(76)、印刷品質オプショ
ン(75)、カラー印刷オプション(77)、仕上げオ
プション(78)、引渡しオプション(79)および顧
客識別(71)のうちの少なくとも1つを受取ることを
含む実施態様3記載の方法。 〔実施態様5〕 前記印刷ジョブに対するデータファイ
ル(44)を該印刷ジョブに対する前記ジョブチケット
と関連付けるステップを更に含み、該ジョブチケットを
振分ける前記ステップは、該ジョブチケットと前記デー
タファイルとを前記ネットワーク通信リンクを介して前
記印刷プロバイダに振分けることを含む実施態様4記載
の方法。 〔実施態様6〕 前記印刷プロバイダによって提供され
る前記印刷サービスを、前記ネットワーク通信リンクを
介して前記印刷管理システムコントローラに登録するス
テップを更に含む実施態様5記載の方法。 〔実施態様7〕 前記印刷サービスを登録する前記ステ
ップは、前記印刷プロバイダの、ファイルフォーマット
互換性(82)、印刷媒体能力(83a、83b)、印
刷レイアウト能力(85)、印刷品質能力(84)、カ
ラー印刷能力(86)、仕上げ能力(87)、引渡し能
力(88)および識別(81)のうちの少なくとも1つ
を登録することを含む、前記印刷プロバイダの印刷能力
(36)を前記印刷管理システムコントローラに登録す
ることを含む実施態様6記載の方法。 〔実施態様8〕 印刷プロバイダ(14)によって提供
される印刷サービス(12)を管理するシステムであっ
て、前記印刷プロバイダによって提供される前記印刷サ
ービスが登録されるよう構成された印刷管理システムコ
ントローラ(28)を含み、該印刷管理システムコント
ローラは、印刷ジョブ(16)に対するジョブチケット
(40)を受取り、該ジョブチケットを前記印刷プロバ
イダによって提供される前記印刷サービスと比較するこ
とにより、該印刷プロバイダが該印刷ジョブを遂行する
ための該印刷サービスを有するか判断するように適応さ
れ、前記印刷管理システムコントローラは、該前記印刷
管理システムコントローラが、前記印刷プロバイダが前
記印刷ジョブを遂行するための前記印刷サービスを有す
ると判断した場合に、該印刷ジョブに対する前記ジョブ
チケットを前記印刷プロバイダに振分けるように適応さ
れるシステム。 〔実施態様9〕 前記印刷管理システムコントローラ
は、ネットワーク通信リンク(30)を介して前記印刷
プロバイダと通信するように構成され、該印刷管理シス
テムコントローラは、前記ネットワーク通信リンクを介
して前記印刷ジョブに対する前記ジョブチケットを前記
印刷プロバイダに振分けるように適応される実施態様8
記載のシステム。 〔実施態様10〕 前記印刷管理システムコントローラ
は、ネットワーク通信リンク(30)を介して、前記印
刷ジョブに対する前記ジョブチケットを受取るように適
応される実施態様8記載のシステム。 〔実施態様11〕 前記印刷ジョブに対する前記ジョブ
チケットは、該印刷ジョブに対する、ファイルフォーマ
ット(72)、コピーの数(74)、印刷媒体(73
a、73b)、印刷レイアウト(76)、印刷品質オプ
ション(75)、カラー印刷オプション(77)、仕上
げオプション(78)、引渡しオプション(79)およ
び識別(71)のうちの少なくと1つを含む実施態様8
記載のシステム。 〔実施態様12〕 前記印刷管理システムコントローラ
は、前記印刷ジョブに対するデータファイル(44)を
受取るよう適応され、該印刷管理システムコントローラ
は、ネットワーク通信リンク(30)を介して前記ジョ
ブチケットおよび前記データファイルを前記印刷プロバ
イダに振分けるように適応される実施態様8記載のシス
テム。 〔実施態様13〕 前記印刷プロバイダによって提供さ
れる前記印刷サービスは、ネットワーク通信リンク(3
0)を介して前記印刷管理システムコントローラに登録
される実施態様8記載のシステム。 〔実施態様14〕 前記ネットワーク通信リンクは、イ
ンターネット通信リンク(32)である実施態様9、1
0、12または13記載のシステム。 〔実施態様15〕 前記印刷プロバイダによって提供さ
れる前記印刷サービスは、該印刷プロバイダの印刷能力
(36)を含み、該印刷プロバイダの該印刷能力は、該
印刷プロバイダの、ファイルフォーマット能力(8
2)、印刷媒体能力(83a、83b)、印刷レイアウ
ト能力(85)、印刷品質能力(84)、カラー印刷能
力(86)、仕上げ能力(87)、引渡し能力(88)
および識別(81)のうちの少なくとも1つを含む実施
態様8記載のシステム。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による印刷管理システムの1つの例示的
な実施の形態を示すブロック図である。
【図2】図1の印刷管理システムの一部を通る情報フロ
ーの1つの例示的な実施の形態を示すブロック図であ
る。
【図3】図1の印刷管理システムの他の部分を通る情報
フローの1つの例示的な実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図4】図1の印刷管理システムの他の部分を通る情報
フローの1つの例示的な実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図5】図1の印刷管理システムの顧客インタフェース
の一部の1つの例示的な実施の形態を示す図である。
【図6】図1の印刷管理システムの印刷プロバイダイン
タフェースの一部の1つの例示的な実施の形態を示す図
である。
【図7】図1の印刷管理システムによって受取られる印
刷ジョブに対するジョブチケットの1つの例示的な実施
の形態を示す図である。
【図8】図1の印刷管理システムに登録される印刷プロ
バイダの印刷サービスの1つの例示的な実施の形態を示
す図である。
【図9】本発明による印刷プロバイダの印刷サービスを
管理する方法の1つの例示的な実施の形態を示すフロー
チャートである。
【図10】図9の方法の一部の他の例示的な実施の形態
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
12…印刷サービス 14…印刷プロバイダ 16…印刷ジョブ 28…印刷管理システムコントローラ 30…ネットワーク通信リンク 32…インターネット通信リンク 36…印刷能力 40…ジョブチケット 44…データファイル 71…顧客識別(ID)属性 72…ファイルフォーマット属性 73a…印刷媒体サイズ属性 73b…印刷媒体タイプ属性 74…コピー数属性 75…印刷品質オプション属性 76…印刷レイアウト属性 77…カラー印刷オプション属性 78…仕上げオプション属性 79…引渡しオプション属性 81…印刷プロバイダ識別(ID)属性 82…ファイルフォーマット属性 83a…印刷媒体サイズ属性 83b…印刷媒体タイプ属性 84…印刷品質オプション属性 85…印刷レイアウトオプション属性 86…カラー印刷オプション属性 87…仕上げオプション属性 88…引渡しオプション属性
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョージ・ブラッドリー・ホブス アメリカ合衆国アイダホ州スター サウ ス・コスモ・アベニュー 82 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP10 HH03 HK15 HN27 HP08 HQ12 HR07 5B021 AA01 BB01 CC07 EE04 FF03 KK01 KK02 LG07

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷プロバイダ(14)によって提供さ
    れる印刷サービス(12)を管理する方法であって、 前記印刷プロバイダによって提供される印刷サービスが
    登録される印刷管理システムコントローラ(28)を定
    義するステップと、 前記印刷プロバイダと前記印刷管理システムコントロー
    ラとの間のネットワーク通信リンク(30)を定義する
    ステップと、 該印刷管理システムコントローラにおいて印刷ジョブ
    (16)に対するジョブチケット(40)を受取るステ
    ップと、 該印刷管理システムコントローラを介して、前記印刷ジ
    ョブに対する前記ジョブチケットを前記印刷プロバイダ
    によって提供される前記印刷サービスと比較することを
    含めて、該印刷プロバイダが該印刷ジョブを遂行するた
    めの該印刷サービスを有するか判断するステップと、 前記印刷管理システムコントローラが、前記印刷プロバ
    イダが前記印刷ジョブを遂行するための前記印刷サービ
    スを有すると判断した場合に、前記ネットワーク通信リ
    ンクを介して、前記印刷ジョブに対する前記ジョブチケ
    ットを前記印刷プロバイダに振分けるステップと、を含
    む方法。
  2. 【請求項2】 前記ネットワーク通信リンクを定義する
    前記ステップは、前記印刷プロバイダと前記印刷管理シ
    ステムコントローラとの間のインターネット通信リンク
    (32)を定義することを含み、前記印刷ジョブに対す
    る前記ジョブチケットを振分ける前記ステップは、該印
    刷ジョブに対する該ジョブチケットを該インターネット
    通信リンクを介して前記印刷プロバイダに振分けること
    を含む請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ジョブチケットを受取る前記ステッ
    プは、前記ネットワーク通信リンクを介して前記印刷ジ
    ョブに対する前記ジョブチケットを受取ることを含む請
    求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ジョブチケットを受取る前記ステッ
    プは、前記印刷ジョブに対する、ファイルフォーマット
    (72)、コピーの数(74)、印刷媒体(73a、7
    3b)、印刷レイアウト(76)、印刷品質オプション
    (75)、カラー印刷オプション(77)、仕上げオプ
    ション(78)、引渡しオプション(79)および顧客
    識別(71)のうちの少なくとも1つを受取ることを含
    む請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記印刷ジョブに対するデータファイル
    (44)を該印刷ジョブに対する前記ジョブチケットと
    関連付けるステップを更に含み、該ジョブチケットを振
    分ける前記ステップは、該ジョブチケットと前記データ
    ファイルとを前記ネットワーク通信リンクを介して前記
    印刷プロバイダに振分けることを含む請求項4記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記印刷プロバイダによって提供される
    前記印刷サービスを、前記ネットワーク通信リンクを介
    して前記印刷管理システムコントローラに登録するステ
    ップを更に含む請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記印刷サービスを登録する前記ステッ
    プは、前記印刷プロバイダの、ファイルフォーマット互
    換性(82)、印刷媒体能力(83a、83b)、印刷
    レイアウト能力(85)、印刷品質能力(84)、カラ
    ー印刷能力(86)、仕上げ能力(87)、引渡し能力
    (88)および識別(81)のうちの少なくとも1つを
    登録することを含む、前記印刷プロバイダの印刷能力
    (36)を前記印刷管理システムコントローラに登録す
    ることを含む請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 印刷プロバイダ(14)によって提供さ
    れる印刷サービス(12)を管理するシステムであっ
    て、 前記印刷プロバイダによって提供される前記印刷サービ
    スが登録されるよう構成された印刷管理システムコント
    ローラ(28)を含み、 該印刷管理システムコントローラは、印刷ジョブ(1
    6)に対するジョブチケット(40)を受取り、該ジョ
    ブチケットを前記印刷プロバイダによって提供される前
    記印刷サービスと比較することにより、該印刷プロバイ
    ダが該印刷ジョブを遂行するための該印刷サービスを有
    するか判断するように適応され、前記印刷管理システム
    コントローラは、該前記印刷管理システムコントローラ
    が、前記印刷プロバイダが前記印刷ジョブを遂行するた
    めの前記印刷サービスを有すると判断した場合に、該印
    刷ジョブに対する前記ジョブチケットを前記印刷プロバ
    イダに振分けるように適応されるシステム。
  9. 【請求項9】 前記印刷管理システムコントローラは、
    ネットワーク通信リンク(30)を介して前記印刷プロ
    バイダと通信するように構成され、該印刷管理システム
    コントローラは、前記ネットワーク通信リンクを介して
    前記印刷ジョブに対する前記ジョブチケットを前記印刷
    プロバイダに振分けるように適応される請求項8記載の
    システム。
  10. 【請求項10】 前記印刷管理システムコントローラ
    は、ネットワーク通信リンク(30)を介して、前記印
    刷ジョブに対する前記ジョブチケットを受取るように適
    応される請求項8記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記印刷ジョブに対する前記ジョブチ
    ケットは、該印刷ジョブに対する、ファイルフォーマッ
    ト(72)、コピーの数(74)、印刷媒体(73a、
    73b)、印刷レイアウト(76)、印刷品質オプショ
    ン(75)、カラー印刷オプション(77)、仕上げオ
    プション(78)、引渡しオプション(79)および識
    別(71)のうちの少なくと1つを含む請求項8記載の
    システム。
  12. 【請求項12】 前記印刷管理システムコントローラ
    は、前記印刷ジョブに対するデータファイル(44)を
    受取るよう適応され、該印刷管理システムコントローラ
    は、ネットワーク通信リンク(30)を介して前記ジョ
    ブチケットおよび前記データファイルを前記印刷プロバ
    イダに振分けるように適応される請求項8記載のシステ
    ム。
  13. 【請求項13】 前記印刷プロバイダによって提供され
    る前記印刷サービスは、ネットワーク通信リンク(3
    0)を介して前記印刷管理システムコントローラに登録
    される請求項8記載のシステム。
  14. 【請求項14】 前記ネットワーク通信リンクは、イン
    ターネット通信リンク(32)である請求項9、10、
    12または13記載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記印刷プロバイダによって提供され
    る前記印刷サービスは、該印刷プロバイダの印刷能力
    (36)を含み、該印刷プロバイダの該印刷能力は、該
    印刷プロバイダの、ファイルフォーマット能力(8
    2)、印刷媒体能力(83a、83b)、印刷レイアウ
    ト能力(85)、印刷品質能力(84)、カラー印刷能
    力(86)、仕上げ能力(87)、引渡し能力(88)
    および識別(81)のうちの少なくとも1つを含む請求
    項8記載のシステム。
JP2001247484A 2000-10-10 2001-08-16 印刷ジョブ振分けを伴うインターネット印刷管理システムおよび方法 Expired - Fee Related JP4865161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/685,847 US7242490B1 (en) 2000-10-10 2000-10-10 Internet print managing system and method with print job distribution
US685847 2000-10-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002132480A true JP2002132480A (ja) 2002-05-10
JP4865161B2 JP4865161B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=24753914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247484A Expired - Fee Related JP4865161B2 (ja) 2000-10-10 2001-08-16 印刷ジョブ振分けを伴うインターネット印刷管理システムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7242490B1 (ja)
EP (1) EP1197838A3 (ja)
JP (1) JP4865161B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7636757B2 (en) * 2000-12-15 2009-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Printing over the internet
JP2002215721A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Canon Inc 情報処理装置及びその方法及びコンピュ―タ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体及び印刷制御プログラム
US7796283B2 (en) * 2002-03-01 2010-09-14 Printingforless.Com System and method for utilizing excess printing capability
KR100529335B1 (ko) * 2003-07-09 2005-11-17 삼성전자주식회사 네트워크 인쇄 제어 방법 및 장치와 컴퓨터 프로그램을저장하는 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
US7570376B2 (en) 2003-08-07 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing a design-to-ship high performance workflow for a commercial printing environment
US7525678B2 (en) 2003-08-07 2009-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing workflow in a commercial printing environment through closed-loop communication between designer and print service provided locations
US7570379B2 (en) 2003-08-07 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Document profile for generation of production ready documents in a commercial printing environment
US7349116B2 (en) 2003-08-07 2008-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Design-to-ship enabled shipping device in a commercial printing environment and managing workflow for use with same
JP2005144815A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Sharp Corp 画像形成装置、印刷ジョブ送信装置、データ管理装置、プログラム、記録媒体および印刷用紙の供給方法
DE102004047327A1 (de) * 2004-09-29 2006-04-06 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren und System zum automatischen Bearbeiten eines Jobtickets für einen Druckprozess
JP4185899B2 (ja) * 2004-10-06 2008-11-26 キヤノン株式会社 文書処理方法及びそのシステム
US20060164660A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Boyd Erin A Method and system for providing predictive paper out status in a print network environment
US8009308B2 (en) * 2005-07-12 2011-08-30 Printingforless.Com System and method for handling printing press workload
US7791752B2 (en) * 2006-01-31 2010-09-07 Xerox Corporation Dynamic offer generation based on print shop machine load
US8223358B2 (en) * 2006-04-28 2012-07-17 Ricoh Production Print Solutions LLC Printer output coverage estimation system
JP2008049641A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Canon Inc 印刷装置および印刷装置の制御方法
DE102006046072A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-03 Hiflex Software Gmbh Bestellsystem für Druckwerke und Verfahren zur Kalkulation einer Herstellung eines Druckwerks
DE102007009737B4 (de) 2007-02-28 2010-09-16 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren, Drucksystem und Computerprogramm zum automatischen Bearbeiten von Auftragsbegleitdaten eines Druckauftrages
DE102007037032B4 (de) * 2007-08-06 2012-01-26 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren zum Erzeugen eines Templates
DE102007036986B4 (de) 2007-08-06 2011-06-16 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren zum automatischen Aufbereiten und Trennen von in einem Dokumentendatenstrom enthaltenen Dokumentenbearbeitungsdaten
DE102007036985B4 (de) 2007-08-06 2010-12-16 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren, System und Computerprogrammprodukt zum automatischen Aufbereiten von Dokumentenbearbeitungsdaten
US8885190B2 (en) 2010-04-22 2014-11-11 Xerox Corporation System, method and computer program product for implementing a print services network
US8848220B2 (en) * 2011-06-14 2014-09-30 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Devices and methods for using an electronic device as a print job ticket
US9639310B2 (en) 2014-10-01 2017-05-02 Xerox Corporation Optimal scheduling of multi-site enterprise print jobs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152474A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ及び写真処理方法
JPH11154218A (ja) * 1996-11-18 1999-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd ネットワークフォトサービスシステム
JPH11353363A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Canon Inc 情報処理システム、装置及び方法、並びに記憶媒体
JP2000105676A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及びコンピュ―タ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP2000148425A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Canon Inc 印刷システム、ウェブサーバ、情報処理装置及びその方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5467434A (en) * 1992-08-28 1995-11-14 Xerox Corporation Apparatus and method for determining printer option availability and representing conflict resolution in a combination of print job selections
DE19522053A1 (de) 1995-06-17 1996-12-19 Roland Man Druckmasch Informationsübertragungssystem
US5689625A (en) 1995-11-28 1997-11-18 Xerox Corporation Document server for processing a distribution job in a document processing system
US5970475A (en) 1997-10-10 1999-10-19 Intelisys Electronic Commerce, Llc Electronic procurement system and method for trading partners
WO2000003342A1 (en) 1998-07-08 2000-01-20 British Telecommunications Public Limited Company Requirements matching
FR2804231B1 (fr) * 2000-01-25 2002-11-08 Vistaprint Usa Inc Impression centralisee de documents commerciaux en faibles volumes sur des machines auparavant limitees a des tres gros tirages

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154218A (ja) * 1996-11-18 1999-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd ネットワークフォトサービスシステム
JPH1152474A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ及び写真処理方法
JPH11353363A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Canon Inc 情報処理システム、装置及び方法、並びに記憶媒体
JP2000105676A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及びコンピュ―タ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP2000148425A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Canon Inc 印刷システム、ウェブサーバ、情報処理装置及びその方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4865161B2 (ja) 2012-02-01
EP1197838A3 (en) 2005-09-07
US7242490B1 (en) 2007-07-10
EP1197838A2 (en) 2002-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865161B2 (ja) 印刷ジョブ振分けを伴うインターネット印刷管理システムおよび方法
US7209250B2 (en) Data processing apparatus, print-setting method, and recording medium
US7042585B1 (en) Internet print brokering system and method
US7102774B2 (en) Print processing system and method
JP4954368B2 (ja) 複写センタへジョブを提出する方法及びシステム
US8179555B2 (en) Printing and finishing capability for customized document production system and method
CN100561435C (zh) 信息处理装置和信息处理方法
US6981015B1 (en) Internet print managing system and method with print services statistical analysis
JP2003208296A (ja) プリントジョブ会計供給方法、プリントジョブ会計供給システム、及びコンピュータプログラムプロダクト
US8564813B2 (en) Distributed printing system, print control method for determining printing output locations according to content and estimated time information, and program
US7239408B1 (en) Print processing system and method with document advisor service
EP1335276B1 (en) System and method for controlling access to printing options
US20020181013A1 (en) Printer selection system and method
JP4239590B2 (ja) 印刷配信システムおよび印刷配信プログラム
JP6476895B2 (ja) コンテンツ管理プログラム及び情報処理装置
GB2376772A (en) Document distribution system and method with document services management
JP2003044244A (ja) 印刷サーバ、印刷サーバの制御方法及びそのプログラム、並びに記憶媒体
US20020082909A1 (en) Print processing system and method with interface advertising
EP1197842A2 (en) Internet print managing system and method with print services consumables management
EP1197837A2 (en) Internet print managing system and method with print services cost accounting
US20030182137A1 (en) On-line print brokering system and method
US7478133B2 (en) Ordering system, information processing device, ordering method, and program
EP1197839A2 (en) Internet print managing system and method with print services hardware/software upgrade management
JP2002116902A (ja) 画像形成サーバ、画像形成装置、並びに画像形成方法
US20050068580A1 (en) System and method for storing of print job data

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20030116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20030121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080804

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees