JP2002129915A - ロッカアーム - Google Patents

ロッカアーム

Info

Publication number
JP2002129915A
JP2002129915A JP2000330094A JP2000330094A JP2002129915A JP 2002129915 A JP2002129915 A JP 2002129915A JP 2000330094 A JP2000330094 A JP 2000330094A JP 2000330094 A JP2000330094 A JP 2000330094A JP 2002129915 A JP2002129915 A JP 2002129915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
receiving portion
connecting wall
pivot receiving
arm body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000330094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Waseda
義孝 早稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2000330094A priority Critical patent/JP2002129915A/ja
Publication of JP2002129915A publication Critical patent/JP2002129915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピボット受け部を形成する際の金型を設置す
るスペースが不足してピボット受け部を形成するのが難
しくらないようピボット受け部の両側に対向する支持壁
部分を省略すると、ロッカアーム胴体の剛性が低下して
しまう。 【解決手段】 ピボット受け部14を設けた連接壁3部
分を段付き面16を有する波形断面に形成することで断
面係数を大きくし、両側のローラ支持壁4,5部分を省
略するように構成することで、ピボット受け部14を形
成するに際して金型の設置場所に不具合がなく、ロッカ
アーム胴体2の省スペース化、軽量化を実現し得るとと
もに、両側のローラ支持壁4,5部分を省略したことに
よるロッカアーム胴体2の剛性の低下を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンのバルブ
開閉機構に設けられて、カムの回転によりロッカアーム
胴体が傾動させられることでシリンダヘッドに設けたバ
ルブの開閉を行うロッカアームに関する。
【0002】
【従来の技術】図7および図8に従来のロッカアーム5
0を示す。これは、エンジンのバルブ開閉機構に設けら
れて、カム51の回転によりロッカアーム胴体52が傾
動させられることでシリンダヘッドに設けたバルブの開
閉を行うものである。
【0003】なお、図示したロッカアーム50は、エン
ドピボットタイプと称されるもので、そのロッカアーム
胴体52には、金属板を断面コ字形にプレス形成して両
側に起立した支持壁(フランジ)53,54を設けると
ともに、連接壁58の長手方向のほぼ中央位置に、カム
51に転接するローラ55の回転を許容するための方形
の開口56を形成している。そして、ローラ55は開口
56内に臨むように両支持壁53,54に支軸57によ
り回転自在に支持されている。
【0004】また、ロッカアーム胴体52の連接壁58
の一端には、ラッシュアジャスタのピボット部59が当
接する半球状のピボット受け部60が形成され、ロッカ
アーム胴体52の連接壁58の他端には、バルブステム
61の端部が当接するバルブ受け部62が形成されてい
る。
【0005】そして、カムの回転によりロッカアーム胴
体52がピボット受け部60を支点として傾動し、バル
ブの開閉を行うものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで近年、省スペ
ース化や軽量化のために、ロッカアーム胴体52の幅を
できるだけ小さくすることが望まれている。しかし、ロ
ッカアーム胴体52の幅を小さくし過ぎると、ピボット
受け部60を形成する際にその金型を設置するためのス
ペースが不足し、ピボット受け部60を形成するのが難
しくなる。そこで、金型を設置するためのスペースを確
保するために、ピボット受け部60の両側に対向する支
持壁53,54部分を省略することが考えられる。
【0007】しかし、単にピボット受け部60の両側に
対向する支持壁53,54部分を省略した場合、ロッカ
アーム胴体52の剛性が低下してしまうといった課題が
ある。
【0008】そこで本発明は、上記課題を解決し得るロ
ッカアームの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明における課題解決
手段は、ロッカアーム胴体が、連接壁と、この連接壁の
両側に平行に対向して配置された支持壁とを有し、前記
連接壁の一端側にピボット受け部が設けられ、エンジン
のバルブ開閉機構に設けられたカムに転接するローラ
が、前記支持壁間で軸受に回転自在に支持され、前記カ
ムの回転に伴ってロッカアーム胴体がピボット受け部で
受けられるピボット部回りに傾動することで、前記エン
ジンのシリンダヘッドに設けたバルブの開閉を行うよう
にしたロッカアームであって、前記ピボット受け部の両
側に位置する支持壁部分が省略されるとともに、ピボッ
ト受け部を設けた連接壁部分の断面が、平板形状に比較
して大きな断面係数となる形状に形成されている。
【0010】また、ピボット受け部を設けた連接壁部分
が波形断面に形成され、あるいは、ピボット受け部を設
けた連接壁部分が湾曲断面に形成されている。
【0011】上記構成において、ロッカアーム胴体を製
作する際に、ピボット受け部の両側に位置する支持壁部
分が省略されることで、ピボット受け部を形成する際の
金型の設置スペースを確保することができ、ピボット受
け部を設けた連接壁部分の断面が、平板形状に比較して
大きな断面係数となる形状に形成されることで、ロッカ
アーム胴体の剛性を確保したままロッカアームの軽量
化、省スペース化を実現できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
ロッカアームを、図面に基づいて説明する。本発明の実
施の形態に係るロッカアーム(この場合エンドピボット
タイプ)1は、OHC型式エンジンに付設されるもので
ある。
【0013】また、本発明の実施の形態に係るロッカア
ーム1は、図1の斜視図および図2の断面図に示すよう
に、ロッカアーム胴体2が、連接壁3と、この連接壁3
の両側に立ち上げるように折曲して平行に対向配置され
た一対のローラ支持壁4,5とから形成されている。
【0014】前記ロッカアーム胴体2の長手方向略中間
位置に、エンジンのバルブ開閉機構に設けたカム6が転
接するローラ7が、軸受すなわち複数の針状ころ8およ
び支軸9を介して取付けられ、前記連接壁3の長手方向
一端側に、バルブ(バルブステム)10の上端が当接さ
れるバルブ受け部11が形成され、連接壁3の長手方向
他端側に、ラッシュアジャスタ12のピボット部13が
嵌入されるピボット受け部14が形成され、連接壁3の
長手方向略中間位置には、ローラ7の回転を許容するた
めの方形の開口15が形成されている。
【0015】そして、連接壁3の長手方向他端側すなわ
ち、ピボット受け部14を設けた連接壁3部分は段付き
面16を有する波形断面に形成されることで、他の連接
壁3部分に対して断面係数を大きくしている。
【0016】本発明の実施の形態に係るロッカアーム胴
体2は、次のようにして製作されるものである。まず、
図3に示すような形状、すなわち、連接壁3の長手方向
他端側に相当する両ローラ支持壁4,5部分を省略する
(図の仮想線で示す部分)ように一枚の金属板を打抜き
加工によって形成し、連接壁3の長手方向略中間位置に
開口15を打抜き、また、両ローラ支持壁4,5の長手
方向中間位置に支軸9の挿通孔9aをそれぞれ打抜く。
なお、開口15を打抜くことに伴なって、連接壁3にバ
ルブ受け部11が形成されることになる。
【0017】そして図3の破線に示した部分、すなわち
両ローラ支持壁4,5と連接壁3との連続部分を折り曲
げることで対向したローラ支持壁4,5を形成する。
【0018】ここで、図4(a)に示すように、連接壁
3の長手方向他端側を絞り加工もしくは板金加工によっ
て上方に突出する段付き面16および凸部20を有する
波形断面に形成し、続いて図4(b)に示すように、連
接壁3の長手方向他端側を絞り加工によって半球状のピ
ボット受け部14を形成するようにして、ロッカアーム
胴体2とする。
【0019】一方で、ローラ7の内周面に複数の針状こ
ろ8を合成ゴム製あるいは合成樹脂製の保持部材(保持
栓)で押圧保持した状態で、これらの組品をローラ支持
壁4,5間に組込む。そして、支軸9を一方のローラ支
持壁4,5の挿通孔の外側から押込むことにより、保持
部材を他方のローラ支持壁4,5の挿通孔から押出すと
ともに支軸9を双方の挿通孔間に渡すように嵌入させる
ことでロッカアーム1全体を製作する。
【0020】上記のように、本発明の実施の形態によれ
ば、両側のローラ支持壁4,5部分を省略するように構
成しているので、ピボット受け部14を形成するに際し
て、金型の設置場所に不具合がなく、ロッカアーム胴体
2の省スペース化、軽量化を実現し得るとともに、ピボ
ット受け部14を設けた連接壁3部分は段付き面16お
よび凸部20を有する波形断面に形成することで断面係
数を大きくしているので、両側のローラ支持壁4,5部
分を省略したことによるロッカアーム胴体2の剛性の低
下を防止できる。
【0021】なお、上記実施の形態では、連接壁3の長
手方向他端側を上方に突出する凸部20を有する波形断
面に形成したが、これに限定されるものではなく、図5
の斜視図および図6(a)(b)の断面図に示すよう
に、連接壁3の長手方向他端側を、下方に突出する段付
き面16および凸部20を有する波形断面に形成し、こ
こにピボット受け部14を形成するようにしても、上記
実施の形態と同様の作用効果を奏し得る。
【0022】さらに、上記各実施の形態では、連接壁3
の長手方向他端側を上方または下方に突出する凸部20
を有する波形断面に形成したが、これに限定されるもの
ではなく、上方または下方に湾曲する円弧状断面になる
よう形成してもよく、この場合も上記各実施の形態と同
様の作用効果を奏し得る。
【0023】また、上記各実施の形態では、ロッカアー
ム1をOHC型式エンジンに付設した場合で説明した
が、これに限定されるものではなく、例えば、OHV型
エンジンに付設されるロッカアーム1にも用いるように
してもよい。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明
は、連接壁のピボット受け部の両側に位置するローラの
支持壁部分が省略されるとともに、ピボット受け部を設
けた連接壁部分の断面が、平板形状に比較して大きな断
面係数となる形状に形成されているので、ロッカアーム
胴体の剛性を確保したままロッカアームの軽量化、省ス
ペース化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すロッカアームの全体
斜視図である。
【図2】同じくロッカアームの使用状態を示す断面図で
ある。
【図3】同じくロッカアーム胴体の製作手順を説明する
展開図である。
【図4】同じく連接壁の長手方向他端側の形状を示す断
面図である。
【図5】他の実施の形態を示すロッカアームの全体斜視
図である。
【図6】同じく連接壁の長手方向他端側の形状を示す断
面図である。
【図7】従来のロッカアームの全体斜視図である。
【図8】同じくロッカアームの使用状態を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 ロッカアーム 2 ロッカアーム胴体 3 連接壁 4 ローラ支持壁 6 カム 11 バルブ受け部 14 ピボット受け部 16 段付き面 20 凸部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロッカアーム胴体が、連接壁と、この連
    接壁の両側に平行に対向して配置された支持壁とを有
    し、前記連接壁の一端側にピボット受け部が設けられ、
    エンジンのバルブ開閉機構に設けられたカムに転接する
    ローラが、前記支持壁間で軸受に回転自在に支持され、 前記カムの回転に伴ってロッカアーム胴体がピボット受
    け部で受けられるピボット部回りに傾動することで、前
    記エンジンのシリンダヘッドに設けたバルブの開閉を行
    うようにしたロッカアームであって、 前記ピボット受け部の両側に位置する支持壁部分が省略
    されるとともに、ピボット受け部を設けた連接壁部分の
    断面が、平板形状に比較して大きな断面係数となる形状
    に形成された、 ことを特徴とするロッカアーム。
  2. 【請求項2】 ピボット受け部を設けた連接壁部分が波
    形断面に形成されたことを特徴とする請求項1記載のロ
    ッカアーム。
  3. 【請求項3】 ピボット受け部を設けた連接壁部分が湾
    曲断面に形成されたことを特徴とする請求項1記載のロ
    ッカアーム。
JP2000330094A 2000-10-30 2000-10-30 ロッカアーム Pending JP2002129915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330094A JP2002129915A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 ロッカアーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330094A JP2002129915A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 ロッカアーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002129915A true JP2002129915A (ja) 2002-05-09

Family

ID=18806669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000330094A Pending JP2002129915A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 ロッカアーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002129915A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006031030A1 (de) * 2006-07-05 2008-01-10 Schaeffler Kg Schlepp-oder Kipphebel für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006031030A1 (de) * 2006-07-05 2008-01-10 Schaeffler Kg Schlepp-oder Kipphebel für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5808343B2 (ja) ガス交換弁を操作するためのカムフォロア
JP2000320237A (ja) ヒンジ
KR100653656B1 (ko) 로커 아암 및 로커 아암 본체의 제조 방법
JP4227125B2 (ja) ロッカアームおよび動弁機構
JP3689117B2 (ja) 非切削成形されたロッカアーム
JP3707723B2 (ja) ロッカアーム用クリップ
JP2002129915A (ja) ロッカアーム
CN212337397U (zh) 可变气门机构的中间臂
JP2002137033A (ja) ロッカアーム
JP3990244B2 (ja) ロッカアーム
JP2008075555A (ja) ロッカアーム
JP2007170261A (ja) ロッカアーム
JP2002188413A (ja) ロッカアーム
JP3689072B2 (ja) ロッカアーム本体の製造方法
JP3134089B2 (ja) ロッカアームならびにその製造方法
JP4003668B2 (ja) ロッカアーム
JP3761766B2 (ja) カムフォロア
KR20040041044A (ko) 락커암
JP4284812B2 (ja) ロッカアーム
JP3306481B2 (ja) ロッカアームの製造方法
JP3994889B2 (ja) ロッカアーム
CN211715192U (zh) 可变气门机构的中间臂
JPH06108806A (ja) ロッカアーム
JPH10280915A (ja) ロッカアーム
JP2004036486A (ja) ロッカアーム