JP2002132091A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002132091A
JP2002132091A JP2000322346A JP2000322346A JP2002132091A JP 2002132091 A JP2002132091 A JP 2002132091A JP 2000322346 A JP2000322346 A JP 2000322346A JP 2000322346 A JP2000322346 A JP 2000322346A JP 2002132091 A JP2002132091 A JP 2002132091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven
couplings
side coupling
coupling
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000322346A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Nomura
雄二郎 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000322346A priority Critical patent/JP2002132091A/ja
Publication of JP2002132091A publication Critical patent/JP2002132091A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カップリングを有する被駆動体を容易に装着
する。 【解決手段】 装置本体40に設けられた駆動側カップ
リング10と、これに連結される従動側カップリング2
0を有し装置本体に対して着脱可能に構成された被駆動
体41とを備え、両カップリングがその軸線方向に延び
かつ円周方向において互いに隣接する複数の凹部11,
21と凸部12,22とを有しており、被駆動体を装置
本体へ装着する際に、両カップリングのうち一方のカッ
プリングを他方のカップリングに対して相対的に低速で
回転させながら両カップリング同士を連結させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真技術を用
いて画像を形成するプリンター、ファクシミリ、複写機
等の画像形成装置に関する。特に、装置本体に対して着
脱可能に構成された像担持体(例えば感光体)等の被駆
動体への駆動伝達部の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、装置本体に対して着脱可能に構成
された感光体への駆動伝達部の構造が開示されたものと
して特開平9−258606号公報記載のものが知られ
ている。この従来の構造は、図8に示すように、画像形
成装置の本体1に設けられた駆動側カップリング2と、
この駆動側カップリング2と連結される従動側カップリ
ング3を有し装置本体1に対して図示矢印X1,X2方
向に着脱可能に構成された被駆動体としての感光体4と
を備え、前記両カップリング2,3が、図(a)(b)
に示されるように、軸線方向(矢印X1,X2方向)に
延びかつ円周方向において互いに隣接する複数の凹部2
a(3a)と凸部2b(3b)とを有している。感光体
4は、図(c)に示すように、前記カップリング2,3
同士を噛み合わせるようにして装置本体に組み込まれ、
組み込まれた状態では、駆動源5によって感光体4が回
転駆動されることとなる。図(a)において、6はバネ
であり、カップリング2,3同士が確実に噛み合うよう
に、駆動側のカップリング2を従動側のカップリング3
に向けて付勢するためのものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の構造で
は、両カップリング2,3の凸部2b,3bがそれぞれ
先鋭に形成されてはいるものの、感光体4の装着時(矢
印X1方向への挿入時)に両カップリング2,3の凸部
2b,3bにおける先端2b1,3b1同士が当接(衝
突)することがあってカップリング同士を必ずしも円滑
に噛み合わせることが容易ではなく、したがって感光体
4を装着することが必ずしも容易ではないという問題が
あった。本発明の目的は、このような問題を解決し、カ
ップリングを有する被駆動体を容易に装着することので
きる画像形成装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の画像形成装置は、装置本体に設けられ
た駆動側カップリングと、この駆動側カップリングと連
結される従動側カップリングを有し装置本体に対して着
脱可能に構成された被駆動体とを備え、前記両カップリ
ングが、その軸線方向に延びかつ円周方向において互い
に隣接する複数の凹部と凸部とを有している画像形成装
置であって、前記被駆動体を装置本体へ装着する際に、
前記両カップリングのうち一方のカップリングを他方の
カップリングに対して相対的に低速で回転させながら両
カップリング同士を連結させることを特徴とする。請求
項2記載の画像形成装置は、請求項1記載の画像形成装
置において、前記被駆動体を装置本体へ装着する際に、
前記駆動側カップリングを、その駆動手段により低速で
回転させながら前記両カップリング同士を連結させるこ
とを特徴とする。請求項3記載の画像形成装置は、請求
項1記載の画像形成装置において、前記被駆動体を装置
本体へ装着する際に、その従動側カップリングと装置本
体との間に設けられた連動機構により前記従動側カップ
リングを低速で回転させながら前記両カップリング同士
を連結させることを特徴とする。請求項4記載の画像形
成装置は、請求項1,2,または3記載の画像形成装置
において、前記両カップリングの凸部の先端が先鋭に形
成されており、かつ、その先端を成す角度が、当該凸部
の基部を成す角度よりも大きくなっていることを特徴と
する。なお、「低速で回転」という意味は、仮に両カッ
プリングの凸部の先端同士が当接したとしても、その回
転によってカップリングの先端が破損しない程度の低速
での回転という意味である。
【0005】
【作用効果】請求項1記載の画像形成装置は、装置本体
に設けられた駆動側カップリングと、この駆動側カップ
リングと連結される従動側カップリングを有し装置本体
に対して着脱可能に構成された被駆動体とを備え、前記
両カップリングが、その軸線方向に延びかつ円周方向に
おいて互いに隣接する複数の凹部と凸部とを有している
ので、この画像形成装置によれば、前記両カップリング
の凹部と凸部とを噛み合わせるようにして被駆動体が装
置本体に装着された状態で、被駆動体が駆動されること
となる。そして、この請求項1記載の画像形成装置によ
れば、前記被駆動体が装置本体へ装着される際に、前記
両カップリングのうち一方のカップリングが他方のカッ
プリングに対して相対的に低速で回転しながら両カップ
リング同士が連結される(噛み合う)こととなるので、
この連結時に、仮に両カップリングの凸部における先端
同士が当接しあるいは当接しそうになったとしても、そ
の当接は、上記両カップリングの相対的な回転によっ
て、解除ないし回避されることとなる。したがって、被
駆動体の装着時にカップリング同士が噛み合う(連結さ
れる)際に、両カップリングの凸部における先端同士が
決定的に衝突してしまうという事態が生じなくなって、
カップリング同士が円滑に噛み合うこととなり、結果と
して、被駆動体を容易に装着することが可能となる。す
なわち、この請求項1記載の画像形成装置によれば、カ
ップリングを有する被駆動体を容易に装着することがで
きるようになる。請求項2記載の画像形成装置によれ
ば、請求項1記載の画像形成装置において、前記被駆動
体を装置本体へ装着する際に、前記駆動側カップリング
を、その駆動手段により低速で回転させながら前記両カ
ップリング同士を連結させる構成となっているので、被
駆動体の構造を変更する必要がないという効果が得られ
る。請求項3記載の画像形成装置によれば、請求項1記
載の画像形成装置において、前記被駆動体を装置本体へ
装着する際に、その従動側カップリングと装置本体との
間に設けられた連動機構により前記従動側カップリング
を低速で回転させながら前記両カップリング同士を連結
させる構成となっているので、装置本体の駆動手段の構
成を変更する必要がないという効果が得られる。請求項
4記載の画像形成装置によれば、請求項1,2,または
3記載の画像形成装置において、前記両カップリングの
凸部の先端が先鋭に形成されているので、両カップリン
グの凸部における先端同士が当接しあるいは当接しそう
になるという事態それ自体が生じにくくなるので、被駆
動体を一層容易に装着することが可能となる。しかも、
両カップリングの凸部の先端を成す角度が、当該凸部の
基部を成す角度よりも大きくなっているので、凸部の先
端が先鋭に形成されているにもかかわらず、先端の破損
が生じにくくなる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。 <第1の実施の形態>図1は本発明に係る画像形成装置
の第1の実施の形態の要部を示す図で、主として駆動側
カップリング10と従動側カップリング20とを示す正
面図である。図2(a)は図1における駆動側カップリ
ング10およびその駆動手段13を主として示す拡大左
側面図である。図2(b)は従動側カップリング20と
検出器との位置関係を示す拡大透視図である。
【0007】図1および図2に示すように、駆動側カッ
プリング10は、装置本体40に設けられていて、画像
形成時にはその駆動手段13によって軸線A回りに矢印
Y2方向(図2(a)参照)へ高速(例えば40rpm
程度)で回転駆動される。駆動手段13は、駆動源であ
るモータ13aと、ギヤボックス13bと、その出力軸
13cとを有しており、この出力軸13cに駆動側カッ
プリング10が固定されている。
【0008】従動側カップリング20は、装置本体40
に対し矢印X1,X2方向に抜き差しすることで着脱可
能に構成された被駆動体41、例えば感光体等の像担持
体に設けられており、被駆動体41が装置本体40に装
着されると駆動側カップリング10に噛み合うようにし
て連結される。
【0009】両カップリング10、20は、それぞれそ
の軸線A方向に延びかつ円周方向において互いに隣接す
る複数の凹部11,21と凸部12,22とを有してお
り、これら凹部11,21と凸部12,22とが噛み合
う。この実施の形態では、両カップリング10,20の
全ての凸部12・・・,22・・・が先鋭に形成されて
いるとともに、図3に示すように、凸部12(22)の
先端12a(22a)を成す角度θ2が、当該凸部12
(22)の基部12b(22b)を成す角度θ1よりも
大きくなっている。なお、その先端部の形状は角錐形状
(図1参照)となっている。
【0010】装置本体40側には、連結時のガイドをな
すピン14が設けられているとともに、従動側カップリ
ング20には上記ピン14が挿通される穴(図示せず)
が設けられている。
【0011】装置本体40には、被駆動体41が矢印X
1方向へ挿入されてきた際に、それを検出する検出器、
例えば、従動側カップリング20の先端22aと当接す
ることによってこれを検出するリミットスイッチ42が
設けられており、この検出器42がオンしている間、駆
動手段13のモータ13aが比較的低速で回転し、これ
によって駆動側カップリング10が比較的低速(例えば
4rpm程度)で回転するようになっている。なお、図
2(b)に示すように、検出器42の作動子43は、そ
の幅Wが従動側カップリング20の凸部22のピッチ
(すなわち先端22aのピッチ)Pよりも大きく構成さ
れており、これによって、被駆動体41が矢印X1方向
へ挿入されてきた際、必ず最初に従動側カップリング2
0の凸部22の先端22aに当接するようになっている
(凸部22の傾斜面等に当接するようなことはない)。
【0012】両カップリング10,20は、被駆動体4
1を装置本体40に装着すべく図1の矢印X1方向へ挿
入した際、以下のようにして噛み合う。すなわち、被駆
動体41を装置本体40に装着すべく図1において矢印
X1方向へ移動させたときに、図5(a)に示すよう
に、従動側カップリング20の凸部22の先端22a
が、駆動側カップリング10の凸部12の先端12aに
衝突するように移動したとする。このような事態が生じ
た場合において仮に何らの方策も講ぜられていなかった
としたならば、従動側カップリング20の凸部22の先
端22aが、駆動側カップリング10の凸部12の先端
12aに衝突して、被駆動体41を適正に装着できなく
なることは前述したとおりである。
【0013】ところがこの実施の形態では、被駆動体4
1が矢印X1方向へ挿入され、図4(a)に示すよう
に、その従動側カップリング20の先端22aが検出器
42の作動子43に当接して検出器42がオンすると、
駆動手段13のモータ13a(図1参照)が比較的低速
で回転して駆動側カップリング10が比較的低速で回転
することとなる。
【0014】さらに、被駆動体41が矢印X1方向へ挿
入され続けることにより、図4(b)に示すように、両
カップリング10,20が噛み合い(連結)を開始しよ
うとするが、この時点では検出器42の作動子43が同
図に示すように回動した状態で従動側カップリング20
を検出し続けているので、検出器42はオンのままであ
り、したがって、駆動側カップリング10も比較的低速
で回転し続けている。このため、この噛み合い開始時
(連結開始時)に、仮に図5(a)に示したように両カ
ップリング10,20の凸部12,22における先端1
2a,22a同士が当接しあるいは当接しそうになった
としても、その当接は、駆動側カップリング10が回転
していることによって(すなわち両カップリング10,
20の相対的な回転によって)、図5(b)に示すよう
に、解除ないし回避されることとなる。
【0015】したがって、被駆動体41の装着時にカッ
プリング10,20同士が噛み合う(連結される)際に
両カップリングの凸部12,22における先端12a、
22a同士が決定的に衝突してしまうという事態が生じ
なくなる。さらに被駆動体41(従動側カップリング2
0)が矢印X1方向へ挿入され続けることによって、従
動側カップリング20の凸部22が駆動側カップリング
10の凸部12で案内されるようにして図4(c)およ
び図5(c)に示すように両カップリング10,20が
確実に噛み合うこととなる。両カップリング10,20
が確実に噛み合うと(あるいはその前であって上記先端
12a,22a同士の当接が解除ないし回避された後
に)、図4(c)に示すように、検出器42の作動子4
3が従動側カップリング20から外れて元位置に復帰
し、これによって検出器42がオフして駆動側カップリ
ング10の回転も停止することとなる。なお、両カップ
リング10,20が確実に噛み合った状態では、凸部1
2,22の基部12b、22b同士が当接した状態とな
る。
【0016】以上のような画像形成装置によれば、次の
ような作用効果が得られる。 (a)装置本体40に設けられた駆動側カップリング1
0と、この駆動側カップリング10と連結される従動側
カップリング20を有し装置本体40に対して着脱可能
に構成された被駆動体41とを備え、両カップリング1
0,20が、その軸線A方向に延びかつ円周方向におい
て互いに隣接する複数の凹部11,21と凸部12,2
2とを有しているので、この画像形成装置によれば、両
カップリングの凹部11,21と凸部12,22とを噛
み合わせるようにして被駆動体41が装置本体40に装
着された状態で、被駆動体41が駆動されることとな
る。
【0017】そして、この実施の形態の画像形成装置に
よれば、被駆動体41が装置本体40へ装着される際
に、両カップリング10,20のうち一方のカップリン
グ10が他方のカップリング20に対して相対的に低速
で回転しながら両カップリング10,20同士が連結さ
れる(噛み合う)こととなるので、この連結時に、仮に
両カップリング10,20の凸部12,22における先
端12a、22a同士が当接しあるいは当接しそうにな
ったとしても、その当接は、上記両カップリング10,
20の相対的な回転によって、解除ないし回避されるこ
ととなる。したがって、被駆動体41の装着時にカップ
リング10,20同士が噛み合う(連結される)際に、
両カップリングの凸部における先端12a、22a同士
が決定的に衝突してしまうという事態が生じなくなっ
て、カップリング10,20同士が円滑に噛み合うこと
となり、結果として、被駆動体41を容易に装着するこ
とが可能となる。すなわち、この画像形成装置によれ
ば、カップリングを有する被駆動体を容易に装着するこ
とができるようになる。
【0018】(b)被駆動体41を装置本体40へ装着
する際に、駆動側カップリング10を、その駆動手段1
3により低速で回転させながら両カップリング10,2
0同士を連結させる構成となっているので、被駆動体4
1の構造を変更する必要がないという効果が得られる。
【0019】(c)両カップリング10,20の凸部1
2,22の先端12a、22aが先鋭に形成されている
ので、両カップリングの凸部における先端12a、22
a同士が当接しあるいは当接しそうになるという事態
(図5(a)参照)それ自体が生じにくくなるので、被
駆動体41を一層容易に装着することが可能となる。し
かも、図3に示したように、両カップリング10,20
の凸部12,22の先端12a、22aを成す角度θ2
が、当該凸部の基部12b、22bを成す角度θ1より
も大きくなっているので、凸部の先端12a、22aが
先鋭に形成されているにもかかわらず、先端の破損が生
じにくくなる。さらに、凸部の先端12a、22aを成
す角度θ2が、基部12b、22bを成す角度θ1より
も大きくなっているので、カップリング10,20同士
の噛み合いによる動力伝達は、基部12b、22b同士
の当接によってなされることとなる(図5(c)参
照)。したがって、動力伝達時には、凸部の先端部12
a、22aには力が作用せずしたがって、動力伝達によ
って先端部が破損するということはなくなる。一方、動
力伝達の際に当接している基部12b、22bをなす角
度(θ1参照)は比較的小さいので、動力伝達による、
噛み合いが外れる方向へ作用する力は小さなものとな
る。したがって、カップリングを付勢する付勢手段を設
けた場合のその付勢力も小さくてすみ、結果として、被
駆動体の装着に要する力も小さくてすむこととなるの
で、被駆動体を一層容易に装着することが可能となる。
【0020】<第2の実施の形態>図6は本発明に係る
画像形成装置の第2の実施の形態の要部を示す図で、
(a)は平面図、(b)は正面図である。図6において
上記第1の実施の形態と同一部分ないし相当する部分に
は同一の符号を付してある。この実施の形態が上記第1
の実施の形態と異なる点は、被駆動体41を装置本体4
0へ装着する際に、駆動側カップリング10ではなく従
動側カップリング20を低速で回転させながら両カップ
リング10,20同士を連結させるようにした点にあ
り、その他の点に変わりはない。
【0021】この実施の形態の被駆動体41は、例えば
ケース51を有するユニット50として構成されてい
る。ユニットのケース51には、その軸受け部52に回
転可能に支持された軸60と、この軸60の一端にトル
クリミッタ61を介して設けられた歯車62と、軸60
の他端に固定された傘歯車63と、ケース51の軸受け
部53に回転可能に支持された軸64の一端に固定され
上記傘歯車63と噛み合っている傘歯車65と、軸64
の他端に固定され、従動側カップリング20のボス部2
3に設けられた歯車24に噛み合っている歯車66とが
設けられている。一方、装置本体40には、被駆動体4
1(すなわちユニット50)が図6(a)において矢印
X1方向へ挿入される過程で一時的に上記歯車62と噛
み合うラック44が設けられている。以上のような歯車
機構によって、従動側カップリング20を低速で回転さ
せる連動機構が構成されている。
【0022】したがって、被駆動体41を含むユニット
50が図6(a)において矢印X1方向へ挿入され、そ
の過程で歯車62がラック44と噛み合うと、この歯車
62および傘歯車63が図6(a)において矢印a方向
へ回転し、傘歯車65および歯車66が図6(b)にお
いて矢印Y2方向へ回転し、従動側カップリング20が
図6(b)において矢印Y1方向へ比較的低速で回転す
ることとなる。
【0023】ユニット50がさらに矢印X1方向へ挿入
され続けることにより、従動側カップリング20は矢印
Y1方向へ比較的低速で回転しながら矢印X1方向へ移
動し、その回転は、図7(a)に示すように、従動側カ
ップリング20が駆動側カップリング10との噛み合い
を開始する時点以降直後まで継続する。このため、この
噛み合い開始時(連結開始時)に、仮に図5(a)に示
したように両カップリング10,20の凸部12,22
における先端12a,22a同士が当接しあるいは当接
しそうになったとしても、その当接は、従動側カップリ
ング20が回転していることによって(すなわち両カッ
プリング10,20の相対的な回転によって)、図5
(b)に示すように、解除ないし回避されることとな
る。
【0024】したがって、この実施の形態によっても、
被駆動体41の装着時にカップリング10,20同士が
噛み合う(連結される)際に両カップリングの凸部1
2,22における先端12a、22a同士が決定的に衝
突してしまうという事態が生じなくなり、さらに被駆動
体41(従動側カップリング20)が矢印X1方向へ挿
入され続けることによって、従動側カップリング20の
凸部22が駆動側カップリング10の凸部12で案内さ
れるようにして図5(c)および図7(b)に示すよう
に両カップリング10,20が確実に噛み合うこととな
る。両カップリング10,20が確実に噛み合う(連結
が完了する)前に(上記先端12a,22a同士の当接
が解除ないし回避された後に)、図7(b)に示すよう
に、歯車62とラック44との噛み合いは解除される。
なお、上記連動機構における動力伝達系内(この実施の
形態では歯車62と軸60との間)にはトルクリミッタ
61が設けられているので、このトルクリミッタ61に
よる所定のトルク以上のトルクが作用すると従動側カッ
プリング20は連動機構とは独立して回転可能となる。
このため、例えば、従動側カップリング20の駆動側カ
ップリング10に対する噛み合い開始時に、図5(a)
に示したような両カップリング10,20の凸部12,
22における先端12a,22a同士が当接するような
状態とはなっておらず、噛み合い開始時に初めから、従
動側カップリング20の凸部22が駆動側カップリング
10の凸部12で案内される状態となっている場合に
は、歯車62が回転しても従動側カップリング20は必
要以上には回転しない。したがって、必要以上に強い力
を要せずに被駆動体41を円滑に装着することができ
る。
【0025】以上のように、このような実施の形態によ
っても、上述した第1の実施の形態による(a)(c)
と同様な作用効果が得られる。また、この実施の形態に
よると、被駆動体41を装置本体40へ装着する際に、
その従動側カップリング20と装置本体40との間に設
けられた連動機構により従動側カップリング20を低速
で回転させながら両カップリング10,20同士を連結
させる構成となっているので、装置本体40の駆動手段
13等の構成を変更する必要がない。
【0026】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものでは
なく、本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能
である。例えば、上記実施の形態では、両カップリング
10,20の全ての凸部12・・・,22・・・を先鋭
に形成したが、必ずしもそのようにする必要はない。こ
の場合、例えば、駆動手段13の出力軸13cと駆動側
カップリング10との間、あるいは駆動手段13のギヤ
ボックス13bと装置本体40との間に、図示しない付
勢手段を設け、この付勢手段によって駆動側カップリン
グ10を従動側カップリング20側(矢印X2方向)へ
付勢し、両カップリング10,20の噛み合い開始時に
その凸部12,22同士が当接した際に駆動側カップリ
ング10が矢印X1側へ上記付勢力に抗して退避し、こ
の退避および両カップリングの相対的回転の過程で上記
凸部同士の当接が解除された後に駆動側カップリング1
0が上記付勢力で矢印X2方向へ移動して両カップリン
グの連結が完了するようにすることができる。また、上
記第2の実施の形態において、連動機構を設ける変わり
に、ユニット50の挿入時に(少なくとも両カップリン
グ10,20の噛み合い開始時点において)、本体側の
ガイド体(例えばガイドレール)の作用によってユニッ
ト50(従動側カップリング20を含む)自体が回転し
ながら挿入されるようにしてもよい。
【0027】
【発明の効果】請求項〜4記載のいずれの画像形成装置
によっても、カップリングを有する被駆動体を容易に装
着することができるようになる。さらに、請求項2記載
の画像形成装置によれば、被駆動体の構造を変更する必
要がないという効果が得られる。請求項3記載の画像形
成装置によれば、装置本体の駆動手段の構成を変更する
必要がないという効果が得られる。請求項4記載の画像
形成装置によれば、被駆動体を一層容易に装着すること
が可能となり、しかも、凸部の先端が先鋭に形成されて
いるにもかかわらず、先端の破損が生じにくくなる。
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の第1の実施の形態
の要部を示す図で、主として駆動側カップリング10と
従動側カップリング20とを示す正面図。
【図2】(a)は図1における駆動側カップリング10
およびその駆動手段13を主として示す拡大左側面図、
(b)は従動側カップリング20と検出器との位置関係
を示す拡大透視図。
【図3】凸部12の部分拡大図。
【図4】(a)〜(c)は作用説明図。
【図5】(a)〜(c)は作用説明図。
【図6】本発明に係る画像形成装置の第2の実施の形態
の要部を示す図で、(a)は平面図、(b)は正面図。
【図7】(a)(b)は作用説明平面図。
【図8】(a)(b)(c)は従来技術の説明図。
【符号の説明】
10 駆動側カップリング 11 凹部 12 凸部 12a 先端 13 駆動手段 20 従動側カップリング 21 凹部 22 凸部 22a 先端 θ1 基部を成す角度 θ2 凸部の先端を成す角度 40 装置本体 41 被駆動体 60〜66 連動機構

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体に設けられた駆動側カップリン
    グと、この駆動側カップリングと連結される従動側カッ
    プリングを有し装置本体に対して着脱可能に構成された
    被駆動体とを備え、前記両カップリングが、その軸線方
    向に延びかつ円周方向において互いに隣接する複数の凹
    部と凸部とを有している画像形成装置であって、 前記被駆動体を装置本体へ装着する際に、前記両カップ
    リングのうち一方のカップリングを他方のカップリング
    に対して相対的に低速で回転させながら両カップリング
    同士を連結させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記被駆動体を装置本体へ装着する際
    に、前記駆動側カップリングを、その駆動手段により低
    速で回転させながら前記両カップリング同士を連結させ
    ることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記被駆動体を装置本体へ装着する際
    に、その従動側カップリングと装置本体との間に設けら
    れた連動機構により前記従動側カップリングを低速で回
    転させながら前記両カップリング同士を連結させること
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記両カップリングの凸部の先端が先鋭
    に形成されており、かつ、その先端を成す角度が、当該
    凸部の基部を成す角度よりも大きくなっていることを特
    徴とする請求項1,2,または3記載の画像形成装置。
JP2000322346A 2000-10-23 2000-10-23 画像形成装置 Withdrawn JP2002132091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322346A JP2002132091A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322346A JP2002132091A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002132091A true JP2002132091A (ja) 2002-05-09

Family

ID=18800243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322346A Withdrawn JP2002132091A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002132091A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331548A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Canon Inc カップリング装置及び画像形成装置
JP2017100821A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 大日本印刷株式会社 熱転写シートまたは受像シート用ボビン、ボビンとシートの組合体および熱転写プリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331548A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Canon Inc カップリング装置及び画像形成装置
JP2017100821A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 大日本印刷株式会社 熱転写シートまたは受像シート用ボビン、ボビンとシートの組合体および熱転写プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0833231A3 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP7260610B2 (ja) 動力受けユニット、回転部材、プロセスカートリッジ、装着方法及び取外方法
JP2007239964A (ja) クラッチ装置
JP2010169875A (ja) 電子写真装置
JP3540289B2 (ja) 現像装置、画像形成装置及び軸継ぎ手
JP3372418B2 (ja) 画像形成装置
JP2002132091A (ja) 画像形成装置
JP2011158587A (ja) カートリッジおよび画像形成装置
JP4037044B2 (ja) 回転体駆動装置及び画像形成装置
JP5729631B2 (ja) 感光体ドラムユニット着脱機構、感光体ドラムユニット、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
CN109001966B (zh) 处理盒
US6978105B2 (en) Drum assembly having helical gear and spur gear spaced therebetween for use in printer
JP3705111B2 (ja) 画像形成装置
JP3705110B2 (ja) 画像形成装置
JP2005299788A (ja) 軸継ぎ手及び画像形成装置
JP4129582B2 (ja) 動力伝達軸継手
US20180210390A1 (en) Drive transmission device and image forming apparatus
JP2005076873A (ja) カップリング装置及びそのカップリング装置を有する画像形成装置
JPH0527765U (ja) 画像形成装置の現像ユニツト駆動装置
JP2002132092A (ja) 画像形成装置
JPH0625707Y2 (ja) オルダム継手
JPH09112647A (ja) 歯車装置
JP3524371B2 (ja) 回転軸連結機構
JP2004051255A (ja) 給紙装置
JPH04240870A (ja) カラー画像形成装置の駆動伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060215